NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PAPANGU : HOLOCENO】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PAPANGU !!

“Northeastern Brazilian Music Made a Huge Impact On Me Ever Since I Was a Kid. Being Influenced By This Kind of Music Is One Of The Main Aspects Of Our Music, Because I Think There Aren’t That Many Rock Or Metal Bands With That Sort Of Influence.”

DISC REVIEW “HOLOCENO”

「ブラジル北東部の音楽は、子供の頃から僕に大きな影響を与えてきた。そうした音楽に影響を受けたことは、僕たちの音楽の大きな特徴の一つなんだよね。だって、そこから影響を受けたロックやメタルのバンドはそれほど多くはないと思うから。ただ、ブラジルの文化には音楽だけでなく、詩や文学、映画それらすべてから大きな影響を受けているよ」
メタルの生存能力、感染力はコロナウィルスをも上回っているのではないか。そしてこのパンデミックで荒廃した地球に光をもたらすのはメタルなのではないか。そう思わざるを得ないほど、ヘヴィ・メタルは21世紀において世界のあらゆる場所に根付き、人種、宗教、文化を乗り越えあらゆる人たちの希望としてその輝きを増しています。
「ANGRA や SEPULTURA が巨大すぎて、自分たちの違いというか個性を捨ててまでその音を追求しようとするバンドが出てきてしまうんだよね。それ自体は悪いことではないし、結局人は自分がやりたいと思うことをやるべきだと思うんだけど、それでもせっかくの音の多様性が損なわれてしまっているように感じるね」
メタルが世界に拡散したことで受ける恩恵は様々ですが、リスナーにとって未知の文化や言語、個性といった “違い” を楽しめることは大きな喜びの一つでしょう。そして、ブラジルから登場した PAPANGU は、その “違い” を何よりも大切にしています。もちろん、ブラジルは世界でも最もメタルの人気が高い場所の一つで、ANGRA, SEPULTURA といった巨大なバンドをいくつか生み出してはいますが、ペルナンブーコの伝統的モンスターの名を冠した PAPANGU はブラジル北東部のリアルな音や声を如実に反映することで、メタルの感染力をこれまでより格段に高めることに成功しました。
「スラッジ、プログ、ブラジル北東部の音楽をミックスしたものが、今のところ僕たちのサウンドのDNAになっている」
プログ世界の問題児 MAGMA が率いた無骨でメタリックな Zeuhl。そのウルトラ・ジャジーで壮大なリズムは間違いなく “Holoceno” の根幹となっています。もちろん、KING CRIMSON の変幻自在でアグレッシブな音選びの妙、スタッカートと休符の呼吸も。ただし、このアルバムの全体的なサウンドは非常に暗く、怒りに満ちていて、時には嘆きさえ溢れています。悲しみと怒りの音楽を表現するのに、あの分厚くてファジーでスラッジーな MASTODON の実験性以上に適した方法があるでしょうか? 例えば、MASTODON と MAHAVISHNU ORCHESTRA が全力でせめぎ合うジャム・セッションが実現したとすれば PAPANGU のようなサウンドかもしれませんね。そうして彼らは、そこにブラジル北東部、ノルデスチの風を運びます。
アルバムでも最もカオティックでアヴァンギャルドな “São Francisco” は現在の PAPANGU を象徴するような楽曲。ファンキーで強烈なラテンのグルーヴから、身体を噛み砕くようなプログ・メタルの妙技、そしてサウダーヂにも通じるダークで美しいメロディアスなセクションへとシームレスにつながり、”プログレ” らしい構築美とは遠く離れた MARS VOLTA 以降の官能性とリビドーを全面に押し出していきます。それは “恐れのないプログ” の鼓動。
「僕たちがノルウェーのロック/メタル/プログのアーティストをたくさん聴いて楽しんでいるから、このつながりが生まれたんだよね」
PAPANGU の “恐れのなさ” は、現在メタル世界で最も革新的な場所の一つ、ノルウェーとのつながりをも生み出しました。LEPROUS, Ihsahn, ENSLAVED, SHINING, ULVER など挙げればキリがありませんが、”違い” を何より重んじるノルウェーの水は PAPANGU のやり方とあったのでしょう。SHINING の Torstein がドラムを叩き、SEVEN IMPALE の Benjamin がサックスを吹き、実力派エンジニアの Jorgen がミキシングを施した “Holoceno” は最先端のモダン・メタルとして完璧なサウンドと野心までをも宿すことになりました。
「右翼政治の現状を厳しく批判しているんだ。ボルソナロと彼の政府は、憎しみと破壊と無謀な愚かさという、最悪の政治の最も身近な代表者と言えるね。人類はすでに多くの問題を抱えていて、世界は有害な気候変動とその自然や社会への影響で下り坂になっている。ボルソナロやトランプ、トルコのエルドアンのような人物は、終末を必要以上に近づけようとしているように見えるんだ」
ポルトガル語で歌われる歌詞は多くの人が理解できないかもしれませんが、それでも彼らはポルトガル語で歌う必要がどうしてもありました。自分たちの言葉で歌わなければ、”真実” も “ウソ” になってしまう可能性を彼らは知っていたからです。失われるアマゾンの自然、パンデミックの脅威に対して手をこまねくばかりか悪化させ続け、私腹を肥やす大企業や政治家。ブラジル北東部の悲しみや怒りは、ポルトガル語でなければ表現不能なサウダーヂなのですから。
今回弊誌では、PAPANGU にインタビューを行うことができました。「PAPANGU という名前は、最初の曲を作り始めたときに思いついたもので、僕たちの地域、人々、住む人の苦悩、そして僕たちの物語について語りたいと思ったのがきっかけだよ」どうぞ!!

PAPANGU “HOLOCENO” : 10/10

INTERVIEW WITH PAPANGU

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about the band and yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【MARCO】: So, Papangu was founded in 2012 after a friend of mine introduced me to Nichollas at a music festival in João Pessoa. We chatted for a good while; with me being a bassist looking for a band and him being a drummer in dozens of doom/death metal bands in our city, we soon found out that our tastes converged in stoner rock and prog metal, so we exchanged numbers under the premise that we’d eventually form a stoner rock trio. I messaged Hector, with whom I used to play in a Metallica cover band called Lady Justice back when I was 13 years old, and asked him if he’d be up for the project. Soon the three of us did some rehearsal jams together and the chemistry was instantaneous. We remained as a stoner trio of sorts until soon after our first gig in 2013. At the encore, Rai, another former guitarist of Lady Justice, Rai, attended (he was late and only heard the encore!), and he showed up at our next rehearsal with his guitar in hand. The extra pair of hands meant we had access to a larger color palette to play with, and so Papangu slowly became what we are today.

【NICHOLLAS】: I grew up absorbing my parents’ musical influences, such as Guns ‘n ‘Roses, Red Hot Chilli Peppers, Scorpions, U2, and Nirvana. However, as a teenager, I started to explore music independently to the path of heavy metal. With the influence of Thrash Metal, I learned to play drums as fast and loud as possible during this period. Around 2013 I met local bands such as Cangaço, Siba, and Hazamat, who opened my eyes to the importance of Brazilian music. Consequently, the desire to mix regional rhythms from Northeast Brazil with sludge and progressive was born. I was already playing in Papangu, and fortunately, we had shared this same desire.

【RAI】: My father plays acoustic guitar and every opportunity we had a family reunion he would pick up his instrument and start playing some Bossa Nova and MPB classics. Caetano Veloso, Chico Buarque, Tom Jobim, Elis Regina, Adoniran Barbosa, that was the sound that came out of his guitar. I always enjoyed watching him play and wanted to try and do that myself. However, when I started to play my guitar I was a teenager, so I kind of left those classics behind and started to pay attention only to more heavy sounds. Linkin Park, Metallica, Slayer, Sepultura, Black Sabbath all of that and more became a part of my musical formation at this point. As I grew I realized that my love for music couldn’t be trapped in a heavy metal box, so I brought back those classics that my father played and started to pay attention to other genres such as jazz, prog, funk, all sorts of stuff.

【HECTOR】: I was raised on The Beatles, U2 and Chico Buarque. That was the kind of music my father used to listen to. Besides that, one of the artists that made a huge impact on me while growing up was a band called Mestre Ambrósio, because they used to play regional, northeastern brazilian music with modern elements like electric guitars and lots of other influences. Mestre Ambrósio is a huge inspiration for my songwriting within Papangu. During my teenage years I came across metal and punk, and that’s how I discovered that I enjoy loud, angry music. That’s around the time I got my first electric guitar as a gift from my parents and started learning how to make noise with it.

【MARCO】: My music taste was basically molded by my mother’s family: from an early age, my audio-aficionado uncles had me listening to 70s soul and disco, like Bee Gees, ABBA and Barry White, and classic rock bands from the 70s and 80s, such as the Scorpions and Pink Floyd, and later my grandpa introduced me to Tom Jobim, Stravinsky, Debussy and Ravel. I then later got into 90s industrial rock (Nine Inch Nails and Stabbing Westward), and then found out about Rush through my cousin (Luis Souto Maior, who played the synth introduction in the final track of our debut album). Rush made me pick up the bass, and then I took a deep dive into discovering prog rock and all sorts of music, especially jazz, funk, and classical music from the 20th century. Lately, after a little stint playing bass in a big band, I’ve been diving deep into Brazilian music I had missed during my teenage years: Edu Lobo, Hermeto Pascoal, Moacir Santos, forró in all of its forms until the late 1990s, samba and choro.

Q1: 本誌初登場です!まずはバンドの音楽的な背景から教えていただけますか?

【MARCO】: PAPANGU は、2012年にジョアン・ペソアの音楽フェスティバルで友人が Nichollas を紹介してくれたことがきっかけで結成された。僕はバンドを探しているベーシストで、彼は僕たちの街でいくつものドゥーム/デスメタル・バンドを掛け持ちしているドラマーだった。すぐに二人の好みがストーナー・ロックとプログ・メタルに集約されることがわかり、最終的にストーナー・ロック・トリオを結成することを前提に電話番号を交換したんだよね。
それから、13歳のときに METALLICA のカバー・バンド “Lady Justice” で一緒に活動していた Hector にメッセージを送り、このプロジェクトに参加してくれないかと頼んだんだ。すぐに3人でリハーサル・ジャムをしてみたところ、相性が良いと感じてね。だから2013年の初ライブの直後まで、僕たちはストーナー・トリオのような状態だったんだ。そのライブのアンコールでは、もう一人の元 “Lady Justice” のギタリスト、Rai が見に来てくれたんだけど、(彼は遅刻してアンコールしか聞いていないけど!)、彼は次のリハーサルにギターを手にして現れたんだ。プレイヤー増えたことでより多くの色を使って演奏することができるようになり、PAPANGU は徐々に今の形になっていったんだよ。

【NICHOLLAS】: 僕は、GUNS ‘N ROSES, RED HOT CHILLI PEPPERS, SCORPIONS, NIRVANA など、両親が影響を受けた音楽を吸収して育ったんだ。だけど10代の頃、独自に音楽を探求し始めてメタルの道へと進んだんだよね。スラッシュ・メタルの影響を受けて、この時期にはできるだけ速く、大きな音でドラムを叩くことを学んでいたよ。
2013年頃、Cangaço、Siba、Hazamat といった地元のバンドに出会い、ブラジル音楽の重要性に目を向けたんだ。その結果、ブラジル北東部のローカルなリズムと、スラッジやプログレッシブをミックスしたいという願望が生まれてきたんだよね。当時僕はすでに PAPANGU で演奏していたけど、幸運なことに、メンバーはこの同じ願望を共有していたよ。

【RAI】: 僕の父はアコースティックギターを弾くんだよね。だから家族が集まるたびに楽器を手に取り、ボサノバや MPB (ムジカ・ポプラール・ブラジレイラ)の名曲を弾き始めたんだよね。カエターノ・ヴェローゾ、シコ・ブアルキ、トム・ジョビン、エリス・レジーナ、アドニラン・バルボサ……父のギターからはそんな人たちの音が聞こえてきていたよ。
僕は父の演奏を見るのが好きで、自分もやってみたいと思っていた。だけど、僕がギターを弾き始めたのは10代だったから、そういったクラシック音楽は置いて、よりヘヴィーなサウンドだけ注目するようになっていたんだ。LINKIN PARK, METALLICA, SLAYER, SEPULTURA, BLACK SABBATH みたいなバンドが、この時点での僕の一部となったんだよ。成長するにつれ、僕の音楽への愛はメタルの箱に閉じ込めておくことはできないと気づき、父が演奏していたクラシックを復活させ、ジャズ、プログレ、ファンクなどの他のジャンルにも目を向けるようになっていったね。

【HECTOR】: 僕ははビートルズ、U2、シコ・ブアルキで育ったんだ。父がよく聴いていた音楽だからね。それに加えて、成長期に大きな影響を受けたのが
Mestre Ambrósio というバンドなんだ。彼らはブラジルの北東部の伝統音楽を演奏していたんだけど、エレキ・ギターみたいな現代的な要素やその他にも多くの影響を咀嚼していた。Mestre Ambrósio は、PAPANGU での僕の曲作りに大きな影響を与えているよ。
10代の頃、メタルやパンクに出会い、ラウドで怒りに満ちた音楽が好きだということを知った。その頃、両親から初めてエレキギターをプレゼントされて、音の出し方を習い始めたんだ。

【MARCO】: 僕の音楽の趣向は、基本的に母方の家族によって形成されたんだ。幼い頃からオーディオ好きの叔父たちに、BEE GEES や ABBA、バリー・ホワイトといった70年代のソウルやディスコ、SCORPIONS や PINK FLOYD みたいな70年代や80年代のクラシック・ロック・バンドを聴かされ、その後、祖父がトム・ジョビンやストラヴィンスキー、ドビュッシー、ラヴェルなどを紹介してくれたんだよね。
それから、90年代のインダストリアル・ロック(NINE INCH NAILS や STABBING WESTWARD)にハマり、従兄弟(デビュー・アルバムの最後の曲でシンセサイザーの導入部分を演奏した Luis Souto Maior)を通じて RUSH を知った。
RUSH の影響でベースを手にした僕は、プログレをはじめ、あらゆる音楽、特にジャズやファンク、20世紀のクラシック音楽を深く掘り下げていくことになったんだ。最近では、ビッグバンドでベースを弾いていたこともあり、10代の頃に見逃していたブラジル音楽に深くのめり込んでいるよ。Edu Lobo、Hermeto Pascoal、Moacir Santos、1990年代後半までのあらゆる形態のサンバやショーロにね。

Q2: I heard that papangu is a monster that people dress up as at the Pernambuco carnival, just like Halloween, right? Why did you name your band after that monster?

【HECTOR】: Carnival here in Brazil is huge and very diverse. There isn’t a carnival but several different, culturally rich and specific carnivals all around the country that usually happen around the month of february every year. There is a city in the state of Pernambuco called Bezerros, and from Bezerros the tradition of the Papangu spawned. It’s basically a bunch of people dressed up to scare people during carnival festivities. I came up with the name when we started writing our very first songs, based on the fact that we wanted to talk about our region, our people and their struggles, our stories. Papangu, as a band is an amalgamation of different influences and playing weird music, I thought it was fitting for us to be named after this folcloric character that is synonymous with something scary or unwanted.

Q2: PAPANGU とは、ペルナンブーコのカーニバルで、ハロウィンのように人々が扮装するモンスターだそうですね?

【HECTOR】: ここブラジルのカーニバルは巨大で、非常に多様だよ。カーニバルといっても1つではなく、文化的に豊かで個性的なカーニバルが全国各地で開催され、毎年2月頃に行われるんだ。ペルナンブーコ州にベゼロスという街があるんだけど、そのベゼロスから “Papangu” の伝統が生まれたんだよ。基本的には、カーニバルのお祭りの時に、仮装した人たちが他人を怖がらせるというものなんだけどね。
PAPANGU という名前は、最初の曲を作り始めたときに思いついたもので、僕たちの地域、人々、住む人の苦悩、そして僕たちの物語について語りたいと思ったのがきっかけだよ。PAPANGU というバンドは、さまざまな影響を受け、奇妙な音楽を演奏しているから、怖いものや望まないものの代名詞である民話のキャラクターにちなんだ名前がふさわしいと思ったんだ。

Q3: The music of northeastern Brazil is one of the most interesting in Brazil. It’s known as Nordeste in Japan, but it’s a mixture of European, African, and Indio music, and it’s a beautiful saudade. Are you guys also heavily influenced by that?

【MARCO】: Yes, for sure! We attempted to channel our love for the music of the Brazilian Nordeste in Papangu, and I think it shows up even in our most chaotic moments, such as in the song São Francisco.

【HECTOR】: As I said in the first question, Northeastern Brazilian music made a huge impact on me ever since I was a kid. Being influenced by this kind of music is one of the main aspects of our music, because I think there aren’t that many rock or metal bands with that sort of influence. Not only Northeastern Brazilian music, but poetry, literature and movies. We are heavily influenced by all of that.

Q3: ブラジル北東部の音楽は、ブラジルの中でも最も興味深いものの一つです。日本では “ノルデスチ” などと呼ばれていますが、ヨーロッパとアフリカ、そしてインディオの音楽が混ざり合い、美しいサウダーヂを創世しています。
まさにその場所の音楽が PAPANGU に根付いているわけですね?

【MARCO】: まさにその通りだよ!僕たちは PAPANGU で、自らのブラジル北東部の音楽に対する愛情をチャネリングしようとしているんだ。特に僕たちの中でも最高にカオティックな瞬間、”São Francisco” みたいな楽曲で体現されているんじゃないかな。

【HECTOR】: ブラジル北東部の音楽は、子供の頃から僕に大きな影響を与えてきた。そうした音楽に影響を受けたことは、僕たちの音楽の大きな特徴の一つなんだよね。だって、そこから影響を受けたロックやメタルのバンドはそれほど多くはないと思うから。ただ、ブラジルの文化には音楽だけでなく、詩や文学、映画それらすべてから大きな影響を受けているよ。

Q4: In the metal field, Brazilian bands such as Sepultura and Angra are very popular in Japan. How do you feel about the metal scene in Brazil?

【RAI】: Even though there is a great variety of artists in the Brazilian metal field, because of the size that Angra and Sepultura have taken over the years, most of the market only has eyes for bands that try to emulate them and, for that reason, some bands try to pursue that sound and leave behind some of their differences. This, by itself, is not a bad thing, as after all I think people should do what they’re more inclined to do. However, I feel that this impoverishes the plurality of sounds that we have around here.

【HECTOR】: Metal music is huge here in Brazil and Sepultura is one of my favorite bands. I have seen them live multiple times and I actually got to meet Andreas Kisser and Derrick Green on different occasions. They made a huge impact on me during the years I was discovering extreme metal and I still listen to them. And it’s only natural that when someone from abroad thinks about Brazilian metal, they think about Sepultura and Angra, but it’s important to say that there is a lot more to it. There are some great, innovative and genre-defying metal bands and artists that are not quite well known as Sepultura and Angra but deserve a shout out, like Kaatayra, Bríi, Desalmado, Manger Cadavre?, Surra and Pessimista..

【MARCO】: Cangaço deserves a shout out too!.

Q4: ブラジルのメタルと言えば、日本では ANGRA や SEPULTURA がとても人気がありますね。

【RAI】: ブラジルのメタル界には実に様々なアーティストがいるんだけど、ANGRA や SEPULTURA が何年もかけて大きくなりすぎたから、市場の多くは彼らを模倣しようとするバンドにしか目を向けなくなっているんだ。
だから、自分たちの違いというか個性を捨ててまでその音を追求しようとするバンドが出てきてしまうんだよね。それ自体は悪いことではないし、結局人は自分がやりたいと思うことをやるべきだと思うんだけど、それでもせっかくの音の多様性が損なわれてしまっているように感じるね。

【HECTOR】: ブラジルではメタルが盛んで、SEPULTURA はお気に入りのバンドのひとつなんだ。彼らのライブは何度も見たことがあるし、Andreas Kisser や Derrick Green にも何度か会ったことがあるよ。彼らは、僕がエクストリーム・メタルに出会った頃に大きな影響を受けたバンドで、今でもよく聴いているんだ。
ただ、海外の人がブラジリアン・メタルというと、SEPULTURA や ANGRA を思い浮かべるのは当然なんだけど、それ以外にもいろいろあるということを言っておきたいね。彼らのように有名ではないけれど、Kaatayra、Bríi、Desalmado、Manger Cadavre?, Surra and Pessimista はチェックして欲しいね。

【MARCO】: Cangaço もね!

Q5: Papangu’s music is a mix of Mastodon, King Crimson, and Magma with a touch of Brazilian flair. Really incredible! Is the fusion of sludge and prog what the band is aiming for?

【MARCO】: That’s not very far from the truth, at least on Holoceno. The band began as a stoner rock trio, with Nichollas, Hector, and I trying to emulate bands like Kyuss and Clutch, but when Rai got into the band we were heavily into Mastodon, and we always thought that they already played the kind of music we wanted to create. However, we really felt that it would be wrong to simply copy them―we already had played covers all our lives, and we all thought that Papangu was actually meant to do its own original thing. There’s no reason to become a cheap imitation when pioneers are already so good at their own music. Hence, we tried to concoct our own recipe, mixing our different influences, but also trying to escape from bias and just attempting to make music that does not sound like anyone else.

【HECTOR】: I think you got that right. We, as individuals, enjoy very different things. We all have different influences that end up shaping our sound, but that mix of sludge, prog and northeastern Brazilian music is, for now, the DNA of our sound. That’s how we envisioned Holoceno, although, as Marco said above, it wasn’t always like that. When we started, we were aiming towards a doom/stoner metal sound, but as we developed our songwriting skills and other musical and non-musical influences started to shine, the direction changed.

Q5: それにしても、MASTODON, KING CRIMSON, そして MAGMA が溶け合い、ブラジルの香りを纏ったようなあなたたちの音楽は実にユニークで素晴らしいですね!
プログとスラッジの融合というのは、バンドの目指す場所なんでしょうか?

【MARCO】: 少なくとも “Holoceno” での真実からは大きく外れてはいないね。このバンドはストーナー・ロック・トリオとしてスタートしたからね。Nichollas、Hector、僕の3人は KYUSS や CLUTCH などのバンドを真似しようとしていたんだけど、Rai がバンドに参加したときには MASTODON に夢中になっていて、彼らはすでに僕たちが作りたいと思うような音楽を演奏していると思っていたんだ。
だけど、彼らの真似をするのは間違っているとも思っていた。僕たちはずっとカバーをやってきたし、PAPANGU では自分たちのオリジナルをやるべきだと考えていたんだよね。せっかく先駆者たちが自分たちの音楽を作っているのに、それを安易に真似をするのはもったいないよね。だから僕たちは自分たちのレシピを作って、さまざまな影響をミックスしながら、偏見から逃れて、他の誰とも似ていない音楽を作ろうとしたんだよね。

【HECTOR】: 君の言う通りだと思うよ。僕たちは、非常に異なるものを混ぜ合わせて楽しんでいるんだ。でも、スラッジ、プログ、ブラジル北東部の音楽をミックスしたものが、今のところ僕たちのサウンドのDNAになっている。それが “Holoceno” のイメージだけど、Marco も言っているように、最初からそうだったわけではないんだよ。
設立当初は、ドゥーム/ストナー・メタルのサウンドを目指していたんだけど、ソングライティングのスキルが向上し、他の音楽や非メタルな影響が輝き始めると、方向性が変わってきたんだよね。

Q6: You’re a Brazilian band, but it’s interesting that you have close ties to Norway, where the most innovative metal/prog scene exists today. Torstein from Shining plays drums, member of Seven Impale plays sax, and the album was mixed in Norway. Why is that?

【HECTOR】: It’s partially an accident and partially us being fans of the Norwegian music scene. When we started recording drums for Holoceno, the pandemic hit Brazil very hard and we had to halt the process. Things in Norway were better, and Marco had the idea to outsource our drums to our friend Torstein, because we are huge fans of Elephant9 and Marco actually saw them live in Norway and got to meet Torstein. He was kind enough to go onboard with the idea and we were very happy with the results. Seeing that the drum recording was done in Norway, it was fitting that the person who recorded Torstein’s drums, a studio engineer named Jørgen Smådal Larsen, ended up mixing our album. Me and Marco are Seven Impale fans, and while we were recording the title track for Holoceno, we felt that song would benefit from sax lines and we asked Benjamin Mekki Widerøe from Seven Impale to do it and he also said yes. So, as I said, some part of it comes from the fact that we needed to record drums elsewhere, but the most important factor is that we enjoy a lot of Norwegian rock/metal/prog artists and that’s how the connection came to be. We are very proud of it. Collaborating with artists that we enjoy and respect so much on our first album was awesome.

Q6: 一方で、ブラジルのバンドにもかかわらず、最も革新的なメタル・シーンの一つノルウェーと強く結びついているのも面白いですね。
SHINING の Torstein がアルバムでドラムを叩き、SEVEN IMPALE のメンバーがサックスをプレイし、アルバム自体もノルウェーでミックスされています。

【HECTOR】: 半分は偶然で、半分は僕たちがノルウェーの音楽・シーンのファンであることが理由だね。”Holoceno” のドラム・レコーディングを始めたとき、ブラジルでコロナが大流行し、作業を中断せざるを得なかったんだ。それで、Marco がまだ状況がマシだったノルウェーで Torstein に叩いてもらうというアイデアを出した。というのも、僕たちは ELEPHANT9の大ファンで、Marco は実際にノルウェーで彼らのライブを見て、Torstein に会っていたからね。彼は親切にもこのアイデアに乗ってくれたんだ。結果にはとても満足しているよ。ドラムの録音がノルウェーで行われたことを考えると、Torstein のドラムを録音したエンジニア Jørgen Smådal Larsen が、僕たちのアルバムのミキシングを担当したのもうなずけるよね。
僕と Marco は SEVEN IMPALE のファンなんだけど、”Holoceno” のタイトル曲を録音しているときに、この曲にはサックスのラインがあったほうがいいと感じ、SEVEN IMPALE の Benjamin Mekki Widerøe にお願いしたら彼もOKしてくれたんだ。
つまり、ドラムを別の場所で録音する必要があったことに起因する部分もあるんだけど、最も重要な理由は、僕たちがノルウェーのロック/メタル/プログのアーティストをたくさん聴いて楽しんでいるからで、それがこのつながりを生んだんだよね。僕たちはそれをとても誇りに思っているんだ。僕たちが楽しみ、尊敬しているアーティストとファースト・アルバムでコラボレーションできたことは最高だったよ。

Q7: The destruction of nature in Brazil is serious, and yet the arrogant politics of big business and the president will not change.” While “Holoceno” talks about Brazilian folklore, it actually seems to be an angry outburst directed at politics, would you agree?

【MARCO】: Very much so. Even though the musical content stands on its own, the political aspect of the lyrics does make some hard criticism to the current state of rightwing politics, with Bolsonaro and his government being the closest representatives of the worst possible type of politics: that of hate, destruction, and reckless stupidity. Mankind already has a lot of problems to take care of, with the world on a downhill slope towards harmful climate change and its effects on nature and society, and men like Bolsonaro, Trump, and Turkey’s Erdogan seem keen on making the apocalypse come closer than it should. Holoceno criticizes the destructive far-right, but it does so through allegories, not through lemmas and protest tunes. We’re not that kind of band, though we have nothing against that approach.

Q7: ブラジル北東部といえば、アマゾンの自然破壊は深刻ですが、ブラジル政府と大統領、大企業の傲慢さで状況はどんどん悪化しています。
“Holoceno” にはそんな権力に対する怒りが封じられていますよね?

【MARCO】: うん、まさにその通りだよ。音楽的な内容はそれ自体が独立しているけど、歌詞の政治的な面では、右翼政治の現状を厳しく批判しているんだ。ボルソナロと彼の政府は、憎しみと破壊と無謀な愚かさという、最悪の政治の最も身近な代表者と言えるね。人類はすでに多くの問題を抱えていて、世界は有害な気候変動とその自然や社会への影響で下り坂になっている。ボルソナロやトランプ、トルコのエルドアンのような人物は、終末を必要以上に近づけようとしているように見えるんだ。
“Holoceno” は破壊的な極右を批判しているけど、それはレームやプロテスト・ソングではなく、アレゴリー (抽象を具体化するアート) を通して行っているんだ。僕たちは極度に政治的なバンドではないけど、そのようなアプローチに反対することもまったくないよ。

Q8: Recently, more and more metal bands are singing in their native language. I majored in Portuguese in college, and I really like the sound of it. What does it mean to you guys to sing in Portuguese?

【NICHOLLAS】: It is one of the most important things for us. Because our band is highly attached to Brazilian Northeastern culture and folklore, sending the same messages in another language would be difficult.

【RAI】: It actually means a lot. When we were planning the record we looked for some labels to fund our project, however, from the answers we got, the language was always a barrier. We did not want to sing in English, because we felt that our accent and our language was part of the essence of the album.

【HECTOR】: Yeah. The way we speak, our accent, the Northeastern Brazilian Portuguese accent, is actually very important to our sound. We did not want to part ways with that authenticity factor based on the fact that most metal acts tend to sing in English.

Q8: 最近では、メタル世界でも母国語で歌うバンドが増えています。あなたたちのポルトガル語の響きが大好きですよ。

【NICHOLLAS】: ポルトガル語は、僕たちにとって最も重要なことの一つだよ。僕たちのバンドは、ブラジルの北東部の文化やフォークロアに強いこだわりを持っているから、同じメッセージを他の言語で発信することは困難だよね。

【RAI】: ポルトガル語はとても重要だよ。このアルバムを企画したとき、僕たちのプロジェクトに資金を提供してくれるレーベルをいくつか探したんだけど、ポルトガル語で歌うというのが常に障壁となっていたんだ。でも僕たちは英語で歌いたくはなかったんだよ。なぜなら、僕たちのアクセントや言語は、このアルバムのエッセンスの一部だと思ったからね。

【HECTOR】: そうだね。僕たちの話し方、つまりブラジル北東部のポルトガル語のアクセントは、実際僕たちのサウンドにとって非常に重要だ。多くのメタル・アーティストが英語で歌う傾向にあるという事実を踏まえて、僕たちはその本物の要素を手放したくなかったんだよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED PAPANGU’S LIFE

MARCO: Stabbing Westward – Darkest Days
Itiberê Orquestra Família – Pedra do Espia
King Crimson – Larks’ Tongues in Aspic
maudlin of the Well – Part the Second
Magma – Köhntarkösz

NICHOLLAS: Megadeth – Rust in Peace
Alice in Chains – Rust
Mastodon – Blood Mountain
Cangaço – Positivo
Siba – Avante

RAI: Silibrina – Estandarte
Mastodon – Crack the Skye
Sepultura – Roots
Gojira – The Way of All Flesh
Lynyrd Skynyrd – (Pronounced ‘Leh-’Nérd ‘Skin-’Nérd)

HECTOR: Ramones – Ramones
Mestre Ambrósio – Fuá na Casa de Cabral
Black Sabbath – Paranoid
Metallica – Master of Puppets
Frank Ocean – Blonde

MESSAGE FOR JAPAN

MARCO: Thank you so much for all the love! Stay safe, and hope we can one day play our music in Japan, where there is so much love and enthusiasm for Brazilian music, and it would be incredible to hang out in the places in which so many of our favorite Japanese artists performed their music.

NICHOLLAS: We have found that Japan has many prog fans, and we are thrilled that our band managed to reach Japanese listeners. It will be an absolute pleasure to tour your country someday.

HECTOR: Japan is one of my dream destinations, both as an artist and as someone who enjoys getting in touch with different cultures. I hope we get to play our music there some day. Thank you so much for the love.

MARCO: たくさんの愛をありがとう!。いつか日本で僕たちの音楽を演奏できることを願っているよ。日本にはブラジル音楽への愛と情熱が溢れているし、だからこそ僕たちの大好きな日本のアーティストたちが音楽を演奏していた場所を訪れることができたら素晴らしいね。

NICHOLLAS: 日本には多くのプログ・ファンがいることがわかったよ。僕たちのバンドが日本のリスナーに届くことができて感激しているよ。いつの日か日本をツアーできることを楽しみにしているね!

HECTOR: 日本は、アーティストとしても、異文化に触れるのが好きな人間としても、夢の国の一つだよ。いつの日か、僕たちの音楽をそこで演奏できることを願っているよ。愛に感謝を!

PAPANGU Facebook
PAPANGU Bandcamp

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です