タグ別アーカイブ: Norway

WORLD PREMIERE : “WINTER BANE” 【ABBATH : ABBATH】


WORLD PREMIERE:NEW SONG !! “WINTER BANE” OF ABBATH !!

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/231846263?secret_token=s-M8vsc” params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

ABBATH WILL RETURN WITH BLACK METAL SUPER GROUP ABBATH !! THEY SET TO RELEASE KILLER SELF-TITLED ALBUM “ABBATH” ON 1/22 !!

12049195_983678421655566_4241825159511902335_n

先日の LOUD PARK 2015 において鮮烈なパフォーマンスを披露した ABBATH が遂にデビューアルバムをリリースします!!セルフタイトル “ABBATH” と名付けられた作品は来年の 1/22 にベールを脱ぐこととなりました。今回公開するのは、そのアルバムからキラーチューンとしか表現しようのない素晴らしいファーストトラック “WINTER BANE” です。

12049575_983676044989137_8625725335330004459_n

ABBATH が IMMORTAL を離れるというアナウンスはメタルシーンを揺るがせました。なぜなら彼と彼のイメージ、スタイルは長らくノルウェーブラックメタルシーンの”顔”だったからです。しかし彼は帰ってきました!ABBATH という自身の名を冠したバンドと共に!!

SOM366-Abbath--500X500px-72dpi-RGB

アルバムには今回公開した “WINTER BANE” が示すように、北欧のブリザードのような凄みを持った楽曲から”OCEAN OF WOUND” のようなミッドテンポのアンセムまで収録されています。ABBATH のヘヴィーで強烈ながらキャッチーさも伴うリフワークは BATHORY, MOTORHEAD さらには KISS までも想起させます。再び ABBATH と手を組むこととなった KING のソングライティング、ドラマー CREATURE の驚異的なドラミングも加わって、アルバムは最初から最後までブラックメタルファンが望むものを100%提供しています。

11541922_940957615927647_7719439162007949127_n

NOW the Norwegian giant returns with his new band ABBATH and a crushing debut album of the same name. The opening triplet “To War”, “Winter Bane”, and “Ashes of the Damned” unleashes all the fury of a Nordic blizzard at full force. Yet the following “Ocean of Wounds” proves that his new band is equally at home in writing anthemic mid-tempo hymns. Abbath’s characteristic riffing shines clearly through it all: heavy, harsh, and yet catchy and melodic with a touch of epic BATHORY, MOTÖRHEAD, and even KISS. At the same time there is no danger of repeating the formula of IMMORTAL or the mastermind’s other project under the moniker I, which was shared with King. The bass player from Bergen has again joined Abbath and brought his impressive song-writing skills to the battlefield. GORGOROTH, GOD SEED, and OV HELL bear witness to King’s exceptional talent as a composer, while contributions to AUDREY HORNE and SAHG demonstrate his wide stylistic range. The final keystone to ABBATH lies in the outstanding drumming delivered by the mysterious Creature. The trio has already proved its worth as a live entity at several headlining festival shows as well, where ABBATH were joined by an additional guitarist. ‘Abbath’ impresses from start to finish. This is exactly the album that all fans of this particular Bergen brand of black metal have been hoping for. Hold on tight or get blown away. ABBATH are here now and ready to conquer the world!

Tracklisting
01. To War
02. Winter Bane
03. Ashes of the Damned
04. Ocean of Wounds
05. Count the Dead
06. Fenrir Hunts
07. Root of the Mountain
08. Eternal
09. Nebular Ravens Winter [bonus]

www.facebook.com/abbathband
www.abbath.net

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ARCTURUS : ARCTURIAN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ICS VORTEX OF ARCTURUS!!

arctumblr_n2fjb0QpPm1ru8367o6_500

NORWEGIAN LEGEND IS BACK!! ARCTURUS HAS JUST RELEASED ULTRA COSMIC ALBUM “ARCTURIAN”!!

ノルウェーが誇るアヴァン・プログ・シンフォニック・ブラックメタル ARCTURUS。2007年の解散を経て2011年に再結成、今年遂に2005年の “SIDESHOW SYMPHONIES” 以来10年ぶりの新作 “ARCTURIAN” をリリースしました。彼らにしか作り得ない暗黒宇宙絵巻で実に素晴らしい作品だと思います。
そもそも EMPEROR や ULVER といったブラックメタルのメンバーが集結したスーパーバンド的立ち位置だった ARCTURUS ですが、アルバムを重ねる毎に既存のブラックメタルから脱却。前作の “SIDESHOW SYMPHONIES” ではボーカルがやや猟奇的な GARM から、同様にオペラティックながらよりメロディックに歌い上げる ICS VORTEX に代わったこともあり、独自の”宇宙メタル”は浮遊感とキャッチーさを併せ持った形で完結したように思えました。
ただ、前衛性や奇怪さを極めた2nd “LA MASQUERADE INFELNAL” や、インダストリアル/エレクトロニカ風味が強く感じられるアヴァン・プログ・シンフォニック・ブラックメタル史に残る大名盤である3rd “THE SHAM MIRRORS” も勿論素晴らしかった訳で、彼らが再び集結してどのような方向性に進むのか、長いインターバルを経た新作” Arcturian” には大きな注目が集まっていたのです。
結論から言うと3rdから前作への流れをそのまま踏襲した正統進化盤だと感じました。アルバム1枚がまるで1曲のような統一感。大まかに記すと2ndのオペラ感覚、3rdのインダストリアル/エレクトロニカ、前作のキャッチーさといった各作品の特徴を見事に抽出して、宇宙の果てでレコーディングしたような傑作です。
特に ICS VORTEX の歌唱は白眉。作品のドラマ性を高めることに大きく寄与しています。ICS VORTEX はもちろん ex-DIMMU BOUGIR で BORKNAGAR にも所属するノルウェー界隈では超売れっ子シンガー。まだまだ日本ではその実力に見合った評価を得られていないような気がします。
快くインタビューを引き受けていただいたのでソロキャリア、そして IHSAHN, TRYM,その他ノルウェーのビッグネームたちが集結したプロジェクト GOD OF ATHEISTS の予定も尋ねてみました。どうぞ!!

arcturus_arcturian

YOU CAN STREAM AND BUY “ARUTURIAN” HERE !!

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ARCTURUS : ARCTURIAN】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LEPROUS : THE CONGREGATION】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH EINAR SORBERG OF LEPROUS!!

le551513_10153366547910101_7687800095956348766_n

NEW WAVE OF MODERN PROG METAL FROM NORWAY!! LEPROUS SET TO RELEASE THE NEWEST ALBUM, MASTERPIECE, “THE CONGREGATION” ON 5/25 !!

【PRE-REVIEW “THE CONGREGATION”】

ノルウェーのモダンプログメタル LEPROUS が新作 “THE CONGREGATION” を5/25にリリースします。当初は同郷である EMPEROR, IHSAHN のバックバンドとして名を挙げた彼らですが、もはやその枕詞は全く不要でしょう。
前作 “COAL” の高い完成度と先進性は世界中に衝撃を与えました。IHSAHN 譲りの AVANT-BLACK, OPETH 的 PROG-METAL, TOOL のような ALTERNATIVE-METAL といった要素を貪欲に吸収し、彼ら独自のシアトリカルでドラマティックな色に染め抜いたサウンドは結果として21世紀におけるモダンプログメタル最高峰の傑作となりました。
あれから2年。”THE CONGREGATION” は更なる衝撃をシーンに与えるでしょう。リリースに先駆けて全曲試聴させていただきましたが驚異的なアルバムです。即効性こそ “COAL” にやや劣るかもしれませんが、それはむしろ莫大な情報量と深淵さ故。一度や二度の試聴では理解出来ないと言った方が正しいと思います。
第一にインタビューでも触れている通り、リズム面の挑戦が実に斬新。ドラマー変更の影響もあったのではないでしょうか。特にT2 “THIRD LAW” は白眉です。JAZZY な4ビート、トライバルなリズム、シンコペーションを大胆に使用したリフを自然にエピカルな楽曲に組み込んでいます。初めて聴いた時は思わず「ナンダコレハ……」と声が出た事を付け加えて置きましょう。ドラムパターンだけにフォーカスして聴いていても飽きることがない程。ギターワーク、リフとシンクロして唯一無二の LEPROUS 印を創造する事に成功しています。「まだまだロック史においてリフは進化出来る!」そう確信出来ました。
第二にエレクトロニカ、シンセサウンドの大胆な導入。”THE FLOOD”, “THE PRICE”, “RED”, “DOWN” などで使用されているシンセベースのようなサウンドはアルバムに統一感を与えると同時に、どこか無機質な印象を加えています。 EINAR のエモーショナルなボーカルとの対比が非常に効果的でアルバムの雰囲気を決定づけていますね。
第三にその EINAR のボーカルの幅が更に広がった事。”MOON” で聴かせる高いピッチとエモーションは見事としか言いようがありませんし、逆に “REWIND”, “SLAVE” で使用されるグロウルに近い荒々しさは新機軸です。また時に抑えたような淡々としたボーカルもアルバムにアクセントを加えていますね。得意のコーラス、ボーカルハーモニーも更にバリエーションを増しています。
とにかく、今年どころか21世紀に残るプログロック/メタルの傑作!全音楽ファンに聴いていただきたい作品です。今回弊誌では EINAR にインタビューを行う事が出来ました。当初はレーベル様からの時間制限が厳しかったのですが、結果として真剣に濃い内容を長時間答えていただきました。”THE CONGREGATION” の本質に迫る回答の数々。必見です!

lp11082510_10153451272085101_2905768635573332151_n

THE CONGREGATION: RATING 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LEPROUS : THE CONGREGATION】

WORLD PREMIERE: “THE PRICE” 【LEPROUS】


WORLD PREMIERE: NEW SONG !! “THE PRICE” OF LEPROUS !! 

SPLENDID NORWEGIAN MODERN PROG BAND LEPROUS SET TO RELEASE THEIR NEWEST STUDIO ALBUM “THE CONGREGATION” ON 5/25 !!

le11082510_10153451272085101_2905768635573332151_n

IHSAHN との共演などという枕詞はもはや不要、ノルウェーの唯一無二、現代最高のプログメタルバンド LEPROUS が 5/21 に新作 “THE CONGREGATION” をリリースします。今回公開するのはアルバムからのファーストPV, THE PRICE”。傑作 “COAL” の路線を引き継ぎながらもエレクトロニカな雰囲気も感じられ、何よりやはり彼らの持ち味であるメロディーが素晴らしく、アルバムが楽しみでしかたがないですね。MIX は勿論 JENS BOGREN !!

le551513_10153366547910101_7687800095956348766_n

“The Price was the obvious choice for us to make a video of. It’s straight to the point, technical, focused, catchy and shows a new side of LEPROUS.
We’re very happy to be working with Twitchy Films also this time, and they’ve done a impeccable job creating an atmospheric and artistic video clip.”

“THE PRICE” はまさにPVにふさわしい曲だと思ったよ。テクニカルでキャッチーで同時に LEPROUS の新しい面も見せているよね!!
1. The Price
2. Third Law
3. Rewind
4. The Flood
5. Triumphant
6. Within My Fence
7. Red
8. Slave
9. Moon
10. Down
11. Lower
LEPROUS line-up 2015: 
Einar Solberg – Lead Vocal, Keys
Tor Oddmund Suhrke – Guitars
Øystein Landsverk – Guitars
Baard Kolstad – Drums
LEPROUS online: 
www.leprous.net/mobile (mobile website)

PICK UP ARTIST + INTERVIEW 【SHINING】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JØRGEN MUNKEBY OF SHINING !! 

shKim_Erlandsen_Topp20_1

ONE OF THE MOST IMPORTANT PERSON OF MODERN METAL !! JØRGEN MUNKEBY TALKS ABOUT NEW ALBUM (WOW!!), MUSICAL INTEREST, PAST WORKS, AND MORE. YES !! JØRGEN ADMIT RELEASING NEW SHINING ALBUM SOON !!

JØRGEN MONKEBY。MODERN METAL 最重要人物の一人。ノルウェーのアヴァンジャズブラックメタル、SHINING のフロントマン。まず何と言っても絵になります。スタイリッシュで FUCKIN’ COOOOL!! どの写真を使っても大丈夫です!音楽は勿論、アートワーク、マーチ、全てがオシャレでアーティスティック。サックス、ギター、そしてボーカルまでこなすマルチな才能。MARTY FRIEDMAN, IHSAHN, DEVIN TOWNSEND, などなど引く手あまたなカリスマ性。彼のようなスマートな人物こそ MODERN METAL のバンデイラになるべきだと強く思っていたところ、その想いが通じたのか新作のファイナルミックスと DEVIN TOWNSEND, PERIPHERY との豪華すぎるユーロツアーの準備で大変お忙しい中インタビューを快諾して頂きました。そう、SHINING の新作です!!”BLACKJAZZ” で文字通り BLACK METAL と JAZZ の狂気を孕んだ練成に成功し、現代の KING CRIMSON, AVANT-METAL の究極形との評価を欲しいままにした直後の最新作 “ONE ONE ONE” ではロックの原衝動に立ち返ったようなシンプルでダイレクトなマテリアルを提示した予測不能なノルウェーの奇才達ですがさて次に彼らが向かう先は・・・現在話せる限りで新作について語ってくれました。独占インタビューです。どうぞ。

sh1002551_10151862900353714_1766043947_n

【SHINING SET TO RELEASE NEW ALBUM !!】

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/89485608″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

Q1: You said you are finalizing new album. Would you talk about that as far as you can? About when can we listen to that?

【JORGEN】: Yes, I just sent all the songs for mix a few days ago. Now I’m just working on the album track sequence and a few transitions. It’s going to be a very varied album, with some of the sinister darkness from Blackjazz on a few songs, some of the more organized catchiness from One One One on others. We also have a ballad on this one, so I’m looking forward to releasing it!

Q1: 新作の最終作業中と伺いました。出来る限りで構わないので話して頂けますか?

【JORGEN】: そうなんだ。何日か前に全ての曲をミックスに送ったところだよ。今は収録曲の繋がりやちょっとした変化について作業しているんだ。とてもバラエティーに富んだアルバムになるよ。”BLACKJAZZ” のような邪悪でダークな曲も数曲あるし、”ONE ONE ONE” のようにもっとオーガナイズされたキャッチーな曲も数曲あるよ。今回はバラードも収録されているしリリースが待ちきれないよ!!

sh1002173_10151928102488714_450259167_n

Q2: “Blackjazz” was extreme form of the avant-garde metal meets jazz, I think. “One One One” was more simple, direct, and we can feel even punk or hardcore feelings from that. Why were these two album so different?

【JORGEN】: Personally I actually was a bit worried that the two albums was going to be too similar when I was about to release One One One. But like you say, a lot of people felt that they were very different, which surprised me a bit. But I can understand why, since if you compare them side by side, and not look at our earlier releases, they are indeed a bit different. But if you compare the difference between Blackjazz and One One One to our older material, then the difference to our older material is much bigger.
But in general, I always just make the kind of music I personally would like to make at the time, and that seems to change along with how my own taste and life changes. But the interesting thing now is that I feel our new album is a mix between the best parts of Blackjazz and the best parts of One One One. I hope others will agree when it finally comes out!

Q2: “BLACKJAZZ” は文字通り JAZZ を取り入れた AVANT-METAL の究極形といったアルバムでしたね。対して “ONE ONE ONE” はよりシンプル、ダイレクトで PUNK や HARDCORE の感覚さえありました。なぜこの2枚はそこまで違ったのでしょう?

【JORGEN】: 個人的には、正直”ONE ONE ONE” をリリースする際にこの2枚が似すぎているって言われたらどうしようって心配していたんだ。だけど君が言うとおり、多くの人はとても違うと感じたようだね。ちょっとした驚きだったよ。なぜだかは分かるよ。確かに以前のアルバムを考慮しないでその2枚を比較すると少し違うかもしれないね。ただ “BLACKJAZZ” と “ONE ONE ONE” の違いはそれ以前のアルバムとその2枚との違いに比べたらそこまで大きくないんだ。概して僕はその時作りたい音楽を作っているんだ。そしてそれは自分の趣向や人生と共に移り変わっているように思うね。今の興味の対象だけど、つまり新作は “BLACKJAZZ” の最高の部分と “ONE ONE ONE” の最高の部分を合せたような感じなんだ。リリースされてみんなが同意してくれるといいね。

Blackjazz-cover

Q3: So, it’s not easy for us to predict your interest about music or art now. Would you tell us about that?

【JORGEN】: During the last year I have been touring and writing non stop, and in such periods I don’t get to listen to as much music as in less busy periods, so it’s hard for me to pinpoint exactly what I’m into at the moment. I seem to check out everything that comes out, from Slipknot to Sia. I also have a slight re-ignition of interest in jazz again, which is probably why there are two instrumental and semi improvised tracks on the album. One as a short album intro, and one as a longer transition between to songs.

Q3: そういう意味ではあなたの音楽やアートについての興味の対象を知る事が重要ですね。

【JORGEN】: 去年はツアーと作曲を休みなく行っていたから忙しくない時期に比べるとあまり音楽を聴けなかったね。だから現時点でピンポイントで名指しする事は難しいな。ただ SLIPKNOT から SIA までリリースされたものはチェックしているよ。同時に JAZZ についても熱がまた高まってきたね。それもあって新作には2曲のセミインプロヴァイズで製作されたインスト曲が収録されているよ1曲は短いアルバムのイントロでもう1曲は曲と曲との長いつなぎのような感じだね。

Q4: Speaking of art, Shining was named after movie “The Shining”. Recently, which movie are you inspired?

【JORGEN】: I love movies, and I also get very inspired by movies. The latest amazing movies I’ve seen are Interstellar, Birdman, Edge Of Tomorrow and The Imitation Game. I am also very much looking forward to the new Mad Max movie!

Q4: アートと言えば SHINING のバンド名は映画 “THE SHINING” にちなんでつけられていますよね。最近インスパイアーされた映画を教えて下さい。

【JORGEN】: 映画は大好きだしとてもインスパイアーされているよ。最近感銘を受けたのは”インターステラー”、”バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)”、”オール・イズ・ユー・ニード・イズ・キル”、”イミテーション・ゲーム”だね。新しいマッドマックスもとても楽しみにしているんだ。

sh1176360_10151904032263714_1314741258_n

Q5: You also sax player and jazz musician. Recently, lot’s of Metal/Rock artists become using sax (Especially Norwegian artists). I love you and Kayo dot way. Do you think sax will be one of the main instruments in Metal/Rock?

【JORGEN】: Sax was definitely one of the most important and main instruments in rock music a few decades ago, so I wouldn’t be surprised if it became popular again. Metal music in general seem to be looking for fresh ideas, and using other instruments is a great way to expand and refresh an old sound.

Q5: あなたは SAX プレイヤーでしっかり教育を受けた JAZZ ミュージシャンでもあります。近年、メタルやロックの分野でもSAXを使用するバンドが増えてきましたがその分野でメイン楽器の一つになって行くと思いますか?

【JORGEN】: SAX は何十年か前には確実にロックにおいて最も重要でメイン楽器の一つだった。だからもしもう一度 SAX がポピュラーになっても驚きではないね。メタル界隈は概してフレッシュなアイデアを探しているように思えるから他の楽器を使って古いサウンドをリフレッシュし押し広げて行くのは良い方法だと思うよ。

Q6: You have collaborated with Marty Friedman, Devin Townsend and others. And that was awesome!! Except them, Who do you want to collaborate with?

【JORGEN】: Apart from Marty Friedman and Devin Townsend, I’ve also played on two albums with Ihsahn, frontman of Emperor. But I also have a history as a studio and freelance musician in Norway, and have played with all the big pop and rock artists in this country.

Q6: あなたは MARTY FRIEDMAN, DEVIN TOWNSEND, といったアーティストと共演してきましたがこれから共演したいアーティストはいますか?

【JORGEN】: MARTY FRIEDMAN, DEVIN TOWNSEND 以外でも2枚のアルバムを EMPEROR のフロントマン IHSAHN と製作したね。同時にノルウェーのスタジオミュージシャンやフリーランスのミュージシャンと共演してきたし、この国の全てのビッグな POP/ROCK ミュージシャンとも共演しているよ。

SHINING (NOR): Live at Øya Festival 2013 — Full Show”

ライブが COOL 過ぎるんです・・・ぜひ!!!

【FIVE ALBUMS】

JØRGEN MUNKEBY’S FIVE ALBUMS THAT CHANGED HIS LIFE !!

FREDERIK THORDENDAHL’S SPECIAL DEFECTS “SOL NIGER WITHIN”

sh51+jtGolLlL

JOHN COLTRANE “CRESCENT”

shohn-Coltrane-Crescent---180gm-508966

THE DILLINGER ESCAPE PLAN “MISS MACHINE”

sh513L1scpsrL

ENTOMBED “CLANDESTINE”

sh30867-500x500

DREAM THEATER “CHANGE OF SEASONS”

shA_Change_Of_Seasons

【MESSAGE FOR JAPAN】

sh1391839_10152061079368714_1352825772_n

Shining have played in Japan once, in Tokyo some time in 2008. But we’d love to come back to Japan very soon!

SHINING は一度だけ日本でプレイした事があるね。東京で2008年のいつかだった。ぜひまた日本に行ってプレイしたいよ、すぐにね!

JØRGEN MUNKEBY

EUROTOUR WITH DEVIN TOWNSEND & PERIPHERY ON MARCH !!

sh1621999_10153215503933714_3075686775344103982_n

SHINING FACEBOOK PAGE

SHINING HOMEPAGE

mmmB5dvKwaCcAEznJZPLZ PUSH LIKE! ON OUR FB PAGE! THX!!

PICK UP ARTIST + SPECIAL MESSAGE: “EMBER” 【KUBBI】


EXCLUSIVE: KUBBI’S SPECIAL MESSAGE FOR JAPAN !!

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/181978106″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

AWESOME ECLECTIC CHIPTUNE/PROG FROM NORWAY !! KUBBI GIVES YOU 8bit MUSIC INFLUENCED BY SIGUR ROS, PORCUPINE TREE, AND TOOL !!

kb75029_515901481784608_1970825666_n

ノルウェーの CHIPTUNE/PROG アーティスト KUBBI の新作 “EMBER” が素晴らしい出来です。近年 EDM や CHIPTUNE といったエレクトロニカな音楽がトレンドの一つとなっていますが KUBBI の特徴は その電子音を使用して SIGUR ROS や PORCUPINE TREE のようなプログレッシブでアトモスフェリックな世界観を実に見事に表現している点です。特にアルバム最後の2曲、”RESTORATION” から “FORMED BY GLACIERS” の流れは驚異的。電子音主体でこれだけ表現力豊かなマテリアルが生み出せるのかと感嘆を禁じえません。女声コーラス、ストリングス、電子音の三位一体の衝撃。アルバムオープナーの “PATHFINDER” はダンサブルなビートに KSCOPE の楽曲を乗せたような感覚が新しいですね。キャッチーな “EMBER”、彼らのヘヴィーな一面を披露する “FIRELIGHT”、シリアスでプログレッシブな “THE CAIRN” と聴き所は非常に多いです。アルバムは NAME YOUR PRICE 方式。まさに EPICTUNE の数々をぜひ一度体験して見て下さい。

kba3670195388_2

【MESSAGE FROM KUBBI】

After several years of work, the 7th installment in the Kubbi discography is released. Compositions based around complicated synthetic sound design will both send shivers down your spine and shake your tail at the same time.  Inspired by audio effects and soundtracks from 80-90’s video games ‘Ember’ is a new take on the nostalgic chiptune sound while combining it with symphonic orchestration, calming ambience and modern synthwork.

何年かの作業の後、 KUBBI の7枚目のアルバムがリリースされました。複雑なシンセサウンドによって作曲された楽曲群はあなたをゾクゾクさせると同時にダンスに誘うでしょう。オーディオエフェクトと80~90年代のビデオゲームにインスパイアーされた “EMBER” はシンフォニックなオーケストレーション、アンビエントな静謐、モダンなシンセワークを融合する事でノスタルジックなチップチューンサウンドの新しい形を提示しています。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/115049401″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

So many amazing Nintendo Games, favorite must be Super Smash Bros Melee. Japan is awesome and I hope to one day come check it out!

スマブラ最高ーーー!!!

kb1470408_631211176920304_1519027244_n

KUBBI

KUBBI FACEBOOK PAGE

【MORE ECLECTIC CHIPTUNES】

DISASTERPEACE “RISE OF THE OBSIDIAN INTERSTELLAR”

kba3185368761_2

FFO: PROG ROCK

RAINBOWDRAGONEYES “THE SECRET MIRROR”

kba3724070121_2

FFO: EPIC METAL

kba4151336937_2

FFO: EDM SYNTHPOP

NORRIN_RADD “ANOMALY”

kba3356232946_2

FFO: TECHNICAL DEATH METAL

mmmB5dvKwaCcAEznJZPLZ PUSH LIKE! ON OUR FB PAGE!!

WORLD PREMIERE: “ONE THOUSAND YEARS OF RAIN” “THURISAZ DREAMING” 【ENSLAVED】


WORLD PREMIERE: NEW SONG!! “ONE THOUSAND YEARS OF RAIN” OF ENSLAVED !!

ENSLAVED の新作 “IN TIMES” から新曲2曲目、”ONE THOUSAND YEARS OF RAIN” を公開!!同郷 SHINING の “ONE ONE ONE” にも通じるような HARDCORE的 アグレッションで始まりボグレン印のクリーンコーラス、呪術的シンガロングパートと目まぐるしくも創造性に溢れた一曲です!!

enunnamed

“One Thousand Years Of Rain” is by far the most “mythological” song on the album. As the title are hinting towards, we are not dealing with the most positive
aspects of life here. We are rather dealing with the darker sides of human interaction here, and our tragic ability to destroy everything we are trying to build.
On the other hand, things have to be torn down in order to create something new, so the song is in that aspect, about hope too. Enjoy folks!”
“ONE THOUSAND YEARS OF RAINS” はアルバムで最も神話的な曲だよ。タイトルが示すように、僕たちはこの曲で人生の最もポジティブな側面を扱っている訳ではないんだ。人間間の暗い相互作用について、築いた全てを壊してしまうという悲しい性についての話だよ。ただ一方で、新しいものを築くためには物事を壊さなければならない訳で、この曲は希望の側面もあるって事だね。

GRUTLE KJELLSON

en10494654_10152218312867201_3259074089365064689_n

WORLD PREMIERE: NEW SONG !! “THURISAZ DREAMING” OF ENSLAVED !! 

NORWEGIAN PROGRESSIVE EXTREME METAL BAND ENSLAVED SET TO RELEASE THEIR NEW ALBUM “IN TIME” ON 3/6 !!

esunnamed

ノルウェーのプログレッシブエクストリームバンド ENSLAVED。彼らの新作 “IN TIME” が 3/6 に発売となります。個人的に現在のメタル界で最重要バンドの一つと信じて疑わない訳ですが、今回公開するアルバムからのファーストカット “THURISAZ DREAMING” が期待に違わぬ素晴らしい出来です!!ルーツである凶悪なブラックメタルパートで始まり彼ら特有のメロディックなクリーンボーカル移行、高まるカタルシスと共に荘厳なまでのクライマックスを迎えます。前作 “RITIIR” はメタル史に残る大傑作でしたがこの曲を聴く限りでは “IN TIME” はそれをも上回る可能性がありますね。尚、今回もミックスを JENS BOGREN が担当しています。

es1unnamed

“Finally, the first song from the album is released upon the world! This great lyric video is certainly a good way to present the song and the album. “Thurisaz Dreaming” was the first song to be written for the album, and kept the place as the natural opener for the album all the way throughout the entire making of the album. It leaps out of the speaker and grabs you by the throat – it’s a song that makes you take a stand right there during the first seconds of the album: are you up for the journey?! Of course you are!“

遂にアルバムからのファーストカットが公開されたよ!この素晴らしいリリックビデオは曲とアルバムの雰囲気を如実に伝えている。”THURISAZ DREAMING” はこのアルバムのために最初に書いた曲なんだ。自然とアルバムのオープナーになったし始めから終わりまで全体の雰囲気を伝えているよ。アルバムの最初の数秒で君たちは決断を迫られるだろう。この音楽の旅に出るかい?もちろん出るよね!

 IVAR BJORNSON

enslaved-2
[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/55826601″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

“In Times” will be released on March 06, 2015 via Nuclear Blast! Pre-order the album here: http://smarturl.it/ENSLAVED-InTimes

http://www.enslaved.no | www.facebook.com/enslaved

mmmB5dvKwaCcAEznJZPLZ PUSH LIKE! ON OUR FB PAGE!

JAPANESE VIDEO PREMIERE: LOVE IS NOT MONEY 【RONNI LE TEKRO】


JAPANESE VIDEO PREMIERE: “LOVE IS NOT MONEY” BY RONNI LE TEKRO OF TNT

NORWEGIAN GENIUS RONNI LE TEKRO OF TNT RELEASED WONDERFUL MUSIC VIDEO FROM HIS LATEST ALBUM “MEIN AMPF” !!
 rt10801515_587737861331896_2548149999575460215_n
ノルウェーが誇るギターの魔術師、RONNI LE TEKRO。当然彼のバンド TNT での活躍は広く知られるところですが、ソロ活動も時折行っています。彼の代名詞でもあるマシンガンピッキングを筆頭に、奇術のようなギタープレイは高く評価されていますし勿論素晴らしいのですがソングライターとしての彼ももっと評価されるべきではないでしょうか。今回紹介するのは RONNI の不思議で素敵な POP センスがいっぱいに詰まったソロアルバム “MEIN AMPF” から新 PV “LOVE IS NOT MONEY” です。彼のアメリカ、資本主義嫌いは有名ですがそれを体現したような曲名ですね。アルバムタイトルはヒトラーの「我が闘争」を文字って「我がアンプ」にしていますしこの PV はチャップリンへのオマージュ。彼の敬愛するBEATLES 的メロディーが秀逸ですね。全く一筋縄では行きませんがそこが彼の魅力でもあります。

rt1006367_415982361840781_1072876602_n

 【MESSAGE TO JAPAN】

I really enjoyed playing japan with TNT again and meeting so many devoted fans. I love you all. Here’s the video for my new single Ronni Le Tekrø. …’Love is not money’ from my album MEIN AMPF released in japan early summer.Please check it out. Do also check out the video for ‘The way we feel’ on Youtube and Vimeo….Love and respect, Ronni

rtimages
TNT としてまた日本でプレイ出来て、多くの熱心なファンに会う事が出来て本当に楽しかったよ。みんなを愛しているよ。このビデオは僕のニューシングルなんだ。日本では晩春にリリースされたソロアルバム “MEIN AMPF” から “LOVE IS NOT MONEY”って曲だよ。ぜひチェックして欲しいな。併せて以前公開した “THE WAY WE FEEL” のビデオもチェックして欲しい。愛と尊敬を。
                                                                  RONNI LE TEKRO

【RECOMMENDS】

TNT: INTUITION

rt無題

北欧の荘厳さ、クリスタルのように研ぎ澄まされたメロディーを一枚のアルバムに凝縮したような名盤中の名盤。TONY のボーカルは驚異的な透明度を湛えながらどこまでも突き抜け、RONNI の奇抜なリフと華麗なギターソロがアルバムのフックをさらに増幅しています。アートワークから曲順、収録時間まで全てが完璧な一枚。

TNT 目下の最新ライブ動画。JSS にも言える事ですが TONY の衰えなさが異常。見た目もそうですがボーカルの伸びも声量も素晴らしいの一言。ベーシストが近所のオバハンみたいですがモーティーもオバハンみたいだったから大丈夫。往年の多毛症軍団を貼っておきますね。

rt9無題

TNT: FIREFLY

rti無題

発売当時、日本では駄作として散々こき下ろされた作品。全くそんな事はないです。グランジっぽいのは頭の FIREFLY くらいであとは高品質なオルタナ POP を集めた優れたアルバムなのになぜかグランジ化したと頭ごなしに否定された悲しい作品。TNT がやらなくてもという声もありますが RONNI の変態ギターは より広いフィールドで水を得た魚のように冴え渡っていますし TONY の甘く切ないメロディーはこういった音楽にも素晴らしく映え、どう考えても彼ら二人でないと作り得ない作品です。特にアルバム中盤は強力!加えてアルバムラストを飾る “SOLDIER OF THE LIGHT” は ”TNT らしい”名曲です。某中古店などでは割と安い値段で見かけるのでピックアップしてみては?

VAGABOND: A HUGE FAN OF LIFE

rt2無題

“REALIZED FANTASIES” (このアルバムも言われているほど決して悪くない)で TNT が空中分解した後 RONNI が立ち上げたバンドの 2nd。今作であの JORN LANDE が渡り鳥デビューを飾っています。TONY HARNELL, JORN LANDE, TONY MILLS・・・RONNI のボーカル事情はかなり充実していると言えますね。このアルバムでは JORN の力強いボーカルを活かしながらオルタナ、HR、POP、プログといった良くも悪くもジャンルレスな音楽を披露しています。散漫と言えば散漫ですが個性的で面白いアルバムだと思いますよ。

TNTのFBページ

RONNI LE TEKROのFBページ

RONNI LE TEKRO:MEIN AMPF (AMAZON)

 

PICK UP ARTIST 【THE SAMUEL JACKSON FIVE】


 

夏だ!サマーだ!ポストロックだ!!

このクソ暑い中重い音楽ばかり聴いていては確実に体を壊します。熱中症まっしぐらです。たまには涼しいポストロックでも聴いて体を冷やしましょう。でもポストロックって似たような感じのものが多くて刺激がないんだよなあ・・・とお嘆きのあなたにはこのバンドをオススメします。ノルウェー出身の5人組で先頃EPをリリースしたTHE SAMUEL JACKSON FIVEです。

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/playlists/35613599″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

【SEASONS IN THE HUM】

このアートワークも美しい新作”Seasons In The Hum”は2011年にリリースされた”Mid-Fi Winter Wonderland EP”の曲をアレンジし直して再録音したものと未発表曲を合わせたもので企画版のような側面があります。ただそれ故中途半端な内容かと言えば決してそうではありません。むしろ異なった時期に書かれた曲を集めた事で彼らの特徴である奔放性、多様性を際立たせる結果となりました。サイケ、プログ、アンビエント、ジャズにフォークと彼らの音楽家としての素養の深さが存分に味わえる好盤です。

続きを読む PICK UP ARTIST 【THE SAMUEL JACKSON FIVE】