NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【FEN : THE DEAD LIGHT】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH THE WATCHER OF FEN !!

“I Am Huge Advocate Of a Lot Of The 60s/70s Prog Scene – Yes, Genesis, King Crimson, Rush, Pink Floyd, These Sorts Of Acts And Many More Are a Big Influence On My Approach To Song/Riff-Writing.”

DISC REVIEW “THE DEAD LIGHT”

「僕が育ったかつては湿地帯だった荒野。この風景とそれが体現する感覚の両方を伝えようとすることが、僕の音楽に真のフィーリングと信憑性をもたらす唯一の方法だったんだ。FEN の音楽は大部分がこの特別な雰囲気をリスナーに届けるためのメカニズムで、彼らを荒涼として風にさらされた冷たい旅に誘うんだ。」
古い修道院、朽ちた電信柱、鄙びた風力タービンが唯一人の存在を感じさせる不毛の湿地帯フェンズ。イングランド東部の仄暗い荒野を名前の由来とする FEN は、キャリアを通してその白と黒の景色、自然の有り様と人の営みを伝え続けて来ました。そして奇妙な静けさと吹き付ける冷厳な風、くぐもった大地の荒涼を音に込めた彼らのダークな旅路は、”The Dead Light” に集約しています。
「当時は本当に小さなシーンだったな。僕たち、Neige のプロジェクト、ALTAR OF PLAGUES, それからおそらく LES DISCRETES。数年間は小さなままだったけど、ALCEST がより有名になるとすぐに爆発したね。 彼らのセカンドアルバム “Ecailles De Lune” は、ジャンルの認識を本当にターボチャージさせたと思うね。」
今では飽和さえ感じさせるポストブラック/ブラックゲイズの世界で、FEN は最初期からジャンルを牽引したバンドの一つです。ALCEST に親近感を覚え敬意を抱く一方で、DEAFHEAVEN には少々辛辣な言葉を投げかける The Watcher の言葉はある種象徴的でしょう。
なぜなら、FEN の心臓である “シューゲイズ、ポストロック、ブラックメタルの意識的な融合” は、決して奇をてらった “クレバーなマーケティング” ではなく、フェンズを表現するための必然だったのですから。
「僕は60年代/​​70年代のプログレシーンの強力な支持者なんだ。YES, GENESIS, KING CRIMSON, RUSH, PINK FLOYD といったバンドは、僕のソング/リフライティングに対するアプローチに大きな影響を与えているよ。ほとんど僕の作曲 DNA の本質的な部分と言っても過言ではないね。」
FEN がその ALCEST や他のポストブラックバンドと一線を画すのは、自らの音の葉にプログレッシブロマンを深く織り込んでいる部分でしょう。
実際、”The Dead Light” は PINK FLOYD のスロウダンスを想わせるドゥームの質量 “Witness” でその幕を開けます。ポストロックのメランコリーとプログレッシブなサイケデリアは、2部構成のタイトルトラック “The Dead Light” へと引き継がれ、メタリックな星の光を浴びながら ENSLAVED や VOIVOD にも迫るアグレッシブな酩酊のダンスを誘います。
「光が人間の目に届くまでに消滅した天体だってあるよ。つまり地球から遠い過去への窓を見ているようなもので、光子の量子が空虚を通して力を与え、最終的にアルバムタイトルのまさに “死の光” “長い死” のイメージを届けるんだ。」
もしかすると今、瞳に映る輝きはもはや存在しない死んだ星雲の残像なのかも知れない。そんな空想を巡らせるに十分なロマンチシズムと荘厳さを併せ持つ “Nebula” の魔法でポストブラックに酔いしれたリスナーは、”Labyrinthine Echoes” でプログレッシブとブラックメタルが交差する文字通り宇宙の迷宮へと迷い込み、そうして “Breath of Void” で遥かな天空から荒野の虚無を体感するのです。
もちろん、蒼く冷たい失血のロンド “Exanguination” はきっと彼の地に住まう人々の苦難、喪失、孤立、そして誇りを体現しているはずです。
今回弊誌ではフロントマン The Watcher にインタビューを行うことが出来ました。「ブラックメタルシーンは生き生きとしていて、魅力的な作品を作成する熱意を持ったアーティストで溢れているんだ。全くエキサイティングな時代だよ!」 冷厳でしかしロマンチックなブラックメタルファンタジー。どうぞ!!

FEN “THE DEAD LIGHT” : 9.9/10

INTERVIEW WITH THE WATCHER

Q1: This is the first interview. So, at first, could you tell us about yourself and the band? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【THE WATCHER】: Firstly, may I start by just saying thank you for the interview Sin – it is very much appreciated and it is great to have the opportunity to spread the message to our listeners in Japan.
As for my own musical journey, I guess it started in the 1980s really – I was exposed to a lot of interesting music courtesy of my parents. One of my earliest musical memories is my mother blasting our the Cocteau Twins loudly in our house when I was just a young lad! I also used to listen to a lot of electronic & synth music when I was a bit younger – Jean Michel Jarre was a big one as was the first ‘Enigma’ album. It was my father who was more into the ‘rock’ side of things and when I turned 12-13 years old, I think he though to himself ‘right, the lad is old enough now!’ and decided to start initiating me into all things ‘loud guitar’ related.
It was at this point that Whitesnake’s ‘1987’ entered my world and effectively blew my mind apart – I’d never heard anything so powerful, heavy or atmospheric in my life. The first time I heard the midsection of ‘Still of the Night’ was literally unbelievable. So that really was an absolutely milestone record for me, I was obsessed with it. And you know what? Here we are, 26-27 years later and my opinion hasn’t really changed – it’s one of the all-time classic rock albums and I still regularly listen to it. The songwriting, performances and guitar tone are absolutely best in class, it cannot be denied!
From that point on, I swiftly immersed myself in rock and metal music – moving from W.A.S.P. (they were huge for me), Saxon and Iron Maiden quickly into heavier territory. Machine Head, Paradise Lost, Fear Factory, White Zombie and then the inevitable descent into the extreme metal scene – Cannibal Corpse, Cradle of Filth, Dark Funeral, Opeth, Emperor, In Flames, all this sort of thing. Within the space of a couple of years, I had gone from taking my first few tentative steps listening to classic rock music to moshing to Cannibal Corpse, Vader and Immolation at the LA2 in London!
It was around this time that I got my first guitar also so my induction into the ways of extreme metal went very much hand-in-hand with learning to play an instrument. I think this has meant that the two have pretty much been a synonymous concept for me – there has never been a time when I have listened to extreme metal without playing it. I believe this is a key reason as to why I have been so determined in terms of making my own music and contributing to the genre as much as I can. It has simply added to the intrigue and fascination of this very special form of music.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【THE WATCHER】: まず、インタビューアー Sin に感謝を伝えさせて欲しい。日本のリスナーに、僕たちのメッセージを広める機会を得ることが出来たからね。とても感謝しているよ。
僕自身の真の音楽の旅は、1980年代に始まったと思う。両親のおかげでたくさんの興味深い音楽に触れることが出来たんだ。最初の音楽的な思い出だって、僕がまだ幼い頃に母が家で COCTEAU TWINS を大声で歌っていたことなんだから!
少し成長すると、沢山のエレクトロニカやシンセ音楽を聴いたね。Jean Michel Jarre からは ENIGMA のファーストアルバムと同様に大きな影響を受けたよ。よりロックサイドに目覚めさせてくれたのは父だったね。僕が12-13歳になったとき、きっと父はもうそろそろ良いだろうと思ったんだろうね。”ラウドギター” に関係する全てを僕に仕込み始めたんだ。
そうして WHITESNAKE の “1987” が僕の世界に入ってくると、本当にぶっ飛ばされたね。人生でこれほど強力で、重く、それでいて雰囲気のある音楽は聴いたことがなかったからね。”Still of the Night” のミドルセクションを初めて聴いた時なんて、文字通り信じられないって感じだったよ。僕にとってあのアルバムは絶対的なマイルストーンで、心底夢中になったんだ。あれから26~27年後の現在でも、僕の意見は変わっていないよ。”1987″ は最高のクラシックロックアルバムの1つで、今でも定期的に聴いている。ライティング、パフォーマンス、ギタートーン、どれをとっても最高クラス。それは否定出来ないよね。
その時から、僕はすぐにロックとメタルに没頭していったね。W.A.S.P (僕にとって大きな存在だった)、SAXON, IRON MAIDEN。そこからよりヘヴィーな領域へと移行して、MACHINE HEAD, PARADISE LOST, FEAR FACTORY, WHITE ZOMBIE。さらに不可欠なエクストリームメタルへと足を踏み入れ、CANNIBAL CORPSE, CRADLE OF FILTH, DARK FUNERAL, OPETH, EMPEROR, IN FLAMES へと進んでいったんだ。つまり最初にクラシックロックを聴いてから数年のうちに、ロンドンのLA2で CANNIBAL CORPSE, VADER, IMMOLATION のギグに赴きモッシュしていたんだよ!
ちょうどその頃、初めてギターを手に入れたから、エクストリームメタルへの接近は、楽器の演奏を学ぶ事ととても密接に関連していたね。その2つは、僕にとってほぼ同義の概念であったとまで言えると思う。エクストリームメタルを聴いて、その音楽を演奏しないことなんてなかったね。それこそが、自分の音楽を作り、可能な限りこのジャンルに貢献するという決意をこれほどまで固めてきた重要な鍵だと思うんだ。ギターの演奏が、この非常に特殊な形の音楽の魅力に単純にさらに追加されたわけさ。

Q2: There are lot’s of genres in metal. What made you get into and start to play black metal?

【THE WATCHER】: As I explained, I descended into extreme metal very quickly and it was at this time that I was starting to learn the guitar also. So the sheer excitement of discovering this whole new world of music literally occurred in tandem with the thrill of starting to learn how to play it also – it was a truly intoxicating combination!
And of all the extreme metal subgenres, it was black metal that really resonated with me the most – whilst I certainly enjoyed the death and doom metal that I was exposed to, it was those early-to-mid-90s black metal releases that really set my imagination afire. There was so much atmosphere to it – it was unlike anything I’d ever come across and back in these pre-internet days, the whole genre was shrouded in real, GENUINE mystery. Who were these shadowy figures creating this unholy, dark music? Also being a Tolkien/fantasy literature fan, the fact that so many of these acts referenced such things was just the icing on the cake.
So those early records I encountered – Cradle of Filth’s ‘Vempire’, Dark Funeral’s EP and debut, Emperor’s ‘In the Nightside Eclipse’, Setherial’s ‘Nord’ – these were absolutely pivotal and swiftly set the tone for me. I immersed myself in the genre and began to dedicate my own guitar playing to creating this form of music. I simply felt a real compulsion to express myself in this way and began to work on very rudimentary recordings and demos almost straight away. And despite the many years that have passed since this point, I guess this compulsion still very much continues!

Q2: 非常に幅広い音楽遍歴ですが、その中からブラックメタルを主戦場に選んだ理由を教えていただけますか?

【THE WATCHER】: さっき話したけど、僕はとても早急にエクストリームメタルにハマって、ちょうどその頃ギターを学び始めたんだ。だからこの全く新しい音楽の世界を発見する興奮が、それを演奏する方法を学ぶスリルと並行して倍増しながら発生したわけさ。
そして、全てのエクストリームメタルのサブジャンルの中で、僕に最も共鳴したのがブラックメタルだったんだ。確かに、デスメタルとドゥームメタルは楽しんでいたけど、真に僕の想像力に火をつけてくれたのが90年代初期から中期にかけてのブラックメタルだったんだ。素晴らしいアトモスフィアがあったからね。
それにインターネットの前の時代に出会ったブラックメタルって、ジャンル全体が “本物の” 謎に包まれていたんだよ。こんな不気味でダークな音楽を作っていた影姿は誰だったんだろう?僕がトールキン/ファンタジー文学のファンで、彼らの多くがそういった作品を参照していた事実は、それでもケーキの上の飾り付けに過ぎなかったんだ。
だから僕出会った初期のレコード、CRADLE OF FILTH の “Vempire”、DARK FUNERAL の EPとデビュー作、EMPEROR の “In the Nightside Eclipse” 、SETHERIAL の “Nord” といった作品は絶対的に重要で、僕のトーンを決定づけたんだ。
僕はブラックメタルに没頭し、このフォームの音楽の作成に自分のギタープレイを捧げるようになったんだ。そうやって自分を表現したいという強い衝動を感じたことで単純に、非常に初歩的なレコーディングやデモに取り組み始めたんだ。あの頃から何年も経ったけど、この衝動はまだ強く続いていると思うんだ!

Q3: You got your band name from the Marshlands in Eastern England, right? Did you think that place fit into your dark and atmospheric soundscape?

【THE WATCHER】: Absolutely. The fens are a strange and unusual place but to draw inspiration from this area just feels right. I grew up there from about ten years old until I left home and so it was very much the landscape that surrounded me during my own evolution into adulthood and also truly ‘finding myself’ with music. It really isn’t an area that many people visit – there is no tourist industry there and the landscape itself is not traditionally captivating. It certainly doesn’t have the immediate appeal or splendour of the traditional ‘rolling green English countryside’ that many people enjoy.
However, what it does have is a very unique and deeply individual bleakness. It is flat – incredibly flat – with much of the land now big stretches of blackened peat fields that were once marshland (most of the area was drained in the 1800s). It is flat, sparsely populated, with only the occasional (very functional/industrial) farm to break up the monotony. Long, small roads stretch on in straight lines across these fields whilst telegraph poles lurch sideways as they sink into the soils. For me, it is redolent with a sense of loss, a sense of isolation and desolation – the perfect embodiment of the mindscape of a lonely young man.
So when truly looking to craft a sound of reflective, affecting black metal, attempting to channel both this landscape and the sensations it embodies were the only way I could drive true feeling and authenticity into the music. In many ways, the music of Fen really is a mechanism to deliver this special atmosphere to our audience – to bring them with us on this cold, windswept journey across these invigoratingly bleak landscapes.

Q3: 東イングランドの沼地がバンド名の由来だそうですが、その場所が FEN のダークでアトモスフェリックなサウンドにフィットしたのでしょうか?

【THE WATCHER】: その通りだよ。”The Fens” は奇妙で非日常的な場所だけど、インスピレーションを引き出すにはちょうどいい感じのエリアさ。僕はそこで10歳くらいの頃から家を出るまで育ったから、大人になり自分自身を音楽で真に “発見” するまでの間、まさに僕を取り巻いていた風景だったんだ。多くの人が訪れる場所じゃないよ。観光業はなく、景観自体も伝統的な魅力を持っている訳じゃない。間違いなく多くの人が楽しめる伝統的な “ローリンググリーンな英国の田舎” の、即効的な魅力や素晴らしさは存在しないね。
だけど非常にユニークで個人的な深き憂鬱があるんだよ。平らで、信じられないほど平らで、かつては湿地帯であった黒い泥炭地が広がっているんだ。(1800年代にほとんどの地域が排水されたんだ)
平坦で人はまばら、そんな単調さを時に解消するのは(非常に機能的/産業的な)農場だけだよ。長い小さな道路がそんなフィールドを横切って直線状に伸びている中で、電信柱は土壌に沈み傾いている。僕にとって、その景色は喪失感、孤立感、荒廃感に溢れているんだよ。孤独な若者の心風景を完璧に具現化したものさ。
だからブラックメタルに影響を与える音を作りたいと思った時、この風景とそれが体現する感覚の両方を伝えようとすることが、僕の音楽に真のフィーリングと信憑性をもたらす唯一の方法だったんだ。FEN の音楽は大部分がこの特別な雰囲気をリスナーに届けるためのメカニズムで、彼らを荒涼として風にさらされた冷たい旅に誘うんだ。

Q4: Regarding dark, winter is inseparable with Fen. Of course, you released “The Dark Light” in December and that soundscape is really cold and wintry. Is the concept or lyrical themes relate to winter?

【THE WATCHER】: It’s actually just a coincidence that the album was released in the winter if I’m honest – in an unusual twist, our previous record was actually called ‘Winter’ and whilst not addressing that topic literally, dealt with the idea of the concept of winter representing a phase of finality and eventual ending.
‘The Dead Light’ instead deals with more cosmological, metaphysical and existential topics – how consideration of the stars, the universe and the cosmos has impacted upon mankind’s thinking since the very dawn of human civilisation. One only has to look at some of the greatest monuments from antiquity – the pyramids of Giza, Aztec temples and Stonehenge here in England – to see how even the earliest examples of our societies, despite being scattered across the globe, demonstrated a real fascination with the heavens.
It is not hard to see why so many thinkers become fascinated with the topic. The depths of our universe yield breathtaking beauty and unimaginable destruction in equal measure. The sheer scale and vastness of the cosmic depths and the entities that lurk within it have ever been the tempter for the human mind to consider, to ponder and theorise upon. It is therefore no surprise that so many seek their truths in the depths of the multiverse and it is this aspect the ‘The Dead Light’ above all others looks to address.
This is most evident on the song ‘Nebula’ which deals specifically with mankind’s quest for truth – and how, when faced with truths that go against firmly-held principles or beliefs that even the most open-minded of thinkers can retreat into denial and dogma than face the soul-crushing horror of reality. Elsewhere, the album addresses humanities willingness to absolve themselves of the responsibility of logical thought and instead retreat into fortresses of monotheism (‘Rendered in Onyx’) or simply dissolve into a mindless, meaningless existence, bereft of any real value and wallowing in empty ignorance (‘Exsanguination’).
The most direct reference to the cosmic concepts addressed however is of course the album title track itself – ‘The Dead Light’. This song deals specifically with the phenomenon of light travelling across the cosmos from celestial bodies that are unimaginable distances away from us here on earth – celestial bodies that may well have become extinct in the time it has taken for their light to reach our mortal, human eyes. It is like looking upon a window into the distant past, quanta of photons powering through the fathomless void to ultimately deliver to us an image of something long dead – the very ‘dead light’ of the album title in question.

Q4: 暗く冷たい冬の季節と FEN の音楽は密接に繋がっているように思えます。実際、最新作 ”The Dark Light” は12月のリリースでしたね?

【THE WATCHER】: 正直、このアルバムが冬にリリースされたのは偶然の一致なんだ。シュールなことに前作は “Winter” ってタイトルだったけど、季節としての冬ではなく、最後、最終的っていう概念としての冬を扱っていたんだ。
“The Dead Light” は、より宇宙論的、形而上学的、実存的トピックを扱っているよ。星、宇宙、コスモは、人間文明の最初期から人類の思考にどう影響を与えてきただろう?ギザのピラミッド、アステカの神殿、ここイギリスのストーンヘンジなど、いくつか古代の偉大なモニュメントを見るだけで、世界中に散らばっているにもかかわらず、社会の最も初期段階でさえも天上に魅了されていたことが分かるよね。
なぜそんなに多くの思想家がこのトピックに魅了されるのかを理解するのは難しくないだろう。僕たちの宇宙の深さは、息をのむような美しさと想像を絶する破壊を同等にもたらすからね。宇宙の深さとその中に潜む実体の純粋な規模と広大さは、人間の心が考慮し、熟考し、理論化するための誘惑だったんだ。だから非常に多くの人が多元宇宙の奥深くでその真実を求めていることは驚きではないだろう。そしてその全てが “The Dead Light” で扱おうとしたことなんだ。
これは、人類の真実の探求を具体的に扱った “Nebula” が最も明白だね。最もオープンマインドな思想家でさえ、教義を否定し、堅固な原則や信念に反する真実に直面した時、どうやって現実の魂を砕く恐怖に直面するのか。
他にも、論理的思考の責任から自らを解き放ち、代わりに一神教の要塞へと退却する “Rendered in Onyx”、無意味な存在として、空虚な無知に漂う “Exsanguination” などが象徴的かな。
ただ、宇宙の概念への最も直接的な言及は、もちろんアルバムのタイトルトラックそのものである “The Dead Light” だね。この楽曲は、地球から想像を絶する距離にある天体から宇宙を旅する光の現象を具体的に扱っているんだ。光が人間の目に届くまでに消滅した天体だってあるよ。つまり地球から遠い過去への窓を見ているようなもので、光子の量子が空虚を通して力を与え、最終的にアルバムタイトルのまさに “死の光” “長い死” のイメージを届けるんだ。

Q5: I think this is your best work to date. It’s really beautiful but brutal, atmospheric but progressive. Compared your past works, what’s the difference about writing and recording process?

【THE WATCHER】: Thanks for your kind words on this and we are certainly pleased with how the record turned out – it is definitely a good representation of the atmosphere we wanted to achieve. From a writing perspective, we were very clear from the get go about what we wanted to achieve with this album. We normally have an idea about how we want the songs to sound and the generally ‘feel’ we want to underpin each track on the album – for ‘The Dead Light’, we all agreed quite early on that we wanted to create material that was more concise, sharper and focussed than it was on our previous record ‘Winter’. This really tied in with the more celestial, ethereal and spacious concepts that the lyrics were addressing – this needed to married to colder, more crystalline songwriting.
In terms of the actual process, we approached the writing much as we have done all of our previous records – myself and Grungyn generally work individually in isolation to write riffs, passaged and sometimes even complete songs. These frameworks are then presented to the whole band in the rehearsal environment and then are worked on to build up the arrangements, textures and feels to develop the final pieces. This for me is the most exciting part of the process – hearing ideas unfurl, expand and breathe as they move towards full realisation as complete pieces.
Some of the material really evolves at this point – the addition of drums can really influence how a song feels or moves – whilst others can remain more or less as they were originally conceived. We do occasional experiment with rehearsal improvisation and jamming but this has to be carefully controlled as the temptation to simply ‘meander’ can be hard to resist sometimes! That said, some of our most powerful sections or moments have originated from a rehearsal studio jam.
As for the recording, we decided to record ‘The Dead Light’ with Chris Fielding at Foel Studios for the first time. Foel is a beautiful place that is located deep within the wilderness of Wales – it’s incredibly remote and surrounded by great rural landscapes that really help us focus on our job. Chris is also a great producer – the albums he has worked on sound amazing! – and he also really understood what it is we wanted to achieve. One thing we did do differently with this record process-wise is work with click tracks to ensure the material was as tight and as sharp as possible. So all in all, we embraced a number of new challenges this time around and I think the results of this speak for themselves.

Q5: 美しくしかしブルータル、アトモスフェリックな一方でプログレッシブな “The Dark Light” は、FEN の最高傑作だと確信しています。制作段階で、これまでと異なる試みはありましたか?

【THE WATCHER】: どうもありがとう。確かにアルバムの仕上がりには満足しているね。それは間違いなく、僕たちが表現したかったアトモスフィアを実現出来たからだね。ライティングについて、このアルバムの目的は最初から非常に明確だったね。
僕たちは通常、どのように曲を鳴らすか、そしてアルバムの各トラックを支える “フィーリング” についてのアイデアを持っているんだ。”The Dead Light” の場合、”Winter” よりも簡潔で、シャープで、焦点が合っていたね。このことは、今作の歌詞のより天界的で、エセリアルで広々としたコンセプトと密接に結びついているんだ。それがより冷たく、よりクリスタルのソングライティングとの婚姻で必要だったんだ。
実際のプロセスは、以前の全てのレコードを作成したのと同じようにライティングにアプローチしたんだ。僕と Grungyn はそれぞれ個別にリフやパッセージ、時には楽曲まで仕上げるんだ。こうしたフレームワークは、リハーサルでバンド全体に提示され、最終的な作品に仕上げるため、アレンジメント、テクスチャー、フィーリングを構築していくんだ。僕にとってこれは制作段階の最もエキサイティングな部分なんだ。アイデアを完全に実現するため展開し、拡大し、呼吸させるんだよ。
この時点でマテリアルのいくつかは目覚ましい進化を遂げる。ドラムを加えることで曲の感じ方や動きに大きな影響が出るからね。一方で、他のマテリアルは当初考えられたままの状態を保つことが出来ている。
リハーサルでは即興演奏とジャミングの実験を時折行っているけど、単に “蛇行” してしまう誘惑に抵抗するのは難しいから、慎重に制御する必要があるね!そうは言っても、僕たちの最も強力なセクションやモーメントのいくつかは、リハーサルのジャムから生まれたんだ。
レコーディングに関しては、”The Dead Light” で Foel Studios の Chris Fielding と初めてレコーディング行うことにしたんだ。Foel はウェールズの荒野の奥深くにある美しい場所。信じられないほど遠くて、仕事に集中できる素晴らしい田園風景に囲まれているんだ。
クリスも素晴らしいプロデューサーでね。彼が手掛けたアルバムたちは実に素晴らしいサウンドだよ! それに、彼は僕たちが達成したいことを心から理解していたね。
今回、以前と異なる方法を取ったことの一つが、クリックトラックの使用だったね。マテリアルを出来るだけタイトでシャープに保つためにね。全体として、今回は多くの新たな課題を採用したんだけど、”The Dead Light” という素晴らしい結果がその成功を物語っていると思うな。

Q6: There are lot’s of post-black, atmospheric black bands now. But I think you mix progressive aspects really well among them. Sometimes, I remind even Enslaved. Did 70’s prog influences from Yes, Genesis, Floyd, Rush reflect “The Dark Light”?

【THE WATCHER】: Oh definitely, I am huge advocate of a lot of the 60s/70s prog scene – Yes, Genesis, King Crimson, Rush, Pink Floyd, these sorts of acts and many more are a big influence on my approach to song/riff-writing. It’s almost an intrinsic part of my compositional DNA these days I fear – it’s almost impossible for me NOT to inject the occasional progressive touch or passage into a song! We need to be careful with this however – what I don’t want is for us to disappear TOO far down a ‘prog-metal’ rabbit-hole, progressive touches need to be balanced with directness, simplicity and minimalistic writing after all.
It is definitely something myself and Grungyn like to work with however and it definitely forms a backdrop to a lot of our writing approaches. With ‘Winter’, I had been listening to frankly obscene amounts of 70s Yes – Close to the Edge, Relayer, The Yes Album and Tales From Topographic Oceans – which really served as a platform for us to make that album as winding, indulgent and as progressive as possible.
With ‘The Dead Light’, we did decide to reign in some of the more excessive prog touches – as explained in the previous album, we consciously wanted to make the pieces more direct and concise. Nevertheless, those 70s progressive rock classics are part of my intrinsic musical make-up so there will always be a vague sense of that sort of music drifting across everything I write I guess!

Q6: 今となってはアトモスフェリックな “ポストブラック” メタルをプレイするバンドは決して少なくありませんが、FEN のようにプログレッシブな要素を巧みに注入するバンドは多くはありませんね?

【THE WATCHER】: 間違いないね。僕は60年代/​​70年代のプログレシーンの強力な支持者なんだ。YES, GENESIS, KING CRIMSON, RUSH, PINK FLOYD といったバンドは、僕のソング/リフライティングに対するアプローチに大きな影響を与えているよ。ほとんど僕の作曲 DNA の本質的な部分と言っても過言ではないね。最近はプログレッシブなタッチやパッセージを挿入しないことがほとんど不可能で、それを恐れてさえいるんだよ!
ただし、注意深くやる必要があるね。”プログメタル” という小さな穴にのめり込み過ぎたくはないから、プログレッシブなタッチはダイレクトで、シンプルに、最小限とバランスを取る必要があるんだよ。
とは言え、プログレッシブは間違いなく僕自身と Grungyn が共に取り組むのが好きな分野で、僕たちにとって多くのライティングアプローチの背景を形成しているよ。
“Winter” で、僕は率直に相当な量の70’s プログを聴いていたんだ。YES の “Close to the Edge”、”Relayer”、”The Yes Album”、そして “Tales From Topographic Oceans”… そういった作品は “Winter” を甘美で、可能な限りプログレッシブとする僕たちにとってのプラットフォームとなったね。
“The Dead Light” では、さっき説明したように、より広義のプログレッシブタッチを導入することに決めたんだ。作品をより直接的かつ簡潔にしたかったからね。
それでも、こういった70年代のプログロッククラシックは僕の本質的な音楽構成の一部だから、僕の書いたもの全てにはプログロックの漠然とした感覚が常に漂っていると思うな。

Q7: Regarding post-black, you are one of the pioneer of genre. What’s your perspective about the success of Defheaven or Alcest?

【THE WATCHER】: It’s great to see what was originally a fairly disparate and niche approach to the genre gain real traction and become commercially recognised. With Alcest and Amesoeurs, Neige is certainly the key figure in the post/shoegaze black metal scene it has to be said. We were in contact in the early days of the band – when we started rehearsing in early 2006 and put out the Ancient Sorrow demo in the earliest days, we had no awareness of any other acts who were playing this style of black metal (a very conscious merging of shoegaze, post rock and black metal).
We started to hear people referencing Amesouers and Alcest so gave it a listen – it was something of a shock to hear someone else ploughing a very similar furrow to the sounds we were exploring! It was a really small scene back then – us, Neige’s projects, Altar of Plagues, perhaps Les Discretes (though they may have come along a little later). That was kind of it for a couple of years but it quickly exploded once Alcest become more well known. ‘Ecailles De Lune’ (their second album) really turbo-charged recognition of the genre I think.
We’ve played with Alcest a few times since – indeed, we supported their first UK show back in 2008 – and it’s been fascinating to watch their career develop since then and simply get bigger and bigger. They’re a very respected band now and fully deserve it – Neige’s songwriting skills are peerless!
Deafheaven came along a little bit later and by this point, I’d already started to feel that ‘blackgaze’ was becoming a little homogenous. Deafheaven really didn’t do a lot to change that perspective for me if I’m honest – it all felt pretty ‘blackgaze by numbers’, relying on clever marketing/aesthetics and presenting the band as something utterly different simply because they had short hair, glasses and didn’t profess to be ‘metal guys’. If they had long hair and were all wearing Setherial shirts, I suspect reactions may have been a little different… however, I digress. They’ve done very well, captured a lot of people’s imaginations, got a lot of attention from sources way outside the metal spectrum – and ultimately, if they act as a ‘gateway’ to listeners to dig deeper into genre and discover the wealth of quality it has to offer then that HAS to be a good thing!

Q7: FEN はジャンルの初期からポストブラックのラベルを当てはめられていたバンドだと思います。同じジャンルのタグを持つ ALCEST や DEAFHEAVEN の成功についてはどう感じていますか?

【THE WATCHER】: もともとブラックメタルに対するかなりバラバラでニッチなアプローチだったものが真の牽引力を獲得し、商業的に認知されるようになるのは素晴らしいことだよ。ALCEST と AMESOEURS を立ち上げた、Neige は間違いなくポスト/シューゲイズブラックメタルシーンの重要人物だね。実は僕たちは初期に連絡を取り合っていたんだよ。2006年初頭にリハーサルを開始し、”Ancient Sorrow” のデモを発表した頃だね。当時僕らは自分たちのようなスタイルのブラックメタルを演奏している他のバンドを知らなかったんだ。シューゲイズ、ポストロック、ブラックメタルの意識的な融合という意味で)。
だけど AMESOEURS と ALCEST を引き合いに出す人が多かったから聴いてみたんだよ。他の誰かが僕たちが探求している音と非常によく似た畑を耕しているのを聴くのはショックだったよ!
当時は本当に小さなシーンだったな。僕たち、Neige のプロジェクト、ALTAR OF PLAGUES, それからおそらく LES DISCRETES(彼らは少し遅れて登場したかも知れないけど)。数年間は小さなままだったけど、ALCEST がより有名になるとすぐに爆発したね。 彼らのセカンドアルバム “Ecailles De Lune” は、ジャンルの認識を本当にターボチャージさせたと思うね。
ALCEST とは数回プレイしたよ。実際、2008年には彼らの最初のUKショウをサポートしたからね。それ以来、彼らのキャリアが発展し、単純にどんどんビッグになっていくのを見るのは嬉しいことだよ。今ではとても尊敬されているバンドで、実際その評価に相応しいと思う。Neige のソングライティングスキルは比類なきものなんだ!
少し遅れて DEAFHEAVEN が登場したんだけど、僕はこの時点で “ブラックゲイズ” が少し同質的になっていると感じ始めていたんだ。DEAFHEAVEN は正直なところ、僕のその視点を変えてくれたとは言い難いね。型通りのブラックゲイズに思えたんだ。クレバーなマーケティングに頼っているようにね。短髪にメガネで “メタルヘッド” であると公言せず、異なるテイストを演出してね。
彼らが長い髪で、全員が “Setherial” のシャツを着ていたら、反応が少し違っていたのではないかと疑うね…ちょっと話が逸れちゃったね。
とは言え、彼らはとてもうまくやっていて、多くの人々の想像力を捕らえ、メタル世界以外の場所から多くの注目を集めたよね。そして最終的に、そういった人たちがポストブラックをより深く掘り下げ、埋もれている “富” を発見するための “ゲートウェイ” “扉” として機能するならそれは素晴らしいことだよ!

Q8: Black metal started from satanism, but now, lot’s of bands opened the door to nature worshipping or another themes. Do you think it’s natural black metal expands it’s realm? Is there any modern band you emphasize with now?

【THE WATCHER】: I think a more pastoral, landscape-inspired approach to black metal has been very much an accepted element of the genre since the early 90s really when many of the Norwegian bands began to draw inspiration from the unique, dramatic landscapes that surrounded them. The first Emperor album is as much about landscapes and sky as it is about good old-fashioned devil worshipping after all! Black metal has always attracted individual thinkers, auteurs, experimenters, those who like to push against the envelope – it has acted as a lodestone for those who see no value in creative boundaries.
One only has to look at the experimental nature of a number of the Scandinavian bands in the late 90s – Dodheimsgard, Arcturus, In the Woods and Solefald to name but four – to identify how creatively rich the genre has been. Of course, as is always the way with experimentation, some of this was successful, others less so – but the crucial thing is that it was attempted, that the participants involved felt the creative drive to push their material in the directions that they did. And this sense of adventure is something that still persists within the black metal scene – acts like Deathspell Omega, Blut Aus Nord and The Ruins of Beverast continue to create diverse, idiosyncratic music that drips with authenticity and controlled experimentation.
Whilst I really admire these sorts of bands for the quality and conviction of their output, they are in a bit of a different sonic space from us – I do however empathise with them very much so as artists and as acts fully committed to pushing themselves forwards and creating something of genuine creative worth. There are of course other bands we admire and feel a certain kinship with – Enslaved of course have been pioneers since the early days and continue to evolve gloriously (and their enthusiasm for progressive music is well documented). Yob are another band I massively admire – they may not be black metal but they are distinctive, heavy, have excellent songwriting and they manage to conjure up a huge soundscape with just the three of them. A real inspiration for me. We also saw Vemod at Prophecy Fest and we spent a long time chatting to them after the show – another band that are really on our wavelength also.
Ultimately, the black metal scene is alive, well and absolutely full of motivated individuals striving to create compelling works. It’s an exciting time!

Q8: サタニズムから始まったブラックメタルは、近年自然崇拝など様々なテーマへと拡散していますね?

【THE WATCHER】: だけどブラックメタルに対するより牧歌的で風景的なアプローチは、90年代初頭からとても受け入れられて来たと思うんだ。ノルウェーのバンドの多くが、彼らを取り巻くユニークでドラマチックな風景からインスピレーションを引き出していたようにね。EMPEROR のファーストアルバムは、結局のところ、オールドファッションな、悪魔崇拝と同じくらい、風景と空に関するものだったんだから!ブラックメタルは常に、個々の思想家、作家、実験者、境界を押し広げようとする人々を魅了して来たんだ。創造性の境界に価値を見出さない人々にとって、宝石としての役割を果たして来たわけだよ。
このジャンルがどれほど創造的に豊かであるかを理解するには、90年代後半のスカンジナビアのバンド(DODHEIMSGARD, ARCTURUS, IN THE WOODS, SOLEFALD の4つ)の実験的な性質を見れば十分だろう。もちろん多くの実験と同様に、成功したものもそうでないものもあるけれど、重要なのは彼らが自らの枠を押し拡げる創造的な意欲を感じさせたことなんだ。
そして、この冒険感覚はブラックメタルシーンに今も存続しているよ。DEATHSPELL OMEGA, BLUT AUS NORD, THE RUINS OF BEVERAST のようなバンドは、オーセンティックかつ制御された実験で滴り落ちる多様で特異な音楽を作り続けているからね。
アウトプットの質と信念に関して、僕はそういったバンドを心から賞賛するけど、彼らは僕たちとは少し異なる音の空間にいるんだ。だけどアーティストとして、そして自分自身を前進させることに全力を尽くす彼らの行為に共感するよ。真に創造的な価値のあるアートを制作している。
もちろん、他にも賞賛し、親近感を感じるバンドは存在するよ。当然 ENSLAVED は初期から先駆者で、今も輝かしく進化し続けているね。(そしてプログレッシブな音楽に対する彼らの熱意は十分に表現されているね)。
YOB は僕がとても尊敬するまた別のバンドだ。ブラックメタルではないかもしれないけど、独特で重く、優れた作詞作曲能力を備え、わずか3人で巨大なサウンドスケープを創造するんだから。僕にとってリアルなインスピレーションだよ。それに Prophecy Fest で VEMOD を見て、ショウの後に彼らと長い時間語り合った。彼らもまた共感を覚えるバンドの一つさ。
結局、ブラックメタルシーンは生き生きとしていて、魅力的な作品を作成する熱意を持ったアーティストで溢れているんだ。全くエキサイティングな時代だよ!

FIVE ALBUMS THAT CHANGED THE WATCHER’S LIFE

WHITESNAKE “1987”

PARADISE LOST “ICON”

EMPEROR “IN THE NIGHTSIDE ECLIPSE”

FIELDS OF THE NEPHILIM “THE NEPHILIM”

SLOWDIVE “SOUVLAKI”

MESSAGE FOR JAPAN

It’s been our honour to share our words with our Japanese listeners. We all hope we are granted the privilege of playing for you guys at some point in the future – I’m sure it would be something truly special.

日本のリスナーに僕たちの言葉を届けることが出来て光栄だよ。将来的に日本でプレイしたいとバンド全員が望んでいるんだ。きっと本当に特別なショウになるはずさ。

THE WATCHER

FEN Facebook Page
FEN Bandcamp
PROPHECY PRODUCTIONS

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です