NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THRAILKILL : EVERYTHING THAT IS YOU】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH WES THRAILKILL FROM THRAILKILL !!

“Labeling Can Only Get Us In Trouble. Every Band Or Album We Come In Contact With Should Be Viewed As It’s Own Entity, To Be Digested As Art.”

DISC REVIEW “EVERYTHING THAT IS YOU”

ハリウッドに居を構える楽器演奏者の登竜門 Music Institute。その過酷な虎の穴とも言える通称 MI で結成され、Instru-metal 道を追求していた MAMMOTH が THRAILKILL と名を改めリリースした “Everything That Is You” は、バンドの過去と現在、そして未来全ての作品を繋ぎ、与えられたギフトへと感謝を捧げる人間讃歌です。
自らが考案した “Cream Theater” の異名を追い求めた黎明期から、ストイックなトリオは音楽の旅を続けています。実際、MAMMOTH として最後にリリースした “Deviations” は、ANIMALS AS LEADERS を思わせるコンテンポラリーなヴァイブと、LIQUID TENSION EXPERIMENT にも通じる Tech-metal の王道、そして THE ARISTOCRATS のジャズ精神を巧みにミックスし、プログメタルシーンのリスナーを思考させ唸らせた快作でした。
ただ、HAKEN との有意義なツアーの後、同名バンドの乱立により改名を余儀なくされた彼らは、ギタリストで中心人物 Wes Thrailkill のラストネーム THRAILKILL を看板として掲げることに決めたのです。
「同じようなアルバムは2枚と作りたくない」と語る Wes の言葉を裏付けるかのように、”Everything That Is You” は MAMMOTH からのさらなる深化を封じる作品です。
「最新作はよりプログメタルにフォーカスした作品だよ。過去には各ソロイストを強調したジャズ/フュージョン寄りのアルバムも作ってきたけどね。」 と Wes は語りますが、彼の言うジャズ/フュージョンとはより個としてのソロイストを強調した作風、そしてプログメタルとはより全体のビジョンを統一した絵画のような作風と理解するべきでしょう。
そのコンセプトを考慮に入れて作品と向き合えば、THRAILKILL の目指す場所がより鮮やかに伝わって来るはずです。
Djent の季節を過ぎ、近年インストゥルメタル界隈では、ロックとジャズを融合させた難解とも言えるフュージョンというジャンルをより多様に、ポップに、現代的なサウンドでハイクオリティーにディフォルメする動きが高まりを見せています。
出自は Djent である INTERVALS や PLINI, さらに OWANE や ARCH ECHO といった超新星までそのカラフルなサウンドに込められた共通項は、知的でありながらキャッチーの粋を集めたその煌びやかなデザインでしょう。
実際、彼らは全て超一流のソロイストを揃えていますが、決して複雑怪奇なリードプレイ、それに “0000” を延々と奏でることはありません。ミニマルとさえ言える印象的なメロディーやリフを膨らませながら、R&B、ポストロックやエレクトロニカ、時にヒップホップまで飲み込んでリスナーにフックの洪水を投げかけるのです。
彼らと比較すれば存分にメタリックですが、THRAILKILL も確かにその大渦の中にいます。実際、”Consciously” でゲストプレイヤー Ryan Cho が奏でるヴィオラの響きがシネマティックなアルバムの幕開けを告げると、そこには Instru-metal のディズニーランドが広がって行くのです。
Final Fantasy のスリルをイメージさせる “Aware”、ポストロックの多幸感がヘヴィーフュージョンと溶け合った “Before”、デジタルの響きがエモーションを加速させる “Everything’s”、TRIBAL TECH のファンクを受け継ぐ “Gone”、そしてマスロックの洗礼を大いに浴びたタイトルトラックまで、躍動感を持った楽曲群はシームレスに繋がりそのエンターテインメント性を解き放っていきます。
一方で、もはや “Dream Rush” のニックネームこそ適切に思える奇想天外なオッドタイムの荒波で、しっかりと舵を取るリズム隊の貢献に触れない訳にはいかないでしょう。特に日本人である Yas Nomura の溢れるフレーズアイデアと巧妙な指捌き、ジャズの鼓動は、和製 Jaco Pastorius の形容もきっと過称ではないはずです。(余談ですが彼はギタリストとしても素晴らしい腕前で、Allan Holdsworth を彷彿させるプレイを聴かせます)
もちろん、ARCH ECHO の Adam Bentley がミキシングを手がけたことも偶然ではないでしょう。今回弊誌では Wes Thrailkill にインタビューを行うことが出来ました。「Yas は日本から来たんだよ。最初僕たちが会った時、彼が話すことの出来た英語は “Dream Theater….” だけだったくらいさ。」 どうぞ!!

THRAILKILL “EVERYTHING THAT IS YOU” : 10/10

INTERVIEW WITH WES THRAILKILL

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about the band and yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【WES】: I became addicted to playing guitar when I picked it up around the age of 11. Slowly, writing music became an obsession. My first record I ever bought was Dookie by Green Day and palm muted guitars quickly invaded my bedroom. The sonic palette began to shift when my dad introduced me to Rush. To this day, Hemispheres has to be my favorite record of all time. I started the band when I was about 13 in our buddies garage, mostly playing Van Halen covers. My compositions became more complex upon discovering guys like Allan Holdsworth and Between the Buried and Me in high school and ever since I sought to always push myself to produce music that challenged what I knew about boundaries. The band has seen quite a few different lineups, which in hand has always morphed our sound.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドについてお話していただけますか?

【WES】: 11歳の頃にギターを始めてすぐ、僕はギターの中毒になったんだ。そして徐々に音楽を書くことへと取り憑かれていったんだ。
人生で初めて買ったレコードは GREEN DAY の “Dookie” だったね。すぐにパームミュートのギターサウンドが僕のベッドルームを侵略するようになったんだ。そんな音のパレットが変化を始めたのは、父が RUSH を教えてくれた時だったね。その日以来、”Hemispheres” は僕のオールタイムフェイバリットとなったんだ。
バンドを始めたのは13歳の時だったな。友人のガレージで、たいていは VAN HALEN のカバーをプレイしていたね。それから僕の作曲方法はより複雑になっていったんだ。高校時代に Allan Holdsworth, BETWEEN THE BURIED AND ME のようなバンドを見つけてね。以来僕は、境界を押し広げるような音楽を生み出そうと、自分をプッシュし続けているのさ。
僕のバンドはかなりのメンバーチェンジを経て、その度にサウンドを変化させて来たんだよ。

Q2: What made you start playing a guitar? Who was your musical hero at that time?

【WES】: I started playing guitar when I moved to Los Angeles at age 11. One of the first kids I met in school had a squire bass and I used to cruise over all the time, jam and I guess that’s what put the bug into me. I begged my parents to get me a bass and my dad told me he’d get me a guitar instead. Looking back, I’m glad he did because my life probably would have looked drastically different otherwise. My mom gave me her Van Halen cassettes and when I heard the ‘eruption’ I shit myself. It was a musical epiphany for me because I had no idea a guitar could make that type of sound. Eddie quickly became my hero. I also thought “damn, my mom is actually pretty cool!”

Q2: では、ギターを始めた理由、当時のヒーローを教えてください。

【WES】: ロサンゼルスに引っ越した11歳の時にギターを始めたんだ。そこの学校で初めて会った子の1人がスクワイアのベースを持っていたんだよ。彼とはいつもつるんでいて、僕もベースをやるべきだと感じたんだ。それで両親にベースを買って欲しいと頼んだんだ。だけど父は代わりにギターを与えてくれたんだよ。
思い返せば、父がそうしてくれて良かったよね。もしベースを与えられていたら、僕の人生は劇的に違ったものとなっていただろうから。
母は VAN HALEN のカセットテープをくれたんだけど、”Eruption” を聴いてぶっ飛んだよ。あれは僕にとって音楽的なエピファニー (閃き) だったね。ギターであんなサウンドが作れるなんて思いもしなかったんだから。Eddie はすぐに僕のヒーローになったよ。それに 「ママはなんてクールなんだ!」 とも思ったね。

Q3: It seems all members of your band studied at the Musicians Institute in Hollywood, CA. How did Mammoth come to be at the school?

【WES】: Yea, I met the current dudes while going to MI in Hollywood. I had recently graduated with an undergraduate in Economics from UC Santa Cruz and wanted to explore more of my passion of the instrument. It was an incredibly humbling experience being surrounded by absolute monsters on a daily basis. My professor Jinshi Ozaki had a lasting impact on me, always keeping me focused on continuing the journey. Mammoth came to be at school from auditioning new players until it sounded right. Aliyar from Germany and Chase from Canada were the original trio and Yas and Lang were always friends that became apart of the band when those guys moved away.

Q3: THRAILKILL の前身バンド MAMMOTH はハリウッドの MI で結成されたようですね?

【WES】: うん、今のメンバーと会ったのはハリウッドの MI に通っていた時だったね。当時はカリフォルニア大学サンタクルーズ校の経済学部を卒業したばかりで、楽器への情熱をもっと探求したかったんだよ。
あの学校では、毎日モンスターのようなプレイヤーに囲まれてある意味圧倒されたね。僕の先生だった Jinshi Ozaki は今でも僕にインパクトを与え続けているよ。探求の旅を続けさせてくれる存在だね。
MAMMOTH はそんな学校で、正しいサウンドとなるまでオーディションを続けた結果誕生したんだ。ドイツから来ていた Aliyar と、カナダから来ていた Chase がオリジナルメンバーだったんだけど、今のメンバーである Yas と Lang とはいつも友人だったから、彼らがバンドを離れたあと MAMMOTH に加わることになったんだ。

Q4: It seems your bass player Yas Nomura is Japanese or has Japanese blood, right?

【WES】: Yea, Yas is from Japan. When we first met one of the only things he could say in English was ‘Dream Theater’…he’s one of the best players I’ve ever seen, as well as being a terrifying guitar player.

Q4: そのベースプレイヤーである Yas さんは日本人のようですね?

【WES】: うん、Yas は日本から来たんだよ。最初僕たちが会った時、彼が話すことの出来た英語は “Dream Theater….” だけだったくらいさ。だけど僕が見た中でもベストベーシストの1人さ。ギタリストとしても驚異的なんだ。

Q5: So, after “Deviations”, you changed your band name from Mammoth to Thrailkil. What was the reason of that?

【WES】: We toured with Haken after ‘Deviations’ came out there seemed to be a lot of confusion to who we were on the road. Many other bands shared the same name, so it only made sense to change the name. Being blessed with a ‘unique’ last name gave us our new name.

Q5: MAMMOTH として “Devitations” をリリースした後、バンド名を THRAILKILL へと変更しましたね?

【WES】: “Deviations” をリリースした後、HAKEN とツアーをしたんだけど、そのロードで僕たちが何者なのか多くの混乱が生まれていることに気づいたんだ。
というのも、他の多くのバンドも MAMMOTH という名前を使用しているからね。だから名前を変えるしかなかったんだよ。有り難いことに僕はユニークな苗字だったから、それをバンド名に据えることにしたんだ。

Q6: With that name change, I feel you shifted your musical direction from prog metal to more contemporary fusion music like Intervals, Plini, Arch Echo. Do you agree that?

【WES】: I think every album is different because my musical vision is always changing. I’ve never liked to create two records that sound remotely the same. I would actually say the newer record is more on the progressive metal side, where as in the past we were going for more of a jazz fusion sound with emphasis on each soloist. This in hand would get us called ‘wankers’ by particular sound guys in a live scenario where improvisation was rampant. I guess I wanted a listening experience that felt more uniform compositionally. I had never wrote a concept record that involved a theme that goes through harmonic variations from beginning to end so I wanted to do that.

Q6: 名前の変更に伴って、音楽的な方向性もプログメタルの領域から、INTERVALS, PLINI, ARCH ECHO のようなメタルの香りを残したコンテンポラリーなフュージョンへと変化したようにも思えますが?

【WES】: というよりも、全てのアルバムが異なっていると言えるだろうね。僕の音楽的ビジョンはいつも変化しているから。同じようなサウンドのレコードは2枚と作りたくないからね。
僕に言わせれば、最新作はよりプログメタルにフォーカスした作品だよ。過去には各ソロイストを強調したジャズ/フュージョン寄りのアルバムも作ってきたけどね。
プログメタルに寄せることで、即興が蔓延するライブシナリオで僕らは “オナニー野郎” と呼ばれるかも知れないね。たぶん僕はもっと統一感のあるリスニング体験へと向かいたかったんだろうな。アルバムを通して、ハーモニーのバリエーションが貫かれたコンセプト作品は作ったことがなかったから、やってみたかったのさ。

Q7: Especially “Consciously”, also from your artwork, I feel a lot of influences from Japanese video game like Final Fantasy in your music. What’s your perspective about that?

【WES】: I’ve actually never dove too deep into Japanese video game music. Although, watching all the Final Fantasy my girlfriend plays may be seeping into my creativity. I’ve always been big into movies and science fiction though. Conceptually, a lot of the music I’ve done in the past has a cosmic vibe to it. I created ‘Everything That Is You’ to remind myself to be appreciative of what we are given with this life, to live in the now but also take into consideration where we have been and that nothing is permanent. As of late, the majority of the progressive metal scene in particular has been falling into the generic ‘let’s talk about space and existence with a name that ends in an s’. I see it no different than people creating art to fit in and be accepted, turning a genre of what we love into a pop culture scenario where putting headphones on can be equivalent to ordering a Big Mac from Mcdonalds – Intellectually, checking out while checking musical boxes to be deemed genre acceptable. The reason we all choose to listen to this type of music is because it does in fact take chances and at times leaves us replaying a certain segment saying ‘how in god’s name did they come up with that?’ Labeling can only get us in trouble. Every band or album we come in contact with should be viewed as it’s own entity, to be digested as art.

Q7: “Consciously” “Aware” は象徴的ですが、THRAILKILL の音楽性には日本のビデオゲームと通じる場面も多いような気がします。

【WES】: 僕自身は日本のゲーム音楽にのめり込んだことはないんだよ。だけど僕のガールフレンドがプレイする全ての Final Fantasy を見ていたから、それが僕の創造性に浸透した可能性はあるね。
僕がいつも大いに入れ込んでいるのは映画とSFの世界なんだ。だからコンセプト的には、僕が過去に生み出してきた音楽の多くがコズミックなヴァイブを持っているはずだよ。
“Everything That Is You” (その全てが君なんだ) を創造したのは、僕自身もこの人生で与えられたもの、才能に対して感謝を忘れないためなんだよ。今を生きることは確かに重要さ。だけど同時に僕らがどういった道を辿って来たのか、そして永遠に続くものはないという事実を考慮することも大切なんだ。
とにかく、ラベル付けは僕たちにとってトラブルの種なんだよ。僕たちが触れるすべてのバンドやアルバムは、ジャンルではなくそれ自身唯一の存在として扱われるべきなんだ。アートとして消化されるためにね。

Q8: So, you are sometimes called like “Cream Theater”. Off course, it means Dream Theater-esque trio. Do you feel comfortable about that nickname?

【WES】: I think I wrote that as a joke online back when being an adolescent overrode maturity. When we toured in Germany a few years ago we played a small club in Frankfurt that actually put that next to our name on the bill and we all had a good laugh at that.

Q8: “Cream Theater” という例えは出色でしたね。もちろん、DREAM THEATER を彷彿とさせるトリオの意でしたが。

【WES】: あれを書いたのはオンライン上のジョークだったんだけど、何というかあの頃は中2病を拗らせていたんだろうな。
何年か前にドイツをツアーした時、フランクフルトの小さなクラブでプレイしたんだけど、僕たちの名前の横に “Cream Theater” と書かれていたんだよ。あれは笑ったよね。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED WES’S LIFE

That’s a tough one. I feel like there is always one album at anytime of my life that I absolutely wear out before I can’t stand to hear it anymore. I guess it’s kind of like reading the same book over and over before the pages start to fall out.

BETWEEN THE BURIED AND ME “COLORS”

GREG HOWE “PARALLAX”

RUSH “HEMISPHERES”

VAN HALEN “VAN HALEN”

KING CRIMSON “DISCIPLIN”

MESSAGE FOR JAPAN

I would love to visit your country one day and finally get some real sushi and ramen!

いつか君たちの国をぜひ訪れたいね。そして遂に本物の寿司とラーメンを食べるんだよ!

WES THRAILKILL

THRAILKILL Facebook Page
THRAILKILL Official Site
THRAILKILL Bandcamp
Yas Nomura Twitter

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です