NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【METAL DE FACTO : LAND OF THE RISING SUN PART.1】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ESA ORJATSALO OF METAL DE FACTO !!

“Power Metal Is The Pinnacle Of Music. It Is Music De Facto, Metal Music De Facto… And From There It Came, Metal De Facto!”

DISC REVIEW “LAND OF THE RISING SUN Pt.1”

「パワー・メタルは音楽の最高峰だということだ。これこそが真の音楽であり、真のメタルだとね…そしてそこから生まれたのが METAL DE FACTO だったんだ!パワー・メタルが再び大衆の意識の中で正当な地位を取り戻すことを願っているんだ!」
魅力的なアートを生み出すために最も必要なのは、好きを突きつめることかもしれません。フィンランドが輩出したパワー・メタルの秘宝 METAL DE FACTO は、その音楽も、そのテーマも自らの好きを貫き通して、情熱の炎で新たな傑作を世に産み落としました。
「たしかにパワー・メタルは、2000年代初頭の全盛期を過ぎると、世間のレーダーから姿を消したように思えたけど、完全に姿を消したわけではなかったと思う。ファンやミュージシャンは、かつてほどの人気がなかったにもかかわらず、パワー・メタルを存続させた」
そう、かつて、パワー・メタルはヘヴィ・メタルが揶揄されるマンネリの象徴でした。”すべてが予定調和で、同じに聴こえる”。そんな逆境中でも、パワー・メタルを愛し、その可能性を信じ続けた STRATOVARIUS, BLIND GUARDIAN, GAMMA RAY, HELLOWEEN といった不屈の魂は、いつしかこのジャンルを豊かで実り多い大地へと変えていきました。METAL DE FACTO は彼らの背中を見て育ち、追い求め、そしてついには同じ舞台、同じ高みへと到達しました。
フィンランド訛りが郷愁を誘う Tony Kakko のような歌声、Steve Harris への憧憬が愛しいベース捌き、疾走するツインリードに Jens Johansson 印の眩いキーボード。”Make Power Metal Great Again” を掲げる彼らの眼差しには、パワー・メタル・マニアックスが求めるものすべてが克明に映し出されているのです。
「大学で民族音楽学を専攻していたとき、ゼミで日本の芸術音楽について研究していたんだけど、日本人がフィンランドのアーティストをどう受け止めているか、フィンランドのメディアがフィンランドのアーティストの日本公演をどう報じているかについても研究したんだ。そう考えると、日本についてのアルバムを作るのはとても自然なことだったと思う」
そうして METAL DE FACTO は、パワー・メタルという暗い現実を薙ぎ払うファンタジーにも好きを貫きます。テーマに選んだ天照大神、赤穂浪士、元寇。それは、Esa Orjatsalo が人生で憧れ続けた日本の歴史や神話そのもの。そうして彼らは “Land of the Rising Sun” “日出る国” と第打ったアルバムで、愛する日本とパワー・メタルの今の姿を重ねます。沈んだ太陽。しかし日はまた必ず昇る。そう、権力や多数派に惑わされず、私たちが好きを貫き続ければ。可能性を信じ続ければ。
今回弊誌では、Esa Orjatsalo にインタビューを行うことができました。「”社畜”。この歌は、権力を得るために会社(または主人)に人生を捧げ、大成功を収めたものの、心の中は空虚で、権力なしで人生がシンプルだった時代を懐かしむ人の物語だからね。また、この曲には、何を望むかには注意しなさい、それは実際に望むものではないかもしれないというより普遍的なテーマもあるんだよ」 どうぞ!!

METAL DE FACTO “LAND OF THE RISING SUN PT.1” : 9.9/10

INTERVIEW WITH ESA ORJATSALO

Q1: First of all, I thought the band name Metal de Facto was very interesting. Can you tell us how the band was formed, including the origin of the name?

【ESA】: I was working as a guitar technician for Ensiferum back in the fall of 2017 and on a tour somewhere in Germany me and Sami Hinkka (the bassplayer of Metal De Facto) started talking about music. We had a few drinks and discussion flowed back and forth, but what we both agreed was that power metal is the pinnacle of music. It is music de facto, metal music de facto… and from there it came, Metal De Facto! After that we recruited some old and new friends to the band and started working on the first album.

Q1: まず、METAL DE FACTO “真実のメタル” というバンド名がとても面白いと思いました。バンド名の由来も含めて、結成の経緯を教えていただけますか?

【ESA】: 2017年の秋、ENSIFERUM のギター・テクニシャンとして働いていたとき、ドイツのどこかのツアーで、僕と Sami Hinkka (ベース)で音楽について話し始めた。何杯か酒を飲み、議論は行ったり来たりしたんだけど、2人の意見が一致したのは、パワー・メタルは音楽の最高峰だということだった。これが真の音楽であり、真のメタルだとね…そしてそこから生まれたのが METAL DE FACTO だったんだ!その後、新旧の友人をバンドに加え、ファースト・アルバムの制作を開始したんだよ。

Q2: “Make Power Metal Great Again” is one of your themes. Power metal almost disappeared from the world for a while, but recently we have seen the emergence of excellent bands like you, Twilight Force, Fellowship, Gloryhammer, Power Paladin, and others. What do you think is the reason for the ups and downs? Do you believe that Power Metal will make a comeback?

【ESA】: Music industry is funny in that way that it seems to work in some sort of cycles of varying length. What was popular at some point might not be that for a while, but it always tends to come back in some point of time. Power metal did kind of disappear from the public radar after the hey days of early 2000’s, but I suppose it never truly disappeared completely. Fans and musicians kept it alive even though it wasn’t as popular as it used to be. In a way similar thing happened in the early 90’s when power metal definitely was not fashionable! It took some time and great albums made by bands like Stratovarius, Blind Guardian, GammaRay and Helloween to propel it back to the consciousness of metal fans. We are in similar crossroads at the moment, bands that you mentioned are making great albums, and usually with great albums and great music, comes the recognition of the fans. I certainly hope that power metal will once again regain its rightful place in public consciousness!

Q2: “Make Power Metal Great Again” “パワー・メタルを再び偉大に!” を掲げて活動していると聞きました。たしかに、パワー・メタルは一時期世界から消えかけていましたが、最近では TWILIGHT FORCE, FELLOWSHIP, GLORYHAMMER, POWER PALADIN, そしてあなたたちのような優れたバンドが台頭してきました。パワー・メタルは復活へ向かっているのでしょうか?

【ESA】: 音楽業界というのは面白いもので、必ず浮き沈みのサイクルのようなものがある。ある時点で人気があったものが、しばらくの間はそうでなくても、またある時点で必ず復活する傾向があるんだよ。
たしかにパワー・メタルは、2000年代初頭の全盛期を過ぎると、世間のレーダーから姿を消したように思えたけど、完全に姿を消したわけではなかったと思う。ファンやミュージシャンは、かつてほどの人気がなかったにもかかわらず、パワー・メタルを存続させた。パワー・メタルが間違いなく流行ではなかった90年代初頭にも、ある意味で似たようなことが起こっていたね!STRATOVARIUS, BLIND GUARDIAN, GAMMA RAY, HELLOWEEN のようなバンドが作った素晴らしいアルバムによって、メタル・ファンはパワー・メタルを意識するようになったからね。
僕たちは今、同じような岐路に立たされている。君が挙げたバンドは素晴らしいアルバムを作っているし、素晴らしいアルバムや素晴らしい音楽には、たいていファンからの評価もついてくるものだよ。僕は、パワー・メタルが再び大衆の意識の中で正当な地位を取り戻すことを願っているんだ!

Q3: With Covid, war, and division, the world has been getting darker and darker since the beginning of the 20s. For the marginalized and oppressed people, power metal fantasy seems to be a great escape. Would you agree?

【ESA】: Yes, I do agree. Escapism has always been a huge function of the arts, not just music, but all arts. People need a respite from their daily woes and sorrows. Music can take you somewhere else and for a moment you can forget stress and anxiety of modern society. I certainly hope that our songs do that to people, brighten their days and give them strength to carry on.

Q3: パンデミック、戦争、分断と、20年代初頭から世界はどんどん暗くなっているように思えます。そんな世界で社会から疎外され、抑圧された人々にとって、パワー・メタルのファンタジーは素晴らしい逃避先であるように思えますね?

【ESA】: そうだよね。逃避は、音楽だけでなくあらゆる芸術の大きな “機能” だよね。人々は日々の苦悩や悲しみからの休息を必要としている。音楽はどこか別の場所に連れて行ってくれるし、現代社会のストレスや不安をひととき忘れさせてくれるんだ。僕たちの歌がそうして、みんなの日々を明るくし、前進する力を与えることを願ってやまないんだよ。

Q4: Speaking of fantasy, Japan is a mecca for fantasy such as games and anime, music, are you interested in Japanese sub-culture?

【ESA】: Indeed we are. I myself am more interested in some anime and Japanese horror genre. Especially when I was in my early 20’s I devoured every Japanese horror movie I could find. I really enjoy how they do the story telling compared to western horror movies which tend to over explain and leave less to viewers imagination. In addition to that I am a huge fan of Ginga Nagareboshi Gin and Ginga Densetsu Weed… which you might have guessed from the cover of the theme of Ginga Densetsu Weed that we did on our EP few years ago. When I was younger, I was also a huge fan of Ultra Man! I have been also watching newer iterations of Ultra Man, but still my favorite is the anime made in 80’s. Benji’s other band Everfrost has a lot of manga imagery in their artwork and also music style.

Q4: ファンタジーといえば、日本はゲームやアニメ、音楽などファンタジーのメッカですが、日本のサブカルチャーに興味はありますか?

【ESA】: もちろんだよ。僕自身はアニメや日本のホラージャンルに興味があってね。特に20代前半の頃は、日本のホラー映画を片っ端から観ていたんだよ。説明過多で観客の想像力をかき立てることが少ない西洋のホラー映画に比べて、日本映画のストーリー・テリングは本当に楽しい。
それに加えて、僕は銀牙流れ星銀と銀牙伝説ウィードの大ファンなんだ。数年前にEPでやった、銀河伝説ウィードがテーマのジャケットから想像がつくかもしれないね。若い頃はウルトラマンの大ファンでもあった!新しいウルトラマンも見ているけど、やっぱり80年代のアニメが一番好きだね。Benji の他のバンド EVERFROST は、アートワークや音楽スタイルにマンガのイメージを多く取り入れているんだ。

Q5: Speaking of Japan, “Land of the Rising Sun Pt.1” seems to look at Japan from various perspectives, from the past to the present day. Why did you choose Japan as your theme?

【ESA】: I have been interested in Japanese culture and Japan for ever since I can remember. I suppose partly because I learned a lot about Japan when I was studying Japanese martial arts as young man. The led me checking other Japanese cultural phenomenon. When I was studying ethnomusicology in the university my pro seminar work was about Japanese art music and I did also some studies about how Japanese people perceive Finnish artists and how Finnish media reports about Finnish artists performing in Japan. In that light I think it was very natural for us to do an album about Japan. Other people in the band are also interested in Japan and Japanese culture. It has been a lifelong dream for me to visit Japan, but every time that has been the plan, something has happened and my trip has been cancelled… I hope that I will be finally able to visit Japan soon. I wish it could be during Hanami…

Q5: 日本といえば、”Land of the Rising Sun Pt.1″ は、過去から現代までを通して、様々な視点から日本を見ているように思えます。なぜ今回、日本をテーマに選んだのですか?

【ESA】: 物心ついたときから日本文化や日本に興味があったんだよ。若い頃に日本の武道を学んでいて、日本について多くのことを学んだことも理由のひとつだと思う。それが他の日本の文化をチェックするきっかけになったんだ。
大学で民族音楽学を専攻していたとき、ゼミで日本の芸術音楽について研究していたんだけど、日本人がフィンランドのアーティストをどう受け止めているか、フィンランドのメディアがフィンランドのアーティストの日本公演をどう報じているかについても研究したんだ。そう考えると、日本についてのアルバムを作るのはとても自然なことだったと思う。
バンドの他のメンバーも日本や日本文化に興味を持っている。日本を訪れることは僕の生涯の夢だったんだけど、その予定があるたびに、何かが起こってツアーはキャンセルされてきた…。早く日本に行けるといいな。できればお花見の時期に行けたらいいんだけど…。

Q6: The Japanese title of “Slave to the Power” is very interesting and refers to “company livestock,” i.e., dedicating one’s life to work and power. Indeed, many samurai in the past devoted their lives to their masters, and there is still probably a mood in Japan today that compels them to do so. What do you think about this tradition?

【ESA】: Interesting to hear how the song title was translated and the translation is correct. Song tells a story of a person who has dedicated his life to company (or master) to gain power and is highly successful, but still feels empty inside and longs for the time when life was simple without the power. It also has this more universal theme that be careful what you wish for, it might not actually be what you want.

Q6: “Slave to the Power” という曲の日本語タイトルはとても興味深く、”社畜”、つまり自分の人生を仕事や権力に捧げることを指しています。実際、かつては多くの侍が主人のために生涯を捧げたといわれていますし、現在の日本にもそうせざるを得ないムードが少なからず残っているのはたしかです。あなたは、この伝統についてどう思いますか?

【ESA】: この曲のタイトルがそうやって訳されたのは興味深いし、その訳は正しい。この歌は、権力を得るために会社(または主人)に人生を捧げ、大成功を収めたものの、心の中は空虚で、権力なしで人生がシンプルだった時代を懐かしむ人の物語だからね。また、この曲には、何を望むかには注意しなさい、それは実際に望むものではないかもしれないというより普遍的なテーマもあるんだよ。

Q7: How did you learn the stories of Amaterasu, the Genko and the Ako Ronin, and how did you integrate them with metal?

【ESA】: For me a bit surprisingly, or maybe not, from popular culture. Amaterasu is perhaps the most surprising one, as I picked up an interesting sounding legendary name from Rober Jordan’s Wheel of Time book series. In this story, there is legend of Amaresu (Wheel of Time books happen thousands of years in the future and Amaterasu has turned into Amaresu), which is actually direct reference to Amaterasu. In the books she wields the sword of the sun and is a legendary hero. After I read the books I found out that Jordan had took various myths and legends, incorporating those into his works. I began to look into those and when were making the album we often discussed the themes with Sami Hinkka who writes most of the lyrics.
The story of the 47 ronin (Ako ronin) has fascinated me ever since I first heard it somewhere (I can’t even remember when). I always wanted to write a song about them and I really hope that my song does justice to the story. Other stories of the album we came up with brainstorming together about subjects that interested us.

Q7: 天照大神、元寇、赤穂浪士の物語をどうやって学び、どのようにメタルと融合させたのですか?

【ESA】: 少し意外なことに、あるいはそうでないかもしれないけれど、僕は大衆文化から学んだ。アマテラスはおそらく最も意外なもので、ロバー・ジョーダンの “時の輪” シリーズから、この興味深い響きの伝説的な名前を拾ったんだ。この物語にはアマレスの伝説があり(“時の輪” は数千年後の未来の出来事で、アマテラスはアマレスに変身している)、実はアマテラスに直接言及しているんだ。本の中で彼女は太陽の剣を振るい、伝説の英雄だ。本を読んだ後、ジョーダンがさまざまな神話や伝説を作品に取り入れていることを知った。僕はそれらを調べ始め、アルバム制作時には、ほとんどの歌詞を書いている Sami Hinkka とよくテーマについて話し合ったよ。
四十七士(赤穂浪士)の話は、初めてどこかで聞いて以来(いつだったか覚えていない)、僕を魅了してやまない。僕はいつも彼らのことを歌にしたいと思っていたし、僕の曲があの物語を正しく表現できていることを心から願っている。アルバムの他のストーリーは、僕たちが興味を持ったテーマについて一緒にブレイン・ストーミングして思いついたものだよ。

Q8: Mika Salo was a vocalist who was very familiar with Japan, why did you change to Aitor Arrastia?

【ESA】: Yes, Mikael even lived some time in Japan, so he is very familiar with Japanese culture. Unfortunately, Mikael had personal reasons to quit most of his live performing bands. We had some discussions with him what to do and decided mutually that it is in both parties’ best interest to continue separately. After Mikael left, we took some time to assess our options. We contacted few singers and kept an open eye for other options. In the fall on 2022 Benji mixed a cover song of Sonata Arctica’s Kingdom for a Heart (https://www.youtube.com/watch?v=C4ikRdoPzdQ) and sent me the link of the great singer who performed the song. We contacted him and had a video interview with him, and he was on board. After that we started working with him on the new songs and everything clicked very nicely!

Q8: Mikael Salo は日本にとても馴染みのあるヴォーカリストで、今回のテーマにとてもあう気がしましたが、なぜ Aitor Arrastia にシンガーを交代したのですか?

【ESA】: そうだね、Mika は日本に住んでいたこともあるから、日本の文化にはとても詳しいんだ。残念なことに、彼は個人的な事情でほとんどのライブバンドを辞めてしまったんだ。僕たちは彼とどうするか話し合い、別々に続けることがお互いのためになると判断したよ。
Mika が去った後、僕たちは自分たちの選択肢を見極めるために時間をかけた。何人かのシンガーにコンタクトを取り、他の選択肢に目を光らせていたんだ。2022年の秋、Benji が SONATA ARCTICA の “Kingdom for a Heart”( https://www.youtube.com/watch?v=C4ikRdoPzdQ  )のカバー曲をミックスし、その曲を歌った素晴らしいシンガーのリンクを送ってくれた。僕たちは彼に連絡を取り、ビデオ・インタビューをしたところ、彼は乗り気だった。その後、彼と一緒に新曲を作り始め、すべてがうまくいったんだ!

FIVE ALBUMS THAT CHANGED ESA’S LIFE!!

Stratovarius “Episode”

When this album came out it had a huge impact on me. We have a band like this in my home country! A guitar player who plays like that! It was extremely impressing and at that point I knew I wanted to make music like this.

このアルバムが発売された時、僕に大きな衝撃を与えた。僕の母国にもこんなバンドがいるんだ!こんなギタリストがいるんだ!ってね。すごく感動したし、その時点でこういう音楽を作りたいと思ったよ。

Helloween “Keeper of the Seven Keys part II”

I suppose this is obvious to anyone who has listened to any music that I have wrote, this album hit me really hard when I was young. I love some other Helloween albums also, but still this one holds the special place in my heart. Especially the long closing epic…

僕が書いた音楽を聴いたことがある人なら誰でも知っていることだと思うけど、このアルバムは、僕が若かった頃に本当に衝撃を受けたんだ。HELLOWEEN の他のアルバムも大好きだけど、やっぱりこのアルバムは僕の中で特別な位置を占めている。特にエンディングの長い叙事詩…

The Ramones “Loco Live”

This might come a surprise to some people, but I’m a huge fan of the Ramones! I could have chosen one of the studio albums for this, but this Loco Live give me the understanding that live albums don’t need to sound like studio albums, they don’t need to be polished, but honest representation that how the band sounds live.

意外に思う人もいるかもしれないが、僕は RAMONES の大ファンなんだ!スタジオ・アルバムのどれかを選んでも良かったのだけど、この “Loco Live” を聴いて、ライヴ・アルバムはスタジオ・アルバムのように聴こえる必要はなく、洗練されている必要もなく、バンドのライヴ・サウンドを素直に表現しているのだと理解したね。

Queensrÿche “Operation Mindcrime”

Masterpiece of progressive metal. What else I can say! Everything in this album is perfection from production to songwriting to musicianship to amazing vocals…

プログレッシブ・メタルの傑作。他に何が言えるだろう!プロダクションから曲作り、音楽性、素晴らしいヴォーカルに至るまで、このアルバムの全てが完璧だ…。

Pink Floyd “Division Bell”

Pink Floyd has many great albums, but for me this one is the dearest. I suppose it is because I was in my early teens when it was published and that is the most defining time in our lives for music. High Hopes is a masterpiece, and all the songs are great.

フロイドには素晴らしいアルバムがたくさんあるけど、僕にとってはこのアルバムが一番大切だ。このアルバムが発表された時、僕は10代前半で、音楽にとって人生で最も決定的な時期だったからだろう。”High Hopes” は傑作だし、どの曲も素晴らしいね。

MESSAGE FOR JAPAN

Thank you for the interview and thank you for each and every person who has listened to our music! For a long time, I have dreamed that I could finally visit Japan. Every time there has been a chance to do that, something has come up and I’ve never visited Japan. I wish that I can come there soon and meet all our Japanese fans in person. I hope that you have enjoyed our music and stay tuned for the Land of the Rising Sun part 2!

インタビューをありがとう!そして、僕たちの音楽を聴いてくれたすべての人々に感謝を!長い間、日本を訪れることを夢見てきた。そのチャンスがあるたびに何かあって、一度も日本を訪れたことがなくてね。近いうちに日本に行き、日本のファンのみんなに直接会いたいよ。僕たちの音楽を楽しんでもらえたらうれしいね。”日出ずる国パート2″ 乞うご期待!

ESA ORJATSALO

METAL DE FACTO Facebook

METAL DE FACTO Official

日本盤のご購入はこちら。RUBICON MUSIC

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です