タグ別アーカイブ: Prog Rock

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【クウチュウ戦 (KOOCHEWSEN) : SUKOSHI FUSHIGI】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH RIYO OF KOOCHEWSEN !!

1909596_1059995290734655_6947884335897652018_n

Prog meets J-POP !! One of the brightest hope from Japan, KOOCHEWSEN has just released their great 2nd mini-album “Sukoshi Fushigi” !!

DISC REVIEW “SUKOSHI FUSHIGI”

70年代のプログロックとJ-POP/歌謡曲を融合し、見事現代に蘇らせた才能溢れる4人組 クウチュウ戦 が 2nd ミニアルバム “Sukoshi Fushigi” をリリースしました!!
最近の J-POP/ROCK シーンには ゲスの極み乙女 や パスピエ など、マスロックだったり、少しプログレッシブだったりする演奏と、なめらかでポップなサウンドを掛け合わせてセルアウトしたバンドが少なくありませんね。クウチュウ戦の音楽も確かにプログとポップの融合です。しかしそこにはもっと直接的で本質を捉えたプログロックからの影響が伺えます。
アルバムオープナー “光線” はまさに クウチュウ戦 を象徴するような楽曲です。YES や KING CRIMSON を想起させる、スリリングで複雑な所謂”キメ”のフレーズで幕を開けながら、楽曲は光の速さでその色を変えます。伸びやかだったりハスキーだったり、状況に応じて的確にその声質を使い分ける Vo/Gt、そしてメインソングライターのリヨさんが歌い上げる、優しくてどこか懐かしいメロディーは70年代や80年代の J-POP に通じますね。そしてその2つの要素が楽曲の中でカラフルに溶け合い、クウチュウ戦 を唯一無二のバンドに昇華させていると感じました。スリルとポップ。もしかしたら、WINGS の “Live and Let Die” に方法論は近いのかも知れません。
キーボード担当のベントラーカオルさんが手がけた “雨模様です” も非常に重要な楽曲だと思います。はっぴいえんどの遺産に再度光を当てるような試みが見事に成功していますね。後半の転調が実に効果的。「ですます調」を歌詞に使用しているのもポイントで、これははっぴいえんど、松本隆さんの歌詞に多く見られる手法です。さらに言えば、90年代にはサニーデイ・サービスがその手法を踏襲しており、彼らを発掘した渡邊文武氏がクウチュウ戦も手がけているのは偶然とも思えませんでした。
他にもロックの原衝動を喚起させる “台風” は John Frusciante も慄くようなプリミティブとインテリジェンスを内包したギターワークが必聴ですし、井上陽水さんが乗り移ったような “エンドレスサマー” での歌唱も見事。全曲にフックとテーマを備えた素晴らしいミニアルバムに仕上がっていますね。
今回弊誌ではリヨさんにインタビューを行うことが出来ました。”世直し”、”世界を浄化したい”・・・わかります。

12241209_1677013119201955_2904942917854999183_n

KOOCHEWSEN: “SUKOSHI FUSHIGI” 9.6/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【クウチュウ戦 (KOOCHEWSEN) : SUKOSHI FUSHIGI】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MOON TOOTH : CHROMAPARAGON】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH NICK LEE OF MOON TOOTH & RIOT !!

12278938_1076812802351223_2191697537066466141_n

Aggressive Progressive, From Prog to Sludge!! Eclectic Talented band from NYC, MOON TOOTH has just released their incredible debut full-length “Chromaparagon” !!

NYC からまたカラフルで一風変わった音楽性の素晴らしいバンドが現れました!MOON TOOTH がリリースしたデビューフルレングス “Chromaparagon” のプログレッシブでアグレッシブなサウンドは多くのロックファンを惹き付けることでしょう。
バンドを率いるギタリストの Nick はあの RIOT が亡き Mark Reale の後任として指名した新たな才能でもあります。しかし、MOON TOOTH の音楽は RIOT のトラディショナルなメタルとは大きく異なります。
アルバムオープナーの”QUEEN WOLF”を聴けば、彼らのモダンで自由なコンポジションに圧倒されるでしょう。Mathy & Heavy で実にインテレクチュアルなリフの洪水に、PEARL JAM の Eddie Vedder を髣髴とさせる表情豊かな John のボーカルが乗る楽曲は、近年のプログロックシーンでも一際異彩を放っていますね。
畳み掛けるように “Offered Blood” がアルバムの世界観を確立します。MASTODON をさらにプログレッシブにしたかのようなヘヴィーでテクニカルなリフと、時にスポークン・ワードまで駆使する John のボーカルが生み出す個性は強烈で唯一無二。この楽曲での Nick のギタープレイ、またそれに呼応する手数の多い Ray のドラムスは本当に驚異的ですね。
同時に “Little Witch”, “Chorma” のようなストレートでパンキッシュな楽曲は彼らの多彩さを物語ります。その一癖も二癖もあるオルタナティブなキャッチーさは INCUBAS を想起させますね。
また組曲となっている “Vesvius Ⅰ” “Vesvius Ⅱ” の前衛的なポストハードコアサウンドは THE MARS VOLTA の精神性と近いものを感じさせます。
アルバムを通してリズムへの拘り、複雑で大胆なアプローチはバンドの一体感を伴って MOON TOOTH のアイデンティティになっていると感じました。そして Prog-Sludge を軸としながらもその枠には一切収まりきらないエクレクティックなサウンドは見事としか言いようがないですね。
今回弊誌では Nick に MOON TOOTH, そして RIOT について語っていただきました。Shine On!!

12631400_1116666321699204_1568467047627401089_n

MMM RATING IS…

MOON TOOTH “CHROMAPARAGON” : 9.5/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MOON TOOTH : CHROMAPARAGON】

INTERVIEW WITH COLIN BASS 【CAMEL】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH COLIN BASS OF CAMEL !!

Camel-2013-620x400

Legendary Prog Rock Band from UK, CAMEL set to return to Japan since 2000 !! Don’t miss “CAMEL goes to our town” !!

英国プログロックの至宝、CAMEL が2000年以来16年振りに待望の来日を果たします!!5/22に日比谷野音で行われる PROGRESSIVE ROCK FES 2016 で STEVE HACKETT とステージを分け合います。舞台は整いました。
ブルージーでありながらメロディアスなギターと、ファンタジックなキーボードをミックスして、独自のプログロックを守り続けて来た CAMEL。時に最も英国らしいバンドと称されるように、彼らの叙情的で、ポップで、少し陰のあるメロディーには確かな説得力がありますね。静と動、陰と陽の使い分けが非常に巧みなバンドでもあります。バンドの中心人物 Andrew Latimer が長年苦しんでいた重病から回復を遂げたことは本当に喜ばしいですね。
初期の傑作と言えばやはり2013年にリレコーディングまでされた “The Snow Goose” でしょう。この Paul Gallico の短編小説を元にしたコンセプトアルバムは、全てインストのみで構成されていながら、小説をそのまま映画化したかのような色彩豊かな作品です。フックに富んでいて、ページをめくるたびに新たな展開が用意されているんですよね。Andrew Latimer のイマジネイティブなレスポールサウンド、Peter Bardens が繰り出すムーグ、エレピ、シンセの絶妙な音色たち、そしてそれを支える Andy Ward と Doug Ferguson の多彩なリズム隊。バンドのマイルストーン的な作品です。
その後、CAMEL は KING CRIMSON の Mel Colins や CARAVAN のメンバーを加入させていく中で、オリジナルメンバーは Andrew ただ1人になってしまいます。ただ、だからといって音楽の”質”が低下したかというと、そんなことは全くありません。むしろ Andrew Latimer が中心となって、新旧メンバーから時代に合わせて必要な人材を配しつつ CAMEL のファンタジックな世界観を再現し続けて来たという風に言えるのかも知れませんね。フュージョン CAMEL にも、AOR CAMEL にも根底には彼らのアイデンティティが存在していたのです。
中でも後期の重要作品が “Dust and Dreams” ではないでしょうか。こちらもスタインベックの”怒りの葡萄”をモチーフとしたコンセプトアルバムなのですが、プロデュース技術の進化と円熟の域に達した作曲術により生み出された、ロマンティックなシンフォニーとさえ言えるでしょう。この名作でベースを担当しているのが、今回インタビューを快諾していただいた Colin Bass 氏。CAMEL への初参加が1979年ですから、不参加の作品、CAMEL自体が活動休止していた時期もありますが、30年近くバンドを支えて来たことになりますね。フレットレスベースを多用し、彼のボーカル共々独自の味を持ったプレイヤーです。ワールドミュージックにも精通していて、彼のソロや 3 MUSTAPHAS 3 では東南アジアやバルカン、アフリカからの影響を披露していますね。CAMEL は元より、昨年リリースされた素晴らしいソロアルバム “At Wild End” についても語ってくれました。インタビューです。どうぞ!!

camel_1383571156

続きを読む INTERVIEW WITH COLIN BASS 【CAMEL】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PANZERBALLETT : BREAKING BRAIN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JAN ZEHRFELD OF PANZERBALLETT !!

11233417_1106731309360332_2769741414598253221_n

21st Century’s “Heavy Metal Bebop”!! German Progressive Funky Math Jazz Metal five piece, PANZERBALLETT has just released epoch making newest album “Breaking Brain” !!

ドイツが誇る高性能ジャズ式重戦車 PANZERBALLETT が最新作 “Breaking Brain” をリリースし海外で話題を集めています!!
実際、”Breaking Brain” というタイトルは、彼らの音楽を表現するのにピッタリですね。2本のギター、ベース、ドラムス、そしてサクスフォンが創造するジャズメタルは、強烈にして圧倒的。リスナーの固定概念を完全に破壊するでしょう。
アルバムオープナー “Euroblast” は毎年10月に行われる Prog/Tech Metal の祭典 Euroblast への挑戦状。「こんな強烈なバンド、出演してます??」と言わんばかりに畳み掛ける、ポリリズムとテクニカルでジャジーなフレーズ、そしてヘヴィーなグルーヴ。これ程まで Jazz/Fusion を重音領域に持ち込んでいるバンドは他に存在しないと思います。実にエポックメイキングな楽曲ですね。”Typewriter Ⅱ” はタイトル通りタイプライターのサウンドを使用しています。詳細はインタビューを読んでいただくとして、そのユニークなアイデアと巧みなアレンジの才能には恐れ入るばかり。”Mahana Mahana” はマニアックなセサミストリートオマージュだったりするのですが、こういった小ネタも実にニクイ!
インドのパーカッション奏者 Trilok Grutu の楽曲 “Shunyai” のカバーには Trilok 自身がゲスト参加しており、アルバムのハイライトとなっています。エスニックなリズムの驚異的なパーカッションに導かれ幕を開けるこの曲には奇怪なボーカルも挿入されており、見事に狂気と異国感を演出することに成功しています。アルバムのラストを飾るのは “Pink Panzer” のテーマ。彼らがこの曲をカバーするのはこれで2度目なのですが、半ば PANZERBALLETT の代名詞のようになった楽曲はさらにヘヴィーさを増し、壮大にアルバムを締めくくります。
作品を通して、サクスフォンとギターのユニゾンで奏でられるテーマたちが非常に印象的でした。サクスフォン奏者の Alexander Von Hagke はあの ASIA ともツアーを行ったことがある実力者。Joe Henderson, Randy Brecker を思わせる Post-Bop なフレーズの数々が、 MESHUGGAH ライクなポリリズムリフの上で踊る様は決して他のバンドからは得ることの出来ないカタルシスを感じさせてくれます。まさに21世紀の “Heavy Metal Bebop”。即効性と味わい深さを兼ね備えた素晴らしい作品ですね。
今回弊誌ではバンドの創設者であるギタリスト Jan Zehrfeld にインタビューを行うことが出来ました。難解だと思われるかも知れませんが、彼のリードプレイは意外に明快でリックのアイデアも実に豊富ですよ。どうぞ!!

12191402_1081119321921531_7765598009426492759_n

MMM RATING IS…

PANZERBALLETT “BREAKING BRAIN” : 9,3/10

YOU CAN STREAM ENTIRE “BREAKING BRAIN” ALBUM HERE !!

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PANZERBALLETT : BREAKING BRAIN】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE DEAR HUNTER : ACT Ⅳ: REBIRTH IN REPRISE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH CASEY CRESCENZO OF THE DEAR HUNTER !!

the-dear-hunter-1

Progressive/Post Hardcore act from US, THE DEAR HUNTER has just released amazing Rock Opera “Act Ⅳ: Rebirth in Reprise”! Yes, they returned to “Act” series !!

US産 プログロック/ポストハードコアバンド THE DEAR HUNTER が新作 “Act Ⅳ:Rebirth in Reprise” をリリースしました!!
THE DEAR HUNTER は元々、THE RECEIVING END OF SILENCE に所属していた Casey Crescenzo のソロプロジェクトとして始まりました。彼は THE DEAR HUNTER という自身をモチーフにした主人公が、生まれてから死ぬまでの人生譚を”Act” シリーズとして壮大な6章のレコードとして綴っているのです。COHEED & CAMBRIA は5枚のアルバムでSFを完成させましたが、彼は6枚の予定で今作はその4枚目。
実は “Act” シリーズのリリースは3枚目でしばらく頓挫していました。Ⅲ がリリースされたのは2009年。6年の間に彼は、9色の色に対応する9枚のコンセプトEPシリーズ “Colour Spectrum” や、ソロ名義でシンフォニーアルバム “Armor and Attrition” をリリースしていました。今回、帰って来た “Act” シリーズの新作 “Rebirth in Reprise” はそういった経験が見事に生きた74分のドラマに仕上がっていますね。
非常にシアトリカルで、エモーションとフィロソフィーに満ちたレコードです。完成されたパズルのように、全てが収まるべき場所に収まったロックオペラ。特筆すべきはやはり、Casey のボーカルです。ジャジーにスウィングしたり、美しく歌い上げたり、激しくロックしたり、ダンサブルなグルーヴを表現したり。素晴らしくキャッチーなメロディーたちが彼の声によって命を吹き込まれます。日本のプログロックファンならば、美麗でビッグなコーラスワークと時に70/80’s的なメロディーラインから A.C.T や MOON SAFARI に例える人も多いでしょう。ただ、THE DEAR HUNTER は彼らと異なり、楽曲にオルタナティブやポスト・ハードコアの要素を巧みに取り入れていて、リスナーに新鮮味をも感じさせることに成功しています。MUSE や COLDPLAY のようなメジャー感すら感じさせますね。
今回から、他のメンバーたちも作曲にも関わっているため、ピアノ、オーケストラサウンド、そしてそれに協調する楽器たちのアレンジメントも実に見事で、非常にバンドらしいサウンドに進化している点も記して置くべきでしょう。74分というランニングタイムながら、カラフルで常に耳を惹くアルバムは彼がフェイバリットアルバムで挙げている The BEATLES の “Abbey Road” にも例えることが出来そうな傑作と表現せざるを得ないですね。今回弊誌では、バンドの中心人物 Casey Crescenzo にインタビューを行うことが出来ました。どうぞ!!

10418497_10153383774629166_5242692122698119632_n

MMM RATING⭐️

THE DEAR HUNTER “ACT Ⅳ: REBIRTH IN REPRISE” : 9,8/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE DEAR HUNTER : ACT Ⅳ: REBIRTH IN REPRISE】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ABIGAIL’S GHOST : BLACK PLASTIC SUN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH KENNETH WILSON OF ABIGAIL’S GHOST !!

11224857_10152914076944071_100751102374332379_n

AWESOME POST-PROG BAND FROM NEW ORLEANS! ABIGAIL’S GHOST HAS JUST RELEASED BEAUTIFUL & INTELLIGENCE NEW ALBUM “BLACK PLASTIC SUN” !!

ニューオリンズから素晴らしいバンドが現れました。ABIGAIL’S GHOST。驚くべきはその音楽性です。ニューオリンズと言えばジャズやブルースの本場ですが、彼らは KATATONIA, ANATHEMA, OPETH, PORCUPINE TREE といったヨーロッパの所謂 “POST-PROG” バンドたちのようなメランコリックでプログレッシブな美しくモダンなサウンドを聴かせてくれます。先日リリースされた最新作 “BLACK PLASTIC SUN” は彼らの作品でも最高傑作と言えるでしょう。アルバムを通して儚くも魅力的なメロディーを聴くことが出来ますが、まず特筆すべきはヴァイオリンかも知れませんね。ヴァイオリンを使用するプログバンドは少なくありませんが、彼らほど見事にヘヴィーなロックと融合させているアーティストは多くはないでしょう。OPETH や KATATONIA のような知性とヘヴィネスを併せ持ったリフに絡み合うストリングス。そこに乗るのはレイク、ウェットン直系の湿ったボーカル。悪いわけがありません。また変拍子も巧みに使用していますね。ワルツや5拍子の登場する回数は非常に多いのですが、自然に楽曲に溶け込んでいて注意して聴かないと気づかない程です。ANATHEMA の新作にもそういった楽曲はありましたが、言葉にするなら”さりげなさ”のようなものを大事にする POST感が見事です。とにかく KSCOPE 勢が大好物という方々から MUSE, MEW のようなポピュラーながら一捻りあるロックが好きという人までぜひご一聴いただきたいと思います。今回弊誌ではバンドの頭脳 KENNETH WILSON にインタビューを行うことが出来ました。どうぞ!!

11698743_10152948767194071_7618349809712163376_n

YOU CAN STREAM ENTIRE “BLACK PLASTIC SUN” ALBUM HERE !!

MMM RATING⭐️

ABIGAIL’S GHOST “BLACK PLASTIC SUN” : 9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ABIGAIL’S GHOST : BLACK PLASTIC SUN】

DISC REVIEW + INTERVIEW 【ANGLAGARD : HYBRIS】JAPAN TOUR 2015 SPECIAL !!


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH Erik Hammarström OF ANGLAGARD!!

10247250_10152711765241223_9007795891974811107_n

SWEDISH PROG LEGEND, ANGLAGARD WILL RETURN TO JAPAN !! 1992 MASTERPIECE “HYBRIS” SET TO BE PERFORMED FROM BEGINING TO END !! 

1991年にスウェーデンにて結成。低迷していたプログロックシーンに復興の起爆剤ともなる2枚の傑作を投下し、1995年に突然解散した伝説のバンド ANGLAGARD。2000年代初頭にライブのみの再結集はあったものの、15年ほどほぼ沈黙していたバンドが2012年に復活作 “VILJANS OGA” をリリースしたことは歓喜を伴う大きな驚きでした。メンバーチェンジを経て翌年には初来日を果たし素晴らしいショーを行いました。そして2015年。彼らが再び日本に戻って来ます!11/8には、以前弊誌でもインタビューを行った同郷の ANEKDOTEN と共演、11/10には単独公演で傑作デビューアルバム “HYBRIS” の完全再現を行います。”HYBRIS” を語る時まず重要なのは、バンドがそれ以降使用しなくなったボーカルが収録されている点です。彼らがキャリアを通じて拘りを見せるスウェーデン語で歌われるボーカルの不思議に美しい響きには、惹き込まれ神秘性を感じずにはいられません。音楽的にはクリムゾンもしくは硬質なイエスのようなギターリフとオルガンが生み出す凶暴な動のパートと、フルートやメロトロンを使用した叙情的でトラッド色を濃くする静のパートが織り成すダイナミズムがとにかく驚異的。目まぐるしく静と動が入れ替わる場面ではそのレンジの大きさを感じることが出来ますね。70年代のプログロック、バロック音楽、トラッドフォーク、現代音楽などを取り込み、強烈な哀愁や慟哭を織り込んで作り上げた紛うことなき傑作と言えるでしょう。アルバムを曲順通りに再現してくれる機会はなかなかないと思います。忘れられない夜になることでしょう。また、音楽的にも出自的にも共通点の多い ANEKDOTEN との共演は非常にエキサイティングであるに違いありません。今回弊誌では 2012年からバンドに加わり一時期は THE FLOWER KINGS にも在籍していたドラマー Erik Hammarström に話を聞くことが出来ました。

11986340_10153504031146223_6857615992152245667_n

続きを読む DISC REVIEW + INTERVIEW 【ANGLAGARD : HYBRIS】JAPAN TOUR 2015 SPECIAL !!

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SAJJANU : TRAUMA13】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH SAJJANU!!

unnamed-3

ONE OF THE MOST TECHNICAL AND STRANGE BAND IN JAPAN!! SAJJANU HAS JUST RELEASED THEIR NEWEST ALBUM “TRAUMA13”!!

日本屈指の超絶技巧派変態トリオ SAJJANU が新作 “TRAUMA 13” の国内盤を10/7にリリースします。さて、謎の多いこの SAJJANU というバンドですが、ギター2本とドラムスという不思議な編成でめまぐるしくもカラフルでどこかキャッチーなインストロックを制作しています。プログロック、ジャズ、メタル、マスロックにアヴァンギャルドとその音楽性は多岐に渡り、次々に繰り出される難解なフレーズや変拍子には高い中毒性が潜んでいます。そして実は STOLTZ こと LAGITAGIDA のオータケコーハン氏、同じくFUNE こと 現 LAGITAGIDA で ex-GREEN MILK FROM THE PLANET ORANGE の TAKAYOSHI YAZAWA氏、ex-MASSIMO の FUNAZUMA氏という界隈では名の知れた実力者たちが結成したスーパーバンドでもあるのです。2009年にリリースされたデビュー作 “PECHIKU!!” はあのジョン・ゾーン主宰レーベル”TZADIK RECORDS”からひっそりと発売され、2ndアルバム “CALIFORNICATION Ⅱ” では全24曲風1曲に挑戦。水野健一郎氏のアートワークを含め新作 “TRAUMA 13” に置いても彼ら独特の世界観を作り上げていますね。すでに3度のヨーロッパツアーを経験しており、昨年開催されたマスロックの祭典 “BAHAMAS FEST” において圧倒的なパフォーマンスや逆立ちを披露。魅了されファンになった方も多いのではないでしょうか?個人的にも非常に感銘を受け、絶対に掲載したかったバンドなのですが、それは彼らが無頓着に見えながらもしっかりとジミヘン、ザッパ、メセニーといった巨匠たちを通過しメタルやプログロックをリスペクトしていることが楽曲の端々から伝わるからでした。音楽が浅くないんです。ロックスター然とした個性も素晴らしいですね。同時に勿論マスロック的な新しい感覚も存在する稀有な存在だと思います。インタビューです、どうぞ!!

unnamed-4

YOU CAN STREAM TWO NEW SONGS OF “TRAUMA13” HERE !!

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SAJJANU : TRAUMA13】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE ARISTOCRATS : TRES CABALLEROS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH THE ARISTOCRATS!!

11115711_867848799925560_4834502992302946830_n

THE ARISTOCRATS, EXCELLENT THREE AMIGOS HAVE JUST RELASED THEIR AWESOME MEXICAN NEWEST ALBUM “TRES CABALLEROS” !!

ロックのフィールドにおいて現代最高峰の技術を誇る3人のミュージシャンが集結したバンド THE ARISTOCRATS が最新作 “TRES CABALLEROS” をリリースしました。ギタリストの GUTHRIE GOVAN はスーパーギタリスト不在の21世紀において1人気を吐いている偉人。幼少時からヴァイオリンを習得したその才能は徐々に認められ、ASIA に参加した後ソロアルバムをリリース。カラフルでエクレクティックな音楽性と正確すぎるピッキング技術、そしてスケールやアウトした音を自在に使いこなす創造性が高く評価されています。ベーシストの BRYAN BELLER は名門バークリー音楽大学卒業後、STEVE VAI, JOE SATRIANI といった超一流ギタリストたちに認められ共にプレイしてきた実力者。そしてドラマーの MARCO MINNEMANN はあの DREAM THEATER のドラマーオーディションで最終選考まで残り、STEVEN WILSON のバンドでもプレイする傍ら、自らも全ての楽器を高いレベルでこなすマルチミュージシャン。まさに三者三様の経歴を持つ三銃士が放つ新作はインタビューでも触れている通り、いつものユーモア満載ながらカントリーやメキシカンを強調したアルバムになっています。ただ全編がそういった音楽性では勿論なく、オールドロックンロールからサーフ、ジャズや変拍子にフランク・ザッパとカラフルな彼らの持ち味は健在です。今回弊誌では THE ARISTOCRATS の3人にインタビューを行うことが出来ました。VIVA LAS TRES AMIGOS!!

1907478_892524747457965_3327785222940324314_n

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE ARISTOCRATS : TRES CABALLEROS】