NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SUBSIGNAL : LA MUERTA】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH MARKUS STEFFEN OF SUBSIGNAL !!

German Progressive Innovator, Subsignal Walk Toward More Melodic Path And Open To New Influences With Their New Record “La Muerta” !!

DISC REVIEW “LA MUERTA”

ジャーマンプログメタルの唱道者、SIEGES EVEN の血を受け継ぐ嫋やかなる残映。SUBSIGNAL がリリースした最新作 “La Muerta” は、サンタ・ムエルテの名の下にプログシーンの信仰を集め新たな拠り所、守護者となるはずです。
「当時起こったことはとても単純で、個人的な相違だったんだ。最終的にバンドは、Arno と僕、Oliver と Alex の二つに割れてしまったんだよ。」と Markus がインタビューで語った通り、80年代から活動を続ける巨星 SIEGES EVEN が長年の内なる闘争の末2008年に解散の道を選んだニュースは、プログメタルシーンに衝撃をもたらしました。
名手 Wolfgang Zenk がフュージョンに特化した支流 7for4 へと移行し、オリジナルメンバーの Markus が復帰。Andre Matos や Jens Johansson との実験場 Looking-Glass-Self の果てに邂逅したバンド史上最高のボーカリスト Arno Menses を得た 00年代のSIEGES EVEN。
そうして2005年にリリースした8つの楽章から成る “The Art of Navigating by the Stars” が、SIEGES EVEN 独特の世界観に研ぎ澄まされたメロディーが初めて重なり、FATES WARNING の “A Pleasant Shade of Gray” にも比肩し得る壮大なマイルストーンとなった事を鑑みれば、尚更バンドの消滅がシーンにとってどれ程の損失であったか推し量れるはずです。
しかし、Arno と Markus のメロディーとプログレッシブが奏でるケミストリーの二重奏はしっかりと SUBSIGNAL の音に刻まれています。
アルバムが相応に異なる風合いを醸し出していたように、SIEGES EVEN のスピリットはまさに実験と挑戦の中にありました。故に、二人が描く新たな冒険 SUBSIGNAL のサウンドが、プログレッシブワールドのトラディショナルな壁を突き破ることは自明の理だったのかも知れませんね。
キーワードはアクセシブルとエクレクティックでしょう。実際、「Arno と僕は他の異なるジャンルにも興味を持っていてね。」「僕にとって最も重要なのはメロディーなんだ。」と Markus が語るように、遂に本格化した SUBSIGNAL の最新作 “La Muerta” には近年のモダンプログレッシブが放つ波動とシンクロする瑞々しき血潮が注ぎ込まれているのです。
バンドのデビュー作 “Beautiful & Monstrous” 収録の “The Sea” が指針となったように、SUBSIGNAL は知性の額縁とプログレッシブなキャンパスはそのままに、よりソフィスティケートされた筆を携えドラマとエモーション、時にメランコリーをカラフルな多様性と共に一つの絵画、アートとして纏め上げて来ました。
ダンサブルなイントロダクション “271 Days” に導かれ示現するアルバムオープナー “La Muerta” は、バンドのトレードマークを保ちつつ、よりアクセシブルなメインストリームの領域へと舵を切る野心のステートメントです。
Steven Wilson の “To The Bone” を核として、HAKEN, FROST*, TesseracT, iamthemorning といったコンテンポラリーなプログレッシブロースターは恐れる事なくポップを知性や複雑性、多様性と結びつけモダンプログレッシブの潮流を決定的なものとしています。タイトルトラック “La Muerta” で示されたビジョンはまさにそのうねりの中にありますね。
Markus のシグニチャーサウンドであるコード感を伴うシーケンスフレーズは RUSH や THE POLICE のレガシー。現代的な電子音とマスマティカルなリフワークの中で舞い踊る Arno のメロディーは、眠れる John Wetton の魂を呼び覚ましたかのようにポップで優美。コーラスに華開く幾重にも重なるメランコリーは、暗闇から聖人へと向けられた全ての切実な祈り、請われた赦しなのかも知れませんね。
トライバルでシンフォニックな “Every Able Hand”、Markus の主専攻クラッシックギターから広がる雄大な音景 “The Approaches”、一転ブルースやカントリーの郷愁を帯びた “When All The Trains Are Sleeping” など Markus が語る通り実にエクレクティックなレコードで、全ては “Even Though the Stars Don’t Shine” へと収束していきます。
奇しくも Wilson の最新作とリンクするニューウェーブ、シンセポップの胎動、TEARS FOR FEARS や DEPECHE MODE の息吹を胸いっぱいに吸い込んだ楽曲は、同時にリズムのトリックやシーケンシャルなフレーズが際立つプログポップの極み。アルバムに貫かれるは旋律の躍動。
そうして “La Muerta” は iamthemorning の Marjana を起用し、荘厳なる Arno とのデュエット “Some Kind of Drowning” で平等に赦しを与えその幕を閉じました。
一片の無駄もなく、ただ日によってお気に入りの楽曲が変化する、そんな作品だと思います。ピアノからシンセ、エレクトロニカまで自由自在な Markus Maichel の鍵盤捌き、Dirk Brand の繊細極まるドラムワーク、そして RPWL の手によるクリアーなサウウンドプロダクションが作品をさらに一段上のステージへと引き上げていることも記しておきましょう。
今回弊誌では、ジャーマンプログメタルの開祖 Markus Steffen にインタビューを行うことが出来ました。「80年代に SIEGES EVEN を立ち上げたんだ。おそらくドイツではじめてのプログメタルアクトだったと思うよ。」どうぞ!!

SUBSIGNAL “LA MUERTA” : 10/10

INTERVIEW WITH MARKUS STEFFEN

Q1: First of all, I was really disappointed when I heard Sieges Even split up. Because “The Art of Navigating by the Stars” is one of my all time favorite prog metal record. What happened to the band at that time?

【MARKUS】: Pretty simple: personal differences. I mean, we were on a good way with Sieges Even. We had the ‘Navigating’-album and ‘Paramount’, recorded a live CD, and got the support slot for a tour with Journey. But when there is always fighting and argueing going on, it doesn’t make sense to continue. In the end it was Arno and me on one side, Oliver and Alex on the other. Arno and I decided to go… And the was the best decision.

Q1: SIEGES EVEN の解散は本当にショックでしたよ。”The Art of Navigating by the Stars” は間違いなくプログメタル史に残るレコードでしたからね。当時バンドに何が起こったのでしょう?

【MARKUS】: 当時起こったことはとても単純で、個人的な相違だったんだ。つまり、僕たちは SIEGES EVEN でとても順調だったんだ。”The Art of Navigating by the Stars” と “Paramount” を生み出し、ライブCDをレコーディングしたね。JOURNEY のツアーでサポートアクトとしての地位さえ勝ち取ったんだ。
だけど、そこにはいつも戦いと討論の日々があったのさ。そしてあのバンドを続けることに価値を見出せなくなったんだ。
最終的にバンドは、Arno と僕、Oliver と Alex の二つに割れてしまったんだよ。そして Arno と僕は別の道を選んだんだ…そしてそれは最高の選択となったね。

Q2: Subsignal started as Arno & Markus’s side project. Did you want to make more emotional, melodic, sophisticated prog music when you started? And how did Subsignal become your main band?

【MARKUS】: The idea was to write songs that were different to what we did with Sieges Even. Of course, it is not THAT different because it is still me who is writing. And I was also responsible for most of the Sieges Even-material. But Arno and I were also interested in different musical genres. So, we formed this little side-project which in the meantime has grown and become more successful than Sieges Even. It became our main band the day after Arno and I had decided to leave Sieges Even.

Q2: SUBSIGNAL はお二人のサイドプロジェクトとして始まりました。SIEGES EVENに比べてよりメロディックでエモーショナル、ソフィスティケートされた音楽を求めていたのでしょうか?

【MARKUS】: そうだね。確かに僕たちは、SIEGES EVEN の音楽とは異なるものを書こうとしていたね。もちろん、そこまで大きな違いはないはずだよ。というのも、SIEGES EVEN ではほとんどの楽曲で僕が中心となって書いていたし、このバンドでも僕が楽曲を書いているんだからね。
だけど、Arno と僕は他の異なるジャンルにも興味を持っていてね。だからサイドプロジェクトを立ち上げたんだ。
当初は小規模なバンドだったけど、今では成長を遂げて SIEGES EVEN より成功を収めているね。当然、Arno と僕が SIEGES EVEN を脱退してからは僕たちのメインバンドとなっているよ。

Q3: This is the first interview with you. So, could you tell us about your musical background and influences?

【MARKUS】: I started playing guitar at the age of 12. I was listening to AC/DC, Maiden, stuff like that. But I was always open-minded to different genres, e.g. Classical Music, Jazz and Pop. So I started to learn classical guitar as well. Rush soon became my heroes – and that hasn’t changed til now. But I always wanted to write my own music and my own lyrics. And that’s when I formed Sieges Even back in the Eighties. I think we were the first Progressive Metal act in Germany. After a couple of years we got our first record contract… and the rest is history.

Q3: 他のジャンルにも興味を持っていたと仰いましたが、あなたの音楽的なバックグラウンドについてお話していただけますか?

【MARKUS】: 僕は12歳の時にギターを始めたんだ。当時は AC/DC とか IRON MAIDEN みたいな音楽を聴いていたね。ただ、僕はいつだって異なるジャンルにオープンでね。クラッシックやジャズ、ポップスなども聴いていたね。それでクラッシックギターも学び始めたんだ。
その後 RUSH がすぐに僕のヒーローとなったね。それは今でも変わらないよ。ただ、僕の目標はいつも自分自身の音楽と歌詞を書くことだったから、80年代に SIEGES EVEN を立ち上げたんだ。おそらくドイツではじめてのプログメタルアクトだったと思うよ。そして2年後にはレコード契約を手に入れていたんだ。後はみんなが知っている通りだよ。

Q4: OK, let’s talk about your newest record “La Muerta”. Actually, it’s my year’s best so far! I feel “La Muerta” is a little bit different from your previous works. Off course, it’s natural progression, but perhaps this is the most mainstream-sounding record with lot’s of pop-like choruses and AOR mood. Do you agree that?

【MARKUS】: I am glad you like the new album! I wouldn’t go so far to say it is mainstream but it is certainly different. I mean, it had to be different! I don’t want to repeat myself. But even if it is more accessible it still has our trademarks. The most important thing to me is melody. And Arno has an enormous talent in creating haunting melodies and big choruses. But we had that before. This time the focus was on the song and its details. There is still a lot going on in the background and the songs are a challenge to play. But I agree with you that it might be easier to get into it than into the predecessor ‘the beacons of somewhere sometime’.

Q4: では最新作、”La Muerta” について話しましょう。実際、年間ベスト級の一枚ですね!これまでの作品と比較して、自然な進化だと思いますが、よりメインストリームなサウンド、AOR 的なムードを纏っているようにも感じました。

【MARKUS】: 君が新作を気に入ってくれて嬉しいよ!メインストリームとまでは言いたくないんだけど、それでも過去の作品と異なることは確かだね。と言うよりも、異なる作品にするべきだったんだ!僕は繰り返して同じような作品を作りたくはないからね。
ただ、もしこの作品がよりアクセシブルであるにせよ、僕たちのトレードマークは保っていると思うよ。とにかく、僕にとって最も重要なのはメロディーなんだ。そして Arno は心に残るメロディーとビッグなコーラスを生み出す驚異的な才能を持っているからね。
ただその試みは以前試したから、今作ではより楽曲それ自体とディティールに拘ったんだ。”La Muerta” ではバックの演奏で様々なことが常に行われていて、プレイするのが実にチャレンジングなんだよ。
ただ、君に同意できるのは、前作の “The Beacons of Somewhere Sometime” よりは聴きやすいサウンドになっているだろう点だね。

Q5: Regarding Pop, Steven Wilson changed his direction toward “Prog-pop” realm in his recent release “To the Bone”. Also, bands like Frost*, TesseracT, Haken, iamthemorning seem to think great deal of their pop senses with progressive aspects. Do you emphasize with such a new wave of “Prog-pop” in this record?

【MARKUS】: No, not really. We don’t go into the songwriting process with a plan and with an attitude to write pop or metal or whatever. I try not to look too much at what other artists do. I think the way ‘la muerta’ sounds like is a combination of different factors. It is an answer to the ‘beacons’-album which was massive in every sense of the word. To me it is a natural process when you finish an album, when you let go of it and venture into something new. I don’t plan anything, it simply happens. And of course, we were working with a new production team. They have their way of working, their ideas. So, here is where the new vision begins.

Q5: アクセシブル、ポップと言えば、Steven Wilson の “To The Bone” はプログポップとも言われていますし、FROST*, HAKEN, TesseracT, iamthemorning といったバンドもポップな要素をプログと併用し人気を博しています。そういった”潮流”は意識されていますか?

【MARKUS】: うーん、あまり意識してはいないね。ポップであれメタルであれ、僕たちは方向性を前もって計画したり狙ってソングライティングのプロセスに入ることはないんだよ。むしろ、他のアーティストが行なっていることをあまり観察し過ぎないようにしているくらいさ。
僕は異なるファクターを組み合わせたサウンドこそが “La Muerta” の手法だと思っているんだ。つまり、”La Muerta” は全ての意味で “マッシブ” だった “The Beacons of Somewhere Sometime” へのアンサーなんだ。
僕にとっては、アルバムを完成させた後にその成果を放棄して、新しいものへと挑戦することは自然な過程なんだ。僕は制作に関して何かを計画することはないし、作品はただ生まれるんだよ。 そしてもちろん、僕たちは新しいプロダクションチームと共にこの作品に臨んだんだ。 彼らは自分の仕事のやり方やアイデアを持っているね。だから、この作品で新しいビジョンが始まったと言えるんだよ。

Q6: Speaking of iamthemorning, Marjana Semkina contributed to “Some Kind of Drowning” with her angelic voice. Also, members of RPWL produced this record. How did you connect with them?

【MARKUS】: I heard Marjana on their ‘Lighthouse’-album and I liked her voice very much. Very natural… I thought, wow, that would be perfect for ‘some kind of drowning’. So I contacted her via Facebook and asked her if she would like to contribute. I am happy that she said yes because I think her voice fits perfectely for that song. As for the RPWL guys, I have known Kalle Wallner for some years. Actually, we were working on the guitar production on the ‘Touchstones’ album. So, I knew that working with him again would be fantastic. You know, he is a great guitar player and he has the ability to get the most out of a song. And of course it was good to work with a guitar player.

Q6: アルバムには先程名前を挙げた iamthemorning の Marjana Semkina がゲスト参加していますね。さらにその新たなプロダクションチームとして RPWL のメンバーが関与しています。

【MARKUS】: Marjana の歌声を初めて聴いたのは “Lighthouse” だったね。本当にとても気に入ったよ。とてもナチュラルなんだ…”Some Kind of Drowngng” にピッタリじゃないか!と思ったよ。だから Facebook を通じてコンタクトを取り、参加して欲しいと伝えたんだ。彼女が承諾してくれて嬉しかったよ。だって彼女の声はあの曲に完璧にフィットしているからね。
RPWL のメンバーに関してだけど、Kalle Wallner は何年か前から知っていたんだ。実際、”Touchstones” のギタープロダクションで共に仕事をしていた訳だからね。だから、彼とまた仕事をすれば素晴らしいことは分かっていたんだよ。何しろ、彼は偉大なギタープレイヤーでもあるから、楽曲から最高のものを引き出す才能を持っているんだよ。もちろん、ギタープレイヤーと仕事が出来るのは良いことだよ。

Q7: It’s clear there’s a special chemistry between Arno and Markus. How was the writing process of “La Muerta”? And which song most symbolizes this album?

【MARKUS】: There is a blind understanding between Arno and me. Working with him is pretty easy. I send my stuff to him and I know that he will come up with a great vocal arrangement in no time. I mean this was one of the reasons why we formed Subsignal, because we like each other, we respect each other and we get along pretty well. I can’t even remember a fight between the two of us. When we have different views about something we talk like adults should talk. It is always with respect and friendship. But it is hard to say which song symbolizes ‘La Muerta’ best. Perhaps the title track because it was the first song written for the album.

Q7: あなたと Arno の間には特別なケミストリーが存在するようですね? 彼とのライティングプロセスを通じて、特にアルバムを象徴していると感じる楽曲はどれでしょう?

【MARKUS】: Arno と僕は目を瞑っていても分かり合える間柄なんだ。彼とはとても仕事がやりやすいんだよ。僕は彼に楽曲のマテリアルを送るんだけど、彼がすぐに素晴らしいボーカルアレンジを思いつくことが分かっているんだよね。つまりそれこそが、僕たちが SUBSIGNAL を結成した理由の一つなんだよ。
僕たちはお互いが好きだし、尊敬し合っているし、とても上手くやっているんだ。二人の間の争いなんて思い出せないくらいさ。何か異なる意見を持つことがあっても、しっかり大人の話し合いで解決するしね。いつもリスペクトと友情が存在しているんだよ。
最もアルバムを象徴する楽曲を決めるのは難しいね。おそらくタイトルトラックだろうな。この作品のために最初に書いた楽曲だからね。

Q8: Despite of record’s mood, “La Muerta” seems to focus on “Lady of holy death” in Latin America. Anyway, could you tell us about concept or lyrical themes of “La Muerta”?

【MARKUS】: “La Muerta’ is female and refers to ‘La santisima Muerte’. She is a folk saint in Middle and Latin America, a patron for the underprivileged, associated with healing and protection. She is celebrated with colors and noise. I liked the idea that every person on earth, doesn’t matter if you are a good man or a crook, can have a saint or a god to pray to. And you receive your absolution. But ‘La Muerta’ is not a concept album. Each song stands on its own feet concerning the lyrics and the music.

Q8: レコードのムードに反して、アルバムのテーマはスカルを模した中南米の死の聖人を扱っているようですね?

【MARKUS】: “La Muerta” とは女性であり、サンタ・ムエルテを指しているんだ。彼女は中南米の地域における聖人で、癒しと保護を司る貧困層の守護者なんだよ。色とノイズで祝われているんだよ。
僕はこの信仰の考え方が気に入っていてね。地球上の全ての人は、良い人であれ犯罪者であれ等しく祈るべき聖人や神を持てるというね。そうして、それぞれの赦免を得ることができるんだ。ただ、”La Muerta” はコンセプトアルバムではないんだよ。どの楽曲も歌詞とテーマにかんして、それぞれのテーマを持っているんだよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED MARKUS’S LIFE

RUSH “POWER WINDOWS”

RUSH “MOVING PICTURES”

AC/DC “BACK IN BLACK”

JULIAN BREAM “PLAYS VILLA-LOBOS”

PETER GABRIEL “US”

MESSAGE FOR JAPAN

It is our dream to come over to your beautiful country one day and play for you. We get a lot of feedback and mails from Japan. So it would be fantastic if it happened some time in the future. And thanks for the interview!

いつか君たちの美しい国へと訪れ、プレイするのは僕たちの夢なんだ。日本からは多くのフィードバックやメールをもらっているからね。だからもし将来実現したら素晴らしいだろうな。インタビューをありがとう!

MARKUS STEFFEN

SUBSIGNAL Facebook Page
SUBSIGNAL Official Site
GENTLE ART OF MUSIC Facebook Page
GENTLE ART OF MUSIC OFFICIAL SITE

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です