カテゴリー別アーカイブ: PICK UP ARTIST

COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【SPIRITBOX : ETERNAL BLUE】


COVER STORY : SPIRITBOX “ETERNAL BLUE”

“This Music Is What I Need To Move On From a Lot Of Feelings And Really Dark, Intrusive Thoughts That I Constantly Have”

ETERNAL BLUE

世界で最もホットなバンドは?少なくとも SPIRITBOX は、現在すべてのロック、メタルのファンが話題にせずにはいられないバンドでしょう。誰もが “ヘヴィー” の意味を問うことになる “Eternal Blue” の感情的な旅とともに。
SPIRITBOX には当初、大げさな指針や計画は存在しませんでした。そこに存在したのは、自分たちの音楽を作りたい、自分たちの物語を書きたい、自分たちの運命を切り開きたい、というシンプルな願望のみ。ゆえに決断は、簡単で迅速なものでした。
2015年末、当時アバンギャルド・エクスペリメンタル・メタルコア Iwrestledabearonce のボーカリストとギタリストであった Courtney LaPlante と Michael Stringer は、自分たちのキャリアが八方塞がりでどこにも到達しない道を歩んでいるという現実に直面したいました。毎晩ステージに立ち、誰かの曲を演奏する毎日。観客の数はどんどん減っていきました。そして、Courtney はある結論に達します。
「ある日、私たちは集まって、将来について話していたの。そして…私が自分自身についていた嘘のすべてが一度に襲ってきたの。このバンドには未来がないってね」
Courtney LaPlanteは、魅力的で、愛想がよく、努力を惜しまないクールな女性。当時の、好きなバンドと一緒に国中をツアーで回るという人生の過ごし方でわかったことは、アーティストの理想と現実でした。
「中堅のバンドに所属するほとんどの人は、現実から逃げているだけだと思うわ。ツアーが長引けば長引くほど、仕事をしたり、親の家の地下以外に住む場所を探したりする必要がなくなるだけなんだから」
当時27歳の Courtney は、時給8ドルのウエイトレスをしていました。Michael も同様に、配達車でピザを運ぶ仕事をしていました。そして現在、2人はデータ入力の会社で一緒に働いています。つまり、理想よりも現実に襲われ怯えていた当時の彼らには、それでも恋愛面でもクリエイティブな面でも、切っても切れない “ソウルメイト” であるお互いがいたのです。彼らにはまだビジョンがありました。そしてすぐに、彼らはプログレッシブでヘヴィーでアトモスフェリックな、TesseracT というバンドに少なからず影響を受けた音楽を “魂の箱” に入れて、自分たちの新しいバンドを結成したのです。そのバンドの名は SPIRITBOX。

20代半ばの Courtney は、Iwrestledabearonce の前ボーカルである Krysta Cameron の後任としてバンドに加入。本業を休むことになりました。後に Michael も加入しますが、結局あのバンドで、夫妻のクリエイティブな夢は叶えられませんでした。
「自分でバンドを始めるのとは違ったのね。私たちは、すでに確立されたもの、つまり、彼らのビジョンの中に入っていったのだから」
Iwrestledabearonce では、生活費を稼ぐこともままなりませんでした。
「文字通り、ズボンを買うお金もなかったわ。パッチを当てることもできなかった。でも、音楽業界にいない人たちは、みんな私たちが家や車などを持っていると思っているでしょうね。自分たちが目指す場所にたどり着くのはとても大変なことだけど、同じように感じているバンドは世界中に何百万といるでしょう。
メタルの世界は、ある意味ではとても遅れているの。このジャンルには、異なる雰囲気があるわ。業界全体が本物を求めているようだけど、メタルの世界では、ツアーを終えてバーで仕事をしていることを人々に知らせるのは、汚い秘密のようなものと考えているの。そのような姿を人に見られたくない、バンド活動の実際の苦労を見られたくない、みたいなね。
私は、正直な人をとても尊敬しているのよ。だから、”あなたたちはミュージシャン以外に普通の仕事をしているのですか?” と聞かれたら、私たちは正直に “そうよ、生きていくためには絶対に働かなければならないから” と答えるの。私たちと同じレベルのバンドで、仕事をしていないと言っているヤツはバカよ。19歳で母親と一緒に暮らしているか、それともバカかどっちかよ。正直なところ、時給8ドルで働きながらミュージシャンとして生きていくのはとても大変なの。」
Iwrestledabearonce が2016年頃に別れの言葉もなく解散したとき、創設メンバーではなかった Courtney と Michael は、Myspace のメタルコア時代に享受した成功を自分たちの言葉で再現しようと決意しました。Iwrestledabearonce が永久に止まってしまってから2年後、2人はカナダの小さな島に移住し、2017年末に SPIRITBOX として再登場し、自作の同名のデビューEPをリリースすることとなります。
バンド名の由来となった装置( “スピリットボックス” はAM と FM の周波数をスキャンし、ホワイト・ノイズの中に幽霊の声を拾うことができるとされている)の音が散りばめられた再登場で、彼らはメタルに対する雑食的でジャンルを共食いするようなアプローチを示し、インダストリアル・エレクトロニカの音が、マスコアのリフやシューゲイザーのようなメロディ、ポップなフックと一緒に鳴り響く唯一無二を提示したのです。

Courtney と Michael は、夢のバンドを結成するための時間と場所がようやく与えられたとき、結婚生活の年数を合わせたよりも多くの意見の食い違いがありました。アートワークはどのようなものにするか?火か花か?黒か青か?それはまるで結婚セラピーのようでもあり、初めての子育てのようでもありました。
「私たちには多くの意見の相違があったわ。例えば、作品のアートワークの色など、些細なことでもすべてにおいてね」
大局的な部分では基本的に一致していたものの、Photoshop のカラー・パレットについて口論する時間が待ち受けているとは、二人とも想像もしていませんでした。しかし、この戦いには価値がありました。30代になったばかりの2人は、音楽業界で20年の経験を積み、ついに自分たちのバンドと呼べるものを手に入れたのですから。
実は Michael と出会う前、Courtney は自分をメタルのシンガーではなく、女優として見ていました。それが変わったのは、俳優を目指す多くの才能ある子供たちが直面する教訓を学んだ日。自分は優秀だが、ベストではないという壁。
「15歳のとき、アラバマ州のクラスに150人しかいない町から、1,500人いるカナダに引っ越したの。私は、自分がやりたい学校劇の役に、自分より上手い人が挑戦していたら、絶対に挑戦しないタイプだったの」
若い頃に曲を作っていましたが、世に出す勇気がなかった彼女は、そうして弟と一緒に音楽を作ることに自分の創造性を向け始めます。
当時、Courtney は “Garden State” のサウンドトラックのような “ダサいヒップスターやインディーの曲” を聴いていましたが、弟は彼女をメタルの世界に引き込もうとしていました。最初に影響を受けたのは RAGE AGAINST THE MACHINE。
「ある日、弟が作曲した曲の中にブレイクダウンが入っていて、私は “これはどうすればいいの?” って聞いたのよ。すると弟は、”RATM のように叫べばいいんだよ” って。そこではじめて、ライオンが吼えたのです。
「この感覚に匹敵するものはないわね。頭蓋骨全体に振動が伝わるの。とてもパワフルな感じがするわ。音から性別を取り除くような感覚」
彼女はその性別を感じさせないサウンドを練習し続け、小さな町で披露するようになりました。それが、彼女の残りの人生だけでなく、最愛の人へと導く道となりました。
Courtney はその同じカナダの小さな田舎町で育った、後に夫となる SPIRITBOX の共同設立者と出会った瞬間を、今でも鮮明に覚えています。Michael は彼女の弟と同い年でしたが、早熟な楽器の才能を発揮する Michael を二人は畏敬の念を持って見守っていました。
若きギタリストだった Michael は、PROTEST THE HERO や A TEXTBOOK TRAGEDY といったカナダのプログメタル・バンドに夢中になっていました。後者は、BAPTISTS, SUMAC, GENGHIS TORN のドラマー Nick Yacyshyn を擁する、バンクーバーを拠点とする狂乱のバンドでした。Michael の最初のバンドである FALL IN ARCHAEA は、そういったグループの頭が回転するようなポリリズムの足跡を忠実に再現しています。
「2008年6月のことだったわ。彼のバンドと私のバンドが、同じアナーキストの本屋で演奏していたの。弟にあなたが彼の年齢になったときには、彼のように上手になれるわよと言い聞かせていたのだけど、Michael もまだ16歳だったのよね。彼はいつも目立っていたわ」
Courtney と Michael は、先鋭的な書店や小さな町の会場を同じように回っていましたが、それぞれが23歳と22歳になるまで、お互いの人生に大きく関わることはありませんでした。しかし、そんな友人関係は徐々に変わっていきます。
「ある時点で、私は彼を愛しているのではなく、彼に恋をしているのだと気づいたの。Michael も同じことを感じていたようね」
二人の関係は恋愛と仕事で共に、すぐに切り離せないものとなり、一緒にいない時間が苦痛に感じるようになりました。お互いが今ではすべてをさらけ出しています。
「私たちは互いのすべてを知っているわ。24時間365日一緒に過ごすことは、普通のことではないのよね。私たちの関係の境界線は非常に曖昧なのだけれど、一緒にバンドをやっていることで、お互いにもっと正直になれたのよね」

上昇志向の強いスーパー・カップルは、生活のほぼすべての面で絡み合っています。毎朝共に起きて、同じヘルス・データ入力の仕事に行き、同じ時間働いた後、家に帰ってきてバンドのために共同作業を行うのですから。
2016年に Courtney と Michael が結婚したとき、結婚式の招待客は新しいトースターを贈るかわりに、2017年にリリースされたデビューEPのミキシングとマスタリングの費用をまかなうために、2人に数ドルを提供するように求められました。現在の Courtney は、Michael と彼女が共有していた駆け出しのバンドに対する信念を、単にナイーブなだけではなく “妄想” とまでに表現しています。
「私は、バンドには2種類の人がいると思っているの。IWABO の最後の頃の私のように、気晴らしとして利用している人。そして、今の私たちのように、”どうしてもこのバンドをやらなければならない、誰にも止められない”という人たちね。私たちのように、バンドに所属していることが、すべての邪魔をする強迫観念となっている人もたくさんいるのよ」
ただし、そういった二人の “妄想” は、実を結んだと言ってもよいでしょう。ベーシストの Bill Crook が加入して完成をみた SPIRITBOX は、見過ごされていた過去とは一変して、今では世界中のロックやメタルのファン、マネージャー、プロモーター、レーベル、ジャーナリストが口にする名前となっています。4年前には”夫婦バンド” だからと一蹴された音楽が、今では7500万回もストリーミングで聴かれているのですから。
そうして届けられた “Eternal Blue” は2021年で最も完成度が高く、魅力的なヘヴィー・アルバムの一つとなりました。世界は、まさに彼らのもの。しかし、”Eternal Blue” の旅路を理解するには、まず Courtney LaPlante を理解する必要があります。
Courtney は、その曲が存在する何年も前から “Eternal Blue” という名前を見つけていました。もっと言えば、彼女は人生の中でずっとこのタイトルを見つけていたのです。
つまり “永遠の青” とは、自分の人生が “うつに悩まされてきた” という Courtney の告白。
「バンクーバー島が存在することさえ知らなかった。何?島なの?私をバカにしているの?私は18歳になったらすぐにここを出て、アラバマに戻るわよと言っていたの。でも叔父は、今はまだ理解できないだろうが、信じてくれ、お前はとても保護された場所で育ってきたが、これからは多くの新しい経験や人々に触れることになる。ここに戻ってくることはないだろう。君はそこを好きになるだろうってね。そして最終的に彼は正しかったわ」
アメリカ南部のアラバマ州で生まれ育った Courtney は、15歳のとき両親の離婚と母親の再婚を機に、北へ2,000マイル離れたカナダ西海岸のバンクーバー島、ビクトリアに引っ越しました。6人兄弟の長女である彼女はその時、”自分の人生のすべてを捨てた” と言います。新しい町の新しい学校で、彼女は居場所と友人を見つけるのに苦労しました。
「当時、私はうつ病というものがどういうものか知らなかったし、物事はそういうものだと思っていたから……私はよく助けを求めて泣いていたけど、周りの人たちがあまりにも多くのことを経験していて忙しかったから、助けてもらえなかったのでしょう。私は人を操るのがうまいので、何もしなくてもいいように、隙間をすり抜けていたの。私が今もここにいるのはとても幸運なことよ。10代の脳は、完全に発達した大人の脳とは大きく異なるのだから」
Michael がパートナーの感情の起伏、つまり “ベッドから起き上がれないほどの自信喪失と不安” が3日間続くことについて、穏やかに話し始めたのは、ちょうど2年前のことでした。Michael は Courtney に “この状況を何とかしなければならない。君はこんな思いをしなくてもいいんだよ” と告げます。
「私が普通ではないこと、それが私に何か問題があるのではなく、私という人間の一部なのだということを理解するには、彼が必要だったのよ。私は他の人と違うけど、それは欠陥のある人間だということではないのよね」

“Eternal Blue” は、今年の初めにカリフォルニア州のジョシュアツリーでレコーディングされましたが、曲作りの多くはこの暗い時期に行われており、結果的にその旅路の傷跡が12曲の中に生々しく残っています。”Eternal Blue” というタイトルは、この12の音楽のコレクションと同様に、Courtney の物語を内包した言葉なのです。
「ヘヴィーな音楽は、自分自身がそういった感情と結びつくための最良の方法のひとつで、それによって、たとえ2、3のステップが必要であっても、乗り越えることができるの。”Eternal Blue” は純粋な利己主義的作品よ。なぜなら、私にとってこの音楽は、私が常に抱いている多くの感情や攻撃性、本当に暗くて私に侵入してくる考えから前に進むため必要なものだから。でもね、私のうつに対する対処法がたまたま市場性のあるものであったことは幸運だったのよ」
歌の中では、彼女のそんな考えが物理的な形で表現され、心の闇を具現化するキャラクターが登場していきます。
「私はイメージやメタファーの後ろに隠れるのが好きなの。それは私が安心できる場所、隠れている場所、そして誰も私を傷つけることができない場所だから」
例えば “Holy Roller” は、2019年のホラー映画 “Midsommar” を彷彿とさせるビデオをになり、昨年、SPIRITBOX を広く世に知らしめました。9歳の少女 Harper がこの曲をカバーしたバイラルビデオが瞬く間に広がり、Courtney の元にまで届いた事実はその証明で、彼女は今でもビデオを見るたび目に涙を溜めます。少なくとも、この9歳の少女は、Courtney の猛烈な音域を正確に捉え、彼女の2倍の体格と長年の経験を持つボーカリストのようなパワーを発揮していました。歌詞の内容まで深く理解しているかはわかりませんが。
「この歌詞は、私が私の中の悪魔として話しているのよ 。それは私の憂鬱であり、私を堕落させようとする悪であり、私を全然良くないからって暗闇に誘惑している声なのよ。私は無宗教だけど教会で育ったから、今でも聖書に書かれているサタンの擬人化の仕方が、いつも心に残っているの。悪魔はモンスターではなく、あなたにささやきかけてくる、最悪の事態を引き起こす人間なの」
Courtney は “Circle With Me” を例に挙げます。
「この曲では、自分自身のことを書いていることもあれば、潜在意識や、目標を阻む憂鬱な気持ちを代弁していることもあるの。自分がまだ十分ではないと言っているの。私の悪魔が私に言っているのよ。あなたが自分らしくあることを妥協すれば、すべてがあなたのものになる… ってね」
これらの声は、Courtney 自身のボーカル・パフォーマンスにも反映されています。クリーンからスクリームへの移行を、Courtney LaPlante のように巧みに、深く、激しくこなすフロントマンはほとんどいないでしょう。それは、バンドが自身の YouTube チャンネルで公開している、スタジオ内のボーカル・ブースでのワンテイク・パフォーマンスのビデオが証明しています。(バンドのシングル “Rule Of Nines” のリリースに合わせて公開されたこのビデオは、これまでに210万回再生され、同じ曲の公式ミュージックビデオよりも人気があるのですから。
Courtney は長年にわたって声帯に深刻な損傷を受け、声域が制限されていましたが、ポリープが奇跡的に消えたことで回復しました。だからこそ、”Eternal Blue” を32歳にしてようやく “自分の本当の声” を実現できた作品だと考えているのです。
天使と悪魔が、コートニーの左右の肩に座っているようにも思える彼女の歌声。表面的には明確なその二面性も、しかし彼女にとっては地続きです。
「私にとって、叫び声と歌声は同じ感情から来ているの。叫ぶことは体に負担がかかるけど、技術的なことはそれほど必要ないわ。私は自分のパフォーマンスに没頭するのが好きで、スクリームは催眠状態のようなもの。でも、歌声はもっと壊れやすいから、考えすぎないようにするのは難しいわね」

そうしてこの対照的な手法は、”Eternal Blue” 全体に、不安定さと脆弱さの感覚を生み出す役割を果たしています。特に後者は、コートニーにとって有益な感情であり、ヘヴィー・ミュージックにはまだまだ大きく欠けているものだと彼女は感じています。
「ヘヴィー・ミュージックはやっぱりまだまだ男性優位の世界だから、男は怒りや強さ以外の特徴を見せてはいけないと教えられているの。誰もが普遍的に弱さを感じることがあるけれど、多くの男性にとって、それを曲の中で表現することを快く思うサポートを得るのはとても難しいことなのよ。
特に、概して “克服” や “立ち上がること”、”戦い” がメッセージになるような攻撃的なタイプの音楽では、そういった状況に陥りやすいわ。だけど、ヘヴィー・ミュージックには周期性があって、その中は弱さが浮かび上がってくることもあるのよ?」
Courtney は、その証拠として “弱さ” を内包していた Nu-metal やエモのムーブメントを挙げ、これらのシーンが、他のサブ・ジャンルでは “ロック” から離れていたかもしれないファンにとって、音楽的なゲートウェイとなったと信じています。同時に彼女は今日、人々がヘヴィー・ミュージックを発見する道は、かつてないほど広く、アクセスしやすくなっていると付け加えました。これは重要なことだと Courtney は感じています。彼女自身の経験がそれを裏打ちしているからです。
「私はこの業界で成功しようと大人になってからずっと過ごしてきたんだけど、一つの定型化した音楽のジャンルにこれほど情熱を傾けるのはとても奇妙なことよね。でも、LOATHE や CODE ORANGE, SLEEP TOKEN のようなバンドが現れたり、ISSUES や BMTH のようなもう少し洗練されたバンドが現れたりすると、また違った感じでとても新鮮なのよ。メタルにおける “ゲート・キーピング” のような旧態依然とした考え方は、古臭くて何か癪に障るのよね。一つのスタイルのメタルしか好きになることができない人たちのようなね。
メタルというジャンルの好きなところの一つは、結局のところ、とても進歩的だということなの。新しい経験に対してオープンであること。奔放で、新しいサウンドを探求したり、ジャンルを試したりすることに寛容なのよ。でも一方では、新しい音楽やアイデアを理解したり受け入れたりすることを全く拒否し、チャンスを与えようともしない閉鎖的な考え方も非常に多いのよね。と言うよりも、多くの点で、メタルというジャンルの “古い” 印象は、境界線を押し広げて新しいことに挑戦している BMTH や ARCHITECTS のような新しいバンドに置き去りにされているからかもしれないわね。
これらのバンドは自分たちに忠実であると同時に、未知の世界へと足を踏み出しながら、昔々、私たちが “クラシック・メタル” と考えていたことをやっているんだけど、結果は違っているのよね。メタルというジャンルにとって、今は別の時代であり、好むと好まざるとにかかわらず、時は進むのよ。だから私たちはそれに合わせて進まなければならないと思うわ」
もちろん、パラダイムが世代によって変わることは、音楽、文学、ファッション、大衆文化などでは当たり前のこと。ヘヴィー・ミュージックは、今後もシフトし続け、劇的に変化していのでしょうか?
「そう思うわ。例えば、私はミレニアル世代だけど今、自分よりも若い世代を見てみると、ジェネレーションZの人たちが見えてくるの。彼らにとっての “ロックスター” のイメージは、現在はヒップホップの世界から来ているのよ。そこでは今、実験的で奇妙なカウンター・カルチャーが起こっていて、彼らは主流のポピュラー・カルチャーと心を通わせようとしているの。私の世代の親は METALLICA に夢中だったけど、今の若い世代はR&Bやヒップホップのアーティストに注目しているわ。
私は、オルタナティブ音楽のジャンルは、これらのアーティストを参考にして、彼らが現在の状況にどのように適応しているか、また、自分の音楽や全体的な影響力をどのように世界に発信し、マーケティングしているかを知ることで、利益を得ることができると考えているのよ。だから私はそういったアーティストから多くのことを学び、インスピレーションを得ているわ。彼ら(ヒップホップ・アーティスト)は、基本的に自分のやりたいように物事を進めていくことで自分の帝国を築き、現代の変化し続ける世界に道筋を作ってきたの」

SNS も現代では成功のための欠かせない要素だと思われています。
「私たちは、Facebook の数字そのものから離れていっていると思うわ。私は、それが音楽と同じくらい重要だった時代を覚えているの。数年前までは、バンドの公式ページにどれだけ多くの人が “いいね!” を押しているかが気になるのが当たり前で、”いいね!” を買っている人もいるくらいでね。
例えば、あるメタルコアバンドの Facebook ページにアクセスすると、ここ10年くらい続いているバンドの場合、Facebook の “いいね!” が15万件もあるのに、何かを投稿すると “いいね!” が6件くらいしかつかないことがあるわ。明らかに何かが間違っている。特定の方法で数字をごまかすことはとても簡単なのよ。幸いなことに、人々はそのような傾向から脱却しつつあり、特にレーベルは、最終的にはそれがとても重要ではないということに気付いているわ。
SPIRITBOX は、ソーシャルメディアの数はたいしたことはないけれど、エンゲージメントには素晴らしいものがあるのよ。私は、オンラインでのエンゲージメントは、音楽への入り口のようなものだと考えていてね。それがある人にとって興味深いものであれば、その人が音楽をチェックする可能性は非常に高くなるのだから。
でも、最近の人々は、まず音楽を聴いて、それからソーシャルメディアの美学をチェックする傾向にあると思いうわ。私が所属していたバンド (IWABO) は、50万以上の “いいね!” を獲得していたけど、ライブになると12人しか来なかった(笑)。つまり、私が言いたいのは、ソーシャルメディアは今日の業界のすべてではないということなのよね」
10代後半に弟を介してヘヴィー・ミュージックに出会った彼女は、幅広い趣味を持つ音楽ファンとして、ヒップホップや R&B、ポップスの世界でソング・ライティングのお手本を挙げる傾向が多いのですが、彼らのやり方はヘヴィー・ミュージックのそれとは相反すると感じています。
「ヘヴィー・ミュージックでは、ボーカリストが、曲の後ろを走ってついて行こうとしているように感じることがよくあるわ。他の多くのジャンルでは、楽曲はボーカリストをサポートするためにあるのであって、その逆ではないのよね。だけど、重要なのは、方法ではなく、何が語られているかということでしょ?
最近の若い世代は、とても勇敢だと思うわ。臆することなく自分自身を表現し、ヘヴィー・ミュージックの文脈の中で自分が何者であるかを探求しているわ。ヘヴィー・ミュージックの世界に入ってきている多様な声、人生の様々な場面で得たユニークな経験を表現することに前向きな声は、ヘヴィー・ミュージックをエキサイティングなものにするだけでなく、このジャンルが必要としているものでもあるのよね」
そもそも “ヘヴィー” とはいったい何でしょうか? “Eternal Blue” の最も重大な成果は、基本的なこの言葉の定義にとらわれることを拒否していることでしょう。確かにこのアルバムは、バンドのルーツであるポスト・メタルコアから生まれたもの。THE ACACIA STRAIN や ARCHITECTS(ボーカルの Sam Carter は、激しい “Yellowjacket” にゲスト参加している)などが、このアルバムの最もヘヴィーな瞬間に使われているトーンやチューニングに対して影響を与えているのは明らかです。テクニカルなリフ、挑戦的なリフ、そしてブレイクダウンも豊富。
しかしそれだけでなく、”Eternal Blue” は、異なる次元と色を持つレコードです。ジャンルの慣習は少なくとも参考にはなりますが、制限にはなるべきではないでしょう。ジョシュアツリーの20エーカーの孤立した土地で “Eternal Blue” をレコーディングしたことも一つの “掟破り” であり、この砂漠の環境がアルバムに幽霊のような雰囲気を与えています。Michael が説明します。
「パンデミックもあって、人里離れた場所での作業を希望していたんだ。そして、カリフォルニアの砂漠の真ん中にその場所を見つけたんだよ。外に出ても何も聞こえない、純粋な静けさだったね。まるで防音室の中にいるようだった。遠くに車が見えるくらいで、それだけさ。そんな生活を30日間続けたことで、このレコードは奇妙な雰囲気を醸し出していると思う」

同時にMichael は SPIRITBOX を立ち上げるにあたって、その作曲法を大きく転換させました。
「俺の最初のバンドは、とてもテクニカルで不協和音を多用していた。Iwrestledabearonce は、それ以上だったな。だから、これまでの俺は、どれだけ速く演奏できるか、どれだけ極端に楽器を演奏できるかといった、衝撃性に夢中だった。でも、SPIRITBOX を始めた頃は、同じような姿勢で、どれだけキャッチーなものを作れるだろうかという感じになっていたね」
Courtney は、”Michael から流れ出る” ギターワークを、”非常にアグレッシブだけど、悲しさもある” と表現しています。彼女は “sorrowful” や “mournful” という言葉を使って、彼のギターを人の声が聞こえてくるようなサウンドスケープを表現しました。Courtney の耳にとってそれは、まるで誰かが泣いている音のように聞こえてくるのです。
「私はいつも、衝撃的なテクニックよりもアトモスフィアに惹かれてきたの。テクニカルな音楽は、演奏しているときはとても楽しいのだけど、感動を時間が経っても持続させる力がないのよね。私の心に響くヘヴィネスの好例は、DEFTONES のようなバンド。ヘヴィネスとは、私にとっては圧縮感なの。ヘヴィーとは、あなたの心を重たくして、萎縮させるもの。自由になって叫ぶことができるような解放感ではなく、それこそがヘヴィーの定義なの」
ゆえに、彼女は友人と喧嘩した後に世界から閉ざされた気分になることを歌ったアルバムのタイトル・トラックを、アルバムの中で最も好きな曲であるだけでなく、アルバムを決定的にする瞬間であると指摘します。EVANESCENCE の影響を受けたオープニングの”Sun Killer” や、アルバムを締めくくる “Constance” では、メロディーの感情的な響きが、アルバムの中で最も激しい3分間 “Silk In The Strings” に匹敵する “重さ” を生み出しています。また、前述のCircle With Meでは、コートニーが “When birds of prey invade my thoughts, they promise I will feel the pain” と優しく歌うと、楽曲最後のノイズのクレッシェンドと同じくらいの衝撃が走ります。
「この音楽はとてもこころを動かすものよ。だから、私と一緒に完全に感情移入してもらいたいの」
このような色とりどりのスタイルは、感情の不安定で変化し続ける形を伝えたいという想いと、SPIRITBOX 独自の流動的で柔軟なサウンドを作りたいという二つの想いから生まれたものでした。 結局、”Eternal Blue” は、簡単に分類できるようなレコードではありませんが、それが重要なポイントなのです。感情や人間は、単純に一つのもので成り立っているわけではないのですから。
「ロックやメタルのリスナーとして、私たちはすべてのボリュームが常に “11” に上げられていることを期待するような耳を鍛えてきたのよね…」
Courtney は、この言葉がメタル界の鼻持ちならない人たちの眉間にしわを寄せるかもしれないことを知っています。そのような人たちに対して、あるいは誰に対しても、彼女は “Eternal Blue” への期待値や SPIRITBOX のサウンドが次にどこに向かうかについて、何の約束もしません。忘れてはならないのは、このバンドはまだ自分たちの足場を見つけたばかりであり、1年前でさえ、このようなスポットライトの下で期待を浴びいるとは思ってさえいなかったということ。

例えば、ライブが復活したら “Eternal Blue” の世界はどうなるのでしょうか?これまでにわずか15回のライブしか行っていないバンドにとって、それを考慮することがいかに難しいかを表現しながら、それは独特の、そして間違いなく歓迎されるべきプレッシャーであると Courtney は認めています。だからこそ、今 Courtney LaPlante は、最も落ち込んでいた2年前の、”Eternal Blue” を書いたときの自分とは少し距離があると感じているのです。
「これからの数年間は、時間に追われている Courtney ではなく、ミュージシャンとしての Courtney という本来の自分を取り戻すことができるでしょうね」
ただし、形は違えど、根っこにある感情は変わりません。
「今は、他の新しい不安を抱えているわ。私は失敗するのかしら?このアルバムは私の夢を叶えてくれるのかしら?それとも世界の笑いものになってしまうのかしら?でも、”Eternal Blue” の曲はすべて、今の私の心に一層響いているのよ。このアルバムの中で最も古い曲は、なりたい自分になれないもどかしさを歌ったものだから」
そして今、そのチャンスを手に入れたのでしょうか?
「今、私は自分の物語の中で自虐的な敵役になれるかもしれないわね。私は警戒心を捨てて、自分が必死であることに気づいているの。そう、私はこのバンドに必死なのよ」
Courtney は最近、Billie Eilish の “Same Interview” のビデオを見ました。その中でポップスターは、前回のインタビューからちょうど365日後にまったく同じ質問に答え、自分の人生の変化を振り返っています。2020年10月18日版では、それも4年目を迎えました。
「私たちは彼女が一人の女性として成長し、昔の自分を笑うのを見ているのよ。でも、彼女が言っていたことの中で、とても心に響いたのは、大スターになった今、誰かと話をしていると、自分ではないような、Billie Eilish の役を演じている自分を見ているような、そんな体外離脱の体験をすることがあるということね。そして、それはとても悲しいことなのよ。でも、私が自己認識を持ち続け、自分が説くことを実践し、自分の音楽の中で弱さを保つことができれば、私たちは大丈夫だと思うのよ」

参考文献:KERRANG!:Believe The Hype: Spiritbox are the hottest band in the world

REVOLVER:10 THINGS WE LEARNED FROM OUR SPIRITBOX

SPIRITBOX:SPIRITBOX: RISING CANUCK METAL TRIO IS A TRUE LABOR OF LOVE

OVERDRIVE:FEATURE INTERVIEW – SPIRITBOX

 

RISE RECORD: SPIRITBOX

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ELECTROQUTE : TANPASIN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ELECTROQUTE !!

“A Lot Of Things Are Banned In Our Country But When You Are Here You Will See That Isn’t Banned Much. We Do Our Own Activities. But The Hardest Part Is Not Having Permission To Perform a Concert.”

DISC REVIEW “TANPASIN”

「たしかに、私たちの国では多くのことが禁止されている。だけど、ここに来てみると、実際はそれらがあまり禁止されていないことがわかるだろうね。私たちは自分たちの活動を続けることができている。ただ、一番大変なのは、コンサートの許可が下りないことだろうな」
以前、弊誌でインタビューを行ったイランのメタル・バンド CONFESS。彼らは不敬罪に問われ、懲役12年、鞭打ち74回の刑の宣告を受け、現在はノルウェーに亡命しています。これだけを取り上げれば、イランの政権は少なくともヘヴィー・メタルにとっては、血も涙もない無慈悲な体制に思えます。
ただし、CONFESS のフロントマン Nikan Khosravi の罪状は”最高指導者と大統領を侮辱した”、”反体制的な歌詞と侮辱的な内容を含む音楽を制作し世論を混乱させた” であり、彼自身も 「僕は逮捕されたことを誇りに思っていたんだよ! なぜならそれは、僕の音楽と歌詞が非常に強力で真実味があることを意味していたからね。政権全体を脅かすことができたんだから」 と語っています。
つまり、政権に牙を剥いたことこそが真の逮捕理由であり、すべてのメタル・バンドが厳しい弾圧を受けているわけではない、そんな事情がイランの偉大なプログメタル・アクト ELECTROQUTE の言葉からは読み取れるのです。
かつてメタルが誕生した頃のイランは、ちょうど1979年に歴史的な革命が起こり、イスラム原理主義の神権的な支配が大きくなっていました。政治的な変化の中で、音楽に対する検閲により政府の承認を得られないことも日常茶飯事。それは、ロック、パンク、メタルといったジャンルは、イラン政府にとっては世俗的な国家の音楽であり、イスラムの敵であるとみなされていたからです。
しかし、イランのメタル・シーンはこの15年間で急速に成長を遂げています。驚くべきことに、現在イランのメタル・バンドは予想以上に多くその数は数百。それは、音楽に対する規制緩和を提唱した近年の政治改革運動によるところが大きいのかもしれませんね。それでも、バンドがアルバムを制作しコンサートを行うには、いまだに政府の承認を得る必要がありますが。
「たしかに、数年に一度、メタル・バンドを逮捕しなければならないというニュースは流れるんだけど、特に何も起こらないよ。私たちの国は常に経済的・政治的危機にあって、このような瑣末なことに対処する時間はあまりないんだと思うよ」
ELECTROQUTE が CONFESS を知らないという言葉が真実かどうかはわかりません。政権を刺激したくないという意識が働いているようにも思えます。ただし、名目では禁止されているメタルも、実はイランというある意味閉ざされた国のなかでさえ逞しく根付いているのは間違いありません。
「私たちにとって重要で目標となっているのは、言葉を伝えることなんだ。私たちの詩歌は、様々なテーマを扱っている。メンタルに関すること、日常の問題、内なる感情、さらには神話の物語までね」
彼らの最新作 “Tanpasin” のアルバム・ジャケットに描かれている、人間と木の切り株が一体化した “Connected” という表現は、人間は自然と切り離せないという GOJIRA が発するメッセージともシンクロしています。それだけではなく、ELECTROQUTE の奏でる音楽にも GOJIRA に通じる完成度の高い “プログレッシブ・グルーヴ” メタルの多様で素晴らしき息吹が感じられるでしょう。
ある時は METALLICA, ある時は PANTERA、ある時は DEATH, ある時は DREAM THEATER、そしてまたある時は SYSTEM OF A DOWN。ただし、ペルシア語で歌われる雄々しくも切ない旋律の調べは、そんな激動のカオスの中、片時も離さずリスナーを中東の凛々しく荒涼とした世界へと誘っていくのです。辺境メタルと侮ってはいけません。高度なプロダクションに印象的なリフワーク、そして自らの独自性を理解した構築術。人の好奇心は何物にも妨げられることはありません。世界への扉を開いてくれたメタルで世界を狙う。メタルで “感電” させるために。約束の時はもうすぐです。
今回、弊誌では ELECTROQUTE にインタビューを行うことができました。「ギタリストの Amir が言うには、彼の父は日本で何年か働いた経験があって、それで彼は子供の頃から日本の文化に大きな興味を持ってきたんだ。だからもちろん、彼は X Japan や Dir en Grey といったバンドを好んでいるんだよ」 どうぞ!!

ELECTROQUTE “TANPASIN” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ELECTROQUTE : TANPASIN】

COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【IRON MAIDEN : SENJUTSU】


COVER STORY : IRON MAIDEN “SENJUTSU”

Photo copyright by JOHN McMURTRIE

“You Only Have To Look At Those Top Comments To Find Out How Fractured People’s Psychologies Are. This Is Not a Political Issue, I Think It’s a Psychological Issue. There’s a Collective Schizophrenia In The World And The Internet Is Feeding It And Fueling It.”

戦術 -THE ART OF WAR-

Bruce Dickinson は、メタル世界の異端児です。イギリスの巨人、IRON MAIDEN のフロントマンである Bruce は、63歳にもかかわらず今でも旗を振りながら大声で叫び、バンドのマスコットであるエディと剣戟を交わし、若いころといささかも変わらぬ情熱を持ってステージを飛び回っています。背景が変わり、炎が上がると、彼は愛してやまない世界の歴史からインスピレーションを得た古来の衣装を着て、芝居がかった派手な演出で聴衆を釘付けにするのです。
Bruce は、レコーディング・アーティストとして、ライブ・パフォーマーとして、メタル世界最高のボーカリストの一人として当然広く知られています。ただし、同時に彼は、メタル世界においてレジリエンス (心理学における外力による歪み、ストレスを跳ね返す力) の第一人者としても長く記憶されるに違いありません。
2016年、Bruce は舌癌を克服した数ヶ月後に “The Book of Souls World Tour” に参加し、IRON MAIDEN は6大陸で100回以上の公演を行いました。Bruce Dickinson の声は、癌を克服し恐ろしいことにその強靭さを増しています。
「ツアーを3、4ヵ月やってみて…すべてオリジナルのキーで、40年前に使っていたのと同じ音を出している。声のトーンは少し太くなったし…。より頑丈になった。俺は確かにテナーの音域にいるけど、テナーにはさまざまなタイプがある。俺が好きなテナーの一人が、Ronnie James Dio だ。Ronnie は一種のハイブリッドで、年を重ねるごとに彼の声はより頑強になっていったよね。初期の作品、特に RAINBOW 以前の作品に “Butterfly Ball(and the Grasshopper’s Feast)” というアルバムがあってね。彼はゲストとして参加し、DEEP PURPLE の Roger Glober が多くの曲を書き、プロデュースしている。その中に “Love Is All” という曲があるんだけど、彼の声はガラスのようなんだ。とても透明感があって、素晴らしいんだよね。この曲は、アルバムではなくライブでカバーしたいと思っていたんだよ。
11月にハンガリーで Roger と一緒にオーケストラ演奏をすることになっているんだ。去年、ケベック・シティでオーケストラとやったのと同じで、2晩かけて Jon Lord の “Concerto for Group and Orchestra” を演奏して、最後にパープルの曲を5曲演奏したんだ。ハンガリーでも同じことをやるだろうね。
とても楽しいし、オーケストラと一緒に仕事をするチャンスもあるからね。指揮者のポール・マンが他のこともやってみたい?と聞くから、俺は、”メイデンの “Empire of the Clouds” という絶対にやらない曲があるんだけど、これはオーケストラのために作られていて…” と言ってみた。彼はその曲を聴いて、”ああ、これは素晴らしい!” と感動していたよ」

2019年に後に “Senjutsu” となる2枚組の新作アルバムをレコーディングした際には、アキレス腱を痛めながら、手術の翌日にはボーカルを撮り終えました。Bruce はその時のことを、ブーツを履き、松葉杖をついてスタジオに入り、足は “クソ風船” のようになっていたと語っています。そこから彼はツアーに戻り、キャリアを網羅した “Legacy of the Beast World Tour” を継続。毎晩、戦略的にステージを歩き回り、医師がかかとを縫い合わせた直後にもかかわらず懸命に動き回って聴衆を鼓舞しました。
「動き回っていたけど、違う動き方をしていたんだよ。ふくらはぎの筋肉を使わずに動くことを覚えたんだよね。これがなかなか難しくて、従来のやり方ではできないんだ。だから、ジャンプもできないし、走ることもできないし、早く歩くことも問題だった。でも、カニのように歩けば大丈夫だったんだ!」
IRON MAIDEN は、コロナウイルスの流行により、レガシーツアーの残りを2022年に延期することを余儀なくされましたが、さらに Bruce 自身もこの “Senjutsu” リリースの大事なタイミングで軽度のCOVID-19に感染してしまいました。しかし、機長でありレジリエンスの達人はもちろんその心を折られてはいません。
「とても素晴らしいレコードだから、これ以上座って待っているわけにはいかないからね。人々はロックンロールの棚から何かが落ちてくるのを待っていたんだ。だから、このアルバムをリリースするのは、ある意味素晴らしいタイミングだと思うんだ。
体調は全く問題ない。COVIDに感染したから、10日間の自宅隔離を余儀なくされているが。ちょうど1週間前に陽性反応が出たんだ。症状としては、2~3日前から少し気分が悪くなり、少し汗をかき、少し鼻が詰まって、俺の場合は小さな咳が出て、嗅覚も鈍っていたけど、今は少し戻ってきているね。
感染したからといって、ワクチンには全然懐疑的になっていないよ。2回とも接種したし、もし誰かにもう2回接種してほしいと言われたら、真っ先にその列に並ぶだろうな。俺とパートナーは、俺がファイザー、彼女はアストラゼネカのワクチンを接種し、二人とも感染した。でも、彼女はそれを乗り越えたし、基本的に俺も今、かなり克服しているよ。
ワクチンを打っておいたから、症状が軽かったんだろうな。それに、俺の知り合いでワクチンを接種した人は皆、副作用がとても軽いんだよ。ワクチンを接種していない人でコロナになった人を何人か知っているけど、彼らは相当酷い目にあっているよ。たとえ死ななかったとしても、その後かなり長い期間、体調が優れないんだよな。これは50歳以上の人だけではなく、30歳以下の若い人たちにも言えることなんだ」
家に閉じこもるのは退屈で、”Netflixをすべて見てしまった” と告白する Bruce にとって、メイデンの世界に戻ることは、普通の生活に戻ることを意味しています。
「世界が早く常識的なものに戻れば、誰にとっても良いことだよな。俺たちは、その一環として “Maiden is Back” を求めているんだよ」

80分以上という壮大な長さで、最後の2曲だけで30分近くかけてレコードの片面を占める。そんな型破りな音楽とテーマは IRON MAIDEN だけが実現可能な魅力的なメタルドラマでしょう。プログ、フォーク、ブルース、サウンド・トラックなどの影響が随所に現れる、41年の歴史を持つメイデンのタペストリー。”Senjutsu” はそんな匠の伝統に独自の挑戦の形を刻んでいます。
パリのギョーム・テル・スタジオ( “Brave New World” や “The Book Of Souls” を制作したのと同じ場所)で長年のプロデューサーであるケヴィン・シャーリーと再度タッグを組んだ “Senjutsu” の創作過程は、このような全能感に満ちた聴きごたえのある作品にしては、非常にゆるやかなものでした。
「2枚組というのも、自分たちの手の中にあるものに気づくまで、実際には計画されていなかったんだよ。このように濃密で時折挑戦的な作品を作ることが、歴史的なツアーの強壮剤になるという指摘さえも、さりげなく受け流していた。本当に、”アルバム” 以外の計画はなかったんだ。何か決まったアイデアや先入観を持って臨んだわけではないんだよ。
Steve は文字通り2、3日家に閉じこもっていて、その間俺たちはみんなでピンボールをしている。そして彼はこう言うんだ。”おーい!みんなスタジオに来てくれ!” ってね。
Adrian と一緒に作った曲は、もう少しオーソドックスなものだったな。何かができたと思うまで、ギターを弾いたり歌ったりしていたんだ。それからリハーサルをして、そのまま曲にした。言ってみれば、もっとオーガニックなんだよね。逆に Steve は、かなり細かいところまでこだわる傾向がある」
実際、Bruce はこのアルバムで Adrian Smith とのみ楽曲を書いています。
「彼と一緒に書いていると、すぐに物事がうまくいくんだよ。そういう意味では、彼は一緒に作曲するのにとても適した人だよね。彼は、歌いやすいコード構造を考えてくれるし、そこには音楽的な色が含まれているので、俺の頭の中で絵を描き、その上に言葉や曲を書くのも簡単なんだ。
時には、少しずつ入れ替えていくこともある。彼がコーラスだと思っていたものが、途中で何かに変わるかもしれない。コーラスだと思っていたものがギターになるかもしれないけど、それはアイデアを出し合っているうちにわかることさ。Adrian はテニスの名選手なんだけど、彼と一緒に曲を作るのは、ボールを前後にノックするようなものだ。良いラリーになると、”これは良い!” “あれはクリエイティブだ!” となる。実際、エイドリアンとの曲作りはまさにそんな感じなんだよ。
でも、別に Janick と共作しなかったからって意図的なことじゃない。Steve はスポンテニュアスにやるのが好きじゃない。”サプライズだ!俺が全部仕上げた!”というのが彼のやり方なんだ。俺たちは40年以上も一緒に仕事をしているから、お互いの仕事のやり方や長所、短所などを理解しているんだ。
俺と Adrian は、”The Writing on the Wall” 作ったとき、とても驚いたんだよ。彼は、”これは1曲目にするべきだ!” と言った。この曲は俺たちにとっては異色だよ。ある意味では、もう少しメインストリームで、クラシック・ロックのようなものだからな」

JETHRO TULL のような感じもあります。
「JETHRO TULL や DEEP PURPLE みたいな、子供の頃に着ていた “服” を “着せ替え箱” の中から掘り出して、何年も経ってから表に出しているんだよ。俺がバンドに参加していなかった頃の “Prodigal Son” を聴いてみるといいよ。ちょっと待った!と思うだろうね。とても JETHRO TULL 的だから。
俺と Steve は JETHRO TULL の大ファンだけど、好きなアルバムはそれぞれ違うんだよね。俺は初期のフォーク・ロックのファンだけど、彼は “Thick as a Brick” やプログレッシブなものが好きなんだ。あとは “Passion Play” とか。俺はそれほど好きじゃないんだよね。短い曲の方が好きだ。
彼は GENESIS の大ファンなんだけど、Phil Collins の GENESIS ではなく、Peter Gabriel の初期を好んでいる。一方、俺はどちらかというと Peter Gabriel のソロのファンでね。GENESIS を離れてからの彼の作品はよりエッジが効いていると思うからね。”Peter Gabriel III” は、なんて素晴らしいアルバムだろう。”Intruder”, “No Self Control” みたいな不吉さがいい。
あと、俺は VAN DER GRAF GENERATOR というイギリスのプログ・バンドの大ファンでね。彼らは GENESIS と同時代のバンドだったけど、彼らほどビッグではなかったんだ。VDGG はもっとプログレッシブでアート・ロックなタイプなんだけど、俺は彼らと Peter Hammill から歌詞の面で大きなインスピレーションを受けているよ。
まあつまり、俺たち2人の間には、かなりの量の “プログレ” が潜んでいるんだ。ここ数枚のアルバムにはそれが表れているよね」

コロナで始まった2020年代。それだけではなく、IRON MAIDEN に加入したころとはさまざまなことが大きく変化しています。
「今までとはまったく違う方法でプロモーションを行っているよ。リリースの告知には、インターネット上で、イースターエッグ・ハントのようなものを用意したんだ。それに、ミニムービーのようなアニメーション・ビデオもある。
アニメーションは音楽に匹敵するよ。バイクが通ると音がする、人が銃をロックしたりロードしたりすると音がする。男がヤギに変身すると、ベロベロと音がして、バリバリと壁に叩きつけられる。大きなサウンドシステムを使えば、それは素晴らしい音になる。映像に命が吹き込まれたように感じるんだ」
長い間、話題になるようなビデオを作っていないので、人々が想像できないような壮大なものを作りたいと考えていた Bruce を駆り立てたのはドイツのあるバンドでした。
「メイデンのマネージャーであるロッド・スモールウッドに、”RAMMSTEIN の “Deutschland” のビデオを見たことがあるか?”と言ったんだ。あれは、俺にとっては画期的なビデオでね。驚くべきことだよ。俺たちは RAMMSTEIN ではないから、同じことを提案しているわけではなかったんだ。でも、同じくらいのインパクトを与えることができるものが欲しかったんだよ。
画期的なビデオを作りたかった。俺はアニメーターではないからすべてを担当したわけではないけど、ストーリーを書き、元ピクサーのマーク・アンドリュースとアンドリュー・ゴードンが事実上のエグゼクティブ・プロデューサーとして、全体に深く関わっているんだよ」
かつて “トイ・ストーリー” を手がけた人物が、今は IRON MAIDEN のマスコット、エディが政治家の首を切るシーンを書いているのも驚きです。
「俺が脚本を考えたとき、マークはガイドとしてフルカラーの美しい絵コンテを8枚描いてくれた。特に気に入っているのは、最後のシーンでエディがアダムとイブをキャデラックに乗せて、4人のバイカーにエスコートされているところだね。背景にはスタンリー・キューブリックや “ドクター・ストレンジラブ” へのオマージュが描かれていて、まさに俺がこのラストシーンを書いたかのようだった。すぐに、”この仕事をするのにふさわしい人たちだ ” とおもったね。
最初の会議で、マークは “聞いてくれ、僕は勝手にこのオープニングシーンを考えたんだが、バイカーたちはもっと早く登場するべきだと思うんだ。たぶん、ハゲタカのように旋回しているんじゃないかな” と言った。俺は “ロード・オブ・ザ・リングのナズグルだな” と思ったよ。素晴らしいね。
クリエイティブな人たちと一緒に仕事をしていると、すぐに理解しあえるのがとても楽しいんだ。大虐殺で人々を排除する方法を検討していたとき、”実際にどんな銃を持つべきか” というディテールにまでこだわったよ。武器のマイクロデザインをしていたんだよね。
四頭身の死神のようなバイクの男たちが、有害廃棄物の中を走り、逆さまになったアメリカ国旗が、大食いで身なりの悪い政治家を乗せた車に掲げられている…おそらくドナルド・トランプだろうな。まあトランプである必要はないんだけど。これは一般的な比喩だから」

そして、その後ろにはお尻を出したイギリス人の男たちがいます。
「彼らは顔のない公務員で、まだ大英帝国があると思っている愚か者だ。ズボンからお尻を出しているけど、誰も教えてくれないんだよね。
その背後には、明らかに核ミサイルを突き出した中国のドラゴンのようなものがある。多くの人に聞かれるのは、一番上の皇帝が実際に何を持っているのかということなんだ。というのも、(中国の)習近平国家主席が一時的に不人気になったとき、地元の人たちが習近平の外見をくまのプーさんに例えたんだよね。その結果、習近平は “くまのプーさん” を中国で禁止することにしたんだよ。わかるかい?
このビデオには小さなイースター・エッグがたくさん潜んでいるんだ。特定の政治体制を支持するものではないよ。善人はいない、悪人ばかりだ。最初の絵コンテでは、大虐殺が終わり、エディが黙示録のバイカーに護衛されて走り去り、爆弾が爆発するところまでしか描いていなかったんだ。でも、実際には、吸血鬼の王様(試験管の中に入れられた死体の汁で生き返る男)は生き延びて這い回り、闘技場の外ではヤギになっていたんだ。ネブカドネザル2世がしたとされるように、地面に伏せて草を食べている。というのも、彼は気が狂ったようになって錯乱し、自分が獣になったと思い、外に出て、草の中で草を食べていたんだよね。傲慢の罪でね。
そして、彼がロバに目をやると、ロバが “おい、あれは俺の草だぜ “と言ったんだ。王様はロバと同じレベルになってしまった。すべてが滅んだ後、エディがサタンになって、実際彼はサタンではないけど、新しいリンゴを作ってしまうというのはいいアイデアだよね。
ポジティブな結末が必要だったから、最後にアダムとイヴをビデオに挿入したんだよ。スタンリー・キューブリック監督の映画 “Dr.ストレンジラブ” を意識したようなエンディング。エディはただ世界を終わらせるだけで、何もしないの?最後にアダムとイヴが必要で、エディは彼らにリンゴを与えるんだ。
良いことかもしれないし、悪いことかもしれないけど、確実に人間はそれを食べることになる。もしかしたら、また同じことを繰り返してしまうかもしれないけど、どうなるだろうね」
重要なのは、これが “Alexander the Great” のようなメイデンお得意の歴史大作ではなく、現代のアポカリプスな物語だということでしょう。
「これは歴史ではなく、現代の悪夢なんだ。国家が行うゲームの寓意なんだよ」

Bruce の中には難解な歴史の教科書と、スター・ウォーズやロード・オブ・ザ・リングが同時に存在しています。だからこそ、リスナーに届きやすいのかもしれません。
「そうだね。でも、そういった娯楽作品がアイデアをどこから盗んで来たと思うかい?ほとんどはシェイクスピアが作ったもので、その前はギリシャ人が作っていたね。その前には、聖書をそのまま引用したものもたくさんあるし。すべてがリサイクルされて、同じ巨大なメディアの洗濯機に入り、新鮮な状態でマーベル・コミックになって出てくるんだ。
俺は神話が好きだよ。特に、ある程度の寓話性があって、今の時代の良き参考書となるようなものがね。邪悪な帝国が常に勝利するわけではないという希望を人々に与えるようなね。救いを得ることができるのだから」
“Death of the Celts” は、1998年のメイデンの楽曲 “The Clansman” には関連性があるようにも思えますが。アイルランドとスコットランドという違いはあるにせよ。
「スカートをはいた男性のことはよくわからないんだけど、Steve (Harris) にはそういうところがあるんだよね (笑)。 “Death of the Celts” は Steve の曲だけど、彼は部族のアイデンティティを脅かすような人たちの曲を書くのがとても好きなんだよね。彼は以前にもネイティブ・アメリカンや少数民族についての曲を書いている。アイデンティティを脅かされているグループに親近感を持っているんだろうな。そして、自分たちが脅かされているときには、変化するよりも死んだほうがましだと思っている。その考え方は、ある意味ではとてもロマンティックだけど、同時にそれがどれほど歴史的なものなのかはわからないよね。なぜなら、実際に一夜にして死滅する民族はいないから。恐竜もそうだった。何が起こるかというと、人々が吸収されるんだよ。バイキングは絶滅したわけではないけれど、吸収され、同化された。最終的には、イングランド北部に住む、金髪で青い目をした人たちになったんだ」

Adrian Smith と共作した “Darkest Hour ” は、息子を埋葬した男たちの話や、浜辺に流れる血といった暗く陰鬱な楽曲です。
「この曲は、うつ病に苦しんでいたウィンストン・チャーチルの頭の中を少しだけ覗いてみようという試みだった。彼は明らかに天才的な人物だったけど、それだけではなかった。アルコール依存症で、うつ病で、彼が “黒い犬” と呼んでいたものに悩まされていたんだよね。それは彼なりの “うつ病” の表現方法だったんだ。
だけど、彼がいなければ自由世界は基本的に自由ではなかっただろうな。ヨーロッパに関する限り、世界は現在のような形では存在しなかっただろう。もし、彼が頑固な年寄りではなかったら、ヒトラーだけでなく、ヒトラーと和解しようとしていた自分の党の人々にも立ち向かうなんてことはしなかっただろうから。
英国の政治家にしてみれば、面倒なことになるだけだからね。”ヨーロッパのことはナチスに任せておけばいい、我々のことは放っておいてくれれば何をしてもいい” というわけさ。ヒトラーはイギリスの帝国やその他のものに大きな憧れを抱いていたから、その考えに納得していたんだ。
つまり、ヒトラーはイギリスを追い出したいのではなく、実際にはイギリスと同盟を結びたかったんだけど、チャーチルが立ちはだかってこう言ったんだよ。”あなたは野蛮人だ。あなたは文明を破壊し、我々が価値があると考えているすべてのものを破壊するだろう” とね。だから俺たちはチャーチルに大きな感謝の念を抱いている。だけど、その過程で何百万人もの人々が亡くなってしまった…アメリカ人もだけどね。
この曲は浜辺で始まるんだ。冒頭の浜辺は、ダンケルクの浜辺で、基本的には逃げなければならなかった撤退戦の場面なんだ。そして、曲の最後には再び血が赤く染まるんだが、今度はD-Day (ノルマンディー上陸作戦を行った1944年6月6日) のビーチで、俺たちが戻ってきたときのことなんだよ。
その間に語られるのは、基本的には圧倒的に不利と思われる状況下で、ある国が「いや、お前なんかくそくらえ!」と立ち上がった物語なんだよ。第二次世界大戦のバストーニュ(ベルギー)でのアメリカ軍の司令官だったと思うけど、ドイツ軍からの降伏勧告に単純に4文字の言葉で、”Nuts” “おバカさん” と返したんだ。
チャーチルの反応もよく似ていて、”我々は降伏するつもりはない。海岸でも戦う。浜辺でも、丘でも、何を使ってでも戦い抜く” と断言した。これにはナチスも困惑したと思うよ。何を言っているんだ?我々を止めることはできない、我々は圧倒的な力を持っている!のにって感じだっただろうな。しかし、そうはならなかった。これは、一人の人間が作ることのできる違いなんだよ。それが、この曲のテーマなんだ」

今アメリカでは、自分のチームや教団に属すると思われる人たちに対して反対の声を上げることを、人々はとても恐れています。
「世界全体が二極化しているのを見るとがっかりするね……いや、二極化どころではないね。AとB、左と右、北と南…分断されているんだよな。
それが無責任なソーシャルメディアによって増幅されているんだよ。ソーシャルメディアは自分自身を、”そうか、我々は実際にこの怪物を生み出し、事実上制御不能にさせてしまったが、それは我々のせいではない、それがインターネットなのだ、それが進歩なのだ” と考えてしまっている。
だけど、これは制御可能であり、人々は責任を取ることができるんだよ。小さな小さな極端な意見をメガホンで叫んだところで、SNS と同じようには広がっていかないだろうね。だけどメガホンで叫んだほうが、イデオロギー間の対立ではなく、実際の言論を可能にするかもしれないよね。イデオロギーとは、政治的なイデオロギーではなく、事実に基づくイデオロギーのことだよ。
例えばある人は、”チーズはマインドコントロールの方法である” という信念を持っているかもしれない。それをインターネットで公開すれば、バカな男たちがそれを信じるんだよ。なぜなら、それに対抗する反応がないからね。
かつては、新聞社や信頼できる情報源に行って、”チーズについての本当の話は何か?微生物が私たちの脳に侵入するように再プログラムされたのか、それともただのチーズなのか?” といった具合にソースを確認することができた。だけど、それはますます難しくなっている。俺たちのビデオ “The Writing on the Wall” につけられたコメントを見ればわかるよ。興味深いことに、このビデオは左翼から右翼まで、そしてその間のあらゆる意見からさまざまな主張を受けている。
誰かが “これは終わりの時に関するものだ!”といえば、聖書に詳しい人たちは “そうだ、これはイエス・キリストのことで、彼が我々を救うために戻ってくるんだ” と言い、他の人たちは “いや、これは悪の帝国のことだ” “これはトランプのせいだ” “ああ、これはバイデンのせいだ” “ああ、これはワクチンに関わることだ “とさまざまなコメントがあるんだよね。
正直言って、信じられないことだけど、人々は自分なりの解釈で意見を押し付けていくんだ。これらのトップコメントを見れば、人々の心理がいかに分裂しているかがわかるだろう?これは政治的な問題ではなく、心理的な問題だと思うよ。世界には集団的な統合失調症があり、インターネットがそれに拍車をかけているんだよね」
“Hell on Earth” という曲は、まさにそんな地獄のような世界を反映しているようにも思えます。
「どうだろう。それは Steve の歌詞だからね。彼は俺が言うことを気にしていないと思うけど、ちょっとした象徴主義者なんだよね。彼は主流にはならないんだよ。もしかすると、彼は厄介な集団の一員であるかもしれない。彼は俺が信じていないことも信じているけど、人は自分の信じたいことを信じることができ、それが自由な世界と呼ばれるゆえんだからな。だから “Hell on Earth” で彼は明らかに世界を見てこう言っている。”俺が死んでこの世を去ったら、別の世界に戻ってきて、すべてが悪い夢だったと思えるかもしれない。もう一度やり直せるかもしれない。でも、それまでの間、地球上の地獄にいなければならない” とね」

新しいアルバムのタイトルに日本語の “戦術” を選んだ IRON MAIDEN。これは、相手がどこに力を注いでいるかを見極め、それを利用して勝利のための対応策を構築するという考え方です。Bruce が言うように、”サムライ・エディ” と繋がっているのも重要なポイントです。
「Steve が最初の曲を考えて、”Senjutsu” という曲だと言ったんだ。彼は、日本語で “戦争の術 “という意味だと言った。俺は本当かな?と思ってグーグル検索で調べてみたら、いくつかの異なる意味があるみたいだった。俺らはその中から “The Art of War” でいくことにしたんだ。
何の戦争なのかはよくわからない。歌詞を見て、”これは誰かがゲーム・オブ・スローンズを見まくっているみたいだ!” と思ったんだ。草原から北方民族が降りてきて、そこには壁があって、彼らは何としてもその壁を守らなければならない…」
“Senjutsu” のジャケットには、鎧に身を包んだエディが描かれています。つまり、Bruce にはステージ上で鎧を着たり、サムライ・エディと戦ったりする可能性があるということなのでしょうか?
「国際フェンシング連盟は、特にフランスを中心とした西洋のフェンシング連盟で、ライトセーバーの国際的な競技会を公認しているんだ。冗談ではなく、ライトセーバーの大会だよ。彼らのトレーニングを1、2回見たことがあるんだが、実際に競技用のライトセーバーを持っていて、それが最高にかっこいいんだよ。ジュニアフェンシング用のライトセーバーを買ったんだけど、これが地球上で最もクールなものでね。完全な戦闘用ライトセーバーなんだ。徹底的に叩きのめすことができる。壊れることもないしね。
これをホテルのロビーに持ち込んで、ロビーでライトセーバー合戦をしたことがあるんだけど、誰も止めなかったんだよ。だから、ステージ上でサムライ・エディとライトセーバーで決闘するというアイデアは、ぜひ実現したいね!」
IRON MAIDEN が孤高であり続けられる秘訣。Bruce は最後にそのヒントを語ります。
「IRON MAIDEN は、デビューから41年、17枚のアルバムをリリースしてきたけど、いまだに挑戦し続け、人とは違うことをしたいと思っているし、ファンに対して知的に接したいと思っているんだ。それには根性が必要だし、自分の仕事に信念を貫く勇気も必要だ。このアルバムをライブで全曲演奏したいと思っている。それはかなり野心的かもしれないね。しかし、実際のところ、2枚組アルバムをライブで演奏することによる驚きは、それほど大きな提案ではないんだよ。それは、メイデンがメイデンらしく、反抗的に、確実にやっているだけなんだよね。
驚くようなことをするための鍵は、人々を驚かせようとすることではなくてね。むしろ、IRON MAIDEN であろうと意識するときに、危険が生じる。俺たちが情熱を持ってやっていることは、定義上、すべて IRON MAIDEN になる。しかし、それを考えすぎてしまうと、自分自身を窮地に追い込み、自分自身の決まり文句を再利用してしまう危険性があるんだよ。それはカラオケバンドに任せておけばいい」

参考文献: FORBES:Iron Maiden Singer Bruce Dickinson Chats New Album ‘Senjutsu’ And Society’s Great Psychological Divide

LOUDWIRE:INTERVIEW – IRON MAIDEN’S BRUCE DICKINSON DIVES INTO ‘SENJUTSU,’ TIME TRAVEL DESTINATIONS + MORE

KERRANG!:The Way Of The Samurai: Uncover the secrets of Iron Maiden’s new album, Senjutsu

日本盤のご購入はこちら、WARNER MUSIC JAPAN

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MOON UNIT : DIFFERENCES IN LANGUAGE AND LIFESTYLE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JURE BULJEVIC OF MOON UNIT !!

“All Japanese Bands Are All Having a Lot Fun, a Lot Of Metal Bands Are Very Grim And Serious But Sex Machineguns And Maximum the Hormone Both Are The Complete Opposite.”

DISC REVIEW “DIFFERENCES IN LANGUAGE AND LIFESTYLE”

「MOON UNIT の名前は偶然生まれたものでね。いろいろな名前を考えていたんだけど、どれもしっくりこなかった。そんな時、友人がリハーサル・スペースにミックスを見に来て、私たちの音楽を “Devin Townsend と Frank Zappa のラブチャイルド” と評してくれたんだ。それで、自然に MOON UNIT が出てきて (Moon Unit とは Frank Zappa の娘の名前) 、そのまま定着してしまったわけさ」
FAITH NO MORE, Devin Townsend, Frank Zappa, RAGE AGAINST THE MACHINE, Eminem, ファミコンのサウンドトラック、アニメのイントロダクション、そしてスタートレック。考え得る最高のものを融合させたクロアチアのプログ怪獣、MOON UNIT。彼らのデビュー・アルバム “Differences in language and Lifestyle” は、今年最もワイルドでエキサイティングでインタレスティングなアルバムであると同時に、”第二次世界大戦でみんなが恐竜になったら?” “スーパー・ヒーローのスーパー・パワーがウナギと話せることだけだったら?” など壊れた現実世界よりは多少まともなテーマを扱っています。
「日本の音楽の何が好きかって?多くのメタルバンドは非常に重苦しくてシリアスだけど、SEX MACHINEGUNS と MAXIMUM THE HORMONE は正反対だから。彼らの曲は、シリアスで大きなテーマに取り組むのではなく、みかんや料理のレシピのような生活の中のありふれた普通のことを扱っている。同時に自分たちの音楽に対してとても真面目で強烈な印象を持っていて、それがとても魅力的だと感じたんだよね。クリエイティブでタイトな曲作り、優れた音楽性、ポジティブなエネルギー、とにかく全てが揃っていて、何かに挑戦することを恐れていないように感じられるんだ」
現在、プログの未来と絶賛される MOON UNIT は、東欧クロアチアからその音楽に対する哲学をなんと日本に学んでいました。”Differences in Language and Lifestyle” は、プログレッシブ・ロックやメタルのような “真面目” な世界では見落とされがちな、”楽しむ” ことを究極のテーマとしています。音楽面ではもちろん、DREAM THEATER や BETWEEN THE BURIED AND ME といった大御所の血がたしかに流れている一方で、MOON UNIT は未来のディストピアや昏睡状態の自己反省よりも、土曜日の朝のアニメやビデオゲーム、50年代の冒険シリーズをモチーフにしたタペストリーで成り立っていて、最も陰鬱なテーマにしても “スタートレック:ボイジャー” の下っ端として働くことの単調さと疲労についての瞑想という、メタルやプログの陰鬱とはかけ離れた日常の延長にあるのです。
そんな下らなく見えて実は重要で前代未聞な世界観を伝えたのが日本のアーティストであり、日本が培ってきた豊かなメロディーでした。そうして MOON UNIT は、歌って踊れて爽快で楽しく乗れてそれでも思慮深く知性が折り重なったプログの突破口を見出していったのです。
「90年代は、様々な音楽のムーブメントがあらゆる方向に向かって爆発した、とてもワイルドな時代だった。僕たちはもちろん、モダンな音楽も大好きだよ。特にヒップホップ。僕たちは常に新しい刺激的なものを試しているよ。だけど、自分たちのルーツから完全に離れることはできないからね。だから、僕たちの音楽は90年代の基盤を通してすべてのものが再解釈され、そこから多くの興味深いことが起こっているんだ」
エクレクティックの極北にありながら、これだけ “楽しさ” に的を絞ったプログを生み出せたのは、彼らが重度の音楽オタクであるという側面が大きいのではないでしょうか。オタクのツボはオタクにしかわからない。
開幕の “Velocirapture” では FAITH NO MORE でもマニアックな “Real Thing” を攻め立て、”Anatomy Park” では眩いばかりのシンセ・サウンドがホバークラフトのように “F-Zero” の世界を飛び回ります。”Ensign For Life” でドリーミーなギターポップを放てば、その返す刀 “Secret Squad” ではオールドスクール・ヒップホップと RATM, A TRIBE CALLED QUEST の共演でリスナーを沸かせ、”Splitting Hares” では臆面もなくメタルとゲーム音楽、そしてサイケデリック・トランスへの愛情を温故知新で紡いで見せます。
極めつけは、”Tuesday” でしょう。彼らのすべてを凝縮したプログの叙事詩は、ワクワク感を永続させながら楽曲のテーマである “終わりを受け入れること” についてあまりにも雄弁に語ってくれました。今回のプログ・パーティーはここでお終い。Jure が語るように、彼に乗り移る Kevin Moore のセンス、鍵盤やエレクトロのダンスが作品をネクスト・レベルへ誘っているのは明らかでしょう。
今回弊誌では、鍵盤奏者 Jure Buljević にインタビューを行うことができました。「日本には本当に優れたミュージシャンやプロデューサーがたくさんいるから、僕はいつも何かを探しているよ。日本のアーティストの多くは、心に残る素晴らしいメロディーを書く才能があって、それでたやすく音楽が言葉の壁を越えられるんだ」 どうぞ!!

MOON UNIT “DIFFERENCES IN LANGUAGE AND LIFESTYLE” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MOON UNIT : DIFFERENCES IN LANGUAGE AND LIFESTYLE】

COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【DEAFHEAVEN : INFINITE GRANITE】


COVER STORY: DEAFHEAVEN “INFINITE GRANITE”

“If Sunbather Was Summery High Noon, Then Infinite Granite Is The Early Morning.”

ROADS TO INFINITE

2020年の大半を、George Clarke は夜明けの淡い光を見つめながら過ごしました。本来ならばステージや大自然の中で過ごすはずのエネルギーを蓄えていた DEAFHEAVEN のフロントマンは、ロックダウンでロサンゼルスのアパートの壁に囲まれたまま、不眠症になってしまったのです。しかし、ただ静けさの中で煮詰まるのではなく、その厳しい美しさに魅了され、午前3時から6時の間に執筆活動を行い、夜の深い闇が昼の露に溶けていくのを繰り返し眺めていたのです。
DEAFHEAVEN 5枚目のLP “Infinite Granite” は、そうした深夜のセッションの結果として、地平線上の光の反射のように生まれました。2018年の “Ordinary Corrupt Human Love” ではまだ残していたメタリックな重さの多くを捨てて、シューゲイザーとアヴァンギャルドなポストロック・サウンドへと大胆にコミット。繊細なメロディとアトモスフィアの9トラックを収録しています。では、George にとって “Infinite Granite” とはどういった存在なのでしょう?
「”Sunbather” が夏の正午だったとしたら、”Infinite Granite” は早朝だよ」と彼は、DEAFHEAVEN が2013年に発表した衝撃的なホットピンクの作品と比較します。単純化には注意を払うべきでしょうが、やはり表向きは “黒ずくめ” を何度も塗り替えることには、皮肉や目的が存在しています。今回のTOUCHE AMORE, Nick Steinhardt による抽象的なアートワーク(レコードの最初の60秒をハイテクなグラフィックで視覚化したもの)は、クールなブルーの色調でデザインされています。しかし、そのTシャツのような美的感覚よりもはるかに重要なのは、そこに対応する経験、思考プロセス、深い考察です。
「不眠症だったから、私の宿題の多くは、午前2時から6時の間に行われた。つまり、青い時間帯に多くの曲を書いていたと思う。それもアートワークに影響を与えているよ。全体的に、この落ち着かない時期の影響を受けているようだね」

例えば、タイトルにもなっている “Infinite Granite” “無限の堅牢” は、保留中の人生の静けさや停滞によって “化石化” した気分を表すメタファーです。George が当時を思い返します。
「固い空間に閉じ込められているような感覚があったね。繰り返しや日常の重みを感じていたんだ。”Infinite Granite” という曲は、抽象的な過去が現在の自分にどう影響を与えるかについて歌っている。自分が、部分的には家族の歴史の産物であることを知る。家族の問題はしばしば自分の問題でもあるんだよ。家族の苦難は、必然的に自分の人生でナビゲートしなければならないことにもつながる。それは過去を振り返ることであり、その過去が自分にどのような影響を与えるかを見ることなんだ」
印象主義的な歌詞の表面をなぞると、そこには幸運や運命、家族についての力強い問いかけがありました。
「この作品は、過去を振り返り、その過去が自分にどのような影響を与えるかを理解することが大部分だと感じているよ」
昨年12月に発売されたライヴ・アルバム “10 Years Gone” で節目を迎えた DEAFHEAVEN 10年目の旅。そこで彼らは空虚な時間の中、創造力としての彼らの過去、現在、未来を見つめ直し、それが “Infinite Granite” の印象的なスタイルの変化へとつながっていきました。”Daedalus” や “Language Games” のような初期のカットから、”Ordinary Corrupt Human Love” に収録された11分の “Glint” のようなより実験的な最近の曲まで、8つの傑出した曲を収録。ブラックメタルをベースに、シューゲイザーやポストロック、アンビエント・ミュージック、さらにはオルタナティブ・ロックまでをも取り込んで、DEAFHEAVEN が常にサウンドを前進させてきた10年の終わりに、このアルバムは驚くほど自然な響きを誇っていました。いいかえれば、DEAFHEAVENの物語を自らの言語で語った作品であり、それは彼らが時間をかけて洗練させ、故意に変化させたものなのです。George が振り返ります。
「最も注目したのは、10年間で私たちがどのように変化したかだった。より速く、よりアグレッシブに、よりスマートなダイナミクス、よりスマートなトーンになっていたよ。そして、これらの曲をレコーディングした後、すべての曲に歯ごたえと緊迫感が増していることに気がついたんだ。私たちがどのように成長したのかを見るのはとても興味深いことだったな。ある意味では、新しい DEAFHEAVEN が古い DEAFHEAVEN をカバーしていたというか。若い曲に今の自分たちの姿を重ね合わせていたんだ。例えば、 “Glint” のライブ・バージョンはレコードに収録されているものよりもかなり強化されているよね」
DEAFHEAVEN はブラックメタル純粋主義者の間では常に物議を醸していましたが、2013年の画期的な作品 “Sunbather” 以降、彼らはアンチの数を補うだけの賛同者が広い世界にいることを証明してきました。次に彼らが進む道は?

5枚目のアルバム “Infinite Granite” は、その問いかけに力強く答えます。今回の最も大きな変化は、リードシンガー George Clarke の声でしょう。過去のアルバムでリバーブの中に滲み出た扇情的で血も凍るようなエイリアンの叫び声はほとんどなくなり、代わりに TEARS FOR FEARS にも似たクリーンでメランコリックなボーカルが登場します。あるリスナーにはアリーナ・ロックが聞こえ、あるリスナーにはインディー・ロックが、あるリスナーにはアート・ロックが聞こえるでしょう。 しかし、このような急激な変化にもかかわらず、”Infinite Granite” は紛れもなく DEAFHEAVEN のアルバムです。つまり、広がりがあり、妥協がなく、極端。ギタリストの Kerry McCoy は彼らの過去と現在を対比させます。
「2011年のデビュー作 “Rods To Judah” を書いていた時の子供の俺を思い出すよ。Deathwish のようなレーベルと契約し、本物のブッキングエージェントを持ち、ドアが開くのを見たんだ。それは宝くじに当たったようなものだった。俺は文字通り、マイニングで得た金で暮らしていると思っていたし、今でもそう思っているくらいでね。だけど、俺はあの子供にとても共感しているんだ。あの子に、『大丈夫だよ、全部うまくいくよ。自分でコントロールできないことは心配するな』と言ってあげたいね」
Kerry は、”Ordinary Corrupt Human Love” を制作したあのころのバンドにも共感を示しています。たしかに3年前から変化は起きていましたが、薬物やアルコールへの依存を克服したこと、自分たちのバンドを囲い込むことに夢中になっていた同業者や有識者への “恨み” を晴らしたことは、より広い創造的解放への第一歩に過ぎませんでした。
「あのレコードは、禁酒する前に半分書いて、禁酒した後に半分書いたんだ。あの時期は、俺の脳内化学反応、感情、個人的な人間関係が非常に混乱していてね。個人的にも集団的にも、自分たちのことを理解し、成長し、いくつかの悪魔を正していくうちに、クリエイティブな人間につきものの恐怖心がなくなってきたんだよな。これが今の俺たちの状況で、言い訳をしたり、誰かに何かを証明したりする必要はないと思っている」
昔はもっと波乱万丈だったと George は言います。「私たちはエゴやネガティブな気持ち、自分が一番になりたいという気持ちに駆られていたからね。今では、そんな恐れを知らないことが私たちの原動力になっているんだよ」

“Infinite Granite” の作曲とレコーディングに向けて、バンドの5人のメンバーとコラボレーション・チームは、グループ・チャットの名前をそのまま “Infinite Granite” に変更しました。
Kerry が言うように “完全にロックなレコード” になるという明確なコンセンサスはありませんでしたが、状況はそのように傾いているように見えました。最終的にアルバム中盤のハイライトとなった “Lament For Wasps” の波打つシューゲイザーはテンプレートとなっているでしょうか。”Villain” で実験した “空気のようなファルセット” は、さらに彼らの方向性を強調します。
「いろいろな歌手の歌を聴いていた。力強く歌える方法を探していたんだ。シューゲイザーのライブで問題になるのは、轟音のギターに対抗して、ソフトな声を出すこと。私が好きバンドでも多くは、ライブでそのダイナミックさが必ずしもうまく伝わっていない。ミックスでそのバランスを取るのはとても難しいんだよね。
そこで最初に考えたのは、ギターに対抗できるような強い声が必要だということ。そこで、クラシックの名曲に立ち返り、ニーナ・シモンやチェット・ベイカーなど、個性的で力強い声の持ち主の声を聴くことにしたんだ。それに、TEARS FOR FEARS, DEPECHE MODE といったより力強いシンガーも。最終的にライブで演奏することになったとき、大音量のライブ音楽の中で繊細なボーカルに磨きをかけなければならないような、大きなハードルにはしたくないと思っていたからね。それがモチベーションになったんだ。
ある意味では、”Ordinary Corrupt Human Love ” の “Near” や “Night People” のように、自分ですでにやっていたことでもある。それでも、私のアイデンティティではないような、体外離脱の感覚はあるんだよね。全く新しい筋肉を使い、全く違う脳の部分を使っているような感覚だった。
あまりにも新しいことだから、途中で不安になることもあったよ。ボーカルだけでなく音楽的な面でも、作曲の過程で、ダブル・キックなどを簡単に入れることができたはずなのにとかね。それでも、いつも私の意見は、昔の習慣にとらわれず、進むべき道を進むだった。そして、それは何よりも私のためになったんだ。悲鳴を上げないで、自分のやりたいことをやるんだ。そして、やっているからには、続けること。続けること、そしてその正直さを発揮することがとても重要だった」
この楽曲は、George が禁酒について直接言及している唯一の曲でもあります。 “New Bermuda” の重苦しいトーンが、彼らがロサンゼルスに移った後、バンドを取り巻く幻滅とドラッグの雲を象徴していたことは明らかでした。”Infinite Granite” の角質除去されたサウンドには、感情の浄化が暗示されていますが、それは “Villain” で明確になりました。”Inform my mother’s people / 30 months is war / Dealing with the blood of 30 years well wear “とクラークは歌っています。 行間を読むのは簡単です。George は、30歳になって2年半の禁酒期間を経て、この曲を書いたことを認めています。”Infinite Granite” は、あからさまな断酒の記録ではありませんが、人間関係へのアプローチ、野心の概念、30歳を過ぎてからの個人的な進化についてのバンドの大きなテーマ、その中に断酒も確実に含まれていました。
「私の家系では、アルコール依存症と薬物依存症が何世代にもわたって大きな問題となっていた。ここ数年はそのことをよく調べていたんだよね」

事態が進むにつれ、George は自分のヴォーカルを “音楽的な弱点” と称して、より計算されたものにしたい、より行き当たりばったりではないものにしたいという願望を表明しました。
「私はアグレッシブなボーカルが好きだよ。何年もあのやり方を、楽しみながら進化させてきた。だけど、挑戦したいという気持ちが強かったんだ。これまでの DEAFHEAVEN のような伝統的なボーカル・アプローチでは、今回の曲を向上させることはできないだろうと思った。この方向性を考えると、全体を覆うような激しいボーカルでは限界があるのではないかと言ったんだ。より冒険的なボーカルと音楽をマッチさせる方が野心的だと感じたんだよね」
2018年末にプロデューサー Justin Meldal-Johnsenとの “セレンディピティ” な出会いがあったことで、この方向性はさらに加速しました。Kerry は Justin のカリフォルニア州グレンデールのスタジオで、匿名の他のアーティストにギター・パートを提供するように頼まれていました。そして George は、その年の12月にロサンゼルス・パラディアムで行われた NINE INCH NAILS のライブで Justin とばったり出会いました。DEAFHEAVEN はこれまで Jack Shirley(”Infinite Granite” のエンジニア)としか仕事をしたことがありませんでしたが、Justin のバンドに対する新鮮な熱意を受け、彼らの視野を広げる機会を見逃すことはできなかったのです。Kerry が説明します。
「Jackは、非常に自由な人なんだ。俺たちは彼の意見を聞きたければ聞くけど、俺たちの邪魔をするようなことはしない。彼は、その日のそのバンドの、その曲のタイムカプセルを作ることに重きを置いているからね。Justin は、俺をプロデュースすることに専念していたよ。俺はこれまで、そんなにインプットを受けたことがなかったからね。それがとても役に立ったんだ。とてもクールで満足のいく経験だったな」
実際、DEAFHEAVEN の煌びやかでエモーショナルなテイストは、その領域を誰よりも知っている男によって完全に引き出されています。Justin Meldal-Johnsen は、現在 St.Vincent のベーシスト兼音楽監督を務めており、Beck のツアーバンドにも数十年にわたって参加していました。さらに彼は M83の巨大なエレクトロポップ作品 “Hurry Up, We’re Dreaming” のようなサウンドを求める際に雇われる人物で、そのリストにはエモポップの代表格である TEGAN AND SARA, PARAMORE, JIMMY EAT WORLD までもが含まれているのです。
Justin は当初、DEAFHEAVEN が2019年の7分半の激しいシングル “Black Brick” の延長にあると考えていましたが、実際目の当たりにしたより広い方向性に目を見張りました。
「彼は最初、”Black Brick” みたいにやろう!という感じだったけど結局その後、全く別の感じに仕上がってしまったよね (笑) 。だから彼は必ずしもこの方向性に対して準備ができていなかったにもかかわらず、自分ができる最善の方法でこの音楽を促進してくれたんだ。このレコードを聴いた人たちが、新しいプロデューサーとして入ってきた彼を見て、『ああ、彼が DEAFHEAVEN をこの方向に押しやったんだな』と思うのは間違いないけどね。でも、変な言い方をすれば、それはほとんど逆だったんだよ」

実際、Justin の助けは必要でした。COVID がバンドとプロデューサーのカレンダーを空白にし、数ヶ月に及ぶアルバム制作に入ると、”従来型” の曲作りの難しさが痛感されたのです。Kerry が回顧します。
「俺たちは、これまでのキャリアにおいて、動きのある曲を書いてきたんだ。バース、プレコーラス、コーラスを試すというアイデアは、後ろ向きに見えて奇妙にも俺たちにとってはとても進歩的なものだった。また、ダブルキック、ブラストビート、そして大きなクレッシェンドというような手法に戻ることなく、普段やっていることの重厚さと強さを維持しながら、自分たちらしいサウンドにするという課題もあった。これまでのやり方の代わりに、DINOSAUR Jr. や SONIC YOUTH が楽曲にどうアプローチするかを考えてみたんだよね。今は鍛えるべき筋肉が違うんだ。同じトリックに戻ることなく、普段やっていることの強度を維持するという挑戦だよ」
George にもこだわりがありました。
「今回の作品は、以前の作品に比べて、よりディテールにこだわった、よりテクニカルなものになっているんだよ。いろんな意味で非常に赤裸々なんだ。これまでは、より強力な要素が混ざり合って、ある種の洗礼となっていた。だけどここでは、すべてが表現されているんだ。以前のサウンドに頼らずに、曲の流れやダイナミックさ、ドラマチックさを出すために、どれだけ細かく配慮しなければならなかったか。非常に難しかったよ」
リード・シングル “Great Mass Of Colour” は、そういったディテールの追求を象徴していると George は証言します。重なり合うボーカル・パターンと鏡のようなハーモニーはさながら渦を巻く万華鏡。「I feel them all / Great mass of color / Flooding in my bed / Dissolving into red…」高揚感を増した詩が、明快なコーラスへと展開しそして、堤防が決壊。ブラックメタルのまばらな水しぶきがようやくこぼれ落ちていきます。
「ただ単にメロディックなものを作るだけではないんだよ。大事なのは、記憶に残るものを作ることなんだ」
結果として “Infinite Granite” の楽曲コレクションは、ある部分では研磨され、ある部分では高光沢に溢れ、DEAFHEAVEN の新たな歩みへの第一歩となりました。
アルバムのオープニングを飾る “Shellstar” の鳴り響く馴染みのないアンビエンスは、熱気と怒りに飛び込むのではなく、雲の中を滑るように進んでいきます。George が語る「夏の火の中を崇高に彷徨う/炭、灰、咳、轟音…」というストーリーには、奇妙なメランコリーが漂っています。シングル “In Blur” は、RIDE 1990年の名曲 “Vapour Trail” を下敷きとしたもので、古典的なシューゲイザーの夢見がちな幸福感に翻弄され、「この混沌とした寒さの中で、昼の光はどのように見えるのだろうか」と問いかける、力強く痛烈なレイヤーボーカルをフィーチャーしています。
シンセを駆使したインストゥルメンタル “Neptune Raining Diamonds” は、ブレードランナーのスコアからそのまま切り取ったような186秒。アルバムの中で最も短い曲ですが、レトロフューチャーな眩しさがキラキラと渦巻いています。さらに大作 “Mombasa” (Shiv の母国であるケニア最古の都市にちなんで命名)の8分間は、平穏な美しさから猛烈なカタルシスへと宇宙を駆け抜けるような非日常を投影します。一方で、パンデミックという非日常が及ぼした影響も捨てきれません。George が証言します。
「頭の中にある恐怖や起こっている混乱が、曲作りにもよく影響していたよ。いくつかの曲で聞くことができると思う。特に “The Gnashing” には、ちょっとした奇妙な緊張感があるよね。あの曲のを作っているときに、LAで夜間外出禁止令が出たんだ。フリーウェイがすべてストップしていたのを覚えているよ。LAPD が至る所にいた。ヘリコプターのようなものも。そしてもちろん、BLM と、当時州内で起こっていた火事との間で、LAは日々赤茶色に染まっていて、現在進行中の COVID の状況もあった。これらのことがすべて、この曲に反映されているんだ。仮のタイトルは “End of the World” で、本当に終末論的な感じがしたよね。この曲には、終末論を感じさせる大きなエンディングがあり、全体的にダークでドライな雰囲気がある。あの雰囲気の中で作っていなかったら、必ずしも同じようにはならなかったと思うな」

では、これらの率直に言って、これまでと全く異なるサウンドは、メタルの世界、そしてその場所の牽引者としての立場から身を引く覚悟の意志表示なのでしょうか?George は決して反動ではないと断言しました。
「このアルバムは、非常にドライで、繊細で、エモーショナルな作品で、強さと開放性に焦点を当てている。実にテーマ性の高い作品で、解き明かすべきことがたくさんあるんだよ。私たちのすべてのレコードと同様に、この作品は今の私たちを映し出す鏡であり、人間としての私たちを自然に映し出している。もし何かへの反応だとするならば、それは自分たちの前作への反応だと思うんだ」
たしかに、このアルバムには古の影響が新しいスタイルのフィルターを通して吹き込んでいます。もちろん、ブラックメタルやブラックゲイズの影響はそれほど顕著ではありませんが、ノルウェーの伝説 ULVER の “Kveldssanger” 時代の冷ややかな閃光や、フランスの鬼才 ALCEST が2014年に放った “Shelter” の眩い光も差し込んでいるはずです。それに繊細で豊かなテクスチャーは、MY BLOODY VALENTINE, SWERVEDRIVER, SLOWDIVE といった英国のシューゲイザー・ムーブメントの要素がふんだんに盛り込まれているでしょう。
Kerry は、これらの参照点をさらに拡大して、PINK FLOYD, APHEX TWIN, Brian Eno, THE SMITHS, そして尊敬するスウェーデンのプログレッシブ・バンド、DUNGEN の名を挙げます。一方、 George は RADIOHEAD の重要性を強調し、高い評価を得た2016年のLP “A Moon Shaped Pool” とその3枚目のシングル “Identikit” が特にインスピレーションを与えてくれたと語っています。
実際、DEAFHEAVEN は、”Infinite Granite” を RADIOHEAD が2000年に発表した “Kid A” の自分たちのバージョンだと一貫して発言しています。大胆な音の再出発でありながら、作者のアイデンティティを維持し、拡大しているという共通項をあげながら。George は、「自分たちのやりたいことを堂々と、そして自由にやるという姿勢が大切だ。ヘヴィー・コミュニティでは、BORIS や OPETH のように、自分たちが制限されることはないという理解に基づいて活動しなければならない」と胸を張ります。
では、メタルのエッジを放棄した新たな領域で、DEAFHEAVEN らしさを保つための要素とは何でしょうか?Kerry は熟孝します。
「同じバンドの異なるフレーバーに過ぎないんだ。俺たちの音楽がいつも喚起する核心的な感情のすべてが、新しいフィルターを通して表現されているだけなんだよ。2015年の3枚目のLP “New Bermuda” で、自分たちの音楽にスラッシュやデスメタルの要素を入れることができると気づいたように、今回はこれもできると言っているんだ。それはそれでいいんだよね。これは、俺たちがクリエイティブな筋肉を伸ばせるように壊した、もうひとつの壁なんだよね。人は好きなことを言うものだよ。それは俺たちの仕事ではないんだ。俺たちの仕事は、欲しいものを作ることだけだから…」

George にとって、”Infinite Granite” は、かつてのトレードマークであった爆音のブラックメタルと落ち着いたアンビエンスの摩擦がなくても、気が遠くなるようなエッジを保つことができるという点が重要でした。
「このアルバムは、究極的には私たちを裏返したもの。まだまだ緊張感があるよね。メロディックであっても、かなりの不快感がある。私たちは、その緊張感のある微細な部分に焦点を当てるように努めたんだ。少し地味になったかもしれないけど、面白さが減ったとは思わないよ…」
パンデミックの影響を受けて、George はアメリカを離れ、ニュージーランドで数カ月間の旅行を楽しみました。地球上で最も息を呑むような景色に囲まれ、この島国のCOVID対応のおかげですべてが正常に機能していましたが、それでも彼はツアーに戻ることを夢見ていました。
「Kerry と私は、ライブがなくなったことで、ツアーや世界旅行、人々との出会いなど、このライフスタイルへの愛が深まったと話していたんだ。それは、私たちが失ってしまった、非常にユニークで素晴らしいものなんだ。だから、このアルバムのことを考えるときには、ツアーのことを考えているよ。つまり、可能な限り外に出て演奏し、最も愛している人たちと一緒に、最も愛していることをしながら世界を見て回りたいんだ」
“Infinite Granite” のクリエイティブな “賭け” が功を奏するのか、ファンの中でより凝り固まったメタルヘッズが離れていくならば、DEAFHEAVEN はそれを受け入れることができるでしょうか?George は答えます。
「ファンを失うこと、つまり、得することと失うことの二律背反は、実に面白いものだ。このバンドを愛してやまない私たちのファンが、このアルバムに共感できないのなら、私は理解するよ。彼らに恨みはないし、願わくば我々にも恨みをもたないでもらえれば。私たちには、他にもたくさんの作品がある。ある時期にお互いを見つけることができたのは、幸運で今でも本当に信じられないことなんだよ。そしてすべては進化していく。DEAFHEAVEN では、どの場所からでも乗ったり降りたりすることがでるんだ。この変化は必要だった。もし私たちが、ブラストビート、メジャーキーのコード進行、ディレイのかかったギターでいっぱいのレコードをもう1枚出していたら、人々は私たちに “壊れていないなら、直さないで!”というようなおきまりのレガシーバンドになるよう求めただろうから」
Kerryは誰かのための創作がいかに無意味かを知っています。
「誰かを喜ばせようと考え始めた瞬間に、自分の足を撃つことになる。まあでも、レコードが完成してから6ヶ月間じっくりと考えてみると、どうしてもそういった疑問が出てくるよね。俺たちが出すすべてのレコードは、どこかで怖い思いというかリスクを冒している。だけど、俺たちが音楽制作をしているときは、自分自身にも他の誰にも、「人々がこれをどう思うだろうか」というような疑問を持つことを許さないというルールがあるんだ。”New Bermuda” では、よりヘヴィーな要素を加えていったし、”Ordinary” では、ピアノから始まる曲でアルバムを始めた。毎回、同じルールで制作しているだけなんだ。まあ今回は “掛け金” が多少高かっただけでね。あとはツアーに出て、俺たちを好きな世界中の人たちと話すだけさ。彼らのTシャツを見て、このバンドが好きなキッズたちは、これから飛躍していくだろうと思うんだ」
George はレビューを読むことをやめました。
「”Sunbather” が爆発したとき、あるいはその前に “Roads to Judah” をリリースしたときには、私たちの存在を世界全体が認識していることを初めて垣間見ることができた。それはエキサイティングなことで、特に私たちが22歳、23歳のときには、私たちが作ったものをみんなが気に入ってくれている、クールだな。読んでみようかな?ワオ!ってね。そして、レビュー夢中になったよ。だけど、”Sunbather” が定着した頃には、レビューなんてどちらでも構わないということに気がついたんだよね。というのも、批評家の愛に感謝しているけど、それがずっと続くとは限らないから。あるいは、人間は人間であるとか、彼らは物事に対して様々な意見を持っていて、それが彼らの仕事であるとか、そういったことにね。
特に昔、”‘Sunbather” の時代には、私たちは音楽全体への神からの贈り物だという意見と、何でもありの真新しいものだという意見、その2つの陣営があるように思えた。私たちについて、卑劣で邪悪なことを言っている人もいたよ。私はこの2つの陣営が間違っていることに気づいたんだ。私たちは、音楽界に起こった最悪の出来事ではないけれど、もちろんビートルズでもなんでもない。私たちはただ音楽を作っている人間の集まりで、人々はそれに共感しているんだよね」

岐路において、安全性よりも自己満足を選択することは、いずれにせよ大きな賭けです。DEAFHEAVEN は、黄昏時のシューゲイザーがチャートを独占するはずもないことを十分に理解しており、より激しいメタル・サウンドにしがみついていた方がはるかに安全であることも知っています。ゆえに彼らは、自分たちに忠実でいるために常にリスクを取る価値があると繰り返しています。
いいかえれば彼らは、SLIPKNOT のような “当たり前” の存在となることを危惧していたのです。DEAFHEAVEN 自身は、2019年に BARONESS と共演した際にその危険性を認識していました。サイケ・スラッジの強豪で、確立されたフォーマットに忠実でありながら、常に興味深い方法で進化することに成功している BARONESS。彼らの最新LP “Gold & Grey” は、色分けされたアルバムタイトルを尊重しつつ、新しいギタリストと、TAME IMPALA のミキシングやMGMTのプロデュースを担当した人物を抱え込んでいます。DEAFHEAVEN は、自分たちも同様に長期的に活動する方法を考え始めていたようです。George は、ツアーを通して「やりきった感があった。ツアー中にもう限界だという感覚があったんだ。私は壁にぶつかってしまったようで、この先に私ができることはこのやり方にはもうあまりない」と認めていました。そうして彼らは未開の荒野に再度その身を解き放っていったのです。
「もし俺たちが “エクストリーム・メタル” のバンドであり続けたいと思っていたら、それは難しいことじゃなかった。今後10年間、”Deafheaveny” のレコードを出し続けることで、保証はどんどん増え、フェスのオファーも大きくなっていくだろうから。そうすれば、素敵で小さな “何か” にはなれただろう」
「私たちは、クリエイティブな面に少し興味を持ちすぎているんだ。つまり、他の何よりも自分たちが充実していないと、このプロジェクトは長続きしないんだよね。だから、私たちはまた未開の荒野に身を投じてしまうのさ」
DEAFHEAVEN にはまだまだ可能性が秘められています。
「アルバムには収録されていないけど、ある時期、初期のDJ Shadow や Unkle の最初のレコード、BOARDS OF CANADA のような雰囲気のものを入れようと考えていたことがある。これは、俺がよく聴いていたものでね。バンドの中に PORTISHEAD や MASSIVE ATTACK の影響があるのは確かだと思うけど、俺が興味を持っているもの、Shiv が興味を持っているもの、George が興味を持っているものなど、たくさんあるんだよね。例えば、このアルバムにも初期のWarp レコードや、”OK Computer” の “Airbag”、DJ Shadow のようなものを入れようとしていたんだ。だけど、それは全くフィットしなかったね。結果的にはそれがベストだったと思うけど。とにかく、俺たちにはまだいくつかのレーンが残されていると思うし、そうあってほしいと思う。それこそがクリエイティブな人間の醍醐味だと思うからね」
そう Kerry が目を輝かせれば、George も同意します。
「そうだね、確かにレイドバックしたトリップホップの影響は、私たちもかなり試したけど、今回のアルバムには必ずしも反映されなかった。オーケストラ的な要素を取り入れたり、補助的な楽器を追加したりすることも、まだやったことがないよね。ストリングスにしても、特に理由はないけど入れたことがない。Kerry が言ったように、私たちは常に何かを取り入れたり、試したりすることができる。そして願わくば、私たちが実験を続け、成長し続ければと思うよ」
日本盤は DAYMARE RECORDINGS から発売中!

参考文献: KERRANG!: When The Sun Hits: How Deafheaven stepped out of the shadows to embrace a brave new dawn

THE RINGER:The Sunbathers Turn to the Light: Deafheaven Is Back, and Clearer Than Ever

FADER:Deafheaven on evolution, reinvention, and Infinite Granite

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OPHIDIAN I : DESOLATE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH Daníel Máni Konráðsson OF OPHIDIAN I !!

“Icelandic Music All Shares a Similar Undertone That Probably Has Everything To Do With The Influence Of The Country Being Essentially All-consuming. There Are Feelings That Our Country Evokes Within Everyone That Experiences It, And Those Feelings Are Very Easily Translated Into Art Of All Sorts.”

DISC REVIEW “DESOLATE”

「ここでの生活には苦難や浮き沈みがつきものなんだ。アイスランドの音楽はどれも同じようなトーンを持っているんだけど、それはおそらく、この国がもたらす影響が本質的にすべてを包み込んでいることと関係しているんだ。この国を体験した人たちの中には、この国が呼び起こす感情があって、その感情はさまざまな芸術に変換されているよ」
アイスランドほど自然の恩恵と脅威を等しく享受する場所は世界中でもほとんどないでしょう。火山活動が活発で、大部分が凍りついた不毛の島国。しかしその威容は壮観を通り越して荘厳で、馬や羊、新鮮な魚と魅力的な特産品はどれも自然の恩恵を受けています。ゆえに、SIGUR ROS, Bjork, SOLSTAFIR といったアイスランドの音楽家は静謐で、荘厳で、美しく、しかし時にダークで荒涼としたアトモスフェリックな世界を好む傾向にあるのでしょう。OPHIDIAN I はその両極のコントラストを一層際立たせるテクニカル・デスメタルの英俊。
「実はこのアルバムの歌詞は、僕たちが生まれ育った世界とよく似た世界を舞台にしているんだ。風景や厳しい天候という点では似ているんだけど、それでも全く異なるものなんだけどね。
多くの点で、この背景は僕たちがバンドのサウンドについて感じていることでもあるんだよね。非常にアイスランド的でありながら、外国的でもあり、僕たちの世界とほとんど別のパラレル・ワールドを並置したようなサウンドだよ」
OPHIDIAN I がアイスランドの光と陰をことさら強調できるのは、さまざまな影響を並行世界としてその音楽に住まわしているからなのかもしれませんね。もちろん、彼らの根幹にあるのは NECROPHAGIST, OBSCURA, GOROD, PSYCROPTIC, SPAWN OF POSSESSION といったテクニカル・デスメタルの遺伝子ですが、IN FLAMES や DARK TRANQUILLITY の叙情と哀愁、さらに OBITUALY や MORBID ANGEL の地を這うような混沌まで、すべてをその血肉とするからこそ起伏に富んだ故郷の自然を深々と描き出せるのでしょう。
「テクニカルな要素を活用することで、優れたソングライティングの特性をさらに高めることができるんだよね。だから、僕たちは限界を超えることを目標にしていたとも言えるけど、そこにスピードや難易度といった明確な方向性はなかったんだよね。とはいえ、結果的にはとても速く、とてもテクニカルなアルバムになったんだけど」
つまり、OPHIDIAN I の目標は、記憶に残るテクデスの創造でした。NECROPHAGIST の “Epitaph” 以来、もしくは OBSCURA の “Cosmogenesis” 以降、テクデス世界には究極の技巧とスピードを求める有象無象が大量に現れては消えていきました。その中に、記憶に残るリフやメロディーがいったいいくつあったでしょうか?そんなビシャス・サークルの中で、彼らはBPMやテクニックの限界を超えることで、作曲の完成度やリフのインパクトを向上させる離れ業をやってのけたのです。それは、究極の技術で究極のメロディーを引き出す極北の魔法。
氷河期の冬よりも混沌とした白銀に、赤々と燃え狂う噴火、そして穏やかな海と空の青。そう、”Desolate” の10曲はさながらジェットコースターのように、メロディーとフックをたずさえてアイスランドの全貌を描いていきます。
ビデオゲームのような8-bitアタック “Spiral To Oblivion”、フラメンコのアコースティックなイントロが胸を打つ “Captive Infinity”。サプライズや音の洪水から逃れる時間も巧妙に用意、最終的に技術はすべてメロディーへと集約されていきます。”Enslaved In A Desolate Swarm” は顕著ですが、テクデス天国カナダの MARTYR, BEYOND CREATION, ARCHSPIRE 譲りの知の構成力を磨いているのも実に魅力的ですね。
今回弊誌では、ギタリスト Daníel Máni Konráðsson にインタビューを行うことができました。「僕は、このジャンルにおいて演奏家の一面に拘りがあるんだ。僕たちは、プレイヤーや彼らの貢献に多大な敬意を払っているからね。このジャンルには、バンドやミュージシャンが常に向上しようとし、リリースするたびにより良い、より速い音楽を作ろうとする健全な競争意識があるんだから」 どうぞ!!

OPHIDIAN I “DESOLATE” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OPHIDIAN I : DESOLATE】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE : VADAK】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TAMAS KATAI OF THY CATAFALQUE !!

“The Underground Metal Scene Of The 90s Is My Main Source Of Inspiration Until This Time. I’m Not The Type Of Person That Locks Himself In The Past But That Era Is Very Important To Me And I Personally Think It Was The Golden Age Of Creative And Inventive Metal”

DISC REVIEW “VADAK”

「僕は過去に閉じこもるタイプではないけれど、90年代は僕にとって非常に重要なんだよね。個人的には、ユニークなサウンドとアティテュードを持つ多くのバンドが存在した、創造的で独創的なメタルの黄金時代だったと思っているんだよ」
メタル世界の番外地ハンガリーから現れた THY CATAFALQUE の謙虚な天才 Tamás Kátai は、やはり異端者です。ジャズ、ポップス、フォーク、エレクトロニカなど、様々なジャンルのしたたかなアマルガムでメタルのマニュアルを再創造していくのですから。そんな東欧に根ざす舞曲のような野心は、90年代に跋扈した魑魅魍魎の独創をドナウの流れに受け止めています。
「野生とか、野生動物を指す言葉さ。アートワークの写真を見れば意味がわかると思うよ。作品のゆるやかなコンセプトは、僕たちは、すべての生き物のように、時間の森の中で死に追われているということなんだ。僕たちは結局野生動物であって、ハンターではないんだよ」
“Vadak”。ハンガリー語で “野生” を意味するアルバムタイトルは、この新たな天啓のエキゾチックで野放図なエッセンスを指し示す重要なヒントとなっています。”Vadak” とは教訓としての死の予感。人にも獣にも同じように宿る儚さにフォーカスしたこのレコードは、人間も動物と等しく本質的に究極の終焉である “死” を恐れ逃げ出すという、フロイト的な生命の本能について深く探求しています。
「”Vadak” も例外ではなかったよ。ただ作曲と録音を始め、その過程でアルバムが勝手に出来上がっていったんだ。もっと有機的で自然なプロダクションにしたいと思い、楽器の世界に飛び込んだんだけど、このアイデアは作曲中にも出てきていたね」
THY CATAFALQUE を “バンド” と呼ぶのは少し不適当かもしれませんね。なぜなら、Tamás Kátai はこのプロジェクトの首謀者で、ソングライターで、マルチ・インストゥルメンタリストで、ボーカリストでもあるからです。つまり THY CATAFALQUE は基本的に Tamás が一人でギター、ベース、シンセ、プログラミング、ヴォーカルを担当している彼の子供のようなもの。
一方で Tamás は自分の音絵巻を完全なものとするために、多くの才能の助力を仰ぎます。”Vadak” では、ボーカル、バイオリン、サックス、レッドパイプ、トランペット、ギターなど、16人ものゲスト・ミュージシャンをアメリカ、ロシア、エジンバラ、ブラジルなど世界各地から招き入れているのです。
このような多国籍なアプローチには大抵大きな困難が伴いますが、”Vadak” は誇りと信頼性に加えて、まとまりを伴いこの難題を成功へと導きました。近年の DORDEDUH や WOODEN VEINS にも言えますが、アヴァンギャルド・メタルが混乱を意味していた時代は終わり、一つのベクトルを見据えた美しき旅路こそがこのジャンルの新たな看板として掲げられているのは明らかでしょう。
「僕は今でもこのジャンルが大好きで、音楽の中には常にブラックメタルの要素があると思っているよ。この数年で僕の目は大きく開き、最近はパレットがよりカラフルになったけど、やっぱり “黒色” はまだ存在していて、僕はそれでいいと思っているんだよね」
エレクトロニカ、ポップス、フォーク、インダストリアル、メロディック・デスメタル、ジャズ、ゴシックロック。色とりどりのパレットとなった THY CATAFALQUE の音楽ですが、今でもその中心にあるのは漆黒、つまりブラックメタルです。言い換えれば、それは90年代の型にはまらない独創性なのでしょう。EMPEROR, DISSECTION, NOCTURNUS, EDGE OF SANITY, TIAMAT といった境界があるようでなかった、限界があるようでなかった曖昧なバンドたちの DNA は間違いなくこの作品へと浸透しています。
シンセとブラックメタルの神々しい融合 “Szarvas”、レッドパイプと天使の女声が響き渡るフォーキーな “Köszöntsd a hajnalt”、金管楽器に東欧の幸福と孤独を投影する “Kiscsikó (Irénke dala)”、ギターとヴァイオリン、そしてブラストビートの音壁で背筋も凍るダークファンタジーを描いた “Vadak (Az átváltozás rítusai)”、そして熱病のようなすべての錯乱を冷ます幽玄なピアノのクローサー “Zúzmara”。そう、”Vadak” のすべてはあの時代に証明されたメタルの可能性を呼び覚まし、さらに前へと進める本能の祝祭。
今回弊誌では、Tamás Kátai にインタビューを行うことができました。「このバンドにとって、自然は初期の頃から非常に重要な要素で、それはブラックメタルの伝統にも由来しているんだ。このアルバムは、環境保護を意識したものではないと思うけど。自然は常に僕たちの創造性にとって豊かな土壌で、今回のアルバムもその例に習っただけなんだよね」 二度目の登場。どうぞ!!

THY CATAFALQUE “VADAK” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE : VADAK】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SUNRISE : EQUILIBRIA】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH KONSTANTIN LAARS NAUMENKO OF SUNRISE !!

“We Remember Life In The Soviet Union Very Well And We Are Happy That Our Country Broke The Chains Of This Prison And Moves In The European Direction. Freedom Is In The Blood Of Our Nation And Our Way Is To Build a Highly Developed European Country.”

DISC REVIEW “EQUILIBRIA”

「ウクライナのメタルシーンは非常に多様で、ほとんどすべてのサブジャンルが存在しているよ。すでに有名なバンドもあれば、世界のメタルシーンでビッグネームになる可能性を秘めたこれからのバンドもあるんだよ」
JINJER, NOKTURNAL MORTUM, DRUDKH。Konstantin Naumenko の言葉を借りればソヴィエトという “牢獄” の鎖を断ち切ってからのウクライナは、ブラック・メタルからプログレッシブ・グルーヴまで個性極まる多様なバンドをゆっくりとしかし確実に輩出し始めました。それでもウクライナ、もしくは東欧から SUNRISE のようなクオリティーとテクニックを兼ね備えたパワー・メタルの申し子が登場したのは初めてでしょう。
「僕たちがインスパイアされたのは、バンドを始めた頃にとても人気があって、今ではレジェンドとなったパワー・メタルのバンドたちなんだ。STRATOVARIUS, SONATA ARCTICA, HAMMERFALL, HELLOWEEN みたいなバンドだよ」
2003年に活動を開始し、オンラインとアンダーグラウンドの世界で徐々に脚光を浴びはじめた SUNRISE は4枚目のフルアルバム “Equilibria” で、東欧メタル世界の常識を覆す大きな一撃を放ちました。
SONATA ARCTICA, そして STRATOVARIUS。北欧パワーメタルの象徴的なバンドを基にしてヘヴィネスとサウンドスケープを増幅した60分強の作品は、20年前のユーロ・パワー成功の要因を探りながら次の世代へとつなぐミッシング・リンクなのかもしれませんね。
フロントマン Konstantin “Laars” Naumenko は、”Ecliptica” や “Silence” の頃の Tony Kakkoが果たした冷静と情熱の間でドラマティックなメタルを語る吟遊詩人の役割を継ぎ、ボーカル/キーボード奏者で妻の Daria “Lady Dea” Naumenko は Jens Johansson を彷彿とさせる見事な鍵盤捌きとともに天使のような囀りで夫の世界観を肉付けしていきます。そうして、リズム・セクションと最近加入したギタリスト Maksym Vityuk まで一丸となり、雷鳴のようなスピードメタル・アタックを繰り広げていくのです。
「僕たちの “We are the Fire” が SONATA ARCTICA にインスパイアされていることには同意するけど、類似性はこの曲で終わっていると思うよ。他の曲では、異なるサウンドと異なるアイデアを披露している。NIGHTWISH や初期の WITHIN TEMPTATION のようなシンフォニックな曲もあれば、 STRATOVARIUS や AVANTASIA に近いサウンドの曲もあるからね。さらに、プログレッシブ・メタル・スタイルで書かれた3曲は、DREAM THEATER の作品を思い出させるかもしれないね」
“Equilibra” が “Reckoning Night” 以降の SONATA ARCTICA、もしくは “Eternal” 以降の STRATOVARIUS の長き沈黙に焦りを感じている層に対する福音であることは言うまでもありませんが、より広義のパワー・メタルやシンフォニック、プログ世界もこの作品を享受するべきでしょう。
“We Are The Fire”や “Life Is A Journey” のような高空飛行のジェットストリームは、”Father Time” や “Fullmoon” の疾走と高揚感を運びますが、心に響く混声のヴォーカル・デュエット “The Only Reason” や、ピアノを中心としたミドルペースの “The Bell” では存分にシンフォニック・プログレッシブの余韻に浸ることが可能。さらに、”Equilibrium” や “Unbroken Dreams” では重厚なリフワークとキーボードの相乗効果で、感染力の高いヘヴィーメタルの根源を探求していくのです。Eではじまり、Aで終わるパワーメタルの金字塔は、四半世紀の時を超えてより壮大により荘厳に進化を果たしました。
今回弊誌では、Konstantin “Laars” Naumenko にインタビューを行うことができました。「僕たちは、ソビエト連邦での生活をよく覚えているよ。そして、僕たちの国があの牢獄の鎖を断ち切り、ヨーロッパの方向に向かって進んでいることを嬉しく思っているんだ。自由は僕たちの国の血の中にあり、これからの道のりは高度に発展したヨーロッパ的国家を築くことなんだ」 どうぞ!!

SUNRISE “EQUILIBRIA” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SUNRISE : EQUILIBRIA】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORDRED : THE DARK PARADE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH DANNY WHITE OF MORDRED !!

“I Leave It To The Public To Decide If We Influenced This Or That Nu-metal Bands.”

DISC REVIEW “THE DARK PARADE”

「MORDRED が Nu-metal に影響を与えたかどうかは、リスナーの人たちが決めることだからね。でももし、僕たちがまだ一緒にいて、3枚目のアルバムの嵐を乗り切っていたとしたら、僕たちには階段を上るチャンスがあったと思うけどね」
真の先駆者が大衆やジャーナリズムによって忘却の彼方に捨て去られる現象は、時代の変わり目においてしばしば起こりうる悲劇です。1990年代後半、Nu-metal がメタルに DJ を持ち込む斬新さをメディアが賛美する影で、ベイエリア・スラッシュにファンクやヒップホップを大胆に取り込み、レコード・スクラッチを初めてメタルに導入した MORDRED はすでに忘れ去られた存在でした。
「僕たちは他とは違っていたので、スラッシュ・コミュニティに必ずしも受け入れられたわけじゃないけど、それは僕にとっては問題じゃない。良い音楽が好きで心の広い人たちは、僕たちがやることを理解してくれる」
90年代初頭の多くの先駆者たちと同様に、MORDRED は、移り変わるラインナップと気まぐれな市場に悩まされ、3枚のフルアルバムとEPで2000年代の終わりに来るべき “恐怖の大王” を予言した後姿を消しました。
もはやスクラッチが楽器の一つと化した “In This Life” のひりつくような知性とテンション、インタビューで Danny も認めるようにシアトルと SOUNDGARDEN, もしくは FAITH NO MORE にインスパイアされたオルタナティブな “The Next Room”、双方ともが MORDRED が秘めていたポテンシャルの大きさを物語る名作です。一方で、その実験的な傾向と斬新さによって、最も受け入れられるべきスラッシュシーンへの浸透が妨げられた事実は実に皮肉な話ですが。
「実際にはかなり自然なことだったんだよ。僕たちは MCM and The Monster の Aaron Vaughn (DJ Pause) と知り合いだったんだけど、彼らは当時のサンフランシスコのヘヴィー・ファンクシーンの一部だったんだよね。僕たちのドラマー Jeff のバンド Fungo Mungo をはじめとして、Limbomaniacs, The Mofessionsal など、見に行くべき素晴らしいバンドがたくさんあった。同時に、TESTAMENT, EXODUS, DEATH ANGEL といったベイエリアのスラッシュ・シーンも当時爆発的にヒットしていたからね」
ゆえに、爪で肌を掻き毟るようなリフワークを主体とし、ファンクやヒップホップの影響を限定的に採用したデビュー作 “Fool’s Game” こそ、当時のメタル・ヘッズには最も親しみやすい作品であったとも言えます。その代表作に参加したオリジナルのラインナップが再結成されたことで(厳密には “DJ Pause” は当時ゲスト参加)、四半世紀ぶりの新作 “The Dark Parade” がよりメタリックな輪郭を持つのはある種の必然なのかもしれませんね。
冒頭の二曲、TESTAMENT のリフモンスターをラップのアプローチで装飾した “Demonic #7″、ANTHRAX のグルーヴをスクラッチで彩る “Malignancy” で、リスナーはベイエリアと NYC の対比を味わいつつ古き良きスラッシュメタルの攻撃力を洗礼のようにその身へと浴びていきます。
「”The Dark Parade” はトレシージョのリズムパターン (ラテンアメリカの音楽でよく使用される) で始まり、ブラジルのカーニバルの雰囲気を持っているね。それをさらに強調するためにホーンを加えたんだよ」
とはいえ、あの MORDRED がノスタルジアだけで再び集うはずもありません。タイトルトラックではラテンのリズムを抱きしめながらアメリカの分断をリオのカーニバルへと投影し、”I Am Charlie” ではサンプリングを楽曲の一部へと昇華しシアトリカル・インダストリアルなイメージを増幅。何より、”In This Life” の実験を Mike Patton で煮詰めたような “Dragging For Bodies” を聴けば、MORDRED の物語が再び始まったことを確信できるはずです。
そうして彼らは、アヴァン・メタルの原始時代を的確に描きながら、想像以上の説得力と意志とをその身に宿しメタル世界へと帰還を果たします。モードレッドがアーサー王に振りかざした刃を、今度こそ振り下ろすために。
今回弊誌では、ギタリスト Danny White にインタビューを行うことができました。「かつて僕たちが持っていたバンドメンバーの兄弟愛、絆のようなものにとても憧れていたんだよ。それで、僕が好きなバンドの中でも、まだそういった繋がりを持っているように見えるシアトルのバンドに惹かれていったんだ。SOUNDGARDEN をよく聴いていたから、あの時の曲作りにも影響があったと思う」 どうぞ!!

MORDRED “THE DARK PARADE” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORDRED : THE DARK PARADE】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SCALE THE SUMMIT : SUBJECTS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH CHRIS LETCHFORD OF SCALE THE SUMMIT !!

“You Have To Diversify Your Income. The Days Of Musicians Making a Living Off Of Just Their One Band Is Long Over, It Was Over Even When We Started Our Band In 2005.”

DISC REVIEW “SUBJECTS”

「6枚のアルバムをリリースし、世界中でツアーを行ってきた。たけど楽器の演奏や作曲に少し飽きていたこと、バンドの規模が大きくなってきたこともあり、お気に入りのシンガーに声をかけてみようと考えるようになったんだ」
かつて、インストでなければ SCALE THE SUMMIT ではないとまで言い切った、ギター世界のミッシングリンク Chris Letchford は実際、彼の言葉通り LIQUID TENSION EXPERIMENT と ANIMALS AS LEADERS をつなぐインストゥルメンタルの覇道を突き進む数少ない才能の一人と目されていました。
シュレッドよりも楽曲にフォーカスし、プログ・メタルの標準的なクリシェを排除。ワイルドで目的のないシュレッドの代わりに、まるで弦が声であるかのように、冒険的でメロディックなリードを自らのジャガーノートとして積み上げてきたのです。一方で、Chris の中で、インストの商業的限界、壁を打ち破れない苛立ちとマンネリの幻影が日に日に膨らんでいたのも事実でしょう。
「8人の異なるシンガーを起用したことで、シンガーと本格的に活動していくことが自分のやりたいことだと気づくことができたんだ。音楽を作ることへの情熱が再び蘇ったんだよ」
前作 “In A World of Fear” で各楽曲にソリストを招聘し、新たな “色” を加える試みが一つの導火線となったのでしょうか。SCALE THE SUMMIT は遂にインストゥルメンタルの旗手という地位を捨て去り、新たな航海に出ることを決意します。船に乗り込むのは8人の多種多様なボーカリストたち。
アルバムは Mike Semeski(ex-INTERVALS)をフィーチャーした “Form and Finite” で幕を開けます。猛烈な勢いのギター・ストリームはそれだけで十分にプログで刺激的ですが、ボーカルが加わることでさらなる波が加えられ、最後に鬼才 Andy James がゲストとして花火のごとき流麗なリードを披露し、新生 SCALE THE SUMMIT号は完璧な条件での船出を迎えます。
Chris Letchford は、数年前にソロプロジェクト ISLANDS で、ボーカルとの婚姻を予見していました。アルバム “History of Robots” にはボーカル曲が2曲収録されていたのですが、そこで歌っていた REIGN OF KINDO の Joey Secchiaroli は “Subjects” でも崇高な “Jackhammer Ballet” に登場しています。煩雑なギターワークとジャジーなボーカルの蜜月。”Subjects” にはインストゥルメンタル・バージョンも存在しますが、STS の新章は、独創的なギターと各ボーカリストの優れたパフォーマンスの組み合わせで、ネクスト・レベルへと進化を遂げたのです。
HAKEN の Ross Jennings をフィーチャーした “Daggers and Cloak” で既存のファンの溜飲を下げる一方で、バンドは新たな海域にも進出していきます。今最も注目されているバンドの一つ、SPIRITBOX から Courtney LaPlante を呼び寄せた “The Land of Nod” は STS のヘヴィーとメロディック双方の最高到達点を更新したような珠玉。
「彼の死は本当に衝撃的だった。アルバムの完成後、Garrett とは誰もあまり話をしていなかったんだ。だからアルバムの発表日に SNS にみんながタグ付けして、その時にはじめて彼が亡くなったことを知ったんだよね。辛かったね…」
アルバムのハイライトは、Garrett Garfield をフィーチャーした “Don’t Mind Me” でしょう。Chris のトレードマークであるクリーントーンのタッピングが、Garrett のソウルフルな歌声とデュエットを繰り広げるような夢見心地。 残念ながら、Garrett は昨年11月に鬱に飲み込まれてこの世を去ってしまいました。Garrett の心の痛みや喪失感を反映した感情の灯火は、インストゥルメンタルでは到達できなかった境地なのかもしれませんね。「うつ病や不安、ストレスに悩んでいる人には食事と運動の改善をお勧めするよ。自分で調べてみるのが大事だよ!」
今回弊誌では、Chris Letchford にインタビューを行うことができました。「ミュージシャンを目指すなら、収入を多様化しなければならないよ。ミュージシャンが一つのバンドだけで生計を立てていた時代はとっくに終わったんだ。2005年に僕らがバンドをはじめた時には、すでに終わっていたんだから」二度目の登場。どうぞ!!

SCALE THE SUMMIT “SUBJECTS” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SCALE THE SUMMIT : SUBJECTS】