NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MAJOR PARKINSON : BLACKBOX】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JON IVAR KOLLBOTN OF MAJOR PARKINSON !!

17629992_10154554577780197_4376262360674955033_n

Surreal And Strange, But Also Beautiful and Sensational. Norway Based Theatrical Progressive Septet, Major Parkinson Will Give You Amazing Associative Journey With Their Newest Records “Blackbox” !!

DISC REVIEW “BLACKBOX”

ノルウェープログレッシブシーンを象徴する比類無き独創性、異形のタイムトラベラー MAJOR PARKINSON がシアトリカルな連想の旅路 “Blackbox” をリリースしました!!幕を開ける奇妙でユニークなミクスチャー劇場のインパクトは絶大です。
ヴァイオリンを含むセプテットが奏でる音楽は、多様で豊潤なノルウェーの土壌に芽吹いた怪異なのかも知れませんね。プログ、ロック、ロカビリー、パンク、ハードコア、オルタナティブ、そして映画のサウンドトラックを等しくその骨格とする中で、Hank Marvin を長とするロック黎明期のインストサウンド “Rautalanka” とコンテンポラリーなエレクトロニカが共鳴し溶け合う様はまさに天衣無縫。20世紀と21世紀の衝突が生み出す時間の融解は、時に不気味に、時に華やかに、そして時にはロマンチックに配役を変えながらリスナーの心まで溶かすのです。
さらに最新作、”Blackbox” では、小さなオーケストラとも言える圧巻の陣容もミクスチャー劇場の完成を後押ししました。クラッシックの “Overture” “序曲” とロックのインテンス、そしてシンセサイザーの魔法を共存させるオープナー “Lover, Lower Me Down” を招待状に、サックス、チューバ、トロンボーン、トランペット、ホルンにチェロ、そして壮大なクワイア。数多のゲストプレイヤーを招いて構築されたミニマルシンフォニーは、Jon Ivar Kollbotn のベテラン俳優のように深みを宿す歌唱を伴って “演劇と音楽の距離” を接近させるのです。
加えて、Lars Christian Bjørknes のキーボードとプログラミング、Sondre Sagstad Veland のドラムスとパーカッションは、共に複雑にして繊細、作品の根幹としてエネルギッシュに躍動し、アルバムのダイナミズムを司り続けます。
シンセウェーブと難解極まるリズムを導入しさらにインテンシティーを増した “Night Hitcher”、THE DOORS の意思を受け継ぐ深遠なる “Before the Helmets” を経て辿り着く “Isabel: A Report to an Academy” は間違いなくアルバムのハイライトでしょう。祈りと闇を等しく抱える10分間のアイデア溢れるエピックは、まさにバンドの真骨頂。
“Mission Impossible” を思わせるセンセーショナルなシンセサイザーとウィスパーボイスに導かれ幕を開けるチェンバーミュージカルは、チェロが定めた印象深い楽曲のテーマにギターとヴァイオリンがリズミカルかつリリカルな奥行を加え、混沌と調和の鬩ぎ合いを提示して行きます。
ゲストボーカル Linn Frøkedal のエセリアルな神々しさは、Jon の深く生々しいフィジカルな表現方法と見事に対比の美学を形成し、「静かで無口な本の中から小さなメロディーの断片が、まるで光が差すように注ぎ出て聴こえるようになった。」 と語るメロディーメイカーの発言を裏付けます。
実際、ヨーロピアンフォークに木琴、タイプライター、ラップまで登場する華やかで騒々しい楽曲のクライマックスは、相反する二人の主演に起因する幅広いエモーションを創出し、リスナーに歓喜と悲愴の両極をもたらしダンスを誘うのです。
「ただ過去に浸って、完全にオールドファッションな存在になりたくはなかったんだ。」 と語る Jon の野心を象徴する、Steve Reich のミニマリズムを全身に浴びたインストゥルメンタル “Scenes from Edison’s Black Maria”、ABBAをも想起させる夢見がちなダンスチューン “Madeleine Crumbles”、「1950年代のベースボールゲームのように曖昧なものからもインスピレーションは生まれるんだ。」 の言葉を体現したもう一つのシンセエピック “Baseball”。バンドの創造性は奔放にして無限です。そして恐らくこの稀有なるアートはレコードにして、映画、演劇、そして小説なのかもしれませんね。
不穏でパワフルなブラスセクションと静謐なるメロディーで時をかける作品のリプライズ、クローサーにしてシネマティックポップなタイトルトラック “Blackbox” はまさに完璧なカーテンコールと言えるでしょう。
今回弊誌では、バンドのマスターマインド Jon Ivar Kollbotn にインタビューを行うことが出来ました。「僕たちは日本のバンド PAY MONEY TO MY PAIN とスタジオをシェアしていたんだ。」どうぞ!!

24174135_10155221494705197_713039536577881436_n-2

MAJOR PARKINSON “BLACKBOX” : 10/10

INTERVIEW WITH JON IVAR KOLLBOTN

21151657_10155002984375197_7805223524736788876_n

Q1: This is the first interview with you. First of all, could you tell us about yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【JON】: When I grew up I listened to all kinds of music, but somehow I always felt drawn towards artists who broke conventions. Jim Morrison, Jimi Hendrix, David Bowie, Kurt Cobain, Syd Barrett, Leonard Cohen, Nick Cave and Michael Jackson, they all seemed to balance that fine, untangible line between genious and madness. I still listen to these artists quite frequently, and although I find it peculiar how my perception of their music shifts according to the altering seasons, I still carry them with me, gently, in dribs and drags through the wear and tear in the cadence of this strange life symphony as we dive into the unknown.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドから話していただけますか?

【JON】: 僕は全てのジャンルを聴いて育ったと言えるね。ただ、どういう訳か、いつも惹かれるのは慣習を破るようなアーティストたちだったんだ。
Jim Morrison, Jimi Hendrix, David Bowie, Kurt Cobain, Syd Barrett, Leonard Cohen, Nick Cave, Michael Jackson。彼らは全て、天才と狂気の狭間に存在する無形のバランスを保っているようだったね。
今でもそういったアーティストたちは本当に良く聴いているよ。僕は移りゆく季節に応じて彼らの音楽に対する僕の認識がどのように変化するのかはっきりと分かっているんだけど、それでも僕は擦り切れるまで優しくそういった音楽と共に過ごし、未知のものへと飛び込むようにこの不思議な人生というシンフォニーを生きているんだ 。

Q2: Where did your band name “Major Parkinson” come from? It seemed “Rautalanka” is one of the key for the band. What motivated you to get together as “Major Parkinson” at that time?

【JON】: Well, we tried to create a band name that really sounded like our music. There is something about the duality of the name that I really feel represents our musical style – The pathologic and the militant, the frail and the firm, the crazy and the sane. Major Parkinson became a fictional character in this obscure musical landscape. I remember, I worked at a theatre in Bergen for a couple of years, and after the work days we used to have band rehearsals in the attic above the theatre. You know, Just five guys among the old costumes, masks and stage props. Looking back now, I think a lot of our theatrical expression and style was born out of these late night rehearsals.
Speaking of style, there is certainly an element of “Rautalanka” in the Music. I know for shure that Hank Marvin, Dick Dale and Joey Santiago was a huge inspiration for us, especially for our first guitar player Andre Lund.

Q2: “Major Parkinson” というバンド名にはどのような意味が込められていますか?また、初期のバンドにとって “Rautalanka” はキーワードの一つに思えますが、どういった理由でこのバンドを始めたのでしょう?

【JON】: 僕たちの音楽を的確に表現するバンド名を生み出そうとしたんだ。そしてそのためには、バンド名に二重性を持たせる必要があると心底感じたんだ。病理学者と戦闘員、儚さと堅固、狂気と正常。この曖昧な音楽の景色の中で、”Major Parkinson” (パーキンソン病を発見した少佐)とはフィクションのキャラクターなんだ。
僕はベルゲンのシアターで何年か働いていた時のことを覚えているよ。仕事が終わった後に、そのシアターで良くバンドのリハーサルをやったものさ。男5人だけで、古いコスチューム、マスクを纏い、ステージセットの中でやっていたんだからね。今振り返ってみれば、僕たちのシアトリカルな表現やスタイルは、あの時の深夜のリハーサルから生まれていると思うんだ。
スタイルと言えば、確かに “Rautalanka” の要素は僕たちの音楽に存在するね。間違いなく、Hank Marvin, Dick Dale, Joey Santiago は僕たちの大きなインスピレーションとなったんだ。特に僕たちの最初のギタープレイヤー Andre Lund にとってはね。

Q3: Your debut full-length “Major Parkinson” is produced by Sylvia Massy who was involved in Tool, Red Hot Chili Peppers, System of a Down. How did you get acquainted with her? And what did she bring to the record?

【JON】: Well. This was way back in 2006, so Sylvia Massy actually reached out to us on Myspace, stating we were her new favourite band and that she wanted to produce our debut album. This was a huge thing for us at the time since we all were huge fans of Tool and System of a Down. We were young and ambitious, secured financing by taking up personal loans, and headed directly to California just a few months later. We were there during the whole summer and recorded everything in the delirious heat waves. This was one of the hottest summers in American history and some days, the temperature reached a peak at 50 degrees celcius. At that time we actually shared the studio with a Japanese band called Pay Money to My Pain (P.T.P). They were such inspirational people and we learned a lot from each other. We also had a lot of late night jam sessions together. A lot of good stuff happened there. So what did Sylvia bring to the table? Sylvia Massy is known for pushing musicians to the limit in terms of performance. I remember one time, working on the final touch on the lyrics she locked me inside the basement underneath the studio. This was an old, creepy dungeon where they used to drain dead bodies in the 1920s. Sylvia locked the door and told me to come out when I had finished the lyrics and was 100 prosent ready for performance. I think I was down there for a couple of days or so, in ten hour intervals. I was totally freaked out at first, but after a few hours i really got into the vibe and rewrote all the lyrics. Coming out in the burning Californian sun after a week, I liquored myself up, washed my face in Cold water and called out for Dyonisus! I think I recorded all the vocals in one day, and it felt really good. Those were the days.

Q3: デビュー作 “Major Parkinson” は、TOOL や SYSTEM OF A DOWN との仕事でも知られる著名なプロデューサー Sylvia Massy が手がけていましたね?

【JON】: 2006年の事なんだけど、実は Sylvia から Myspace を通じて連絡して来たんだよ。僕たちが彼女の新たなフェイバリットバンドで、デビューアルバムをプロデュースしたいってね。
当時の僕たちにとっては大きな出来事だったんだ。というのも、僕たち全員が TOOL や SYSTEM OF A DOWN の大ファンだったからね。僕たちは若くて野心的だったから、個人ローンで資金を調達し、数ヶ月後にはカリフォルニアへと向かっていたんだ。
僕たちはそこでひと夏を過ごし、錯乱するような熱気の中で全てのレコーディングを終えたんだ。その夏はアメリカの歴史の中で最も暑い夏の一つで、何日かはピークには50度にも達していたんだよ。
実はその時、僕たちは日本のバンド PAY MONEY TO MY PAIN とスタジオをシェアしていたんだ。彼らは実にインスピレーションに満ちた人たちで、僕たちはお互いに沢山のことを学び合ったんだよ。深夜には良く一緒にジャムセッションをしたものさ。そこから多くの良いマテリアルが生まれたんだよ。
Sylvia が何をもたらしたかって? Sylvia Massy はパフォーマンスの面でミュージシャンを限界までプッシュすることで知られているね。ある時なんか、僕は歌詞の最後の部分を詰めていたんだけど、彼女は僕をスタジオの地下室に閉じ込めたんだ。そこは1920年代に死体の水分を抜くために使用されていた、古くて不気味なダンジョンだったんだよ。
Sylvia はドアに鍵をかけ、歌詞が完成してパフォーマンスの準備が100%整ったら出てきていいわよと言ったんだ。そこには10時間のインターバルを設けながら数日居たんだ。最初こそパニックに陥ったんだけど、数時間後にはそのヴァイブにのめり込み、全ての歌詞を書き直していたんだ。
一週間後にその部屋から燃えるようなカリフォルニアの太陽の下に出て、僕は自分を洗い流し、冷たい水で顔を洗い、Dyonisus (酒の神) に呼ばれたんだ!僕は一日のうちにすべてのボーカルを録音したと思うんだけど、本当に良いテイクだったね。そんな日々だったよ。

Q4: After “Twilight Cinema”, half of the members (Lund, Hjelmbrekke and Aasmundseth) left the band. And now, there are seven members including violin player, in the band. What happened to Major Parkinson?

【JON】: Well, when the old members quit the band, there were only three of us left. So we took the opportunity to reinvent ourselves, and not simply replace the members with copies of the old ones. We locked ourselves in our studio and wrote the entire Blackbox album in about a 2 year period, slowly getting new musicians as we went along. We hired new members when we found the right people, and did not make any hasty decisions. And now, as the finished product is ready, it’s become clear that all the new people in the band add something completely unique to the blend, and I feel this is the most dynamic line-up we’ve ever had. The writing/demo process was done around the end of summer 2016 and that’s when we started recording the album for real with our new band members. Suddenly, the static demo tracks that we had recorded in our pre production became dynamic and alive. We sounded like a band again and it felt good.

Q4: 前作 “Twilight Cinema” の後、半分のメンバーがバンドを離れましたね?現在はヴァイオリン奏者を含む7人編成になりました。

【JON】: そうだね。以前のメンバーが辞めた後に残されたのは3人だけだったね。だから、ただ単に過去のメンバーをコピーするのではなくて、バンドを再構成するチャンスだと捉えたんだよ。僕たちはスタジオに籠り、ゆっくりと新たなメンバーを見つけながら “Blackbox”を2年かけて書き上げたんだ。つまり正しい人物が見つかった時のみ新たなメンバーに迎え、決して慌ただしく探したりはしなかったのさ。そうして作品が完成してみると、新たなメンバーたちは何かしらユニークな要素をバンドにもたらしブレンドされていることが明らかになったね。今までで最もダイナミックなラインナップだと感じているよ。
作曲とデモ制作は2016年の夏の終わりには終了していたんだ。そしてそこから実際に新たなメンバーとレコーディングを始めたんだよ。
すると突然、活気のなかったデモテープの楽曲たちはダイナミックに生を受けたんだ。僕たちはバンドに戻り、今はとても良い感じだよ。

22104392_10155073725925197_6622423927425571560_o

Q5: So, let’s talk about your newest release “Blackbox”. Definitely, it’s a unparalleled journey through cinematic, progressive soundscapes. What’s the story or concept in this “Blackbox”?

【JON】: Well, I`ll try to put this in perspective for myself to understand:
Come to think of it, the whole song writingprocess was pretty much about making the obscure more tangible, to give words and sentences more meaning by taking them out of its original context and contextualize them within a different framework. You see; For five years I studied litterature at the University of Bergen. I wasn`t the best student though , but I participated in all the lectures in search of new impulses that could give me some new perspectives on things. I felt really humbled and privileged to gain some knowledge about this world outside of the music box. At that time I felt there was something untangible about litterature that really stroke a nerve, like small pieces of music longing to come out in the open, waiting to be revealed. So I signed up for the masters, and I studied, analyzed and devoured all the classics. It was like I was obsessed by some unnamable force of nature within these ancient stories. It was pure magic. Intrigued as I was by these stories, I felt ashamed that I had never read them before. I’ve always had a great fondness for litterature, but the art of analyzis and close reading was a total different ball game, and there, out of all these silent and reticent books, I started to hear small melodic fragments pouring out of the pages like beams of light. Was I hallucinating? Sometimes they occured instantly like a sudden reflex, and other times they lingered for a long time in the back of my head like a shapeless mass of something strange and unfamiliar ready to be born out of some earthly womb. Well, these little creatures were not always melodies though, sometimes they manifested themselves as a certain feeling of sound. Its very hard to explain this process though.
On Blackbox I also I try to show where these melodies come from in some kind of assosiative journey. If it is a passage from a book, a painting or just something as obscure as a baseball match from 1950. In other words I try to remove the distance between words and music. Simple as that.

Q5: では最新作 “Blackbox” について話しましょう。まずはこのシネマティックなアートのコンセプトについて話していただけますか?

【JON】: そうだね、じゃあ僕の解釈を話そうか。
そう言えば、ライティングプロセス全体は、とにかく曖昧さをより具体的なものにする仕事だったね。言葉や文章を元の文脈から取り除き、異なる枠組みの中で具体化することによって、それらにより多くの意味を与える訳だよ。
僕は5年間、ベルゲン大学で文学を学んだんだ。最高の学生ではなかったけど、物事について新しい視点を与えることが可能なインパルスを探すため、すべての講義に参加したね。僕は音楽の外の世界についての知識を得ることに、本当に特権を感じ謙虚だったんだ。
その時に、文学には時に具体的ではない記述があり、それが僕の神経を逆撫ですることに気づいたんだよ。だから僕は修士号に申し込み、学び、分析し、貪るように全ての古典を読み漁ったんだ。まるで古代の物語たちの中に巣食う、名状し難い何かに取り憑かれたかのようだったね。まさにピュアな魔法だったんだ。
そしてそういった物語を読み耽るうちに、今までしっかりと読んで来なかったことを恥ずかしく感じるようになったね。勿論、僕はいつだって文学を溺愛して来たよ。だけど、単なる読書と、芸術を分析し詳細に解釈する読み方は全く異なるものなんだ。
そうする内に、静かで無口な本の中から小さなメロディーの断片が、まるで光が差すように注ぎ出て聴こえるようになったんだよ。僕は錯乱していたんだろうか?
時にそういった現象は、条件反射のように素早く起こることもあり、またある時は、何か不思議で、馴染みのない、子宮から生まれる準備を整えた無形の産物のように長い間頭の後に巣食っていたんだ。
そういった “クリーチャー” は何もメロディーに限ったものではなく、時にはサウンドのプロセス自体を指し示したりもしたね。まあ、とにかく説明するのはなかなか難しいよ。
“Blackbox” でも僕は、そういった連想の旅から生まれ来るメロディーを提示しようとしたんだ。そうしたインスピレーションは、本の一節は勿論、絵画、或いは1950年代のベースボールゲームのように曖昧なものからも生まれるんだ。言い換えれば、僕は言葉と音楽の距離を縮めようとしているんだ。シンプルに言えばね。

Q6: Linn Frøkedal contributes on no less than four tracks with her haunting vocals. It makes “Blackbox” more deep and ethereal, I think. What made you focus on female vocal in the record?

【JON】: Linn. What can I say? She was absolutely stunning! A beacon of light! In the cimmerian shade of obscurity she gave the music different shapes and colors. Linn’s voice was just the thing this record needed.

Q6: ゲスト女性ボーカル Linn Frøkedal の貢献は非常に大きいですよね?アルバムにより神々しい奥行きを加えています。

【JON】: ああ、Linn。何を言えば良い?彼女はとてつもなく素晴らしい!暗闇に輝く光だよ!曖昧な暗闇の中で、彼女は音楽に異なる形状と配色を与えてくれたんだ。Linn の声こそ、このレコードがただ必要としていたものだね。

Q7: “Blackbox” is often expressed like “1950~60’s meets 2010’s”. Actually, we can experience fantastic time travel through this record. How did you think about the balance between nostalgia and modern?

【JON】: There should always be a balance there, I think. The nostalgia was somewhat omnipresent when we recorded this record, but we didn`t want to plunge into the past and be totally old fashioned either. I remember watching the epiosde “San Junipero” from the TV-series Black Mirror. As a child of the 80`s, I was instantly caught by the immense nostalgia and I was really caught by surprise in that last scene there. There was something about that metaphysical mindfuck that left me immensely happy and depressed at the same time. I think the essence of this album is quite similar, the unnamable sense of the universe making you small in the big scheme of things. If you put your hand in a big water fall, you will feel the tremendous power of nature, centuries crashing into each other in some kind of anachronistic explosion, and there, just in this glitch of a second, words become meaningless. You stare into the abyss and you can’t help yourself laughing. This laugh contains a certain beauty. We try to maintain this laughter of obscurity in our music. .

Q7: “Blackbox” を形容する時に、”1950, 60年代と2010年代の邂逅” という表現をよく見かけます。実際、このレコードはレトロとモダンを股に掛けた素晴らしき音楽の時間旅行だと感じました。

【JON】: 僕はそのレトロとモダンのバランスは常に考えるべきだと思うんだ。確かにノスタルジアは、このレコードを録音した時幾何かは偏在していたよ。だけど、ただ過去に浸って、完全にオールドファッションな存在になりたくはなかったんだ。
テレビドラマ “ブラックミラー” で、”San Junipero” のエピソードを見たことを覚えているよ。80年代に子供時代を過ごした僕は、すぐに大きなノスタルジアに襲われたね。ラストシーンにはとても驚かされたよ。ある意味メタフィジカルな精神的ショックで、大きな幸福と失望が同時に訪れたんだ。
このアルバムのエッセンスはそれと非常に似ているね。人は大きなスキームを前にするとその存在の小ささを感じるんだ。宇宙の法則さ。大きな滝の中に手を入れたとしたら、自然の壮大な力、無力な自分を感じるだろうね。
20世紀と21世紀が僕たちの音楽の中でぶつかり合う。そこで言葉は意味を成さないよ。深淵を除く時、僕たちは自分を笑わざるを得ないんだ。この諦めを含んだ笑いには美しさが含まれているね。この曖昧な笑いを僕たちの音楽に挿入したかったんだ。

Q8: Norwegian prog scene is definitely in full-bloom. Bands like, Ihsahn, Leprous, Shining, and you are really creative and ingenious. What’s your perspective about the Norwegian music scene?

【JON】: The music scene in Norway is quite a beauty if you dig deeper than the surface of shallow and ephemeral pop music and get into the substance of what’s actually going on. I can name six artists in random order; Kaada/Patton – Bacterial Cult (Looking forward to more of this cinematic Morricone madness), Aiming for Enrike (The last album Las Napalmas is brilliant, sounds like Battles only with more attitude), Misty Coast (If you like Twin Peaks, you`re gonna love this!), Ulver (The assasination of Julius Caesar is totally shameless, in a good way though), Jaga Jazzist (Their last record was a transcendental journey!), Motorpsycho (Their latest album The Tower, quite a treat for the ears I must say).

Q8: 近年、ノルウェーのプログシーンは活性化し、多くの才能が花開いていますね?

【JON】: ノルウェーの音楽シーンは実に美しいよ。もし、浅く儚いポップミュージックの表面から一層深く掘り下げて、実際に起こっていることの実体に入り込めばね。6組のアーティストを挙げてみようか。
Kaada/Patton の “Bacterial Cult”。もっとシネマティックなモリコーネの狂気を聴きたいね。AIMING FOR ENRIKE。最新作 “Las Napalmas” は素晴らしいね。BATTLES のようなサウンドだよ。MISTY COAST。”Twin Peaks” が好きなら気に入るはずさ!ULVER。”The Assasination of Julius Caesar” は完璧に厚顔無恥な作風だったけど、良い方法でもあったよね。JAGA JAZZIST。最新作は超越的な旅だったよね!MOTORPSYCHO。最新作 “The Tower” は耳のご馳走だよ。

13886355_10153871296930197_7100263379378834782_n

FIVE ALBUMS THAT CHANGED JON’S LIFE

PIXIES “DOOLITTLE”

220px-Pixies-Doolittle

CARDIACS “SING TO GOD”

220px-Singtgod

GENESIS “THE LAMB LIES DOWN ON BROADWAY”

The_Lamb_Lies_Down_on_Broadway-3

NICK CAVE AND THE BAD SEEDS “TENDER PREY”

Tenderprey

LEONARD COHEN “SONGS OF LOVE AND HATE”

Songs_of_love_and_hate

MESSAGE FOR JAPAN

12819184_10153535874215197_7669549481576811432_o

One of our top priorites for the future is to play in Japan. Our keyboard player has been over there a number of times, seeing obscure independent rock bands in the basements of Shimo-Kitazawa and Koenji. And we see great potential for Major Parkinson in Japan, a lot of you are actually buying the album from our Bandcamp page, and it’s now also available on Tower Records. If you have read this interview, checked out our music and feel like Major Parkinson is something you want to see live, please like our Facebook page and write us a message about where you think we should play, and we will take it from there. Hope this won’t get lost in translation.

僕たちのトッププライオリティーの一つが、いつか日本でプレイすることなんだ。キーボードプレイヤーは何度も日本へと行っていて、インディーズのバンドたちを下北沢や高円寺のライブハウスで見たりしているんだ。
それに、僕たちは日本に MAJOR PARKINSON が成功する大きな可能性も感じているんだよ。実際、君たちの多くがバンドキャンプでアルバムを購入してくれているからね。今ではタワレコでも購入が出来るよ。
もし、このインタビューを読んでくれたなら、僕たちの音楽をチェックして欲しいな。そしてライブが見たいと感じたら、どうかフェイスブックページにライクをして、僕たちが日本のどんな場所でプレイするべきかメッセージを送って欲しいな。”Lost in Translation” (通訳の過程で大切な意味が失われてしまう、勿論日本が舞台の映画ともかけている) にならないことを願うよ。

JON IVAR KOLLBOTN

MAJOR PARKINSON Facebook Page
MAJOR PARKINSON Official Site
MAJOR PARKINSON Bandcamp
KARISMA RECORDS Facebook Page
KARISMA RECORDS Official Site
Major Parkinson『Blackbox』(2017)(怒りの以下略)

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です