NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【STEVE HACKETT : AT THE EDGE OF LIGHT】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH STEVE HACKETT !!

2018 © Tina Korhonen/ www.tina-k.com

“Chris Wanted Yes To Continue Without Him. We All Want To Continue Our Legacies. The Music Which Is Classic And Special Keeps Going, And We’re Proud To Hold The Torch For It.”

DISC REVIEW “AT THE EDGE OF LIGHT”

夕暮れを迎え創作活動のペースを落とす巨星の中で、一際輝きを増すプログレッシブロックの明星が一つ。
ソロアルバム、ライブアルバム、GENESIS の再訪、Chris Squire や Djabe とのコラボレート。とりわけ、2010年にロックの殿堂入りを果たして以来、Steve Hackett の創作意欲は圧倒的です。
「僕は世界中の文化や音楽のスタイル、そして楽器についてどんどん探求していくのが好きなんだよ。この世界はいつも発見の連続だよ。」溢れる創造性の源について Steve は、2011年に結ばれた妻 Jo の存在と共に、地球上様々な場所に根付いた文化、音楽、楽器への好奇心を挙げています。
そうして、ロックとクラッシック、ジャズ、ブルース、フォークを融合させるプログレッシブロックの伝統にエスニックな深みを重ねる Steve の立体的な音楽、多様性はアートとしての瑞々しさを纏い続けているのです。
実際、26枚目のソロアルバムとなった最新作 “At the Edge of Light” で Steve は、ロック世界の “ワールドミュージックアンバサダー” として1つの完成形を提示して見せました。変幻自在なギタートーンが白眉のオープナー “Fallen Walls and Pedestals” は、すぐさま中東のオリエンタルな情景へとリスナーを連れ去ります。
Steve にとってアルバムとは、多種多様な地域、風景を旅歩き受けたインスピレーションを描くキャンバスです。もしくは映画なのかも知れません。Roger King, Jonas Reingold, Rob Townsend, Nick D’Virgilio, Simon Phillips といった名手たち。さらに、シタール、ヴァイオリン、フルート、サックス、タール、ドゥドゥク、ディジュリドゥなどカラフルな楽器群。自身のビジョン、そして人生観を投影するため、Steve は無垢なる画布に様々な楽器やキャストを配置していきます。
同時に、近年 Steve は自身のボーカルを以前よりフィーチャーしています。その趣向も同様に彼の内なるテーマと情熱をより濃密に伝えるため。1938年チェンバレンのスピーチ “Peace in our time” を文字った “Beasts In Our Time” で彼は、自らの声で当時アメリカが打ち出した孤立主義と現在の状況とを比較し、世界の光と闇に焦点を当てます。
そうしてオーケストレーションと KING CRIMSON の滑らかな融合で示唆された”世界は光と闇の境界線にある”。それはアルバムの重要なテーマとなったのです。
「Chris は彼抜きでも YES を続けて欲しいと願っていたよ。僕たちプログレッシブロックの住人は、全員が自分たちの遺産、レガシーを引き継いでいって欲しいと願っているんだよ。」
亡き Chris Squire に捧げられたようにも思える YES のスピリット、レイヤードセオリーを宿した “Under the Eye of the Sun”、McBroom 姉妹の参加とゴスペルの風情が PINK FLOYD を想起させる “Underground Railroad”。”新たなサウンド” を生み出すレコードは一方で、プログロックのレガシーを継承し祝祭します。
何より11分のエピック “Those Golden Wings” では繊細かつ清廉、そして “ポジティブ” な音像で、自らの出自である GENESIS の偉業を讃えプログレッシブの灯火を高々と掲げているのですから。それは革新の海に漂う矜持の燐光。
“ポジティブ” であることが世界の安寧への枢要なファクターだと語るギタリスト、ソングライター、そしてプロデューサーは静穏を望む旅の締めくくりに美しきトリロジーで自らの存慮を仄めかしています。
“Descent” でカオスの階段を下降し、”Conflict” で混迷と闇に縺れる現代社会。しかしその先にエセリアルで心洗われる “Peace” を用意することで、Steve は人の良心、徳性を信じてみせるのです。
今回弊誌では、Steve Hackett にインタビューを行うことが出来ました。「クラッシックで特別な音楽は引き継がれていくよ。そして僕たちは、その特別な音楽の火を絶やさず掲げ続けることを誇りに思っているんだ。」2度目の登場に感謝。もちろん、Chris Squire の偉業にも。どうぞ!!

STEVE HACKETT “AT THE EDGE OF LIGHT” : 10/10

INTERVIEW WITH STEVE HACKETT

2018 © Tina Korhonen/ www.tina-k.com
Q1: Hi, Steve! Thank you so much for giving us such a great opportunity again! In our “Wolflight” interview, we talked about Chris Squire. After that, unfortunately he passed away. When you heard the news, how did you feel?

【STEVE】: I was…very sad. I felt like another brother had died.

Q1: 前回、”Wolflight” のインタビューで Chris Squire の話をしたことを覚えていますよ。その後、残念ながら Chris は亡くなってしまいました…。彼の訃報を知った時、どういった感覚に襲われましたか?

【STEVE】: ただ…とても悲しかったよ。何というか、兄弟が亡くなってしまったような気持ちだったね。

Q2: You and Chris were long time friend and collaborator. Could you tell us about his memory and legacy?

【STEVE】: Chris was an extraordinary bass player with his original sound. He was also an amazing singer, songwriter and band leader. He was a hugely influential player who loved all kinds of music. The work he did will live on. It was wonderful to work with him… Inspiring, with a fluidity of ideas.

Q2: 彼とは長年の友人で、コラボレーターでもありましたね。

【STEVE】: Chris は桁外れのベースプレイヤーだったよ。オリジナルのサウンドを持ったね。同時に彼は素晴らしいシンガーで、ソングライターで、そしてバンドリーダーでもあったんだ。どんなジャンルの音楽も愛する、大きな影響力を持ったプレイヤーだったよ。
彼の作品はこれからも生き続けるよ。彼とコラボレート出来て良かったよ…彼の湧き出るアイデアには本当にインスパイアされたね。

Q3: Yes keep playing without Chris. Also, Asia is still touring without John Wetton. Lot’s of “Prog Legends” continue their bands without key players. Maybe, there are pros and cons from fans and critics. What’s your thought about that?

【STEVE】: Chris wanted Yes to continue without him. We all want to continue our legacies. The music which is classic and special keeps going, and we’re proud to hold the torch for it.

Q3: YES は Chris を、ASIA は John Wetton を失いながらツアーを続けています。大黒柱を欠きながら活動を継続するプログレジェンドには賛否両論もあるようですが?

【STEVE】: Chris は彼抜きでも YES を続けて欲しいと願っていたよ。僕たちプログレッシブロックの住人は、全員が自分たちの遺産、レガシーを引き継いでいって欲しいと願っているんだよ。
クラッシックで特別な音楽は引き継がれていくよ。そして僕たちは、その特別な音楽の火を絶やさず掲げ続けることを誇りに思っているんだ。

Q4: Regarding legend, fortunately, the members of golden era of Genesis are still alive and well. That’s why lot’s of fans expect for the reunion. In the recent interview, Phil said “I wouldn’t say there isn’t not a possibility. Me, Mike and Tony are pretty close still. I can’t imagine what it would be like if I didn’t play the drums, but anything is possible.” Have you talked them recently? What’s your perspective about the reunion?

【STEVE】: No I haven’t heard anything about a reunion. Meanwhile, I keep the music from that unforgettable time alive myself.

Q4: レジェンドと言えば、GENESIS 黄金期のメンバーは全員がご壮健です。だからこそファンもリユニオンを期待してしまいますが、Phil は最新インタビューで 「可能性がないとは言えないね。僕と Mike, Tony は今も仲が良いから。ドラムをプレイしないのは想像もつかないけど、何だって可能性はある。」 と語っています。
あなたは最近、彼らと話をしていますか?

【STEVE】: いや、リユニオンについては何も聞いてないよ。まあリユニオンが実現するまでは、あの忘れ難き時から生まれた音楽を、僕自身で紡ぎ生かし続けるよ。

Q5: OK, let’s talk about your incredible new record “At The Edge of Light”. Actually, it seems you are 69 years old now. But, I can’t believe that your creativity is increasing more and more! What inspired you to make such a great and original music even now?

【STEVE】: I enjoy sharing ideas with my wife Jo and we explore both the physical world and the world of music together… Inspired by amazing places and ideas. I love to discover more and more about cultures, musical styles and instruments from around the world too. It’s a constant universe of discovery. The line “Mountain shrine high” on the song ‘Peace’ was inspired by a spiritual feeling whilst climbing the steps of the Inari Mountain Shinto shrine in Kyoto. I’m glad you’re enjoying At The Edge Of Light.

Q5: では最新作 “At the Edge of Light” について話しましょう。あなたは今年で69歳を迎えましたが、未だに創造性が増しているように感じられます!
枯れない創造性の源はどこにあるのでしょう?

【STEVE】: 僕は妻の Jo とアイデアをシェアすることを楽しんでいるんだ。僕たちは一緒に、この現実世界も、そして音楽の世界も両方探求しているんだよ。素晴らしい場所や思想から影響を受けながらね。
僕は世界中の文化や音楽のスタイル、そして楽器についてどんどん探求していくのが好きなんだよ。この世界はいつも発見の連続だよ。
最新作に収録されている “Peace” の中で “Mountain Shrine High” の一節は、京都にある稲荷山を登って神社をお参りした時のスピリチュアルな感覚をインスピレーションとしているんだ。だから日本の人たちが “At the Edge of Light” を楽しんでくれたら嬉しいね。

Q6: Definitely, you are “World Music Ambassador” of rock scene and “experimenting with sounds and ethnic instruments” is trademark of you. But, in the press release, you said “It feels here like I have finally connected properly to world music. In the past there have been a few tracks where I have skirted around that type of genre. But now, it’s the entire album that fits into this style.” Does it mean finally you complete your own “World music Rock” in this record?

【STEVE】: I will continue to explore World Music, as it’s all part of my inspiration, but I also love to create new sounds and celebrate the marriage of rock with classical, jazz, blues and folk. It’s also exciting to involve top musicians and singers of different genres and from around the world.
I have always wanted to reach out as an artist to anyone from anywhere. I love the whole global perspective that means it never matters where you are from. If you are good enough, then that’s all people should be concerned about. Not what country you’re from.

Q6: 仰るように、世界の伝統音楽を積極的に取り入れるあなたの姿勢は、まさにロックシーンの “ワールドミュージックアンバサダー” と言えるでしょう。
ただしプレスリリースでは、今作で遂にアルバム全体でワールドミュージックと繋がることが出来たと語っていましたね?

【STEVE】: 僕はこれからもワールドミュージックを探求していくよ。その全てが僕のインスピレーションの一部だからね。だけど同時に、新たなサウンドを生み出し、ロックとクラッシック、ジャズ、ブルース、フォークとの婚姻を祝うことも大好きなんだ。
それに、異なるジャンル、そして世界中の音楽からトップのミュージシャンやシンガーとコラボレートすることはとてもエキサイティングなんだよ。僕はいつも、何処から来たどんなアーティストにだってコンタクトしたいと思っているよ。地球全体で考えることが好きだからね。つまり出身は関係ないんだ。能力さえあれば、誰だって僕のプロジェクトに関わってほしい。重要なのは国籍ではなくてね。

2018 © Tina Korhonen/ www.tina-k.com
Q7: Also, in the press release, you said “We are right at that boundary between light and dark.” I do agree that, because we Japanese also don’t have good relationship with surrounding country. But, it seems you are still optimistic somehow about the world situation. Because this record ends with “Peace”. Do you believe we’ll be turn back from the “Edge”?

【STEVE】: I remain cautiously optimistic because I feel that to look to the light helps things to move in a positive direction away from dark forces. I feel that magic can help to highlight that positive energy.

Q7: アルバムでは、現在世界が光と闇の境界線に位置していると語られています。
同時に、”Peace” で幕を閉じるアルバムからは、それでも人間を信じ、光へと向かう人類への期待が感じられました。人類は “Edge” 崖を前にして踏みとどまれるのでしょうか?

【STEVE】: 僕は慎重だけどそれでも世界の状況には楽観的だよ。なぜなら、僕は光を追い求め楽観的であることが、闇の力から距離を置きポジティブな方向へと進む手助けになると感じているからなんだ。
そういった “魔法” がポジティブなエナジーを強調し集合させていくんだよ。

Q8: “Those Golden Wings” reminded me Genesis’s great long-songs and one of my highlight of the album. Actually, you’ll play “Selling England by the Pound” in its entirety. I know John Lennon loved the album, and also it’s your favorite Genesis record, right?

【STEVE】: I have used atmospheric sections as bridges between tracks, which gives it a more orchestral approach. “Those Golden Wings”, for instance, is one that I use to set the scene. And this is a device that crops up a few times throughout the album.
And “Those Golden Wings” was intended to be an epic with a sense of the adventure of life with its struggles and joys, as well as a celebration of love winning through. So, that epic element does echo some of the Genesis music.
Yes, Selling England By The Pound is my favourite Genesis album. It covers so many musical styles and was a joy to work on.

Q8: “Those Golden Wings” は GENESIS のエピックを想起させますね。
その GENESIS の “Selling England by the Pound” をライブで完全再現する予定だと聞いていますが、John Lennon も愛したあの作品は、GENESIS のディスコグラフィーでもあなたのフェイバリットレコードですよね?

【STEVE】: 今回僕は、アルバムの曲間にアトモスフェリックなセクションを配置したんだ。そうすることで、よりオーケストラルなアプローチが可能となったね。この手法はアルバムを通じて幾度か登場し、”Those Golden Wings” にも適用したんだよ。
“Those Golden Wings” は、人生という冒険の苦しみと喜びを落とし込んだエピックを目指したんだ。同時に、そういった光と闇の争いの中でも、最終的には愛の勝利を祝うためにね。だからこのエピックには GENESIS と通じる部分があるんだよ。
“Selling England By The Pound” は確かに僕のフェイバリットな GENESIS のアルバムだよ。様々な音楽的スタイルをカバーしていて、制作するのが心底楽しかったからね。

Q9: Technique wise, you used tapping and sweep long before Van Halen and Yngwie came into the scene. But these technique becomes almost their synonym. As a guitar player, I think you should be known more as founder of tapping and sweep. Do you think so?

【STEVE】: I discovered these techniques for myself, which I used extensively with Genesis and continue to use to this day. They help fluidity and speed.

Q9: ギターテクニックについてですが、あなたはタッピングやスイープを Van Halen, Yngwie 以前に使用していたにもかかわらず、そういったテクニックは彼らの代名詞にもなっていますよね。
もっとオリジネーターとして認知されても良いように感じますが?

【STEVE】: 確かに、タッピングやスイープは僕自身が自力で発見したテクニックだね。そしてそういったテクニックを GENESIS 時代から今日まで広くずっと使い続けているよ。
彼らはそのテクニックをより円滑に、そしてスピードを加えていったんだ。

MESSAGE FOR JAPAN

2018 © Tina Korhonen/ www.tina-k.com

Lot’s of Japanese fans really excited to hear “When The Heart Rules The Mind” and “Inside And Out” Last year! Can we expect for entire “Selling England by the Pound” set someday soon? haha. Finally, message for Japan!

Yes, I intend to bring my tour which will include the whole of Selling England By The Pound to Japan next year.
I always look forward to playing in Japan and seeing all fans and friends there. I hope to return as soon as possible!
My warmest wishes to everyone in Japan. With my thanks.

来年には、 “Selling England By The Pound” の完全再現を含む日本ツアーを行おうと思っているんだ。僕はいつだって、日本でプレイし、友人やファンと会うのを楽しみにしているからね。出来るだけ早く戻れたらいいね!
日本のみんなに最高の愛を込めて。

Steve Hackett

STEVE HACKETT Facebook Page
STEVE HACKETT Official Site
Inside Out Music Facebook Page
Inside Out Music Official Site
日本盤のご購入はこちら。VIVID SOUND

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です