NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SOLEO : SOLEO】


COVER STORY : SOLEO “SOLEO”

“Music, Just Like Any Artform, Can Inspire a Person To Act, But It’s Still Up To The Person To Put One Foot In Front Of The Other.”

SOLEO

SOLEO は、ボーカルとギターのアミール・ゴリザデ、ドラムのニック・ゴリアス、ベースのタイナン・エヴァンスによって結成されたモダン・プログ・バンドです。クリーブランドを拠点とするこのトリオは、ゴリザデの両親が1979年のイラン革命時に祖国を逃れ、アクロンに避難した経験にインスパイアされ、セルフタイトルのデビューアルバムを今夏リリースしました。
「アルバムに収録されている “Uncle” という曲は、母の叔父のことを歌っているんだ。彼らは母の兄を捕らえ、母の父を捕らえ、彼らも処刑するつもりだった。二人はなんとか逃れたけどね…

ゴリザデの両親はアクロン大学で出会いました。ゴリザデはそうした自分のルーツを知り、音楽を通して家族の物語を伝えたいと思うようになっていきました。
「年をとるにつれて、イランの文化をより深く理解するようになった。このアルバムに取り組んでいる時、イランの歴史について両親ともっと話すようになったんだ。そして自分でも、もっと調べたんだよ」
ゴリザデは若い頃から音楽に造詣が深く、高校時代には AMBERSEIN というバンドを結成していました。

“I grew up listening to a mix of American and Persian music, and I think that’s where my sound comes from. As I got older, I started exploring music more and now I listen to pretty much everything from all over the world. Actually, one of my friends just got me into Japanese prog music from the 1960s. It’s good! I still don’t know much about it, but it’s something I’m learning more about these days.
It would take me way too long to name all the artists that have inspired me, but I wouldn’t say they influenced my writing because I try not to emulate other artists. I want to create original sounding music with my own style. I think copying another artists is a waste of time. That’s just doing a worse version of something that already exists. I don’t want to do that. I want to enjoy their music, and then create my own. I probably do subconsciously draw from artists I listen to, but I try not to.”


「僕はアメリカ音楽とペルシャ音楽をミックスして聴いて育った。大人になるにつれて、もっと音楽を探求するようになり、今では世界中のあらゆる音楽を聴くようになったよ。実は、友人の一人が1960年代の日本のプログレを聴かせてくれたんだ。いいよね!まだあまり詳しくはないけど、最近もっと勉強しているところなんだ。
僕にインスピレーションを与えてくれたアーティストの名前を全部挙げると長くなりすぎるけど、僕は他のアーティストのマネはしないようにしているから、彼らが僕の作曲に影響を与えたとは言えない。僕は自分のスタイルでオリジナルな音楽を作りたいんだ。他のアーティストのコピーは時間の無駄だと思う。それは、すでに存在するものの悪いバージョンをやっているだけだ。そんなことはしたくない。彼らの音楽を楽しんで、それから自分の音楽を作りたい。無意識のうちに、自分が聴いているアーティストの曲を参考にしているのかもしれないけど、そうしないようにしているんだ」

そうして彼は、中東の伝統的な音に大きくインスパイアされた独特のギター・チューニング・スタイルを確立し、曲作りを始めたのです。
「大学時代に父がイランに行ったことがあるんだ。父が帰ってきて、シタールをプレゼントしてくれたんだ。エレキギターをこんな風にチューニングしたら、どんな音がするんだろうってね。すべては、僕が思いついたギターのチューニングから始まったんだ。僕が弾いたチューニングは中東の響きに聞こえた。自然と、それに惹かれたんだ」
大学院に通うためにカリフォルニアに引っ越した後、ゴリザデはより真剣に音楽を追求するためにオハイオ州北東部に帰りたいという気持ちになりました。そして、AMBERSEIN の元バンド仲間であるタイナン・エヴァンスに、新しいプロジェクトを始めることを相談したのです。
ゴリザデは、ベースのエヴァンスに取り組んでいた中東風の曲を紹介し、2人は後にドラムのニック・ゴリアスを加えて SOLEO を結成しました。
SOLEO のサウンドは、西洋のプログレッシブ・ロックとストーナー・メタルに古典的なペルシャ音楽を融合させたシネマティックなもの。このブレンドが、より大らかで壮大なサウンドを生み出しているのです。アルバムは全体として、PINK FLOYD の “The Wall” や THE WHO の “Tommy” のような古典的な作品を思わせる映画的な感覚を持っていますが、同時に現代的なチャレンジも組み込まれています。
ゴリザデのシタール風ギターのサイケデリアと、メタル的なドラミング、ドロドロしたベースラインが、SOLEO に典型的なプログレッシブ・ロックとは一線を画す渾然一体型サウンドを与えています。
バンドは約8年前から共同で曲を作っていて、デビュー・アルバムはその間に作られたもの。驚くことに、2022年にポスト・ハードコアやメタルコア・バンドの多いレーベル、Tragic Hero Records と契約を果たしました。
「”Manifesto” は、おそらく僕が書いた最初の曲で、”これが何になるか分かっている。これがアルバムのオープニングになるんだ” と思っていたね」
オープニング曲のアイデアは、イラン革命の精神的指導者であったルーホッラー・ホメイニー師が、嘘に基づいた楽観的な未来について国民に向けて演説をするというものでした。
アルバムはそこから、ゴリザデの母親がイランから逃れてきて、アクロンで生活と家庭を築くまでを3つの章で語っています。つまり、84分にも及ぶ “Soleo” は、中東とアメリカの両方を横断する物語をリスナーに届けるというコンセプトに沿っているのです。

アルバムは、2009年の大統領選挙後にイランで起こった政治運動グリーン・ムーブメントについても歌っています。
「現職のマフムード・アフマディネジャドは非常に不人気だったため、(アフマディネジャドを支持する)イランの最高指導者が彼の圧勝で再選されたと主張したとき、ほとんどの人々は選挙結果の妥当性を疑った。
“緑” という色は当初、勝利が有力視されていた対立候補、ミール・ホセイン・ムサビの選挙運動で使われ、それに関連していた。選挙後、緑色は革命を推進する人々の団結の象徴となった。圧政を排除し、市民の繁栄を支援するために献身的なより良いリーダーシップをもたらすもののね。緑色は自然を連想させ、生命と成長を象徴しているからだ。 この曲は特にグリーン・ムーヴメントについて歌っているけど、このムーヴメントが歴史上の他の瞬間と類似していることを認識し、強調したかったんだ」
アルバムの終盤は現実から理想というフィクションへと変化し始め、”Soleo” という曲では、ゴリザデと彼の兄弟がイランに戻り、人々を解放するというファンタジーが描かれています。
「第3幕は、イラン革命が僕の母にどのような影響を与えたか、僕にどのような影響を与えたか、そしてイラン人一般にどのような影響を与えたかについて。明らかに、そんなことは起こらない。それでも、革命が起こり、成功すれば、僕たちの多くは、少なくともイランを訪れるために戻ることができる」
ゴリザデはこれまでに2度イランを訪れたことがあります。赤ん坊のときと、大学時代に父親と訪れたとき。しかし母親は一度も戻っていません。
「母の歴史について話すのは、最初はためらった。というのも、クレイジーに聞こえるだろうけど、向こうの政府には人々を監視する人間がいるんだ。彼女は、僕が作品を公開したことに少し神経質になっているけど、彼女の同意なしに公開したわけじゃない。最終的に彼女は問題ないと言ってくれたよ」
ゴリザデは、自分の家族の歴史について音楽を書くことは、解放的で自由であると同時に、最も困難なことであるといいます。
「多くの人が、移民という同じような経験をしているのに、それを表現する方法がないのだと思う。これが僕の家族だけの物語だというのは短絡的だ。多くの人が故郷を離れ、別の場所で新しい生活を始める。だから、ストーリーはユニークだけど、コンセプトは普遍的なんだ。僕の家族のように物理的に居場所がなかったり、学校で仲間はずれにされたり、自分の居場所がどこにもないと感じたり。それがいくつかの曲の大きなテーマなんだ」

イランでは、ヘヴィ・メタルは禁止された音楽です。

“I don’t know if they consider it “devil’s music” but they do say it’s “against Islam” and therefore it is banned. I disagree with this idea, and I would say most Iranian people do as well. Their current government is anti-western culture, so they ban anything that is western influenced, like rock and metal music. But suppressing music just makes people want to engage with it more, so it’s a silly idea to me. I’ll leave it at that.”


「彼らがそれを “悪魔の音楽” と考えているかどうかは知らないが、”イスラム教に反する” と言っているのはたしかだ。僕はこの考えに同意しないし、ほとんどのイラン人もそうだと思う。イランの現政権は反西洋文化主義なので、ロックやメタルのような西洋の影響を受けた音楽を禁止している。しかし、音楽を抑圧することは、人々がもっと音楽に関わりたいと思うようになるだけで、僕にとっては愚かな考えだよ。それは置いておこう」

近年、移民問題は、ここ日本でも多くの注目を集めるようになりました。

“I’d like to know more about what is happening in Japan to spark these kinds of discussions. I think the best way to get along with a group of people you’re not familiar with is to get to know them. Once you scratch the surface, you will find more similarities between people than differences. We all want the same things, and we all have the same kinds of struggles, desires, etc. They just have different flavors to them. But to aliens, we all look the same, like big talking monkeys.
Unfortunately, you can’t force people to be tolerant of one another. I don’t know how to get those kinds of people to accept immigrants. But if someone wants to immigrate to your country, they probably have a love or admiration for it, so take it as a compliment. They’re not here to ruin your country. Immigrants just want to live their lives in peace, just like everyone else. It’s oftentimes scarier for them to move to a new country than it is for the natives to welcome them in. So be kind to them and they will probably be kind to you too.”


「議論を巻き起こすために、日本で何が起きているのかもっと知りたい。馴染みのない人たちと仲良くなる一番の方法は、その人たちを知ることだと思う。ひとたび表面を剥がせば、人々の間には違いよりも共通点の方が多く見つかるはずだ。みんな同じものを求めているし、同じような葛藤や欲望などを持っている。ただ味付けが違うだけだ。しかし、エイリアンから見れば、僕たちは皆同じで、大きな口をきくサルのように見える。
でもね、残念ながら、人々が互いに寛容であることを強制することはできないんだ。そういう人たちに移民を受け入れてもらうにはどうしたらいいかわからない。でも、もし誰かがあなたの国に移民を希望しているのなら、彼らはおそらくその国に愛着や憧れを持っているはずだから、それを褒め言葉として受け取ってほしい。彼らはあなたの国を破滅させるために来ているわけではないんだよ。移民は他の人たちと同じように、平和に暮らしたいだけなんだ。彼らにとっては、新しい国に移住することは、原住民が彼らを迎え入れることよりもきっと怖いことなんだから。だから彼らに親切にすれば、きっと彼らもあなたに親切にしてくれるだろう」

ゴリザデの親友の一人は、日本人です。

“Absolutely! One of my best friends is Japanese. After high school he moved back to Tokyo. I visited him while I was in college. We explored Tokyo and Kyoto together. It was one of the most important experiences in my life. I love Japanese culture. The food is amazing, the people are kind, and the history is rich. Most of my musical instruments were made in Japan too. My guitar is a Caparison, hand-made in Japan. I also have a Korg synthesizer, and a few Yamaha instruments. I love all of them.
And yes, I do like video games and anime, most of my friends do. I’m a master at the original Super Smash Brothers for Nintendo 64, and I will never back down from a challenge. I do enjoy anime as well. I think it’s very imaginative and often quite thought-provoking. The enthusiasm of Japanese voice acting is fun to listen to. Hayao Miyazaki films are my favorite anime, but I’ve enjoyed plenty of others as well. Howl’s Moving Castle is probably my favorite Miyazaki film.
To our Japanese fans I would say, thank you so much for listening to our music. It’s really amazing to learn it has made its way to Japan. I appreciate every single one of you and I hope we can meet soon. I’ve been wanting to come back to Japan for a while now, and playing music for our fans there would be a great reason to do so. Please feel free to reach out! Arigatou gozaimasu!”


「僕の親友の一人は日本人だ。高校卒業後、彼は東京に戻ったから、大学在学中に彼を訪ねたんだ。東京と京都を一緒に探検した。それは僕の人生で最も重要な経験の一つとなった。僕は日本の文化が大好きだよ。食べ物は素晴らしく、人々は親切で、歴史は豊かだ。僕の楽器もほとんどが日本製なんだ。僕のギターはキャパリソンで、日本で手作りされたもの。コルグのシンセサイザーも持っているし、ヤマハの楽器もいくつか持っている。どれも大好きだよ。
ゲームやアニメも好きでね。NINTENDO64の初代 “大乱闘スマッシュブラザーズ” の達人なんだ。アニメも好きだよ。とても想像力豊かで、考えさせられることも多い。日本の声優の熱意は聞いていて楽しい。宮崎駿監督の作品が一番好きだけど、他の作品もたくさん楽しんでいるんだ。”ハウルの動く城” は宮崎作品で一番好きかもしれない。
日本のファンには、僕らの音楽を聴いてくれて本当にありがとうと言いたいね。日本まで届いたと知って、本当に驚いているんだ。一人一人に感謝しているし、すぐに会えることを願っている。また日本に行きたいとずっと思っていて、日本のファンのために音楽を演奏することは、そのための素晴らしい理由になるだろう。気軽に声をかけてほしい!ありがとうございます!」

イランの最後の国王が支配権を失い、イスラム共和国が国を掌握したイラン革命が、このアルバムの中心的なコンセプト。1年にわたる一連の抗議行動、ストライキ、武力闘争の中で、何千人もの人々が殺されたり、避難を余儀なくされました。
ゴリザデは、アルバムのテーマ、特に革命時に殺された母親の叔父を歌った “Uncle” について、両親には話していないといいます。
「彼はイスラム教に背き、新体制に服従しなかった。だから、ホメイニにひざまずいて、”あなたが私の指導者です” と言えば、殺さないと言われたんだ。だけど、その男の顔に唾を吐きかけ、『王万歳』と言ったところ、撃たれたという話だ。かなり衝撃的だった」
ゴリザデは、ヒジャブの着用をめぐりイランで殺害されたマフサ・アミニさんの事件にも大きな衝撃を受けました。
「地球の裏側で、女性を殴り殺すのがなぜ悪いかについて考えながら、ただポツンと座っているだけで、僕はなんだか役立たずな気がするよ。でも今は、他に何をしたらいいのかわからない。僕が今思いつくのは、この言葉を広め、意識を高める手助けをすることで、変化を起こすために十分な数の人々が結集できるようにすることだ。
22歳のイラン人女性、マフサ・アミニが首都を訪れていたとき、自称 “道徳警察” がヒジャブの下の髪の露出が多すぎるという理由で彼女を逮捕した。これはイランの女性にはよくあることだが、最近政府はこの馬鹿げた法律をより厳しく “取り締まる” ようになった。彼女が拘束されている間に何が起こったのかはまったくわからないが、状況証拠によれば、彼女は頭を殴られたようだ。警察に拘束されている間、彼女が気を失って昏睡状態に陥っている映像がある。ねえ、着ている服のことで女性を殺すことに “道徳的” なことだと言えるのだろうか?
イランは美しい国だ。人々は素晴らしく、温かく、思いやりがある。僕は自分の出自に強い誇りと愛着を持っている。しかし、1979年の政権交代以来、政府はここまで堕落してしまった。これが僕の家族、そして他の多くの人々がイランから去った理由だ。もっと “世俗的” な政府が必要だ。そうでなければ、権力者は “神の名の下に” 女性を殴り殺したり、その他の凶悪な残虐行為を行うことができる。だけどそれは神などではない。悪だ。女性の権利に関心があるなら、これは重要なことだ。黒人の命に関心があるなら、これは重要なことだ。そして、もしあなたが “すべての命が大切だ” と唱えているのなら、これはあなたにとって大切なことだ。これは人権問題であり、誰も自国の政府に殴り殺されるべきではない。何か変化を起こさなければならない」
イスラエルとパレスチナの新たな火種にも言及します。


“I see it all as a tragedy. I don’t know enough about world politics or the history between Israel and Hamas to really give an informed opinion on this particular issue. All I know is that it’s sad to see. I don’t know anything about Iran’s involvement in it either, or if they’re backing Hamas, but it wouldn’t surprise me. America is backing Israel in this fight, so I’m sure Hamas is getting support from other countries as well.”

「すべてが悲劇だと思う。僕は世界政治やイスラエルとハマスの歴史について十分な知識を持っているわけではないから、この特別な問題について本当に詳しい意見を述べることはできない。僕が言えるのは、ただ見ていて悲しいということだけだ。イランの関与についても、彼らがハマスの後ろ盾になっているのかどうかも知らない。アメリカはこの戦いでイスラエルを支援しているのだから、ハマスも他の国から支援を受けているはずだよね」

ゴリザデは、このアルバムはコンセプチュアルなもので、彼の家族の音声記録やイラン革命の映像まで含まれていますが、彼は歌の中の移民の経験が一般の聴衆に語りかけることを望んでいます。
「僕らを応援してくれている人たちには本当に感謝している。僕らの演奏を見るためにお金を払ってくれたり、シャツやCDを買ってくれたりするのは、本当にクールなことだと思う。気に入ってくれることを願っている。できるだけ多くの人に、中東で起こったことや、移民の現状を見せたいんだ」
音楽は、人と人との調和のために、何ができるのでしょうか?

“People enjoy and connect with music, which can enrich a person’s life. And that certainly is important. However, I don’t think music itself necessarily does anything to create change for a peaceful or better world; it’s people who do that. Music, just like any artform, can inspire a person to act, but it’s still up to the person to put one foot in front of the other.
A great example of this is the song “Baraye”, written by Iranian artist, Shervin Hajipour. It is a song inspired by the death of Mahsa Amini, who was killed by the Iranian government last year. Her death sparked a protest in Iran, and that song was so moving that it became the anthem of the protest. I think it inspired people to get engaged with the movement, and it also helped spread awareness of what was happening. In those regards, music can help create a better world, but it’s still up to people to take action.”


「人は音楽を楽しみ、つながり、それによって人生を豊かにすることができる。それは確かに重要なことだ。しかし、音楽そのものが必ずしも平和な世界やより良い世界への変化をもたらすとは思わない。音楽は、他の芸術と同じように、人に行動を促すことはできるが、それでも片足を前に出すのはその人次第だからね。
その好例が、イランのアーティスト、シェルヴィン・ハジプールが書いた “バラエ” という曲だ。この曲は、昨年イラン政府によって殺害されたマフサ・アミニの死にインスパイアされたものだ。彼女の死はイランでの抗議を呼び起こし、この曲はとても感動的で、抗議の賛歌となった。この曲は、人々が運動に参加するきっかけとなり、また、何が起きているのかという認識を広めるのに役立ったと思う。そういった点で、音楽はより良い世界を作る手助けになる」

参考文献: Prog-rock band Soleo tells a family’s story of fleeing Iran in the 1970s

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です