タグ別アーカイブ: Ithaca

COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【ITHACA : THEY FEAR US】


COVER STORY : ITHACA “THEY FEAR US”

“I Want People To Say ‘I’ve Never Seen a Band That Looks Like Ithaca” I’m Gonna Go And Do That”

THEY FEAR US

傷ついたデビュー作 “The Language Of Injury” に全ての怒りを注ぎ込んだ UK 出身のヘヴィ・ヒーロー ITHACA は、ロックダウン中に自らを再発見し見つめ直しました。ニューアルバム “They Fear Us” に込められた感情や経験は、バンドが自分たちの過去と向き合い、その傷を癒すためのモチベーションを見出したことを物語っています…。
バンドのボーカリスト Djamila Boden Azzouz の歌詞が怒りに満ちていたのは当然のことで、デビュー前の7年間、彼女は性差別や人種差別の受け皿として苦心してきたのですから。ITHACA は2012年末、ギタリストの Sam Chetan-Welsh が掲示板に、アメリカの THE CHARIOT に影響を受けたハードコアグループを立ち上げ、ボーカリストを探していると書き込み、結成されました。Djamila は、違う理由でそのサイトを閲覧していました。
「彼女は EAGLES のカヴァー曲を探していたんだ」と Sam。「時代が違うのよ!」と Djamila は笑います。
「TikTok はなかったし、YouTube も今のような形ではなかったわ。掲示板の他にどこで笑うことができるの?(笑)」
UKのメタリック・ハードコア・シーンは当時、今とは全く異なる場所でした。EMPLOYED TO SERVE, SVALBARD, ROLO TOMASSI など、現在では主流となっているバンドが皆若手だったため、ITHACA は代わりに強気のグラインドコアやデスメタルとステージを共にすることになったのです。
「ブラックメタルやハードコアのバンドの多くは、本当に歓迎してくれた。まだ自分たちのサウンドが何なのかよく分かっていなかったから、多くの異なるラインアップに問題なく溶け込めたのもあるわね。それは私たちにとって本当に有益なことだったの」
多くの仲間は ITHACA を受け入れてくれましたが、プロモーターやコンサート参加者からはバンドに対して偏見がちらほら存在しました。インドの血を引く Sam は、「パブで、ギグを企画していた人物から人種差別的な言葉を浴びせられた」と回想しています。一方、アルジェリア系のバイセクシャル女性、Djamila は、自分が直面したあまりに多い偏見の数を思い出そうとして諦めます。
「ある時、”人種差別的なバンドを支持するのはやめろ” と書かれたTシャツをライヴで着たの。そしたら、私たちの Facebook ページに、実際に存在するネオナチが押し寄せてきて、こう言われたのよ。”殺しにいくぞ!”って」
「私たちのショーに出演するバンドが、少なくとも一組は男性ではない、多様なラインアップであることを確認することさえ、非常に大きな議論を呼んだのよ!」と彼女は続けます。「人々はそんなことを、本当に問題視したの。ああ、そんなことをやっているのか?ってね。そうよ!悪い?!」

Djamila Boden Azzouz が言葉を濁すことはありません。ITHACA のニューアルバムについて、その “売り” を聞かれたとき、彼女は一片の曖昧さも許しませんでした。
「私たちは他の誰よりも何マイルも進んでいると思う。それをどう受け止めるか。傲慢?そうかもしれない。それは本当なのか?そうおもう、たぶん… 今、こんなことをやっている人は誰もいないと思う。音楽的な面でも、特にイギリスでは、私たちは私たちのようなバンドとは比較にならないくらい、豊かで多様な影響を受けている。このレコードは、私たちが作るような音楽を作る多くの人が、達していないような創造性と繊細さを示しているの。だから、私たちは他の誰よりも優れていると思う…傲慢に聞こえるわよね?でも事実は事実よ (笑)」
ITHACA のギタリスト、Sam Chetan-Welsh も、彼女の意見に同意しています。
「人によっては傲慢だと思うかもしれないね。でも、自分がそう思っていなければ、構わないんだよ」
とはいえ、今 ITHACA の言葉を傲慢と捉える人はほとんどいないでしょう。この大言壮語は、少し皮肉っぽく聞こえるかもしれませんが効果的で、二人が言っていることは間違いなく真実なのです。
“They Fear Us” は、意味と深みに富んだヘヴィ・ミュージック作品です。Sam は慎重に “プログ・ハードコア” という表現を使いながら、比較対象として ROLO TOMASSI を挙げていますが、実際このレコードは感情的で知的で創造性に富み、DEFTONES, CONVERGE からジャネット・ジャクソンやプリンスまで、幅広い影響を完璧に消化しているのです。当然、ジャンルに縛られることは Djamila が最も忌みきらうこと。
「私はジャンルに縛られるのが好きではないけど、私たちが様々なカテゴリーに当てはまることはとてもうれしいわね。これは、私たちが自分たちのためにしか音楽を書いてこなかったという証。自分たちがハッピーになれる音楽を書いて、それを好きになってくれる人がたくさんいるのは本当にラッキーなことよ。だから、メタルコア・アルバムとかブラッケンド・ハードコア・アルバムとか、そういうものをハナから書くつもりで座っている人たちが本当に不憫。なんてつまらないんだろう」

彼らのデビュー・アルバム、2019年の “The Language Of Injury” は、EMPLOYED TO SERVE, SVALBARD, CONJURER, PUPIL SLICER, DAWN RAY’D といった多様でスペシャルなアーティストを擁する最近の英国メタルシーン、その頂に ITHACA が君臨することを知らしめたレコードでした。ツアーでは、ハマースミス・アポロのような大きなステージで演奏し、何も知らない観客には、ITHACA を見る人は耳栓を用意した方が良いという警告が会場に掲示されたこともありました。ギザギザのハードコアに口ずさむメロディーをちりばめたことで絶賛を浴びた “The Language of Injury”。それに続く “They Fear Us” は、バンドのヘヴィネスとアティテュードを損なうことなく、シューゲイザーに近いレベルの輝きを加えた、今年最も野心的でカリスマ的なジャガーノートに仕上がっています。
当然、今の時代の苦難もありました。パンデミックです。Djamila が回想します。「もう二度とライブを取り戻せないんじゃないかと心配になったわ」
しかしバンドはゆっくりと、書き、作り、録音をはじめ、すぐに新しいレコードに入れるべきものがたくさんあることに気がつきます。ロックダウンに加え、悲しみ、精神的な問題、内紛、そして暗い状況下でのレーベルの崩壊といった激動は、再考と成長の機会も意味していたのです。Sam はそれを “再生” と呼び、さらに ITHACA は “6回ほど再生した” と付け加えています。
「前作は辛いことを歌っていたんだ。おそらく、人生のどん底の一つだった。私生活でもバンドでも、何度も何度も不運に見舞われたような気がした。いつになったら僕らにとって正しいことが起こるんだろう?って感じだった。だけどこのアルバムは、パワーや強さ、自信を手に入れるためのもの。エンパワーメントのアルバムさ!」
実際、この2つのアルバムが意図するところは大きく異なっています。”The Language Of Injury” は、熱狂的で血まみれ、傷だらけのレコードでした。無軌道な怒りから生み出されたこの作品は、有刺鉄線で編んだ布団のような痛みと心地よさを与えてくれます。Djamila はその内容を “多くの自己嫌悪” と表現していました。自分とバンドメンバーの人生に起きていることに対する “直感的な反応” を直感的に描いた作品だと言います。
Sam にとって、このアルバムは母親の死後間もなく取り掛かった作品でした。自分のパートを録音することになったとき、彼は「血まみれのアルバムを作るために、ベッドから起き上がるのが精一杯だった」と言います。
「本当に、とても生々しい悲しみの中にいたんだ。レコーディングに没頭することで忘れようとしていた。あのアルバムは、僕たちが感じていた深い痛みに対する直接的な感情的反応だった。基本的に吐いているような感じだったよ」

一方で、”They Fear Us” は再び立ち上がることをテーマにしています。痛々しい暴力性を伴った再起の音牙。オープニングの “In The Way” では Djamila の「あなたの血を流し台で洗いなさい 私たちは記念品を取っておかないから」という不穏な宣言が、意図的かつ明瞭に、ふさわしい敵に向けられます。
「曲の多くは復讐をテーマにしているの。もし、あなたを傷つけた人たちに償わせることができるとしたら、あなたはそうする?」
Sam によれば “冷笑やニヒリズムはとても安い通貨だ” そう。彼らは、傷や恐怖を深く浴びることに何の意味があるのか、反撃する方法を教えないでどうするのか、と考えたのです。
「怒りや自己嫌悪をすべて外に向けるべき。私のせいではないんだ、と気づくことが大事なの」 と Djamila は言います。
「一番深いところまで落ち込んで、でもそこから立ち直ることが大事だ。そして実際、この作品は非常に暗いアルバムではあるけれど、特に最後のほうになると楽観的な部分も多くなってくると思うんだ。多くのレコードがそうであるようにね。個人的には、これは過激な反抗の行為だと感じている」と Sam は結論付けました。
“ラディカルな反抗” について語るとき、”They Fear Us” の多くがクローズアップされます。Djamila は虐待、人種差別、性差別、その他あらゆる問題に取り組む必要があると考える人物であり、それらを拒否することは、バンドに期待されるクリエイティビティに疑問を投げかけることにも繋がります。ITHACA では、歌詞、写真、テーマ、音楽的影響、映像など、あらゆる要素に何重もの注意が払われ、あらゆる角度が芸術的あるいは意味深いものとなって深みを持って語られるのです。それは、多くの人がヘヴィ・バンドに期待するものとは違うのかもしれませんが。
アルバムには “Healing” “癒し” という言葉が何度か登場します。Sam は、パンデミックによって、レコードを書きアイデアを徹底的に追求するために、通常よりも時間をかけることができただけでなく、精神的に多くのことを解明する機会を得たと言います。母親を亡くした傷を癒したのは、母親の葬儀のためにインドを訪れ、ガンジス川のほとりで僧侶がガンガー・アールティの祝福の儀式を行う様子を録音したこと。
「僕たちは皆、パンデミックの始まりと前後して、個人的な悪魔に立ち向かわなければならなかった。そして、パンデミックによって、深い内なる仕事が始まりまったんだ。僕自身は、自宅で、自分自身とどう向き合っていたのか、頭の中の声とどう向き合っていたのかに直面させられた。精神的な面でも、自分が対処できていないことがたくさんあったし、それはバンドの他のメンバーも同じなんだ」

何度も出てくるもう一つのフレーズは、”神聖な女性的パワー” です。Samは、この言葉はバンドのストーリーの中で誰もが共有している “虐待的な男性の権力構造” を反映しているものだと言い、その一例として、オーナーによる性的虐待の疑惑を受け、彼らの前レーベルである Holy Roar が崩壊したことを挙げています。彼らは、メタルは強さとパワーがテーマなのに女性の側に立つことはあまり持ち出されないアイデアだと指摘します。
「バンドやミュージシャンにとって、”私はフェミニストです” と言うことは非常にハードルの低いこと。でも、”いや、この曲は神聖な女性の力についてで、男性の力の乱用には積極的に反対しているんだ” と言った瞬間に、みんなに正気じゃないと思われてしまう」と Djamila は嘆きます。
「人々が恐れているのは、偏見を持って見られることだと思うの。このバンドはこういう考えだってね。だから彼らは仄めかすくらいにとどめておく。最低限のことはやっても、100パーセントのコミットメントはできないと。でも私たちは、とことんまでやるわ。
ただ、ネットで発言するときは、自分がバンドの大使であることを忘れないようにしないといけないね。クソみたいな投稿をしたり、愚かなことを言ったりしてしまうことはある。でも、ほとんどの場合それは、誰かがバカだったり、バカなことを言ったり、攻撃的なことを言ったり、人種差別や性差別的なことを言ったりしたときの反応。わざわざ理由もなくアホなことはしないのよ」
2020年9月には彼らのレーベル Holy Roar の代表であるアレックス・フィッツパトリックが複数の女性から性的暴行で訴えられました。ITHACA はこの悪夢に公的に対応した最初のバンドのひとつで、すぐにレーベルを離れ、こうツイートしています。
「Holy Roar Records は死んだ」
Djamila は、「もしお前がレイプ犯で、公共の場で見かけたら、ボコボコにしてやる!」と発言しました。
Djamila に “They Fear Us” の “They” とは誰かを尋ねると、彼女はこう答えます。
「自分の怒りを向ける相手や状況、それが自分を抑圧する相手であることは、多くの状況下で多くの人に当てはまるもの。このアルバムから何かを感じ取ってもらえるとしたら、それは力を与えてくれる感覚なの。”彼ら” とは、あなたにある種の感情を抱かせた人であれば誰でもいいの。それは人それぞれだと思う。”彼ら” とは、あなたに自分の価値を低く感じさせた人、何らかの理由で自分に価値がないと感じさせた人、過去にあなたを傷つけた人などよ」

“In The Way” のような曲は明らかに復讐を扱っていますが、他の曲では心の内面にも焦点を当て、自己と世界の結びつきを解き明かしています。例えば、”Camera Eats First” では、自己イメージと、自分が世界の中でどのように位置づけられているかという悩みにスポットライトが当てられています。この曲は、自己嫌悪を根底に持つ曲ですが、そこからの悟りや不必要な重荷を取り除くことも含まれている、とシンガーは言います。
「この曲は、自分自身をどう見ているか、そして自分自身についてどう感じられているか、また、他の人が自分をどう見ているかを検証することをテーマにしている。私は歪んだセルフイメージを持っていて、多くの人が共感してくれると思う。ドラマチックに聞こえるかもしれないけれど、”自分がどんな風に見えるのか、さっぱりわからない。自分がどんな顔をしているのかわからない。自分がどんな顔をしているのか、もう全然わからない”。でも、なぜそれが重要なの?なぜ私たちはそれにこだわるのでしょうか?セルフイメージに拘ることでどれだけ時間を無駄にしたか、どれだけ人生から遠ざかったか。カメラは自己嫌悪に陥ることのメタファーなの。自分をどう見るか、他人がどう見るか、 その両方は大きく異なるから」
Sam は、Djamila がグループの中で占めているポジション、立ち上がって叫ぶこと、そして自分の中にあるものを共有しようとする姿勢に感心しています。
「Djamila のような人は、非常に勇気があるし、弱さもある。そうした勇気と弱さを持ち合わせた人は、ほとんどいないだろうな」
“They Fear Us” は過去10年間に彼らが耐えてきた偏見とトラウマを武器にしています。メタルコアのラインナップに性別の多様性を求めないと非難された後、アルバムのアートは、ITHACA の男性メンバーが青白く従順に見える中、鮮やかなオレンジ色の服を着た Djamila を玉座に置くことで反撃しているのです。歌詞も同様に、シンガーを台座に乗せ、世の中の偏屈者や否定的な人たちを言葉巧みに罵倒しています。
アートワークで Djamila は王冠をかぶった女王のような力強い存在。その周りには男性陣がほとんど保護するように描かれています。このビジュアルは、アルバムのスリーブやバンドの写真を飾り、ビデオにも反映されています。
「男性が支配するようなアルバムジャケットの写真は、MANOWAR でもない限り、メタル界ではもう作られることはないでしょうね。私たちは、とても堂々としていて、パワフルでありながら、活気のあるものを作りたかった。大胆で鮮やかな色彩や、雰囲気のあるものなど、多くのメタルでは見られないものを入れてね」
アートワークは、80年代のニューウェーブ、TALKING HEADS のコンサートフィルム “Stop Making Sense” から影響を受け、バンドのフロントマン、David Byrne が、彼らのルックスは “過激なアイデア” を伝える方法だと説明したことに後押しされています。Sam が説明します。
「僕たちは Djamila の後ろにいる。でも、彼女のボディガードとかじゃなくて、彼女の後ろに立つ防御線なんだ。そうして僕たちは自分たちの中にある女性らしさを伝え、親密さを伝えている。手をつないだり、触れ合ったり、ヘヴィーなバンドが厳つい服を着て遠く離れた場所に立っているのとは正反対のことをやっているんだ。みんなが近くにいて、色彩があり、ラファエル前派の絵画があり、クィア・アートへの言及があり、親密さがあり、愛があり、喜びがあるんだ。なぜなら、それらは癒しの核となるものだから」
つまり Sam は、あれがメタルバンドか!と驚かれたいのです。
「台座の上の Djamila のコンセプトは、神聖な女性の力にリンクしている。タイトル曲には、母なる女神を招き入れるインドの儀式のサンプルが使われ、神聖な女性の力についてすべてが語られている。他の文化圏から来た人たちや、ヘヴィ・ミュージックで何か言いたいことがある人たちの中には、” これは私のためのものなのか?と思っている人たちがいるだろうね。そういう人たちに、ITHACA みたいなバンドを見たことがない、行ってみよう!と言ってもらいたいんだ」

Djamila はタイトルトラックの MV もお気に入りです。
「このビデオで気に入っているのは、主なロケ地がイギリスの地主階級の大邸宅なこと。壁に描かれた植民地時代のイメージと対比させて、ドアを蹴破り、空間を占有する私たちを表現しているのよ。これは、私たちにとって非常に印象的なことだった。ディレクターのポールは、こうしたアイデアをつなぎ合わせて、私たちが想像もしなかったような方法で命を吹き込んでくれたのよ」
もし COVID によって物事が減速していなかったら、”They Fear Us” が違っただけでなく、彼らも違ったものになっていたでしょう処理時間や息抜き、そして生まれ変わる機会がなかったとしたら、今よりもずっと暗い場所にいる2人の会話を想像してしまいます。一方で、”They Fear Us” は、正直で純粋。そしてそこから、必ずしも平和だけではなく、希望も生まれるのです。
「もし若い頃の自分に話せるとしたらやめなさい!と言いたくなるようなこともある。でも真面目な話、過去の自分自身に言えることなんて何もないと思うのよ。あのアルバムは起こるべくして起こったと思うし、戻って変えたいとは思わない。とても変わったアルバムだけど、それなりの理由があって特別なものだと感じている。あのレコードがなかったら、”They Fear Us” も今の私たちもなかっただろうしね」
“セルフ・カインドネス” とは、自分自身に対して、他人に対して話すような方法で話すこと。Sam はそうやって痛みを乗り越えてきました。
「良くなるとは思っていなかったと思う。あの喪失感から立ち直れるとは思っていなかったし、人生を立て直し、感情を豊かにし、自分らしく背伸びすることができるとも思っていなかった。このアルバムが僕にさせてくれていること。このアルバムをレコーディングして以来、僕が学んだ大きなメッセージは、本当の自分への思いやりとは何かということなんだ。ただ寝たり、ケーキを作ったりするのではなく、他の人に話すように、自分にも話すということだ。そのことに気づき、実践し始めると、すぐに人生が変わり、感情の状態も変わっていった。そして、自己嫌悪や自己愛の欠如を深く掘り下げることで、初めて反対側に出てくることができたんだ。だから “癒し” は可能。ありのままの自分に正直に、より勇敢に、より大胆になることは可能なんだ」
これほど傲慢から遠いことはないでしょう。Djamila が付け加えます。
「この数年間で、私たちはみんな人間的に成長した。”Language” を書いたとき、私はとても被害者的な感覚だった。だからこそ今回、”They Fear Us’ がアルバムのタイトルになったのは、とても自然なことだと感じたの。なぜなら、このアルバムにはもっと多くのエンパワーメントが含まれているから。全く違うアルバムで、より勝利に満ちているから」

参考文献: GUARDIAN:Ithaca: ‘We said: “Stop supporting racist bands”. Our Facebook page was flooded with Nazis

KERRANG!:Ithaca: “This is about divine feminine power”

NO ECHO:Ithaca Vocalist Djamila Azzouz on Their New Album, Breaking the Band in America + Mor