NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MORON POLICE : A BOAT ON THE SEA】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH SONDRE SKOLLEVOLL OF MORON POLICE !!

“A Lot Of The Music From The Super Famicom Was Also Very Proggy! The Soundtrack Of Secret of Mana (Seiken Densetsu 2) Was Mindblowing When I First Heard It! Beautiful Melodies Mixed With Interesting Technical Parts, Weird Time-Signatures And Atmospheric Landscapes.”

DISC REVIEW “A BOAT ON THE SEA”

「ノルウェーにおけるプログの “魔法” って何なんだろうね。60年代後半からプログバンドはずっとここにあって、長い間人気を博して来たから、若い世代に刷り込まれているんじゃないかな。だから僕たちがここにいるんだよ!」
“プログレッシブ” の遺産と血脈を受け継ぐ綺羅星の中でも、2019年特に印象的なレコードを残した寵児がノルウェーを拠点とすることは偶然ではないのかも知れませんね。
電子の海で主流とプログを交差させた LEPROUS、エピックの中で多様とハーモニーを追求する MAGIC PIE、そしてプログレッシブポップの革命を牽引する MORON POLICE。共通するのは、プログレッシブ世界の外へと目を向ける野心でしょう。
「様々なジャンルを股にかけることも大好きだね。メタルの要素が減退したから、これまでより多様になれた部分はあるだろうね。ポップミュージックは完膚なきまで崇高になり得るし、ポップミュージックがテクニックと重ね合った時、僕にとって最高に魅力的なものとなるんだ!」
ノルウェーの異形 MAJOR PARKINSON にも籍を置くユーティリティープレイヤー Sondre Skollevoll は、これまで充分に探索が行われて来なかったポップと崇高、ポップとテクニックの融合領域へと MORON POLICE で海図なき船出を果たしました。ノアの箱船で GENESIS の息吹、プログレッシブの遺伝子を守りながら。
「アートワークは、僕たちは “この地球の一員” ってメンタリティーと、音楽のメランコリックな側面を反映しているんだ。」
メタリックな一面を切り離すことで音楽的自由を謳歌する “A Boat on the Sea” で、Sondre は以前に増して表現の自由をも享受し世界を覆う暗雲を薙ぎ払っていきます。
米国の小説家 Kurt Vonnegut がポストベトナム世界を風刺した、”Hocus Pocus” からタイトルを頂くメランコリックなピアノ語りを序曲とするアルバムは、”The Phantom Below” で無機質なデジタルワールドへの皮肉と憧憬を同時に織り込みます。
「大半のスーパーファミコンの音楽はとてもプログレッシブだよね!”聖剣伝説2 Secret of Mana” のサウンドトラックを初めて聴いた時はぶっ飛んだよ!美しいメロディーが、興味深いテクニカルなパート、奇妙な変拍子、アトモスフェリックなサウンドスケープとミックスされていたんだからね。」
最終的にSondre の目指す場所とは、幼き日に熱中したスーパーファミコンの、アナログとデジタルが交差する、目眩く色彩豊かな音楽世界なのかもしれませんね。
ノルウェーという小さな国のプログシーンが注目を集めるきっかけとなったストリーミングサービスの恩恵を認識しながらも、8bit のオールドスクールな情味と温もり、知性の頂きはバンドの原点であり精髄でしょう。狂気のスキルとイヤーキャンディー、それに北欧のメランコリーをミニマルなゲームサウンドと同期させる “Isn’t It Easy” はその象徴に違いありません。
“Beaware the Blue Skies” のレゲエサウンドで、平和大使の仮面の裏で米国の戦術ドローンを大量生産する母国ノルウェーの偽善を暴き、”The Dog Song” のカリビアンや “Captain Awkward” の奇妙なスキャットで自らの多様性を証明する MORON POLICE。それでも、一貫して燃え盛る灯台の炎となったのは煌びやかで心揺さぶるメロディーの光波でした。
「僕はね、強力なメロディーは、きっといつだって純粋なポップ世界の外側に居場所を得ると思っているんだ。そしてそんな音楽がより注目を集めつつあることが実に嬉しいんだよ。」
THE DEAR HUNTER を手がける Mike Watts の航海術も旅の助けになりました。そうして MORON POLICE はプログ世界の外洋へと船を漕ぎだします。
今回弊誌では、Sondre Skollevoll にインタビューを行うことが出来ました。「僕はゲーム音楽の大ファンなんだよ。特に任天堂のね。近藤浩治、植松伸夫、菊田裕樹、David Wise のような音楽家を聴いて育ったんだよ。僕はそういったゲーム音楽にとても影響を受けていると思うし、そのやり方を音楽に取り込んでいるんだ。」MARQUEE/AVALON から日本盤の発売も決定。どうぞ!!

MORON POLICE “A BOAT ON THE SEA” : 10/10

INTERVIEW WITH SONDRE SKOLLEVOLL

Q1: This is the first interview. I think you are a brainchild of Moron Police. So, at first, could you tell us about yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【SONDRE】: I was listening to a lot of different music, really. A lot of prog rock, power metal and I played a lot of Super Famicom games, so a lot of music from there as well. My parents would listen to a lot of Tom Waits, Bruce Springsteen and AC/DC, so some of that probably rubbed off on me.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【SONDRE】: 本当に様々に異なる音楽を沢山聴いていたんだ。プログロックにパワーメタル、それにスーパーファミコンをよくやっていたからゲームのサウンドトラックもね。
両親は Tom Waits, Bruce Springsteen, AC/DC をよく聴いていたからその影響もきっと現れているだろうな。

Q2: Vocal, guitar, keyboard, you are great mult-instrumentalist. But how did you learn them? Who was your musical hero at that time?

【SONDRE】: I’m not really sure. People in my family are multi-instrumentalists, so, I think I was probably influenced by my uncles who could play guitar, drums, piano and so forth. I started singing because no one else in my band at the time wanted to. It was…not so good at first, but I stuck with it. The way I learned was to basically pick up an instrument, listen to a song, then try to play the melodies on the instrument. I also learned some chords from guitar/piano books.
But that’s basically how I still do it: I listen to songs, then try to figure out what’s going on.
As for heroes, when I was younger it was probably Andre Olbrich from Blind Guardian and later Steve Vai and John Petrucci to some degree.

Q2: あなたはボーカル、ギター、キーボードとマルチな才能を発揮するミュージシャンです。どのようにその才を身につけていったんでしょうか?

【SONDRE】: どうなんだろう。僕の家族にマルチ奏者が何人かいるんだけど、おそらくギター、ドラム、ピアノなんかをプレイ出来る叔父の影響が特に大きかったんじゃないかな。
僕が歌い始めたのは、当時のバンドで誰も歌いたがらなかったからなんだ。最初はあまり上手くやれなかったけど、とにかくやり続けたね。楽器の場合は、手にとって、楽曲を聴き、そのメロディーを弾いてみるってやり方で学んだね。それにコードをいくつかギターやピアノの本で学んだだけさ。
音楽的なヒーローは、最初は BLIND GUARDIAN の Andre Olbrich で、後に Steve Vai と John Petrucci になったと思う。

Q3: “Moron Police” is really unique name. How did you come it up?

【SONDRE】: Well, it was just some name we threw around at some point. I think I shouted it out randomly in a gas station at some point and it just stuck. I think I also thought that band names that start with an “M” are the best, haha!

Q3: MORON POLICE “間抜けな警察” とは非常にユニークなバンド名ですね?

【SONDRE】: 僕たちは当時いくつかバンド名の案を出していてね。確かガソリンスタンドでそれらをランダムに叫んでみたんだ。それで MORON POLICE がしっくり来たんだよ。あとは、M で始まるバンド名がベストだと思っていたんだよね (笑) 。

Q4: OK, let’s talk about your newest record “A Boat on the Sea”. Maybe, long time fans surprised at the change of direction. I feel your past works were more “wired” like Mr.Bungle, Faith No More. But, “A Boat on the Sea” is really pop and catchy, incredible melodies are here and there! But also, from Elton John to Caribbean, it’s definitely eclectic record! What’s the reason of your musical change?

【SONDRE】: I think it was just a natural progression of my writing. I started experimenting with using a capo on my guitar to make things easier for me to sing. The first two albums are mostly in “C”, which made the guitars really heavy, and the songs pretty hard to sing. But these new songs are a bit more all over the place, which let me focus more on the melodies and less on just being “heavy”. I do like the heavy stuff, though, and it certainly might appear again.
I also listen to a lot of different genres, much more than I used to, and a lot less metal, so that was probably a factor as well. Pop music can be absolutely sublime, and pop music paired with technicality is just awesome to me!

Q4: では最新作 “A Boat on the Sea” について話しましょう。以前からのファンは、MR. BUNGLE, FAITH NO MORE をイメージさせる風変わりな音楽から、ポップでキャッチーなメロディーの宝庫への移行に驚いたでしょうね? 同時に、Elton John からカリビアンまで幅広いエクレクティックなレコードとも言えますね?

【SONDRE】: 僕は自然な作曲の進化だと思うね。まず、より歌いやすくなるよう、ギターにカポを使う実験を始めたんだ。これまでの2枚のアルバムでは、ドロップCチューニングで、ギターサウンドをヘヴィーにしていたおかげで歌うのがとても難しかったんだよ。だけどカポの使用でキーを様々に変化出来るから、よりメロディーにフォーカスしヘヴィーであることに拘る必要がなくなったんだ。もちろん、ヘヴィーなマテリアルも好きだから、またそういった音楽も作ることになるだろうね。
様々なジャンルを股にかけることも大好きだね。メタルの要素が減退したから、これまでより多様になれた部分はあるだろうね。ポップミュージックは完膚なきまで崇高になり得るし、ポップミュージックがテクニックと重ね合った時、僕にとって最高に魅力的なものとなるんだ!

Q5: Regarding pop, Steven Wilson’s “To the Bone” is typically, like Frost, Moon Safari, lot’s of “Progressive Pop” acts are gathering attentions in prog scene. Do you empathize with them?

【SONDRE】: I do. I haven’t listened to much of those artists, except Steven Wilson, but I think his best “pop”-melodies are found on “In Absentia” and “Deadwing” with Porcupine Tree. I really like what The Dear Hunter is doing, as well as 22 and Devin Townsend, and as you say, they infuse pop-sensibilities with a plethora of different genres. I think strong melodies will always have a place outside of just pure pop, and I’m certainly happy that music like that is getting a lot more attention.

Q5: Steven Wilson の “To The Bone” は典型的でしたが、FROST や MOON SAFARI といった “プログレッシブポップ” を指標するアーティストが注目を集めていますよね。彼らと共振する部分はありますか?

【SONDRE】: そうだね。Steven Wilson 以外はそんなに聴いた事はないんだけど、ただ Steven の最も “ポップ” なメロディーを聴くことができるのは PORCUPINE TREE の “In Abesntia” “Deadwing” だと僕は考えているんだ。
プログレッシブポップと言えば、22, Devin Townsend と並んで THE DEAR HUNTER のやっている音楽が本当に大好きなんだ。君が言うように、彼らはポップな感覚と大量のジャンルをミックスしているよね。
僕はね、強力なメロディーは、きっといつだって純粋なポップ世界の外側に居場所を得ると思っているんだ。そしてそんな音楽がより注目を集めつつあることが実に嬉しいんだよ。

Q6: Also, I really love the colorful and beautiful artwork. I remind Noah’s ark, haha. Actually, does the artwork reflect the concept or lyrical themes of “A Boat on the Sea”?

【SONDRE】: Thank you! It does reflect some of the lyrics and the music, yes. The mentality that we’re “in this together”, the melancholic aspect of some the music. It’s also a reflection of the band, how we’re on a musical adventure together, and knowing that the music we make is not for everyone, there is a tinge of loneliness there as well. But mostly I think it reflects the adventurous and uplifting nature of the music.

Q6: ノアの箱舟を想起させるカラフルで美しいアートワークも素晴らしいですね。

【SONDRE】: ありがとう!うん、このアートワークはいくつかの楽曲の歌詞や音楽を反映しているよ。僕たちは “この地球の一員” ってメンタリティーと、音楽のメランコリックな側面をね。
同時にアートワークはバンド自体も反映している。僕たちが共にどうやって音楽の冒険に出ているのか、そうした中で僕たちの作る音楽が全員には訴求しないことを知り、寂しい気持ちもどこかに存在する訳だよ。とは言え、基本的には冒険的でアップリフティングな音の葉を反映しているよ。

Q7: Song like “The Phantom Below” and “Isn’t It Easy” reminds me video game music. So, it seems you love old school video games and it’s music right? Of course, Japan has one of the biggest video game culture and Nintendo, haha. How do you mix that influence in your music?

【SONDRE】: Nicely spotted! Yes, I’m a huge fan of game music, and especially Nintendo. I grew up listening to Koji Kondo, Nobuo Uematsu, Hiroki Kikuta, David Wise and so on. I think I’m very influenced by that kind of music, and it just makes its way into the music.
A lot of the music from the Super Famicom (Super Nintendo here in Norway) was also very proggy! The soundtrack of Secret of Mana (Seiken Densetsu 2) was mindblowing when I first heard it! Beautiful melodies mixed with interesting technical parts, weird time-signatures and atmospheric landscapes.

Q7: The Phantom Below” や “Isn’t It Easy” からはゲーム音楽、特にオールドスクールなゲームからの影響が感じられますね。もちろん、日本は任天堂を生み出したゲーム大国ですが?

【SONDRE】: 素敵な指摘だね!うん、僕はゲーム音楽の大ファンなんだよ。特に任天堂のね。近藤浩治、植松伸夫、菊田裕樹、David Wise のような音楽家を聴いて育ったんだよ。僕はそういったゲーム音楽にとても影響を受けていると思うし、そのやり方を音楽に取り込んでいるんだ。
ノルウェーではスーパーニンテンドーって呼ぶんだけど、大半のスーパーファミコンの音楽はとてもプログレッシブだよね!”聖剣伝説2 Secret of Mana” のサウンドトラックを初めて聴いた時はぶっ飛んだよ!美しいメロディーが、興味深いテクニカルなパート、奇妙な変拍子、アトモスフェリックなサウンドスケープとミックスされていたんだからね。

Q8: Major Parkinson, Shining, White Willow, Leprous, Magic Pie, and of course Moron Police. Lot’s of talented prog acts are rising from Norway. It seems really diverse, eclectic prog scene there. Do you agree that? Is there kind of prog “magic” in your country?

【SONDRE】: I think the prog scene has always been here, but it’s getting much more attention now.
Me and the keyboard player, Lars, both play in Major Parkinson, and that band has enjoyed an increasing fan base for a long time now, while not being under any management at all.
There seems to be a feeling that “anything goes” right now, and the weirder things sound, the more attention you get. There’s also a strong sense of melody in all of the bands you list there, and as I mentioned before, I think a good melody can carry you far―no matter what kind of genre you put it in. Norway is also quite small, so there’s not as much “noise” and maybe a bit easier to get your band heard. I also have to mention that both Spotify and Bandcamp have done wonders for many of these bands. Getting your music on something like “Discover Weekly” has really helped promote Norwegian prog outside our own borders.
As for a prog “magic”, I don’t know, really. There have been prog bands here since the late 60s, so it’s enjoyed popularity for a long while, so, that might have rubbed off on the younger generation and here we are!

Q8: MORON POLICE はもちろん、MAJOR PARKINSON, SHINING, WHITE WILLOW, LEPROUS, MAGIC PIE など、ノルウェーにはエクレクティックなプログシーンが存在するように思えます。どんな魔法がかけられているのでしょう?

【SONDRE】: 僕はノルウェーにはいつもプログシーンが存在してきたと思っているよ。ただ今はより注目を集めているけどね。僕とキーボーディストの Lars は MAJOR PARKINSON でもプレイしているんだけど、あのバンドはどんなマネージメントにも所属していないのに、どんどんファンベースを拡大していっているくらいだから。
今はシーンに「何でもできる」って感覚があって、より奇妙なサウンドであるほど、より多くの注目を集めるよね。だけど君が挙げた全てのバンドには強力なメロディーも存在する。先に述べたように、良いメロディーはどんなジャンルにおいても、音楽に違いをもたらすことができると思うんだ。
ノルウェーはかなり小さい国だから、”ノイズ” がそれほど多くなくて、バンドの音を聴いてもらうことは少し簡単かもしれないね。それに、Spotify と Bandcamp の両方がそういったバンドの多くに奇跡をもたらしたことも言及する必要があるね。”Discover Weekly” なんかで音楽が取り上げられば、ノルウェーのプログを国境を越えて宣伝する助けになったからね。
この国におけるプログの “魔法” って何なんだろうね。60年代後半からプログバンドはずっとここにあって、長い間人気を博して来たから、若い世代に刷り込まれているんじゃないかな。だから僕たちがここにいるんだよ!

FIVE ALBUMS THAT CHANGED SONDRE’S LIFE

ANATHALLO “CANOPY GLOW”

DEVIN TOWNSEND “TERRIA”

FRANK ZAPPA “APOSTROPHE (‘)”

GENESIS “THE LAMB LIES DOWN ON BROADWAY”

HIROKI KIKUTA “SEIKEN DENSETSU 2 OST”

MESSAGE FOR JAPAN

Hello, Japan! We are so delighted that our new album will be available in physical format over there! It’s one of our biggest dreams to come play in Japan and see your beautiful country and culture. But for now, we will have to settle on knowing that our music is over there, hopefully being listened to and enjoyed by many. We hope to see you all soon!

やあ、日本のみんな!僕たちは新作の日本盤が発売されることになってとても嬉しいよ!日本でプレイするのは最大の夢の一つだし、美しい国や文化を見てみたいんだ。
だけど今は、まず僕たちの音楽を日本で知ってもらう必要があるね。出来れば多くの人に聴いて楽しんでもらいたいね。すぐに会おう!

SONDRE SKOLLEVOLL

MORON POLICE Facebook Page
MORON POLICE Bandcamp
日本盤のご購入はこちら。AVALON ON LINE

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です