NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ICE AGE : WAVES OF LOSS AND POWER】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ICE AGE !!

“I Vividly Remember Kevin Moore Playing Some Of The Songs And Parts That Would End Up On “Images And Words” For Me On The Piano In His Living Room.”

DISC REVIEW “WAVES OF LOSS AND POWER”

「僕たちの音楽が、若い人たちが流行に逆らい、長い曲、挑戦的な歌詞など、こうした体験に没頭するきっかけになればと願っているんだよ。だって、プログレッシブの “巨人” の中には、避けられない時間の経過のために消えてしまった人もいるかもしれないけど、まだ健在なバンドもたくさんあって、プログレッシブ・ミュージックは今こそ、主流で定型的なポップスに代わる選択肢を提供していると思うからね」
インスタントでファストな文化が支配する現代において、プログレッシブ・ミュージックの手間暇や長さ、複雑さは明らかに異端であり逆風です。しかし、だからこそプログレッシブ・ミュージックは今必要なのだと、ロングアイランドのカルト・ヒーローは力説します。Z世代だって全員が全員、時代の潮流やトレンドに馴染めるわけじゃない。僕たちが “選択肢” を提供するのだと。
「DREAM THEATER とは個人的につながりがあってね。Kevin が彼のリビングルームのピアノで、”Images and Words” に入る曲やパートのいくつかを弾いてくれたのを鮮明に覚えているよ。 僕たちを含む多くのプログレッシブ・バンドが “When Dream and Day Unite” に強い影響を受けたことは周知の事実だ。実は、僕はあのアルバムのリリース・パーティに参加したんだけど、PAから聞こえてきた曲を聞いて、文字通りその夜から僕の音楽の趣味や志向が変わったと言えるくらいでね。あれは天啓だったよ」
ICE AGE は1999年に “The Great Divide” で鮮烈なデビューを飾ります。攻撃的なプログ・メタルの複雑性だけでなく、Josh Pincus のゴージャスなボーカルとカラフルな鍵盤による極上のメロディを兼ね備えた彼らは、DREAM THEATER の後継者に最も近い存在だったのかもしれません。
DREAM THEATER については、Kevin Moore 以前と以後がよく語られるトピックですが、ICE AGE は明らかに Kevin Moore 以前の音楽性を受け継いでいました。実際、Kevin と旧知の仲である Josh は、Kevin のようにメロディはもちろん、奇数拍子のダンスに、テクニカルやメカニカルまでもすべて楽曲の “イメージと言葉” へと奉じて、プログレッシブ・メタルの新たな礎を築き上げました。
「僕らはいつも、プログレッシブなフォーマットの中でキャッチーなメロディとパートを持つ曲を書く能力こそが、僕らを差別化するものだと思っていた。 一般的に、このジャンルではボーカルのメロディが迷子になることがよくあるんだ。音楽が先に書かれ、その上にボーカルが “叩きつけられ”、後回しになることがよくあるからね。”Waves of Loss and Power” ではこの罠を避けるように意識したんだ。ボーカル・メロディと歌詞は常に最優先だったよ」
うれしいことに、22年という月日が流れたとは思えないような不変の哲学で彼らは帰ってきました。DREAM THEATER, RUSH, GENESIS, QUEENSRYCHE, KANSAS, STYX といったバンドが煮込まれたプログ・メタルのシチューは、シェフの巧みな味付けによって紛れもなく ICE AGE 以外の何ものでもない美味なる味わいを響かせています。
そして実際、このアルバムにはバンドが残した2枚のアルバム、その続編の意味も込められています。”Perpetual Child”, “To Say Goodbye” はプログ・メタルのファンにとって忘れられないエピックで、その続きを2023年に聴くことができることにまず驚きと感謝を捧げずにはいられません。そしてその “伝承” こそがアルバムのクライマックス。
プログ・メタルの同業者とは異なり、ここに派手さのためのシュレッドはなく、常に楽曲のイメージとアトモスフィアのためにテクニカル・パズルのピースは存在しています。異様なまでに一体化した楽器隊はその証明。彼らは、ムード、テンポ、楽器編成を変化させながら、本物の叙事詩を構築する方法を知っているのです。刻々と変化を続け、好奇心を誘う旋律と戦慄の饗宴は、長尺でありながら一切の切り取りを許さないがゆえに現代への完璧なアンチテーゼであり、もっと言えば、マグナ・カルタに “潰された” SHADOW GALLERY や MAGELLAN, DALI’S DILEMMA の墓標まで背負った魂のルフランなのでしょう。
今回弊誌では、ボーカル/キーボードのJosh、ベースの Doug Odell, ドラムの Hal Aponte にインタビューを行うことができました。「このアルバムは、戦争の非人道性、特に20世紀半ばの中国によるチベットへの侵略と文化破壊について扱っている。これは、領土の征服だけでなく、基本的な人権や良識の抑圧という点でも、心を痛める例なんだよ。 君の言う通り、こうした戦争は各地で現在も続いている。ある派閥が自分たちの世界観や宗教を他の派閥に押し付けようとするのは、常に危険で、しばしば暴力的となる。それは人類が持つ最悪の衝動なのだよ」どうぞ!!

ICE AGE “WAVES OF LOSS AND POWER” : 10/10

INTERVIEW WITH ICE AGE

Q1: Can you start by telling us why you have decided to revive the band now after 22 years?

【HAL】: Thanks! We’re psyched to be back!! The short story is that we had spoken about playing together again for years. We never lost touch as we are brothers, in and out of the band, so there was always some sort of communication or contact between all of us. I had a barbecue at my house a few years back and decided it would be a great idea to have everyone there, maybe even jam a little bit if everyone felt up to it, with no pressure of any kind put on any of us. The jam session went so extremely well that we had no choice but to see this whole opportunity through; we started writing new material that ended up on “Waves of Loss and Power” right on the spot that first time we jammed. After that we did some studio rehearsals and it just escalated from there. Again, it took a few years – it did not come together overnight. We didn’t allow ourselves to put time restraints or pressures of any kind on the process, so it was really done at our own, attainable pace. As far as the right timing goes, it was just a matter of everyone’s schedules being aligned. In 20+ years you would expect everyone’s lives to have changed at least a little bit lol, especially with new challenges and responsibilities, right? From living in different states, marriages, family lives, the pandemic, etc … So it was just a matter of getting the most out of our own individual windows of available time. We did the best that we could while still maintaining our day to day normality. We also capitalized on all of the technological resources that were readily available to us. We learned a lot and definitely grew as a band. We were also able to make the proper adjustments along the way and we got closer as brothers.

【JOSH】: Also, during those many years we weren’t playing together, the urge and need to be creative never went away. Any artist will tell you that no matter how much time you may spend away from you craft, it’s never far from your mind and your heart. I think we all knew in the back of our minds that we’d eventually get back together and write/record. Part of the beauty of being able to do this now is the fact that life experiences have seasoned us all so much, and our individual musical tastes have changed somewhat; that maturation process finds its way into the music and lyrics, and it’s very clear that the finished pieces are products of that time apart, but also of the incredible chemistry we have as musicians and people; in that sense, it’s like we never stopped playing together.

Q1: まず、今、22年ぶりにバンドを復活させようと思ったのはなぜだったんですか?

【HAL】: ありがとう!戻ってこられて感無量だよ! 簡単に説明すると、僕たちはもう何年も前からまた一緒に演奏しようと話していたんだ。僕たちはバンド内外において兄弟のようなものだから、常に何かしらのコミュニケーションやコンタクトがあって、音信不通になることはなかったからね。
数年前に僕の家でバーベキューをしたとき、みんなを集めて、プレッシャーをかけずにその気になれば少しジャムるのもいいんじゃないかと思ったんだ。そのジャムセッションは非常にうまくいったから、この機会を逃すわけにはいかず、最初にジャムったその場で “Waves of Loss and Power” につながる新曲を書き始めたのさ。その後、スタジオでリハーサルを行い、そこからどんどん活動はエスカレートしていった。もちろん、一夜にして完成したわけではなく、数年の歳月を要したけどね。
時間的な制約やプレッシャーは一切かけなかったから、自分たちのペースで進めていくことができたんだ。まあタイミングとしては、全員のスケジュールが一致したことかな。20年以上経てば、皆の生活も多少なりとも変化しているはずでね。特に、新たな挑戦や責任などで。だから、僕たち一人ひとりが使える時間を最大限に活用することが重要だった。僕たちは、日々の生活を正常に保ちながら、このバンドでできる限りのことをしていきたかったんだ。
すぐに利用できる技術的なリソースはすべて活用したよ。僕たちは多くを学び、バンドとして間違いなく成長を遂げた。また、その過程で適切な話し合いを行うことができ、兄弟としてより親密になったんだ。

【JOSH】: それに、一緒に演奏していなかった長い年月の間も、創造的でありたいという衝動と欲求は決して消えなかったからね。アーティストなら誰でも言うだろう…どんなに長く創作活動から遠ざかっても、創造性が頭や心から離れることはない…と。僕たちは皆、心の奥底で、いずれは再び集まって作曲やレコーディングをすることになるだろうと思っていたんだよ。
今また、こうして活動する中でより美しいことは、人生経験が僕たちをさらに大きく味付けし、それぞれの音楽的嗜好が多少変化しているという事実だろうな。その成熟の過程が楽曲や歌詞に反映され、完成した作品は、離れていた時間の産物であると同時に、ミュージシャンとして、人間として、素晴らしい化学反応を起こしていることがよくわかるからね。

Q2: I mean, The prog world has changed in your absence. Many of the prog giants are old and have passed away. Meanwhile, the world is dominated by the instant culture of social networking and clippings, and few young people will bother to take the time and trouble to pursue a grand and complex prog. What was it that drove you guys to the prog in such a situation?

【JOSH】: The short answer is that that’s generally the style of music we love. We’re not interested in musical trends or fads; we do this to feed our need to be creative and to offer original, memorable, thoughtful music and lyrics, and the “progressive” genre gives us the best opportunity to express ourselves in that way. We hope that our music will encourage some younger people to buck the trends and immerse themselves in this kind of experience – longer songs, challenging lyrics, etc…While some of the progressive “giants” may have gone away because of the inevitable passage of time, there are still plenty that are alive and well, and progressive music still offers a much-needed alternative to mainstream, formulaic pop.

【DOUG】: From my perspective I think there were two main intentions that were in the ether without us actually thinking or talking about it. First of all there was unfinished business after LIBERATION in that the band had – and still has more to say creatively, in the authentic way that only Ice Age can. The second piece of that is that we enjoy playing together and we started down this path with the sole purpose of making ourselves happy by writing new music together. We didn’t have any business, cultural or technological pressures to contend with because this was a selfish pursuit, coming from the purest artistic place possible. Only as we became serious about this being a new era for the band did we start to reestablish our presence seriously online. Hal (drummer) has been running a Facebook page for years and that’s been one thread of connection that was very important, where fans would share their love of the band and wishes for something new. Now, we are anywhere and everywhere on social media platforms, sharing new content.

Q2: プログの巨人たちの多くは高齢となり、すでにこの世を去った人も少なくありません。一方で、現代ではSNSや切り抜きなどのインスタント文化に支配され、わざわざ時間と手間をかけて壮大で複雑なプログを追求する若者は少なくなっています。つまり、そんな中で、あなたたちが今またプログに駆り立てられ、復活した理由が知りたいんですよ。

【JOSH】: 簡単に言うと、僕たちがこのスタイルの音楽を愛しているから。 僕たちは音楽のトレンドや流行に興味があるわけではないからね。創造的でありたいという欲求を満たすために、オリジナルで、記憶に残る、思慮深い音楽と歌詞を提供するためにこの仕事をしているんだよ。
でもね、同時に、僕たちの音楽が、若い人たちが流行に逆らい、長い曲、挑戦的な歌詞など、こうした体験に没頭するきっかけになればと願っているんだよ。だって、プログレッシブの “巨人” の中には、避けられない時間の経過のために消えてしまった人もいるかもしれないけど、まだ健在なバンドもたくさんあって、プログレッシブ・ミュージックは今こそ、主流で定型的なポップスに代わる選択肢を提供していると思うからね。

【DOUG】: 僕の観点では、実際に考えたり話したりしたわけじゃないけど、そこには2つの主要な意図があったと思うんだ。
まず第一に、 “Liberation” の後にやり残したことがあったから。そこには、ICE AGE だけができる本物の方法で、クリエイティブにもっと言いたいことがあったし、今もある。もうひとつは、僕らが一緒に演奏することを楽しんでいて、一緒に新しい音楽を作ることで自分たちを幸せにすることだけを目的にこの道を歩み始めることができたから。 ビジネスや文化、技術的なプレッシャーは一切なく、純粋に芸術的なものを追求するためにね。
バンドにとって新しい時代であると真剣に考えるようになってから、僕たちはオンラインで真剣に存在感を示し始めたんだ。ドラマーの Hal は何年も前から ICE AGE のフェイスブック・ページを運営していて、ファンがバンドへの愛や新作への願いを共有する、とても重要なつながりの糸となっていたんだよ。 今は、ソーシャルメディアのプラットフォームで、どこでも、新しいコンテンツを共有しているよ。

Q3: On the other hand, the last 20 years have seen the djent movement, originated by Meshuggah, gain momentum. What did you think of that polyrhythmic and bass approach?

【JOSH】: Ahh, yes, “math metal” lol. I think there’s always been an element of that in progressive rock and metal; that’s just the nature of the beast. This kind of music always explores odd time signatures and challenging, technical playing. That’s how a lot of musicians in this genre play, and that’s what turns the audience on. That said, as a singer, I was never drawn to that style of vocals; singing to me is a craft and the vocal chords are an instrument like any other, that require care and practice to excel. We’re all fans of melody, and we’re much more attracted to the musical side of things as opposed to the pounding rhythms and growling vocal genre.

【HAL】: I think Meshuggah are great ! They are absolute masters at what they do and they have truly raised the bar. Musically and stylistically things can become monotonous and boring quite quickly for any artist. For the composer’s as well as the listener’s sake it’s great to be able to think outside of the box. When you are capable of achieving something like this (the djent movement) then you have just uncovered so many new avenues of exploration and sound. As for a polyrhythmic approach I love the idea of maximizing a sections potential rhythmically. Isn’t that where it all stems from – the root of it all? You have your essential pulse that you can branch out from. It pretty much just depends on how many different directions you would like for it to flow in. The sense of freedom is also present and it grants you complete control of an uncharted journey.

Q3: 一方で、あなたたちがシーンにいなかったこの20年で、プログ世界には MESHUGGAH を始祖とする、低音とポリリズムの饗宴 Djent ムーブメントが起こっていましたね?

【JOSH】: ああ、そうだね! “数学メタル” だ(笑)。 プログレッシブ・ロックやメタルには常に数学の要素があり、それはまさにこうした音楽につきものなのだと思う。この種の音楽は常に奇妙な拍子記号と挑戦的でテクニカルな演奏を探求するからね。このジャンルの多くのミュージシャンがそうやって演奏し、それが観客を興奮させてきたんだ。
まあだけど、シンガーとして僕はああしたスタイルにハマったことはない。僕にとって歌は技術で、声帯は他の楽器と同じで、優れたパフォーマンスを発揮するためにはケアと練習が必要なんだ。 僕たちは皆、メロディーのファンで、叩きつけるようなリズムやうなり声のボーカルというジャンルとは対照的に、もっと音楽的な側面に魅力を感じているからね。

【HAL】: でも MESHUGGAH は最高だと思う。彼らは自分たちがやっていることの絶対的なマスターであり、本当にレベルを上げ続けている。どんなアーティストでも、音楽やスタイルはすぐに単調で退屈なものになってしまいがちなのにね。作曲家にとっても、リスナーにとっても、既成概念にとらわれない発想ができることは素晴らしいことだよ。Djent ムーブメントが起こったことで、新しい探求やサウンドの道をたくさん発見することができた人も多いだろう。
ポリリズムのアプローチについては、セクションのポテンシャルをリズム的に最大化するというアイデアが気に入っている。すべての根源はそこにあるのではないだろうか?本質的なパルスがあって、そこから枝分かれしていくことができるというかね。それをどれだけいろいろな方向に流せるかが重要なんだ。そこには自由な感覚もあり、未知なる旅路を完全にコントロールすることができるだろう。

Q4: So let’s talk a little about the past. I first discovered you in 1999 with the release of “The Great Divide,” and I have been listening to your music for the past 25 years. It’s a really great album! At the time, you were often described as the successor to Dream Theater. How do you feel about the current DREAM THEATER?

【JOSH】: Thanks for your kind words and your support through the decades – yes, The great Divide album was (and still is) very well regarded. I have a personal connection to Dream Theater because I both took lessons from and taught lessons at the same music store in Long Island as Kevin Moore (original member and keyboardist of Dream Theater); I vividly remember him playing some of the songs and parts that would end up on “Images and Words” for me on the piano in his living room. It’s no secret that many progressive bands, including us, were strongly influenced by “When Dream and Day Unite” – I remember attending the album release party for that album and hearing on the PA – I can literally say my musical tastes and aspirations changed that night. It was a revelation. Partly because of the personal connection and the fact that I’m a huge fan of Kevin’s melodic style and lyrics, I will always be partial to the early DT material; I also loved Derek Sherinian’s contribution. Jordan Rudess is an amazing player technically; no one can match him in that regard; they really are the absolute best from a pure technique standpoint.

【DOUG】: Dream Theater as one of only two progressive metal bands (the other being Porcupine Tree) to reach the level of being on/staying on a major record label (with that level of support and exposure behind them) truly paved the way for many other bands like Ice Age to come after them. It’s very admirable that Dream Theater are still out there, being true to what they do. They have been nominated three times for a Grammy award and actually won in 2022. Speaking very subjectively to answer your question, I personally did not stay on board as a fan after the exits of Kevin Moore (keyboards) and Mike Portnoy (drums) because the material that I connect with the most passionately is on those first three albums.

Q4: では少し昔の話をしましょうか。私が ICE AGE を知ったのは1999年の傑作デビュー “The Great Divide” でした。あれから25年、ずっと聴き続けていますよ。あの頃、あなたたちは DREAM THEATER の後継者などとも言われていましたが…

【JOSH】: そうだね、”The Great Divide” は当時も、そして今もとても高く評価されているよね。僕は Kevin Moore(DREAM THEATER のオリジナル・メンバーでキーボーディスト)と同じロングアイランドの楽器店でレッスンを受け、同時に教えていたから、DREAM THEATER とは個人的につながりがあってね。Kevin が彼のリビングルームのピアノで、”Images and Words” に入る曲やパートのいくつかを弾いてくれたのを鮮明に覚えているよ。
僕たちを含む多くのプログレッシブ・バンドが “When Dream and Day Unite” に強い影響を受けたことは周知の事実だ。実は、僕はあのアルバムのリリース・パーティに参加したんだけど、PAから聞こえてきた曲を聞いて、文字通りその夜から僕の音楽の趣味や志向が変わったと言えるくらいでね。あれは天啓だったよ。
個人的なつながりや、Kevin のメロディックなスタイルと歌詞の大ファンであることもあって、僕はずっと初期の DREAM THEATER の楽曲を好んで聴き続けている。とはいえ、Jordan Rudess は技術的に素晴らしいプレイヤーだ。この点で彼に匹敵する人はいないね。だから純粋なテクニックの観点からみれば、今の彼らは本当に絶対的なベストだよ。

【DOUG】: DREAM THEATER は、メジャー・レコード・レーベルに所属し、そのレーベルに留まるというレベルに達したたった2つのプログレッシブ・メタル・バンド(もう1つは PORCUPINE TREE)の1つとして、そのレベルのサポートと露出を背景に、僕らのような後に来る他の多くのバンドへの道を本当に切り拓いたんだ。
DREAM THEATER がまだここにいて、自分たちのやることに忠実であることは、とても立派なこと。 彼らはグラミー賞に3回ノミネートされ、2022年には実際に受賞しているからね。
ただ、非常に主観的な話をすると、僕自身は Kevin Moore(キーボード)と Mike Portony(ドラムス)の脱退後、ファンとして残ることはなかったんだ。なぜなら、僕が最も情熱的につながっていたマテリアルは、最初の3枚のアルバムにあるからだ。

Q5: Back then, you guys belonged to Magna Carta. There were many great bands on that label, such as Cairo, Megellan, Shadow Gallery, and Dali’s Dilemma, but in the end none of them were commercially successful. What do you think was the reason?

【JOSH】: I agree – there were so many great bands on Magna Carta; I just think it was a function of them not having the budget/desire to really develop them in a proper way. Back in the day, record labels would nurture (and fund) a band creatively; sadly, I think part of the issue there was the fact that they were capitalizing on the popularity of a few flagship prog bands at the time, and were really focused more on total profit than promoting their artists. I think this is the main reason we (and some of the other bands) became disillusioned when we realized our aspirations were not in line with the label’s.

【DOUG】: I know that I reached out to them (the record company) and tried to get some support for us to get on bills for local shows with bands like Fates Warning and Symphony X – and there was absolutely zero assistance from the label.

Q5: あの頃、あなたたちは Magna Carta に所属していました。あのレーベルには、他にも CAIRO, MAGELLAN, SHADOW GALLERY, DALI’S DILEMMA など素晴らしいバンドが多く所属していましたが、結局、商業的な成功を収めたバンドはいませんでした…

【JOSH】: Magna Carta には素晴らしいバンドがたくさんいたのに、彼らをきちんと育てる予算や意欲がなかったということだと思う。 昔はレコード会社がバンドをクリエイティブに育てる(資金を提供する)ものだったけど、悲しいことに Magna Carta は、当時の代表的なプログ・バンドの人気に便乗し、アーティストのプロモーションよりも総利益を重視していた。それが問題の一因だったと思っているんだ。そこが、僕たち(と他のバンド)の願望がレーベルの願望と一致していなくて、幻滅した主な理由だと思う。

【DOUG】: 僕はレーベルに連絡を取り、FATES WARNING や SYMPHONY X のようなバンドと一緒に地元のライブに参加できるようなサポートを得ようとしたんだけど、レーベルからの援助はまったくなかったんだ。

Q6: Still, “Waves of Loss and Power” is a great comeback! You seem to be focusing more on melody than before. Would you agree?

【DOUG】: I personally think that melody has always been a big part of the Ice Age sound, especially with a big focus that evolved in that respect with LIBERATION. There are so many musical and vocal hooks at every turn and that’s one of the things that I think sets Ice Age apart from prog bands that cram impressive playing into song structures for the sake of fitting into an expected way of approaching the style of music. This new album is the next logical progression for us, especially when considering the extent of vocal harmonies Josh (singer/keyboards) added, which goes beyond the first two albums from a production standpoint.

【JOSH】: Thanks so much!! We’re very proud of it. I agree with Doug – the melodic core was always there – we always thought what differentiated us was the ability to write songs with catchy melodies and parts within the progressive format. In general, vocal melodies can get lost in the shuffle in this genre; the music often gets written first, and then the vocals are sort of “slapped” on top and become an afterthought; I made a conscious effort on “Waves of Loss and Power” to avoid this trap – vocal melodies and lyrics were always top-of-mind, and that may be part of the reason why you feel it is more melody-focused..

Q6: それにしても、”Waves of Loss and Power” は素晴らしいカムバック・アルバムですね!以前よりもさらに、メロディにフォーカスしているように感じましたよ。

【DOUG】: 個人的には、メロディーは常に ICE AGE のサウンドの大きな部分を占めていると考えているよ。特に “Liberation” では、そこにフォーカスして大きな進化を遂げたんだ。音楽的、ヴォーカル的なフックが随所にあり、それが、音楽スタイルへ合わせるために印象的な演奏を曲構成に詰め込むプログ・バンドとは一線を画す点だと思う。
特に Josh(シンガー/キーボード)が加えたボーカル・ハーモニーを考慮すると、この新しいアルバムは、最初の2枚のアルバムを超えた、僕たちにとって次の論理的進歩だと言えるね。

【JOSH】: 本当にありがとう!!(笑)僕らはそれをとても誇りに思っているよ。Doug の意見に賛成だね。メロディックな核はいつもそこにあった。
僕らはいつも、プログレッシブなフォーマットの中でキャッチーなメロディとパートを持つ曲を書く能力こそが、僕らを差別化するものだと思っていた。 一般的に、このジャンルではボーカルのメロディが迷子になることがよくあるんだ。音楽が先に書かれ、その上にボーカルが “叩きつけられ”、後回しになることがよくあるからね。”Waves of Loss and Power” ではこの罠を避けるように意識したんだ。ボーカル・メロディと歌詞は常に最優先だったよ。それが、よりメロディ重視のアルバムだと感じる理由の一つかもしれないね。

Q7: The band’s second album, “Liberation,” is an album about freedom and liberation, and it is an album that should be listened to in these times of war and fascism/right wings. So, what is the theme of this album?

【JOSH】: Thank you so much for that; yes, part of that album is indeed a statement about the inhumanity of war in general, and more specifically about the invasion and attempted cultural destruction of Tibet by China in the mid 20th Century. That is a heartbreaking example not only of territorial conquest but of the subjugation of basic human rights and decency. You are correct; this struggle is ongoing; it’s just part of being human. It is always dangerous, and often violent, when one faction or another tries to force their worldview or religion on another. It is the worst impulse humanity has to offer. “Waves of Loss and Power” addresses some of these ideas in Perpetual Child Part II; if we can’t find a way to coexist with each other, sadly I believe we will all cease to exist. Generally speaking, the new album is about the great heights of creativity and hopefulness and personal power we all feel at times in life, and the contrast with the sadness and grief of loss we all inevitably have to face in many different ways; personal loss, cultural loss, loss of innocence, etc…there are moments of optimism and moments of cynicism; these coexist within us constantly, and that inner battle expresses itself in the actions we take outwardly every day.

Q7: お話にあった “Liberation” では、文字通り自由と開放をテーマとしていましたが、戦争やファシズム、極右の台頭する今だからこそ聴かれるべきアルバムだと感じます。そこから、今回はどういったテーマに進化したのでしょう?

【JOSH】: このアルバムは、戦争の非人道性、特に20世紀半ばの中国によるチベットへの侵略と文化破壊について扱っている。これは、領土の征服だけでなく、基本的な人権や良識の抑圧という点でも、心を痛める例なんだよ。
君の言う通り、こうした戦争は各地で現在も続いている。ある派閥が自分たちの世界観や宗教を他の派閥に押し付けようとするのは、常に危険で、しばしば暴力的となる。それは人類が持つ最悪の衝動なのだよ。
“Waves of Loss and Power” では、特に “Perpetual Child Part II” でこうしたアイデアのいくつかを取り上げている。もし僕たちが互いに共存する方法を見つけることができなければ、悲しいことに、人類は消滅してしまうだろうと思う。
一般的に言えば、この新しいアルバムは、僕たちが人生の中で感じる創造性、希望、個人的な力の高さと、個人的な損失、文化的な損失、無邪気さの損失など、さまざまな形で僕たちが必然的に直面しなければならない損失の悲しみや嘆きとの対比をテーマにしているんだ。楽観主義の瞬間と皮肉主義の瞬間があってね。その両者は常に僕らの中で共存している。その内面の戦いは毎日外に向かって取る行動で表現されているんだ。

Q8: “Perpetual Child” and “To Say Goodbye” are sequels to your earlier albums, why do you choose to create continuity in your Ice Age work?

【JOSH】: Well, that’s a prog tradition, right? Rush had the “Fear” saga, etc…as we were writing for WAVES, I always had in mind the idea of continuing the stories/songs we started on the first two albums. Musically, some of the parts Jimmy came up with for what would become Perpetual Child Part II were reminiscent of the first part, and we kept that in mind as we fleshed out the song. When I started writing on the piano, it became clear my subconscious was steering me back in the direction of “To Say Goodbye,” so I went with it. On the new album, we knew we had a real opportunity to go “big” in continuing some of the musical motifs and lyrical ideas of the first two albums. I wanted to connect with fans of the first two albums, and remind them that we remember what came before, and that we feel like these concepts we touched on back in the day still apply to the continuing experience of music and life. The idea of the Perpetual Child is about reconciling yourself to the experiences and “duties” of adulthood, while being self-aware enough to realize that we never really leave those formative years behind, and that we carry everything with us through our lives, whether we admit it or not. It’s also used as a metaphor for other things in Part II, but I’ll leave that for the listener to figure out! “To Say Goodbye” is really about loss, regret, and grief. We all experience these things in many different ways – Part V is pretty specific regarding the issue it addresses.

Q8: その “Perpetual Child” や “To Say Goodbye” は以前の作品からシリーズ化している楽曲ですよね?

【JOSH】: まあ、それはプログの伝統だからね。RUSH には “Fear” サーガがあったしね。だから ”WAVES” のために作曲するとき、最初の2枚のアルバムで始めた物語や歌を続けるというアイデアを常に念頭に置いていたよ。
音楽的には、”Perpetual Child Part II” のために Jimmy が思いついたパートのいくつかは、 “Part Ⅰ” を彷彿とさせるもので、それを意識しながら曲を練り上げていった。それに、ピアノで書き始めたら、潜在意識が “To Say Goodbye” の方向へ舵を切っていることがわかったので、それに従った。
新しいアルバムでは、最初の2枚のアルバムの音楽的モチーフや歌詞のアイデアを継承し、より “ビッグ” にできるチャンスがあるとわかっていたんだ。 最初の2枚のアルバムのファンとつながり、僕たちが前の作品を覚えていること、そして当時触れたこうしたコンセプトが、音楽と人生の継続的な体験にまだ適用できると感じていることを思い出してもらいたかった。
永遠の子供というアイデアは、大人になってからの経験や “義務” に自分を納得させつつも、一方で、僕たちは自身の形成期を決して忘れることができず、認めるかどうかにかかわらず、人生を通じてすべてを持ち続けているということを自覚しているという話。 第二部では他のことの比喩としても使われているけど、それはリスナーが考えてくれることだろう。
“To Say Goodbye “は、まさに喪失、後悔、悲しみについて歌っている。 僕たちは皆、さまざまな方法でこれを経験する。パートVは、扱う問題に関してかなり具体的だ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED ICE AGE’S LIFE!!

JOSH: RUSH “Signals”, BLACK SABBATH “Volume 4”, DREAM THEATER “When Dream and Day Unite”, IRON MAIDEN “Powerslave”, SPOCK’S BEARD “The Kindness of Strangers”

HAL: RUSH “Exit Stage Left”, OZZY OSBOURNE “The Ultimate Sin”, BILLY JOEL “The Stranger”, RUSH “Moving Pictures”, METALLICA “Ride The Lightning”

DOUG: LED ZEPPELIN “Led Zeppelin I”, RUSH “Permanent Waves”, KING’S X “Dogman”, BLACK SABBATH “Heaven and Hell”, Chris Cornell “Euphoria Morning”

MESSAGE FOR JAPAN

HAL: As always thank you all so very much for all of your support and encouraging, kind words throughout our time away. We would love to say thank you by performing live for you some time. Maybe that will become a reality in the very near future. Until then … Thank you !!!

JOSH: We know that Japanese music fans in general have a long history and tradition of love for metal and progressive music; we’re so grateful for our audience there, and we hope you enjoy “Waves of Loss and Power!”

DOUG: We are so honored and excited to be connecting with fans of Ice Age from Japan.

HAL:僕たちが離れている間もいつも、応援してくれたり、励ましや優しい言葉をかけてくれたり、本当にありがとう。いつかみんなのためにライブをすることで、感謝の気持ちを伝えたいと思っているよ。近い将来、それが現実になるかもしれないね。それまでは… ありがとう!!

JOSH: 日本の音楽ファンには、メタルやプログレッシブ・ミュージックを愛する長い歴史と伝統があることを、僕たちは知っているよ。”Waves of Loss and Power” を楽しんでもらえたらと思う。

DOUG:日本の ICE AGE ファンの方々とつながることができ、とても光栄に思うし、興奮しているよ。

ICE AGE Facebook

ICE AGE Official

ICE AGE Bandcamp

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です