NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【VON HERTZEN BROTHERS : WAR IS OVER】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH MIKKO OF VON HERTZEN BROTHERS !!

f52ac95e-cb9e-4688-84e3-6a08b64f764d

Finland’s Prog Rocking Brothers, Von Hertzen Brothers Are Firmly Back In Dynamic Prog Territory With Their Masterpiece “War is Over” !!

DISC REVIEW “WAR IS OVER”

フィンランドミュージックシーンにおける至高のファミリービジネス、VON HERTZEN BROTHERS。母国、そして UK では押しも押されぬビッグバンドのロックモンスターがリリースした最新作 “War is Over” は、更なる大望を抱き変化を志した新たなチャプターの幕開けです。
Kie, Mikko, Jonne の三兄弟を中心とする VON HERTZEN BROTHERS の音楽は、多様で豊潤なカレイドスコープです。ピュアなクラッシックロックからプログ、ポップ、オルタナティブにワールドミュージックまでナチュラルに横断する神秘のコンポジションは、パワフルかつイマジネーティブなジャンルの交差点として異彩を放っていますね。
特筆すべきは、そのソフィスティケートされた思慮深い作曲術と同次元で繰り出されるワイルドでエネルギッシュなロックマインドでしょう。
柔と剛を自由自在に操舵する血の伝統と絆は、ウルトラキャッチーなメロディーライン、耳を捉えて離さない艶やかなフック、そして洞察力に富んだ深遠なるリリックを纏ってリスナーにモノリシックの意味を伝えるのです。
とは言え、短いリリースインターバルに反して局所的な成功しか収められない焦りで、バンドは疲れ切っていたと Mikko は語ります。もしかすると、ロックサイドに特化した前作 “New Day Rising” でバンドは自由を失い、少し方向性を限定しすぎたのかも知れません。
つまり、KINGSTON WALL のレジェンドで、VHB の2ndアルバムでもプレイしていたドラマー Sami Kuoppamäki が復帰を果たし、HIM の Janne ‘Burton’ Puurtinen をキーボードに起用して制作された ‘War is Over” は、メンバーのみならずレコード会社やマネージメントをも変更し、”燃料切れ” だったバンドが 「前に進み、上昇するため」 の再生の作品なのです。
勿論、バンドが大きな賞賛を捧げる John Lennon へのリスペクトを表明するタイトルトラック “War is Over” は12分のエピックにしてまさにリヴァイブの象徴。アトモスフェリックな電子音に導かれ躍動を始める楽曲は、瑞々しさとダイナミズムに満ちています。
DIZZY MIZZ LIZZY のバランス感覚と KINGSTON WALL のサイケデリカを内包した素晴らしき平和への祈りは、絶え間なく変動するテンポやメロディーで自由の喜びを表現し、コンテンポラリーな音楽が失いつつあるフレキシブルなエナジーを濃密に宿しているのです。
さらに楽曲終盤のファンファーレでは、100本のギターを重ねフィンランドの自由と独立100周年を祝うセレブレーションの意味まで持たせているのですからその豊富なアイデアとロマンチシズムには驚愕の一言ですね。
実際、この壮大なオープナーを皮切りに、アルバムはよりプログレッシブで多様に深化したバンドの “現在” を克明に投影して行きます。
日本やインドのオリエンタルなスケールを導入した BLACK SABBATH と Chick Corea の神々しき融解 “To The End Of The World”、Burton の荘厳なシンセサイザーが映える新天地 “Jerusalem” を経て辿り着く “Frozen Butterflies” はアルバムのハイライトだと言えるでしょう。
根本的にはポップロックの美しきワルツ。しかし幼生が蛹を経て美麗な蝶になるように、プログとポップ、そしてロックの姿を宿命の如く宿した楽曲はまさにバンドの “現在の” クリエイティビティーを象徴しています。
クリーントーンのミニマルな反復リフ、ファストなリズムとシンコペーションはリスナーへ複雑な変拍子を伴うマスロックのような印象すら与え、同時にヘルシンキの大空に羽搏き舞う情熱と冬の凍てつく生命を見事に描写した絶佳のサウンドスケープを保持する楽曲は、バンドのスケールが一次元や二次元の狭い檻では収まらない確固たる証明なのかも知れませんね。
アルバムは作品で最もクラッシックな VHB ソング “Beyond the Storm” でその幕を閉じます。”War is Over” のタイトルが回帰する完璧なまでにスピリチュアルな楽曲は、バンドの祈りと野心をしたためてアルバムのリピートを誘い “円” “サークル” の形態へと導来ました。それは、西洋と東洋の哲学、音楽を等しく学んだ VHB故の絶妙なるエンディングだと言えるでしょう。
恐らくは、彼らの理想とする “エピックロック” に最も接近した傑作。今回弊誌ではボーカルとギターを担当する Mikko von Hertzen にインタビューを行うことが出来ました!本誌二度目の登場。「混乱し、多くの苦難に直面している世界で、平和と思いやりを見ようとすることがどれほど重要かという考えを人々に思い起こさせたいと思ったんだよ。」 どうぞ!!

cover_543502892017_r-2

VON HERTZEN BROTHERS “WAR IS OVER” : 10/10

INTERVIEW WITH MIKKO VON HERTZEN

22228240_1497195603663580_1478759760177235975_n

Q1: First of all, your father Hasse was famous guitar player known as the member of The Roosters, and your uncle Lasse was also known as the member of Cumulus. So, it seems that Von Hertzen family is music elite. How was your childhood like? Have you influenced by them?

【MIKKO】: I wouldn’t call our family as “music elite” but there has been a lot of music around us brothers ever since we were born. Our father was of course our first idol and his band was something we thought was really awesome. Our mother, who stayed at home when we were kids, used to have music on all the time and she was singing along to the music. Having them as our role models, we pretended to be rock stars from a very early age. We were also supported a lot by our parents and family to take piano, guitar, bass and saxophone lessons.

Q1: あなたの父 Hasse は THE ROOSTERS のギタリストとして有名ですし、叔父の Lasse もまた CUMULUS のメンバーとして知られています。つまり、あなたは音楽的な所謂エリートの家系で育った訳ですが、どんな子供時代を過ごしたのでしょう?

【MIKKO】: あまり僕たち家族をエリートとは呼びたくないんだけど、確かに僕たち兄弟の周りには生まれてからずっと音楽が身近にあったね。
父は勿論、僕たちの最初のアイドルで、彼のバンドは本当に素晴らしいと思っていたんだ。それに僕たちが子供の頃、母は主婦をしていたんだけど、いつも音楽をかけながら歌っていたよ。
僕たちにとって家族はロールモデルとなったね。本当に幼い頃からロックスターのように振舞っていたんだから。
両親と親戚は、僕たちが受けるピアノ、ギター、ベース、サックスのレッスンにも大きなサポートをしてくれたね。

Q2: It is rare to have a band with three brothers. How is running a band like family business? Off course, it looks to be good relationship, not Gallagher brothers of Oasis, right? haha.

【MIKKO】: Having a band with the brothers has of course lead our relationship to be very much about music and not much anything else. We never really thought about the band becoming this time consuming and an important part of our lives, as it started as just a project. Family issues can be problematic but I think we have done a pretty good job steering the ship around the difficulties and made our band to be fun to play in. Yea, sometimes we have arguments but most of the time we know how to avoid them and just concentrate on the positive.

Q2: それにしても、三兄弟でバンドを運営している例は決して多くはないですよね?

【MIKKO】: 僕たちが兄弟でバンドを運営することは、勿論音楽的な絆をより強くするね。他のことはそうでもないけど。
僕たちは、VON HERTZEN BROTHERS を一時的に消費されるようなバンドにしようと考えたことは全くないんだ。確かにプロジェクトとして始まったけど、このバンドは僕たちの人生の重要な一部なんだよ。
確かに家族間の問題は障壁にもなり得るよね。だけど、僕は僕たち三人の兄弟はそういった困難にとても上手く対処していると思うんだ。そうやって、このバンドをプレイしていて楽しい場所にしているのさ。
勿論、時には議論に発展することもあるよ。だけど大抵の場合、僕たちは言い争いを回避する方法を知っているし、ポジティブであることに集中出来るんだ。

Q3: Anyway, let’s talk about your newest album “War is Over”. In terms “War is Over”, many people may remind John Lennon. What made you choose this title?

【MIKKO】: We’ve had references to our musical heroes before in our album titles. Experience (2001) was a nod to Jimi Hendrix, Love Remains the Same (2008) to Led Zeppelin, etc… When we decided that the song “War Is Over” will be the opening track of the album, we thought it would be a nice gesture towards John Lennon who we admire a lot. We also wanted to remind people of the idea of how important it is to try to see peace and compassion in a world that is in turmoil and facing a lot of hardships. As a band we’ve also had some ups and downs and making this album felt like we’ve conquered some of the difficult situations we, as a band, had found ourselves in.

Q3: では最新作 “War is Over” について話しましょう。勿論、多くの音楽ファンはこのタイトルから John Lennon を思い出しますよね?

【MIKKO】: 僕たちは、これまでのアルバムタイトルも僕たちの音楽的なヒーローに関連させて来たんだよ。”Experience” は Jimi Hendrix への挨拶だし、”Love Remains the Same” は勿論 LED ZEPPELIN だよね。
僕たちがこの “War is Over” という楽曲をアルバムのオープニングトラックに決めた時、これは僕たちが賞賛してやまない John Lennon への素晴らしいリスペクトになると思ったね。
同時に、混乱し、多くの苦難に直面している世界で、平和と思いやりを見ようとすることがどれほど重要かという考えを人々に思い起こさせたいと思ったんだよ。
バンドとして僕たちは、これまでいくつかのアップダウンを経験して来たね。そしてこのアルバムを制作することは、僕たちがバンドとして経験して来た困難に打ち勝つような気分だったんだ。

Q4: You always release your albums in spring. But “War is Over” was out in November. Why did you change the Von Hertzen’s way?

【MIKKO】: We really needed a longer break this time. Some air, space and time to breathe, think and create. To flip around the two year cycle, there were mainly two reasons: We wanted to really have all the time we needed to make a cracking album and also we needed to find the right people to work the album when it’s ready. So we found a new record company, a new management and new agents. This took time to set up.

Q4: VON HERTZEN BROTHERS はいつも春にアルバムをリリースして来ましたが、今回は11月でしたね?

【MIKKO】: 今回、僕たちには本当に長い休みが必要だったんだ。考え、創造する空間、時間、空気がね。この二年周期を180度転換したのは、主に二つの理由からなんだ。
まずは素晴らしいアルバムを作るため、そしてアルバムの準備が出来たらそれを完成させるに相応しい人物を見つけるために本当に時間が必要だったからなんだ。
だから僕たちは新たなレコード会社、マネージメント、エージェントを見つけたんだよ。それに時間がかかったんだ。

23737584_1536622959720844_5084705203546702076_o

Q5: Title track, “War is Over” is definitely great epic and has oriental, ethnic feeling. Also, “Blindside” is so ethnic, and sometimes it reminds me Kingston Wall, haha. Regarding oriental, I feel you use Japanese traditional scale in “To the End of the World”. Do you agree that?

【MIKKO】: Yes, we try to combine in our music all the elements that we love, regardless of it’s origin. We have studied oriental scales and listened a lot to eastern music. I personally use scales in my writing that are not so common in the rock world. The riff in “To The End Of The World” is an oriental scale used in Japan, China and India. Kingston Wall was a very big influence for us in the early 90’s and Kie even played with Petri Walli before they went their separate ways. I also played percussion on many of their gigs. And of course the fact that our drummer, Sami Kuoppamäki was member of that legendary band (and playing on War Is Over) contributes to that feeling as well.

Q5: タイトルトラック “War is Over”, そして “Blindside” は実にオリエンタルな雰囲気を纏います。KINGSTON WALL を思い出すほどに(笑)。オリエンタルと言えば、”To The End Of The World” では日本のトラディショナルなスケールを使用していますよね?

【MIKKO】: そうだね。僕たちはいつも自分たちの音楽に、その起源が何であれ大好きな要素を融合させようとしているんだ。僕たちはオリエンタルなスケールを学んで来たし、沢山東洋の音楽を聴いて来たからね。それに僕個人的としては、作曲においてロックであまり使用されないスケールを使うんだよ。
“To The End Of The World” のリフは確かに日本や中国、インドで使用されるオリエンタルスケールを使っているね。KINGSTON WALL は90年代初頭、僕たちにとても大きな影響を与えたんだよ。それに、Kie は Perti Walli (KINGSTON WALL の創立者、故人) と別々の道を行くまで一緒にプレイもしていたからね。僕だって何度も彼らのギグでパーカッションをプレイしたんだよ。さらに勿論、僕たちのドラマー Sami Kuoppamäki はあの伝説のバンドのメンバーだったよね。彼は “War is Over” でもプレイしているし、そういった様々な縁があのバンドの感覚を想起させるんだと思うな。

Q6: I really love “Frozen Butterflies”. It’s maybe normal waltz but I feel it’s like odd time structure, and moreover it has supreme beauty! I think this song has perfect balance between prog and pop, what’s your perspective about the “Balance”?

【MIKKO】: Thanks! Yes, it’s basically a poprock ballad but tempo-wise a very fast one. I had the idea of trying to portray with music the flutter of two butteflies when they are playing in the air together. I also tried to tie the lyrics to how butterflies go to hibernation in the winter and then slowly come back alive in the spring. Just like us human beings, our life and love might have some slower and frozen periods and then flare back again to a passionate phase.

Q6: 私は “Frozen Butterflies” がとても気に入っています。恐らく単純なワルツなのですが、複雑なリズムのように聴こえますし、何よりとても美しいですね!この楽曲は、プログとポップの完璧なバランスを保っているように思えます。

【MIKKO】: ありがとう!うん、この楽曲は基本的にポップロックのバラードなんだけど、テンポ的にはとても速いよね。僕は、2匹の蝶が空で共に戯れ、羽ばたいている様子を音楽で描こうとしてみたんだよ。それに、歌詞の面では蝶が冬に冬眠し、春には緩やかに生へと帰還することを結びつけ扱ってみたんだ。
それってまるで人間みたいでしょ? 僕たちの人生や愛はゆっくりと、凍てついた時期を過ごした後、再び情熱を取り戻すじゃない?

Q7: There were some “Change” in the band. You transferred record label, management, and ex-drummer Sami Kuoppamäki came back to the band, HIM’s Janne ‘Burton’ Puurtinen played some keyboard. You seems to re-flesh the band, right?

【MIKKO】: Yea, we needed to make some changes in order to feel that we are going forward and upward with the band. Basically we found ourselves in a situation where everyone was tired and we had run out of fuel. We had a really good ten years with the previous setup, but are very enthusiastic about how the band sounds now and grateful to have new people working for the band in the industry. Burton played a few gigs with us when HIM was having a break and so it was nice to have him play also on the album. Now in the live lineup we have Sami on the drums and Robert Engstrand on the keyboards. The band sounds better than ever.

Q7: その “Frozen Butterflies” ではありませんが、前作からのインターバルでバンドにはいくつもの変化が起こりましたね?

【MIKKO】: そうだね。僕たちはバンドとして前に進み、上昇するためにいくつか変化が必要だと感じていたんだ。基本的に、僕たちはみんな疲れきっていて、燃料切れの状態にあったんだよ。確かにここまでの10年間は、前段階としてはとても上出来だったんだ。だけど僕たちはバンドの”現在” のサウンドに情熱を注いでいたし、故に商業的に新たな人材を招きたかったんだよ。
Burton は HIM の活動がない時は何度か僕たちとプレイしていたから、彼とアルバムでもプレイ出来て良かったね。ただ新たなライブラインナップでは、Sami がドラマーで、Robert Engstrand がキーボードを担当しているんだ。サウンドはこれまでより良くなっているよ。

Q8: So, you are from Finland, but live in India now. What have you find in the country, and Asia?

【MIKKO】: I still live in Finland and work from there. I do spend a lot of time in India too where I have a second home. I moved to India when I was quite young and studied philosphy and music there for many years. I still go there to work and write music every year and it’s spiritually a very important place for me. And by far the athmosphere for me to be creative.

Q8: Mikko は今フィンランドではなくインドに居て、このやり取りを行っている訳ですが、インドやアジアで見つけたものを話していただけますか?

【MIKKO】: 僕は今でもフィンランドに住んでいて、そこで仕事をしているんだ。 勿論、インドでも多くの時間を過ごしているよ。ここには第二の家があるからね。
僕はとても若い頃にインドへと移って来たんだ。そしてここで哲学や音楽を何年も学んだんだよ。今でも仕事や作曲で毎年インドを訪れるよ。僕にとってここはスピリチュアルな面でとても重要な場所なんだ。そしてとてつもなくクリエイティブになれるアトモスフィアが存在するね。

von-herzen-keikat

FIVE ALBUMS THAT CHANGED MIKKO’S LIFE

THE BEATLES “ABBEY ROAD”

Beatles_-_Abbey_Road-2

LED ZEPPELIN “LED ZEPPELIN Ⅱ”

Led_Zeppelin_-_Led_Zeppelin_II-2

PINK FLOYD “THE DARK SIDE OF THE MOON”

220px-Dark_Side_of_the_Moon-3

JEFF BUCKLEY “GRACE”

Jeff_Buckley_grace

RADIOHEAD “OK COMPUTER”

Radiohead.okcomputer.albumart-3

MESSAGE FOR JAPAN

041244fc-a80e-41b0-9fb0-588f174cf5c5

Can’t wait to be back in Japan to rock out with you guys! We’ve always had such a good time there and you people are really special! Dewa Mata!!!

またみんなとロックしに日本へ戻るのが待ちきれないね!いつだって日本では素敵な時間を過ごして来たし、みんなはとても特別なんだ!!ではまた!!!

MIKKO VON HERTZEN

VON HERTZEN BROTHERS Facebook Page
VON HERTZEN BROTHERS Twitter
VON HERTZEN BROTHERS Official Site
MASCOT LABEL GROUP Facebook Page
MASCOT LABEL GROUP Official Site

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です