NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【KARDASHEV : LIMINAL RITE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH NICO MIROLLA OF KARDASHEV !!

“Young People Will Inevitably See The Cognitive Decline Of Someone Close To Them Beit a Grandparent, Aunt, Uncle, Or Parent In Their Life At Some Point And We Wanted To Capture That Moment In An Album.”

DISC REVIEW “LIMINAL RITE”

「基本的に僕たちは、ブラックメタルよりもデスメタルやデスコアの要素が強いと思っている。例えば、歌メロにしても、メタルコアとは明らかに違うからね。それに、アトモスフェリックな要素もあるけど、アトモスフェリックなブラックメタルとは違っている。最終的に、少なくとも僕にとって KARDASHEV は、デスメタルのリフやドラムワークとシューゲイザーのカスケード・リバーブを組み合わせたものだと判断し、”Deathgaze” “デスゲイズ” と呼ぶことにしたんだ」
KARDASHEV は、デスメタルとシューゲイザーの婚姻を祝いつつ、様々なフレーバーの独特なコンビネーションを生み出し、リリースごとに革命的な進化を遂げてきました。その名に仰ぐガルダシェフ・スケールでいえば、さながらメタルのタイプⅢ、銀河文明と言えるでしょうか。セカンド・フル “Liminal Rite” で彼らは、メタルの境界線をさらに押し広げ、極端にヘヴィでありながら、繊細で壊れやすい、不可能にも思える二律背反の音楽でとめどない感情の頂きに至ったのです。
「ナレーションには、リスナーが実際に向かい合う現実の認知症の人物とストーリーをつなぐ役割を果たし、アルバムを抽象的ではなく、より現実的なものにする役割があるんだよ。若い人たちは、祖父母、叔父、叔母、親など、身近な人の認知機能が衰えていくのを必ず目にするはずで、その瞬間をアルバムに収めたいと思った」
KARDASHEV は、”デスゲイズ” という独創的なジャンルの創始者であるだけでなく、歌詞の面でもヘヴィ・メタルの常識を覆します。その高齢化とは裏腹に、これまで多くのメタル戦士が避けて通ってきた “加齢” “認知症” という重さの種類が異なるテーマを、KARDASHEV は深々と掘り下げているのです。
過去に生きるとはどういうことなのか?過度のノスタルジーはいつ強迫観念となり、現在の妨げとなり、罪悪感という牢獄となるのか? “Liminal Rite” は、過度に美化された過去がいかに現在を傷つけ、誘惑し、自己破壊の道へと導くのかを探求し警鐘を鳴らしているのです。そして、リスナーが作品と現実をより強固に結びつけられるように、彼らはメタル世界ではそう馴染みのないナレーターを導入したのです。
インタビューに答えてくれた Nico は、このアルバムが忘れられた過去を喚起することで、今一度子供を強く抱きしめたり、長年話していなかった友人に電話をしたり、昔ハマっていた趣味を再開させたリスナーがいることをうれしく思っています。ただ、過去を反芻しすぎた結果、現在の混沌に圧倒されるノスタルジアのスパイラルにはまり込み、少し強迫観念的になってしまうことを怖れています。それは認知症の優しいはじまりかもしれないのですから。実際、”Luminal Rite” は、日々の生活が徐々に現実と乖離していく老人の物語。
「僕たちはポップなメタルを書いているわけではない。それは確かだ。でも、GOJIRA や ANIMALS AS LEADERS のようなアバンギャルドでもなく、ただ感情と興奮の瞬間を積み重ねる音楽を書いているだけなんだ。それが慣習を破壊することであるならば、それはそれでよいのだけど、僕たちはただ意味のある音楽を作りたいだけなんだよ」
音楽的にも、明らかに KARDASHEV はメタルの過去や慣習を破壊していますが、それはただ吐き出される感情や興奮が積み重なっただけ。まずはエモーショナルなトーン、それから他のすべてが続く。それが KARDASHEV のやり方です。”The Approaching Of Atonement” のゴージャスなドローン、”Silvered Shadows” の緻密なレイヤー、そこから悲劇の空気がアルバムの大部分を覆い、その文脈において彼らは様々な音楽の領域をカバーしていきます。プログレッシブ・デスメタルの世界から、”Lavender Calligraphy” のようなポストメタルの音の葉へシームレスに移行する彼らの破天荒な才能は、さながらフリーフォーム・ジャズや前時代のプログレッシブ・ロックのようでもあり、流星のようなサクスフォンとシンセの海を交えながら狂気のエナジーで意図的な物語を紡いでいくのです。
中でも、ブラックメタルの喉をかきむしるような騒めき、獣のようなデスメタルの咆哮、ポストハードコアの叫び、ガラスのような高音のクリーンなど、様々なスタイルをマルチトラックで表現する Garrett が、”Glass Phantoms” で見せる痛々しいまでの怒り、やり場のない絶望に心を動かされない人はいないはずです。KARDASHEV はまぶしいほど明るい場所と、心を奪われるほど暗い場所、そしてその美醜の中間を見事に支配して、最初から最後まで、心が痛むほど美しく、事実上、完璧な作品を作り上げました。
今回弊誌では、ギタリストで中心人物 Nico Mirolla にインタビューを行うことができました。「今は、まるで数年前よりも STEM (化学、技術、工学、数学) 分野で驚くべき進歩がまったく遂げられていないかのように、”優れている” “良い” 生活のあり方にまつわる時代錯誤があるように思えるんだよね。昔の方が良かったって。さらに、ノスタルジアはとんでもない麻薬であって、対処しないままだとひどく有害なものになりかねないということに、全員が同意したんだよ」 ライブより昼間の仕事を優先するというのも、これまでにはなかったタイプのバンドかもしれませんね。TesseracT のファンにもおすすめしたい。どうぞ!!

KARDASHEV “LIMINAL RITE” : 10/10

INTERVIEW WITH NICO MIROLLA

Q1:First of all, what kind of music were you listening to when you were growing up?

【NICO】: Hi! I’m Nico Mirolla from Kardashev. I play guitar, compose and manage the band! Thank you for interviewing me!
I grew up in the 90’s/00’s and I was brought up listening to the music of The Rat Pack, Cher, and movie scores. My mom loves all things pop/country/dance music and my dad is an old soul with a love for Frank Sinatra and Dean Martin, so that’s the blend that I heard the most at home, but when I was 14 or so, I began finding my way into social circles that listened to rock/metal and so I began listening to Linkin Park, Disturbed, Funeral For a Friend and A7X, etc. But by the time I could drive, I was burning my own mix CD’s and creating playlists for soccer practice that included bands like Bleeding Through, In Flames, As I Lay Dying, and Atreyu. Eventually, I got to high school and began writing music and took inspiration from everywhere.

Q1: まずは、あなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【NICO】: こんにちは!僕は KARDASHEV の Nico Mirolla。ギターを弾いて、作曲して、バンドを管理しているんだ!インタビューしてくれてありがとう!
僕は90年代/00年代に、THE RAT PACK や Sher 、それに映画音楽などを聴いて育ったんだ。母はポップス/カントリー/ダンスミュージック全般が好きで、父はフランク・シナトラやディーン・マーティンが大好きなオールド・ソウルだから、家ではその “ブレンド” が一番よくながれていたね。
でも14歳くらいの時に、ロック/メタルを聴くサークルに自分の道を見出し始めて、LINKIN PARK, DISTURBED, FUNERAL FOR THE FRIEND, A7X なんかを聴き始めたんだ。でも、車を運転できるようになる頃には、自分でミックスCDを作って、BLEEDING THROUGH, IN FLAMES, AS I LAY DYING, ATREYU といったバンドが入ったプレイリストをサッカーの練習用に作っていたね。やがて高校に入り、音楽を作り始め、あらゆるところからインスピレーションを受けるようになったんだ。

Q2: Why did you choose the name kardashev as the name of your band?

【NICO】: In 2012, when we began writing music, we wrote our first EP about the Kardashev Scale which worked really well as a Sci-Fi concept record and we all kind of agreed that the name Kardashev made sense as a simple band name and we’ve not really worried about it since then. Although, our name is less relevant to our music these days.

Q2: KARDASHEV というバンド名は聞きなれない言葉ですね?

【NICO】: 2012年に作曲を始めたとき、カルダシェフスケール (カルダシェフ・スケール (The Kardashev scale) とは、1964年にソ連の天文学者ニコライ・ガルダシェフが考案した、宇宙文明の発展度を示す三段階のスケール) について書いた最初の EP は、Sci-Fiコンセプト・レコードとしてとてもうまくいったんだ。
だから、KARDASHEV という名前はシンプルなバンド名として理にかなっているとみんなでなんとなく納得して、それ以来特に気にしていないんだよね。でも、最近は僕らの名前と音楽の関連性は薄れてきているよ。

Q3: Still, Kardashev is a challenging band! Because we often hear Blackgaze like Alcest, Deafheaven, which is a fusion of Black Metal and Shoegaze, but you guys are the only Deathgaze, which is Death Metal and Shoegaze. Why did you choose death metal as your shoegaze partner instead of black metal?

【NICO】: I like this question because it gets into the weeds of subgenre and subjectivity. I find that on a basic level, we have more elements of Death Metal and Deathcore than black metal, like singing melodies, but not like Metalcore. We also have atmospheric elements, but not like atmospheric black metal. Eventually, I decided that, at least to me, we combine Death Metal riffage and drum work with the cascading reverbs of Shoegaze, so I said it should be Deathgaze. I don’t imagine we’re the first to use this genre title, but it seems to fit our sound. The blend is a result of natural writing style rather than an intentional blend of genres, the Blackgaze sub genre doesn’t usually include singing styles like belting and vocoder, at least not that I’ve heard. I’m always up for being convinced though.

Q3: それにしても、KARDASHEV は挑戦的なバンドですよね。ALCEST や DEAFHEAVEN のように、ブラックメタルとシューゲイズをミックスした所謂 “ブラック・ゲイズ” は世の中にあふれていますが、あなたたちのようにデスメタルとシューゲイズをミックスしたバンドは他にいませんよね?

【NICO】: こういう質問は好きだよ。サブジャンルの隙間に入り込むような話だからね。基本的に僕たちは、ブラックメタルよりもデスメタルやデスコアの要素が強いと思っている。例えば、歌メロにしても、メタルコアとは明らかに違うからね。
それに、アトモスフェリックな要素もあるけど、アトモスフェリックなブラックメタルとは違っている。最終的に、少なくとも僕にとって KARDASHEV は、デスメタルのリフやドラムワークとシューゲイザーのカスケード・リバーブを組み合わせたものだと判断し、”Deathgaze” “デスゲイズ” と呼ぶことにしたんだ。
このジャンル名を最初に使ったバンドだとは思っていないけど、僕たちのサウンドに合っているようだね。でもこのブレンドは、意図的にジャンルをブレンドしたというよりも、自然なライティング・スタイルの結果なんだ。ブラックゲイズのサブジャンルは通常、ベルティングやボコーダーといった歌唱スタイルを含まない。少なくとも僕が聞いた限りではね。

Q4: There was a recent buzz about a video that showed that if you remove distortion from black metal, it becomes surf rock, but obviously, death metal is more difficult to combine with something softer than black metal, would you agree?

【NICO】: I’m not familiar with the concept of surfer rock, but I imagine that as music is manipulated, it can fit many different genres. I think that Deafheaven’s Sunbather record was the best example of Blackened Surfer Rock, but maybe they just turned on the distortion for their Surfer rock record….

Q4: 最近、”ブラックメタルのリフからディストーションを除いたらサーフロックだった” という動画がバズっていましたが、たしかにブラックメタルの骨組みはソフトなものにもフィットしやすく、デスメタルの方がアトモスフェリックなものと融合するのは難しそうですね?

【NICO】: サーフ・ロックという概念には詳しくないんだけど、音楽が人工的に操作されればされるほど、様々なジャンルに適合できるようになるのかもね。
DEAFHEAVEN の “Sunbather” のレコードは “Blackened Surfer Rock” の最たる例だと思うんだけど、もしかしたら彼らはサーフロックのレコードをやりたいがために、ディストーションをオンにしただけかもしれないね・・・。

Q5: Kardashev also plays an important role in the evolution of lyricsin metal? Why did you choose the theme of “the past” in a larger sense this time around?

【NICO】: Originally we had wanted to write about “Rhopography” but we decided that a character would be more relatable and more interesting than simple objects arbitrarily found in an abandoned house so we wrote about this character interacting with simple objects, but then our singer, Mark Garrett, decided that the objects should be linked to a memory or story, but that those stories should be mis-remembered. This concept led us to adopt the dementia angle as a variable to lean on for story telling purposes. Furthermore, there seems to be a zeitgeist around some form of life that was “better” than it is today as if we’re not making incredible advancements in STEM fields today more than we did years ago. Additionally, nostalgia is a hell of a drug and we all agreed that it can be wildly toxic if gone unaddressed. This became the foundation of our lyrical direction and although it was more of a story we were telling, we know that those fans/listeners who care to look deeper will see the familiarity in the meaning.

Q5: あなたたちは、メタルにおける歌詞の進化にも一役買っていますよね?今回は “過去” “認知症” がビッグテーマとなっています。

【NICO】: もともとはロポグラフィー (主に絵画において、静物、家庭内、動物など、取るに足らない、あるいは些細なものと考えられる題材を描いたもの) について書きたかったんだけど、廃屋で任意に見つけたシンプルな物よりも、キャラクターの方が親しみやすく面白いだろうと思い、このキャラクターとシンプルな物との相互関係について書いたんだ。このコンセプトから、ストーリー・テリングのための変数として、認知症という切り口を採用することになったんだ。
もっといえば、今は、まるで数年前よりも STEM (化学、技術、工学、数学) 分野で驚くべき進歩がまったく遂げられていないかのように、”優れている” “良い” 生活のあり方にまつわる時代錯誤があるように思えるんだよね。昔の方が良かったって。さらに、ノスタルジアはとんでもない麻薬であって、対処しないままだとひどく有害なものになりかねないということに、全員が同意したんだよ。
これは僕らの歌詞の方向性の基礎になったし、僕らが語っているのは物語なんだけど、より深く見ようとするファンやリスナーは、その意味の中に親しみやすさを感じてくれると思うんだ。

Q6: Why do you use different narrations and songs? There are very few metal albums that focus on dementia and aging, but given the age range of metal fans, it is an issue that should be a theme, would you agree?

【NICO】: The narration serves to connect the listener to a tangible person in reality that can be the subject of their observation as if making the album less abstract and more literal. Young people will inevitably see the cognitive decline of someone close to them beit a grandparent, aunt, uncle, or parent in their life at some point and we wanted to capture that moment in an album. Listener age doesn’t factor into our writing process, we let the music land where it lands and accept whomever gets it, gets it.

Q6: それにしても、年齢層の比較的高いメタルファンにとって、認知症の問題や年齢を重ねることは重要なテーマだと思うのですが、これまでほとんど取り上げられることはありませんでした。そんなストーリーに深みを持たせるナレーションも絶妙ですね?

【NICO】: ナレーションには、リスナーが実際に向かい合う現実の認知症の人物とストーリーをつなぐ役割を果たし、アルバムを抽象的ではなく、より現実的なものにする役割があるんだよ。
若い人たちは、祖父母、叔父、叔母、親など、身近な人の認知機能が衰えていくのを必ず目にするはずで、その瞬間をアルバムに収めたいと思った。リスナーの年齢は、僕たちの作曲プロセスには関係なくて、僕たちは音楽が着地するところに着地させて、あとはそれを受け止める人に委ねるだけなんだよ。

Q7: Sometimes when I listen to Kardashev’s music, it feels like freeform jazz or progressive rock. Completely destroying the”conventions” of metal, right?

【NICO】: We don’t write pop metal, that’s for sure. But we’re not as avante-garde as Gojira or Animals as Leaders, we just write music that builds upon moments of emotion and excitement. If that’s destroying conventions, then so be it, but we just want to make meaningful music.

Q7: KARDASHEV の音楽からは、フリーフォームのジャズやアヴァンギャルドなプログ・ミュージックの影響も感じることができますね。メタルの “慣習” を壊そうという意気込みが伝わってきます。

【NICO】: 僕たちはポップなメタルを書いているわけではない。それは確かだ。でも、GOJIRA や ANIMALS AS LEADERS のようなアバンギャルドでもなく、ただ感情と興奮の瞬間を積み重ねる音楽を書いているだけなんだ。
それが慣習を破壊することであるならば、それはそれでよいのだけど、僕たちはただ意味のある音楽を作りたいだけなんだよ。

Q8: I understand you will not be touring with the album? Can you tell us why?

【NICO】: Correct. Touring is expensive when you own your own businesses. Three of us own our own businesses and we prioritize that income over whatever touring can provide since we have the internet and can bring the music to the people digitally. It’s not the same, but it’s what we have available to us. Maybe one day we’ll tour, but it’ll have to make sense for us as individuals.

Q8: アルバムに伴うツアーを行わないという話も聞いています。なかなかそうしたバンドは少ないですよね?

【NICO】: そうなんだ。自分の仕事を持っていると、ツアーには結局お金がかかるだけでね。僕たち3人は自分のビジネスを持っていて生活をしなきゃならない。でも今は、インターネットがあって、音楽をデジタルで人々に届けることができるから、ツアーで得られる収入よりもそちらを優先しているんだ。
もちろんそれは同じじゃないけど、そうするのが合理的だよ。いつかツアーに出るかもしれないけど、それは僕ら個人にとって意味のあることでなければならないと思う。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED NICO’S LIFE

LANTLOS “MELTING SUN”

BOHREN EN DER CLUB OF GORE “SUNSET MISSION”

THE BLACK DAHLIA MURDER “NOCTURNAL”

VILDHJARTA “MASSTADEN”

HEILUNG “LIFA”

MESSAGE FOR JAPAN

Thank you for taking the time to listen to our music and for the contributions you have made to music and art. I hope one day to see your beautiful country. You are an inspiration to the world in many ways and I invite you to join us at Kardashevband.com as an Enlisted Traveler to see what we’ll do next! ありがとう、気をつけて!

僕たちの音楽に時間を割いてくれてありがとう!音楽と芸術への貢献に感謝するよ。いつか君たちの美しい国を見てみたいと思っているよ。日本はいろいろな意味で世界にインスピレーションを与えているね。僕たちが次に何をするのか、http://kardashevband.com  の Enlisted Traveler として参加してほしいね。ありがとう、気をつけて!

NICO MIROLLA

KARDASHEV Facebook
KARDASHEV Official

 

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です