NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【YAWN : MATERIALISM】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TORFINN LYSNE OF YAWN !!

“We Are Also Obviously Very Into Metal, And We Often See a Lot Of «Standardized» Ways Of Producing And Composing This Kind Of Music Today. We Try To Challenge These Ways By Including More Inspiration From Jazz And Contemporary music.”

DISC REVIEW “MATERIALISM”

「YAWN (あくび) というバンド名は、ある意味、音楽業界の “モダン・スタンダード” に対する反動なんだよ。長年音楽教育を受けてきた僕たちは、音楽的に “こっち” や “あっち” の方向に進みたい場合、ジャンルの慣習に基づいたすべてのルールに従ってきていて、かなり疲れていたんだよね。それで、一般的なレシピに従うことなく、何か新しいものを提供したいと心から思っていたんだ」
あらゆる音楽ジャンルには、すべて “規範” “標準” “ルール” が存在します。当然でしょう。ある種の雛形がなければ、ジャンルという概念それ自体が崩壊してしまうのですから。もちろん、現代のインストゥルメンタル、エクストリーム・ミュージック、プログレッシブというジャンルにもその雛形は存在します。MESHUGGAH はそのすべてに多大な影響を与えた巨人にちがいありません。
「ハイゲインの8弦ギター、ローチューンのドラム、そしてプロダクションの考え方など、MESHUGGAH は僕らのバンドにとって圧倒的に重要な音楽的影響を与えた存在だよ。彼らは間違いなく僕たちのヒーローで、もし彼らと一緒にツアーをする機会があれば、おそらく僕たちは心臓発作を起こすだろうね」
YAWN はしかし、その場所からさらに進んで新しいダイナミックな振動をもたらしてくれます。同じような、すこし奇妙な美的関心を持つ人々ならば、このバンドが現代のプログ・メタル世界にモダンなジャズの即興やノイズを導入し、地獄より重いリフ、複雑怪奇なリズムのパズルに新鮮な息吹を吹き込む開拓者であることを即座に認めるはずです。このポリリズムの両輪は次にいつ出会うのだろう、この不思議な響きはどこの伝統音楽だろう、少しづつ、ほんの少しづつ速度を変える肉感的なリズム、そして半音階さえ超えていく四分音の衝撃。
「Djent における共通のモラルは、とても刺激的で高揚感を与えてくれるものだと思うな。”ロックスターなんて論外、みんなでとにかく残虐で奇妙なリフを作ってインターネットにアップしよう” という考えを共有しているように思えるね。このような考え方が、クールな新しいバンドを生み出しただけでなく、現代の “ジェント・ベッドルーム・ミュージシャン” という文脈が、毎日出てくる素晴らしいソフトウェア、ギター・ギア、ドラム・サンプルなどのきっかけになったのだと思っている」
興味深いことに、多くの “MESHUGGAH 崇拝者” とは異なり、YAWN は Djent というムーブメントを抱擁し、すんなりと肯定しています。もちろん、彼らの目指す即興性、音の肉感と Djent の “定型”、機械化は同じ MESHUGGAH の申し子でありながら180度異なる考え方。それでも、”ロックスター” から遠く離れた場所にいるというある種の疎外感、反逆性、DIY の精神は共通していて、エレクトロニカや新機材という文脈からも多大な恩恵を受けていることに違いはないのです。
「どの曲もエンディングがあり、でもそれが次の曲の始まりになっていて、最初から最後まで通して聴くことができるように構成されているよ。このアルバムを制作しながら、僕たちの音楽世界のすべてがこのアルバムに込められているような気がしたんだよね。自分たちの音楽を表現するときに、物質の4つの状態 “固体、液体、気体、プラズマ” と多くの類似点があることに気づいたんだ」
37分のデビューアルバム “Materialism” は、アンビエントなサウンドスケープ、即興のギターソロとブルータルなブレイクダウン、感染性のグルーヴと心を溶かすリズム、実験的なエレクトロニクスを並列繋ぎで並び立て、これらすべての要素を論理的かつ音楽的な快適さを併せ持つ驚きのルービック・キューブとして組み合わせているのです。凍りついた永久凍土の即興音楽は、北欧で噴火するメタルの火山によって見事に溶解をみました。”唯物論” とはすなわち、スタイルやサブジャンルに巣食う特定のルールを破ることを意味していて、彼らは MESHUGGAH を “マトリックス” の世界へと引き込むのに十分な “仮想現実” とハッキングの技術を備えているのです。
今回弊誌では、ギタリスト Torfinn Lysne にインタビューを行うことができました。「僕たちは明らかにメタルが大好きなんだけど、今日、この種の音楽の制作や作曲はある意味 “標準化” された方法だと感じていたんだよね。僕たちは、ジャズや現代音楽からより多くのインスピレーションを得ることで、こうした方法に挑戦しようとしているんだよ。だから、一般的な “モダン・メタル” サウンドを再現しようとするのではなく、自分たちの方向性に沿って音楽を制作しているんだ」 どうぞ!!

YAWN “MATERIALISM” : 9.9/10

INTERVIEW WITH TORFINN LYSNE

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about the band and yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【TORFINN】: We are very excited to do our first ever interview in Japan! We are a five-piece band from Oslo, Norway, sharing a passion for challenging the common norms and rules of current improvisation-based music, as well as the modern metal scene. We just released our very first full-length Album «Materialism» on Mindsweeper Records, and we have just done our first international tour in Europe and the UK.
Growing up, we each listened to a lot of various bands, genres etc, but the thing we all have in common is that we grew up with with a fascination for intense and aggressive high-gain guitar-based music, and later these aesthetic preferences brought more colour and life into our compositions and personal musical output.

Q1: 本誌初登場です!まずは、あなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【TORFINN】: 日本からの初めてインタビューで、とても興奮しているよ!僕たちはノルウェーのオスロ出身の5人組バンドで、現在の即興音楽とモダン・メタルにありがちな規範やルールに挑戦する情熱を分かち合っているんだ。Mindsweeper Records から初のフルアルバム “Materialism” をリリースしたばかりで、ヨーロッパとイギリスで初の海外ツアーを行ったところなんだ。
幼少期は様々なバンドやジャンルを聴いて育ったよ。だけど僕たちに共通しているのは、激しく攻撃的な、ハイゲインギター&ベースの音楽に魅了され、後にこれらの美的嗜好が僕たちの作曲や個人の音楽活動に多くの色と生命をもたらしたことだね。

Q2: How did Yawn come to be? What’s the meaning behind your band name “Yawn”?

【TORFINN】: Three years ago, I (Torfinn) and Oskar started working on the first ideas for this band in Oskar’s project-studio. We all studied at the Norwegian Academy of music. When the first demos were done, Oskar gathered three more musicians that he had previously played with at school, to fill the rest of the roles of the band. These three people were Mike McCormick (Guitar/Electronics), Simen Wie (Bass) and Tarjei Lienig (Synth), which completed the lineup that is the band Yawn, as of today.
The name Yawn is in a way a reaction towards the «modern standard» of the music industry. After years of music education we were all pretty tired of all the rules you are supposed to follow if you want to go in «this» or «that» direction musically, based on genre conventions. We really wanted to bring something new to the table without following any common recipe. We are also obviously very into metal, and we often see a lot of «standardized» ways of producing and composing this kind of music today. We try to challenge these ways by including more inspiration from jazz and contemporary music, and we produce our releases ourselves trying to go in our own direction, rather than trying to achieve the common «modern metal»-sound.

Q2: “Yawn” という聞きなれないバンド名の由来や結成の経緯が気になります。

【TORFINN】: 3年前、僕と Oskar は、Oskar のプロジェクト・スタジオで、このバンドの最初のアイデアを練り始めたんだ。僕らはみんなノルウェー音楽アカデミーで勉強していたんだよね。最初のデモができたとき、Oskar はバンドの残りの役割を埋めるために、以前学校で一緒に演奏したことのあるミュージシャンをさらに3人集めたんだ。その3人とは、Mike McCormick(ギター/エレクトロニクス)、Simen Wie(ベース)、Tarjei Lienig(シンセ)で、こうして今日の YAWN というバンドのラインアップが完成したんだ。
YAWN (あくび) というバンド名は、ある意味、音楽業界の “モダン・スタンダード” に対する反動なんだよ。長年音楽教育を受けてきた僕たちは、音楽的に “こっち” や “あっち” の方向に進みたい場合、ジャンルの慣習に基づいたすべてのルールに従ってきていて、かなり疲れていたんだよね。それで、一般的なレシピに従うことなく、何か新しいものを提供したいと心から思っていたんだ。
あと、僕たちは明らかにメタルが大好きなんだけど、今日、この種の音楽の制作や作曲はある意味 “標準化” された方法だと感じていたんだよね。僕たちは、ジャズや現代音楽からより多くのインスピレーションを得ることで、こうした方法に挑戦しようとしているんだよ。だから、一般的な “モダン・メタル” サウンドを再現しようとするのではなく、自分たちの方向性に沿って音楽を制作しているんだ。

Q3: The Norwegian music scene is in great shape right now, isn’t it? Leprous is highly regarded in progressive metal, Wardruna in folk music, and Jaga Jazzist and Hedvig Mollested in jazz. You guys seem to be at the forefront of that wave, would you agree?

【TORFINN】: Reading this question made me realize what a small country Norway is. Our Drummer Oskar just got back from tour, opening up for Wardruna with his other band in France. Hedvig has been on the jury panel for both Torfinn and Simen’s exam-concerts during their studies. We all know the previous keyboardplayer from Jaga Jazzist very well, and their bass-player is actually our drummer Oskar’s landlord!
These are all amazing musicians and bands and it’s very flattering to be associated with them. It’s certainly exciting to see all this great bands coming out of the Norwegian Music scene at the moment and to add a few more lesser known treasures from the Norwegian music scene, I would highly recommend checking out Frostbitt, Navian, Kanaan and Beaten to Death.

Q3: ただ、ノルウェーのシーンに限っていえば、非常に挑戦的なバンドが多いですよね。LEPROUS や WARDRUNA, JAGA JAZZIST に Hedvig Mollestad と、ジャンルは違えど制約と戦っているバンドが多い印象ですね。

【TORFINN】: そうだね。ただ、この質問で、ノルウェーがいかに小さな国であるかを思い知らされたよ。ドラムの Oskar は、フランスで彼の別のバンドで WARDRUNA のオープニングを務めるツアーから戻ってきたばかり。Hedvig は 僕と Simen の在学中の試験コンサートの審査員をしているんだよ。JAGA JAZZIST の前のキーボード奏者のことはみんなよく知っているし、彼らのベース奏者は実は僕らのドラマー Oskar の大家なんだ!(笑)
まあでも、素晴らしいミュージシャンやバンドばかりで、彼らと関われることはとても光栄だね。ノルウェーの音楽シーンからこのような素晴らしいバンドが出てくるのはとてもエキサイティングなことだよ。ノルウェーの音楽シーンであまり知られていない宝物をいくつか紹介すると、Frostbitt, Navian, Kanaan, Beaten to Death は是非チェックして欲しいな。

Q4: I think your music will definitely be compared to Meshuggah. Are they still the most important band to you?

【TORFINN】: Meshuggah is by far the most important musical influence to our band regarding our high-gain 8-string guitars, low-tuned drums, and our ways of thinking in terms of production. We definitely view Meshuggah as heroes, and any chance to tour with them would probably cause heart-attacks within our band!
Still there is a few more musicians and bands to mention that has meant a lot to the formation of our sound. Examples of these would be Car Bomb, Vildhjarta and Morgan Ågren. A big part of the process in terms of composition can be drawn from various composers in Jazz and contemporary music, and performance-wise its very important for us to keep the feel, dynamics and contrasts both in the studio and live, even with our smashing drums and loud overdriven guitar-sounds.

Q4: あなたたちの音楽が MESHUGGAH と比較されるのは避けられないように思うのですが…

【TORFINN】: ハイゲインの8弦ギター、ローチューンのドラム、そしてプロダクションの考え方など、MESHUGGAH は僕らのバンドにとって圧倒的に重要な音楽的影響を与えた存在だよ。彼らは間違いなく僕たちのヒーローで、もし彼らと一緒にツアーをする機会があれば、おそらく僕たちは心臓発作を起こすだろうね。
他にも、僕らのサウンドの形成に大きな影響を与えたミュージシャンやバンドはいくつか存在するよ。例えば、CAR BOMB, VILDHJARTA, Morgan Ågren みたいなアーティストだよ。作曲の面では、ジャズや現代音楽の様々な作曲家の作品を参考にすることが多いね。演奏の面では、スタジオでもライブでも、ドラムを叩いたりオーバードライブしたギターの音を出しても、フィーリング、ダイナミクス、コントラストを保つことがとても重要なんだ。

Q5: However, when compared to Meshuggah, your music is more improvisational, more Jazz-like, and uses noise more effectively, right?

【TORFINN】: I would agree that our sound differs from them a lot in the way we use synthesizers, live-processing in Supercollider and so on. As Meshuggah is heavily influential for us, there is something kind of «dangerous» about trying to copy Meshuggah only based on the way they sound. The way we see Meshuggah as a source of inspiration is more about seeing the bigger picture in how they revolutionized the modern metal scene, and this is something that drives us towards doing our own spin in our field (Metal/jazz/contemporary music etc.) Even if we were an acoustic Jazz-trio, I think Meshuggah would still be our biggest source of inspiration based on this approach.

Q5: 仰るように、MESHUGGAH と比較して、あなたたちの方がより即興的で、ジャズ的で、ノイズも効果的に使用していますね?

【TORFINN】: シンセサイザーの使い方や、Supercollider でのライブ処理など、僕らのサウンドが彼らと大きく異なるということには同意するよ。MESHUGGAH は僕らにとってあまりに大きな影響力を持っているので、彼らのサウンドだけをコピーしようとするのは、ある種 “危険” なことだからね。
僕らが MESHUGGAH をインスピレーションの源として見ているのは、彼らがいかに現代のメタル・シーンに革命を起こしたかという大局的な理由なんだよ。で、それが僕らのフィールド(メタル/ジャズ/現代音楽など)で自分たちなりの工夫をする原動力になっているんだ。

Q6: Speaking of jazz and Meshuggah, Tigran Hamasyan’s music and piano were the very bridge between the two. Has his playing influenced you guys?

【TORFINN】: Tigran Hamasyan is a great example on the last sentence in my previous answer. This is a guy who has obviously drawn a lot of inspiration from Meshuggah, and used this to create his own way of making music. I don’t think we have really ever talked that much about him in the context of our band, but I am pretty sure everyone of us is a fan of his work. I remember attending a masterclass with him once where he brought up these harmonic and melodic concepts from Armenian folk-music, and mixed them up with the Meshuggah-like polymetric rhythmical concepts that he is known for. This was very inspiring to me, and he seems like a brilliant musician, and a very nice dude.

Q6: MESHUGGAH とジャズといえば、Tigran Hamasyan の音楽はまさにその二つの架け橋ですよね?

【TORFINN】: Tigran Hamasyan は、前の答えの最後の文章、その素晴らしい例だよね。彼は明らかに MESHUGGAH から多くのインスピレーションを受け、それを使って独自の音楽制作を行っている人物だよ。僕らのバンドの文脈で彼のことをそれほど話題にしたことはないと思うけど、バンドの誰もが彼の作品のファンであることは間違いないだろう。
以前、彼のマスタークラスに参加したとき、アルメニアの民族音楽の和声とメロディーのコンセプトを持ち出して、彼が得意とする MESHUGGAH 的なポリメトリックなリズムのコンセプトとミックスしていたのを覚えているよ。彼は素晴らしい音楽家であり、とても素敵な人だと思う。

Q7: Obviously you guys are different, but I’m sure some will mention the connection between the djent scene and Yawn. How did you guys feel about the djent movement?

【TORFINN】: There is a lot of great and inspiring bands in the Djent movement that has meant a lot to us over the years. As there often seem to be some certain standardized methods and ways of thinking in the genre that we do not necessarily want to use in our own music, we are very exited to see how people really push the metal-scene forward, making amazing recordings from their bedrooms and breathing life into a community based on a passion for aggressive high-gain guitar-based music. I think the common moral in the djent-genre is very inspiring and uplifting, as we all seem to share the idea of «we’re all nerds. rockstars are out of the picture. Lets all make some brutal and weird riffs and put them on the internet». I think this mentality has not only created all these cool new bands, but the context of the modern «djent bedroom-musician» has also been an opener for all this amazing software, guitar-gear, drum samples etc. that we see coming out every day. To name a few: the Neural DSP plugins, GGD drum samples, and the and the Horizon Devices from Periphery’s own Misha Mansoor.

Q7: あなたたちが Djent だとはまったく思いませんが、おそらくその文脈で語られることもあるでしょうね?

【TORFINN】: Djent ムーブメントには多くの偉大で刺激的なバンドがあり、それは長年にわたって僕たちに多くの意味を与えてきたよ。ただ、このジャンルには標準化された手法や考え方があるようだけど、僕たちは必ずしもそれを自分たちの音楽で使いたいとは思わないだけでね。だけど、自分たちのベッドルームで素晴らしい録音をし、ハイゲイン・ギターを使った攻撃的な音楽の情熱に基づいたコミュニティに命を吹き込み、メタルシーンを前進させている人々を見るのはとてもエキサイティングだよ。
Djent における共通のモラルは、とても刺激的で高揚感を与えてくれるものだと思うな。”ロックスターなんて論外、みんなでとにかく残虐で奇妙なリフを作ってインターネットにアップしよう” という考えを共有しているように思えるね。
このような考え方が、クールな新しいバンドを生み出しただけでなく、現代の “ジェント・ベッドルーム・ミュージシャン” という文脈が、毎日出てくる素晴らしいソフトウェア、ギター・ギア、ドラム・サンプルなどのきっかけになったのだと思っている。例えば、Neural DSPプラグイン、GGDドラムサンプル、そして PERIPHERY のMisha Mansoorによる Horizon Devices みたいなもののね。

Q8: The title Materialism and the four-chapter structure indicate that the album has a concept or message without words. Could you please talk about it?

【TORFINN】: Deciding on the album-title and the song-titles was a hard task. We have had a lot of «working-titles» along the way that we are now very glad we didn’t end up using, haha!
As the record is composed as four long pieces (Cement, Chaos, Lachrymator and Tokamak), but still somehow feels like one 37 minutes long musical journey, we decided to chop up the songs, so the pieces could have more of a individual role, as well as being more suitable for the modern-day streaming-world. Every song has an ending that is the beginning of the next song, and the album is composed as a musical piece that is meant to be consumed all the way from start to finish. As we produced this record, it felt like our entire musical world was put into this album. Every part of what makes me so passionate for Music can be found somewhere on this record, and we noticed that describing our own music, made us draw a lot of parallels to the four states of matter «Solid, Liquid, Gas and Plasma». We talked a lot about this topic, kicked around a lot of words, and ended up with the album-title «Materialism».

Q8: タイトルの “Materialism”、そして4章仕立ての構成。言葉はなくとも、このアルバムには大きなコンセプトが存在しそうですね?

【TORFINN】: アルバム・タイトルと曲のタイトルを決めるのは大変な作業だったよ。今となっては使わなくてよかったと思うような “ワーキング・タイトル” がたくさんあったしね。
このアルバムは4つの長い作品(Cement、Chaos、Lachrymator、Tokamak)から構成されている。それでも37分の一つの音楽の旅のように十分感じられるから、曲として分割することに決めたんだ。どの曲もエンディングがあり、でもそれが次の曲の始まりになっていて、最初から最後まで通して聴くことができるように構成されているよ。
このアルバムを制作しながら、僕たちの音楽世界のすべてがこのアルバムに込められているような気がしたんだよね。自分たちの音楽を表現するときに、物質の4つの状態「固体、液体、気体、プラズマ」と多くの類似点があることに気づいたんだ。このテーマについて何度も話し合い、たくさんの言葉を飛び交わせた結果、”マテリアリズム” というアルバム・タイトルに行き着いたんだよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED TORFINN’S LIFE

MESHUGGAH “NOTHING”

CAR BOMB “META”

MORGAN AGREN “BATTERIE DELUXE”

PETER EVANS QUINTET “GHOSTS”

METALLICA “BLACK ALBUM”

MESSAGE FOR JAPAN

We would love to come perform in Japan one day! If any promoters/agancies over there would be interested in working with us, please hit us up and we would do everything it our power to make it happen.
Its been a pleasure doing our first ever interview in Japan and until next time, arigatou gozaimasu!

いつか日本でライブができたらいいなと思っているよ。もし、日本のプロモーターやエージェントが僕らと仕事をすることに興味があれば、ぜひ声をかけてほしい!実現できるように全力を尽くすよ。
日本での初インタビューはとても楽しかったです!次回まで、アリガトウゴザイマス!

TORFINN LYSNE

YAWN Facebook
YAWN Bandcamp

 

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です