NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE RETICENT : THE OUBLIETTE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH CHRIS HATHCOCK OF THE RETICENT !!

“I Wanted To Make An Album That Confronted The Horror Of The Alzheimer Illness But Also The Cruel Way We Often Treat Those That Suffer With It.”

DISC REVIEW “THE OUBLIETTE”

「アルツハイマーが生み出す地獄。僕は家族と一緒にその光景を目の当たりにしたんだ。アルツハイマーは高齢者が大半を占めているから、病気を主張できないことが多く、社会的には見捨てられ、忘れ去られてしまうことだってよくあるんだ。僕はこの病気の恐ろしさと同時に、この病気で苦しむ人たちへの残酷な接し方にも向き合うアルバムを作りたいと思ったんだよ。」
65歳以上の6%が何らかの影響を受けるアルツハイマー病。ゆっくりと、しかし確実に重症度が増していく慢性的な神経変性疾患です。ゆるやかに自分自身を失っていく恐ろしい病。
プログメタルプロジェクト THE RETICENT の首謀者 Chris Hathcock は実際にその恐怖を目の当たりにし、その視点と経験を音の書へと綴ることを決意したのです。
「絶望と鬱を永続的に克服する道を知っていればいいのにと心から思うよ。僕たちの多くにとって、それはある意味生涯をかけた戦いになるからね。」
THE RETICENT は音楽に仄暗い感情を織り込む天才です。2016年の “On The Eve of a Goodbye” では、幼馴染だったイヴが自ら死を選ぶまでの悲愴を、すべてを曝け出しながら綴りました。徐々に近づいていく決断の刻。湧き出るような感情と共に迎えるクライマックス “Funeral for a Firefly” の圧倒的な光景は、聴くものの心激しくを揺さぶったのです。
「こんな悲しいテーマのアルバムを書いたのは、アルツハイマー病や認知症についての音楽がほとんどないからだよ。一般的に、多くの人は特に後期の段階でアルツハイマー病がいかに衰弱を強いる残酷な病気であるか、完全に認識していないよね。患者は記憶を失うだけでなく、さらに話すことも、移動することも、食べることも、飲み込むことさえ出来なくなるんだよ。」
そして THE RETICENT は再度真っ暗な感情の海へと旅立ちました。”The Oubliette” はアルツハイマーの7つの進行状況を7つの楽曲へと反映したコンセプトアルバムです。オープニングで、病院で自分の病状にさえ気付かず至福の時を過ごす主人公ヘンリーを紹介されたリスナーは、彼の静かな戦い、容赦のない悪夢を追体験していきます。
「僕はいつも、伝えたいことの感情に合ったサウンドを見つけようとしているんだ。それは伝統的なバンド(ギター、ベース、ドラム)のセットアップであることもあれば、ジャズのコンボやダルシマー、あるいはブラックメタルのようなワイルドな異なるジャンルへの挑戦の時もあるね。」
実際、ほぼすべての楽器を1人でこなす Chris のコンポジションとリリックは完璧に噛み合っています。OPETH のアグレッション、PORCUPINE TREE のアトモスフィア、RIVERSIDE のメランコリーに NEUROSIS の哲学と実験を認めた多様な音劇場は、エセリアルなメロディーやオーセンティックなジャズの響きに希望を、激烈なグロウルとメタルの方法論に喪失を見定めて進行していきます。亡き妻の生存を信じながら、時に彼女の死を思い出す動揺は、天秤のようなコントラストの上で悲しくも描かれているのです。挿入されるスポークンワードやトライバルなパーカッションも、ストーリーの追体験に絶妙な効果をもたらしていますね。
クライマックスにしてタイトルトラック、Oubliette とはヨーロッパ中世に聳え立つ城郭の秘密の地下牢。高い天井に一つの窓。ヘンリーはその唯一の出口、すなわち死を絶望的な懇願と共に迎えるのです。ただし今際の際に垣間見るは遂に訪れた平穏。
「それは複雑で “勝ち目のない” 状況と言えるだろうな。だからこそ、このアルバムが病気の現実に対する認識を高め、病気を経験している人やこれから経験するかもしれない人たちに小さな慰めを提供できたらと願っているんだよ。」
THE RETICENT はアルツハイマー病の認知度を高めるために、そして病と戦う患者や家族のために、またしても悲哀を呼び起こす感情的な傑作を創造しました。Chris Hathcock は音楽でただ寄り添い、世界へ訴えかけるのです。
今回弊誌では、その Chris にインタビューを行うことができました。「この病気で苦しんでいる人たちの世話をする人たちは、真のヒーローだよ。実に困難な仕事だからね。時にはほとんど不可能なくらいに。心が痛むし、イライラするし、意気消沈するし、とにかく絶え間ない葛藤が続くんだ。このアルバムで僕は、そんなヒーローたちにそれでも誰かが理解してくれるとメッセージを直接伝えたかったんだ。」 Jamie King のプロデュースはやはりプログメタルに映えますね。どうぞ!!

THE RETICENT “THE OUBLIETTE” : 10/10

INTERVIEW WITH CHRIS HATHCOCK

Q1: First of all, what kind of music were you listening to, when you were growing up?

【CHRIS】: I grew up listening to a lot of Metallica, Megadeth, and Slayer as a young child. When I was a teenager, i discovered metal bands like Emperor, Cannibal Corpse, and my favorite band Neurosis as well as greats of jazz like Miles Davis and Duke Ellington and classical like Beethoven and Stravinsky. The genres of music I consumed continuously expanded each year as I got older. There is hardly a genre of music I don’t enjoy to some degree at this point.

Q1: まずは、あなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【CHRIS】: 幼い頃は、METALLICA, MEGADETH, SLAYER を聴きまくって育ったんだ。ティーンエイジャーになると、EMPEROR, CANNIBAL CORPSE, NEUROSIS といったメタルバンドや、Miles Davis, Duke Ellington などのジャズ、それにベートーベンやストラヴィンスキーみたいなクラシックの名曲を聴くようになったね。
僕が楽しむ音楽のジャンルは、年を重ねるごとにどんどん広がっていったんだ。そうして、楽しめない音楽のジャンルはほとんどなくなったのさ。

Q2: I was really blown away by your newest record “The Oubliette”. The album is divided into seven chapters, and it’s illustrated with the progression of Alzheimer’s disease, right? Why did you choose to deal with this subject?

【CHRIS】: Correct. The seven tracks are meant to represent the seven stages of Alzheimer’s disease – though the narrative and lyrics are meant to follow a more personal journey of the main character, Henry. I chose to write an album about such a sorrowful subject because there is very little music out there about Alzheimer’s or dementia. In general, many people are not entirely aware of how debilitating and cruel the disease can be particularly in the later stages. Patients not only lose their memories but further lose their ability to communicate, to move, to eat, or even to swallow. Consider that we are our memories and our experiences. Imagine losing those memories. In the midst of your body shutting down, you don’t even have your memories to console you – that is the hell that Alzheimer’s patients may be condemned to. I watched this firsthand with a family member. Because the majority of those afflicted with this malady are the elderly, they often cannot advocate for themselves and, as a society, we tend to shove them aside and forget about them. I wanted to make an album that confronted the horror of the illness but also the cruel way we often treat those that suffer with it.

Q2: “The Oubliette” には本当に驚き、心を揺さぶられましたよ。7つの章がアルツハイマーの進行に合わせて展開するのですから。なぜこのテーマを選んだのですか?

【CHRIS】: そうなんだ。たしかに7つの楽曲はアルツハイマー病の7つのステージを表しているけど、ただストーリーと歌詞は主人公のヘンリーの個人的な旅に沿ったものなんだ。
こんな悲しいテーマのアルバムを書いたのは、アルツハイマー病や認知症についての音楽がほとんどないからだよ。一般的に、多くの人は特に後期の段階でアルツハイマー病がいかに衰弱を強いる残酷な病気であるか、完全に認識していないよね。患者は記憶を失うだけでなく、さらに話すことも、移動することも、食べることも、飲み込むことさえ出来なくなるんだよ。
僕たちは記憶と経験で形成されている。それを失うことを想像してみて欲しい。体が動かなくなる中で、それを慰める記憶をさえ持っていないんだから。それこそ、アルツハイマー病の患者が味わうかもしれない地獄なんだよ。
僕は家族と一緒にその光景を目の当たりにしたんだ。アルツハイマーは高齢者が大半を占めているから、病気を主張できないことが多く、社会的には見捨てられ、忘れ去られてしまうことだってよくあるんだ。僕は、この病気の恐ろしさと同時に、この病気で苦しむ人たちへの残酷な接し方にも向き合うアルバムを作りたいと思ったんだよ。

Q3: Japan’s population is aging at an accelerated rate with a declining birthrate, and the elderly make up the majority of the population. Many young people are tired of taking care of the elderly. Alzheimer’s disease is not only difficult for them, but also for their families. In this context, what was the message you wanted to get across from this story?

【CHRIS】: The caretakers of those suffering from the disease are true heroes. It is a difficult job – sometimes almost impossible. It is heartbreaking, frustrating, disheartening, and it is a constant struggle. I want this album to convey a message directly to those people that someone out there understands. That the experience of watching a loved one suffer from this disease is harrowing. The torment that those with the disease must endure can only be speculated by those of us on the outside – but even the thought is terrifying – yet the heartbreak of watching a loved one go through those stages is devastating and if often feels like no one understands. It’s a complex “no-win” situation. Hopefully, in some small way this album can help increase awareness of the reality of the illness and provide some small comfort to those that have been through or are going through this.

Q3: ご存知かもしれませんが、日本は少子高齢化が進んでいて、高齢者の介護に疲れ果てた若者も決して少なくありません。
仰るように、アルツハイマーや痴呆症は、本人のみならず家族や向かい合う人たちにとっても難しい病気ですよね?

【CHRIS】: この病気で苦しんでいる人たちの世話をする人たちは、真のヒーローだよ。実に困難な仕事だからね。時にはほとんど不可能なくらいに。心が痛むし、イライラするし、意気消沈するし、とにかく絶え間ない葛藤が続くんだ。
このアルバムで僕は、そんなヒーローたちにそれでも誰かが理解してくれるとメッセージを直接伝えたかったんだ。愛する人がこの病気で苦しむのを見るのが、いかに悲惨なことかをね。この病気にかかった人が耐えなければならない苦悩は、外から見ている僕たちには想像することしかできないけど、考えるだけで恐ろしいことだよね。そしてその進行をただ見守るしかない家族も、心を引き裂かれるような思いをするんだ。この辛さを誰も理解してくれないってね。
それは複雑で “勝ち目のない” 状況と言えるだろうな。だからこそ、このアルバムが病気の現実に対する認識を高め、病気を経験している人やこれから経験するかもしれない人たちに小さな慰めを提供できたらと願っているんだよ。

Q4: In your last album, you dealt with the suicide of your close friend. I think you’re a genius at putting deep emotions to music. In fact, Japan has a very high suicide rate. Many artists and actors have committed suicide. Are there any useful ways to overcome such despair and depression?

【CHRIS】: I truly wish I knew the path to permanently overcome despair and depression. For many of us, it will be a lifelong battle of sorts. The good news is that there are things that can be done to lessen its impact and to break the cycle. Small accomplishments are important – like getting up, getting dressed, brushing your teeth, etc. – these tiny victories help prevent one from getting completely immobile. Attempting to see things from a different perspective is another beneficial practice – because we often get somewhat trapped in our cyclical depressive perspectives. Revisiting positive memories is another good thing because it reminds that not every moment of our lives has been suffering therefore it stands to reason that not every moment ahead of us will be suffering – this is where small joys in hobbies, friends, nostalgia, etc. can be very helpful. Finally, I think talking/expressing the feelings is essential but we also must be willing to not cling to those negative thoughts. Pour them into poetry, music, prose, videos, etc. and allow yourself to let go.

Q4: 前作であなたは親友の自殺を扱っていましたね。深い感情を音楽に織り込む天才だと思います。
日本は自殺率も高く、有名な俳優やアーティストが自殺をとげるケースも後を絶ちません。絶望や鬱を乗り越えることは簡単ではないですよね?

【CHRIS】: 絶望と鬱を永続的に克服する道を知っていればいいのにと心から思うよ。僕たちの多くにとって、それはある意味生涯をかけた戦いになるからね。
良い知らせとしては、鬱の影響を軽減し、悪いサイクルを断ち切るため必ずできることがあるということ。起きる、服を着る、歯を磨くといった、小さな達成感が大切なんだ。こういった小さな勝利の積み重ねは、完全に動けなくなることを防ぐんだよ。
別の視点から物事を見ることも、良い方法だろうな。僕たちはしばしば、自身の周期的な抑うつ的な視点に閉じ込められるからね。良い記憶を再訪することも、君が生活のすべての瞬間で苦しみを感じているとしたら、効果的だよね。苦しくない時だってあると思えるから。 趣味、友人、郷愁などの小さな喜びが非常に役立つんだよ。
最後に、僕は話す/感情を表現することが不可欠だと思う。それだけじゃなく、否定的な考えにしがみつかないようにしなきゃいけないね。詩、音楽、散文、ビデオなどに没入して、自分自身を忘れる時間も必要なんだろうな。

Q5: Aggression by Opeth, Atmosphere by Porcupine Tree and Melancholy by Riverside. The Oubliette” is undoubtedly a 21st century prog-metal masterpiece. Are these three important music teachers for you?

【CHRIS】: Each of those bands are certainly bands I admire and have enjoyed. The most significant influence on me – especially from a philosophical perspective – has undoubtedly been Neurosis.

Q5: 音楽的には、OPETH のアグレッション、PORCUPINE TREE のアトモスフィア、RIVERSIDE のメランコリーを極上のブレンドで届ける、プログメタル21世紀の決定版にも思えます。

【CHRIS】: うん、君が挙げたバンドは間違いなく僕が崇拝し、大好きな人たちだね。ただ、僕にとって最も意義のある影響元は、特にフィロソフィーの面で、疑いようもなく NEUROSIS なんだ。

Q6: On the other hand, your own uniqueness is amazing, like tribal percussion and authentic jazz, female voice, spoken words. It’s definitely a new era of prog metal. That kind of non-metal element is essential for a truly progressive band, isn’t it?

【CHRIS】: The wonderful thing about progressive music as a genre is that there is so much room to explore, combine, and reimagine. I think that the inclusion and subversive use of “non-metal” elements can be an essential part of continuing to explore the genre. For me, I always just try to find the sound that fits the emotion of what I want to get across; sometimes that is a traditional band set up (guitars, bass, drums) and other times it’s a jazz combo or a dulcimer or going into a wildly different genre like black metal.

Q6: 一方で、トライバルなパーカッション、女性ボーカル、スポークンワード、オーセンティックなジャズの導入など THE RETICENT 特有のユニークさはプログメタル新時代の到来を告げています。
こうしたノンメタルな要素は、これからのプログメタルにとって不可欠にも思えますが?

【CHRIS】: プログレッシブ・ミュージックというジャンルの素晴らしいところは、探求したり、組み合わせたり、再構築したりする余地が非常に多い点なんだ。
ノンメタルの要素を取り入れたり、ある種破壊的な使い方をすることは、このジャンルを探求し続ける上で必要不可欠なことだと思うよ。
僕はいつも、伝えたいことの感情に合ったサウンドを見つけようとしているんだ。それは伝統的なバンド(ギター、ベース、ドラム)のセットアップであることもあれば、ジャズのコンボやダルシマー、あるいはブラックメタルのようなワイルドな異なるジャンルへの挑戦の時もあるね。

Q7: When I had an interview with Countless Skies recently, they said “Maybe, Some Of The People Who Miss The Death Metal Elements Will Enjoy Us. I Think If Nothing Else, It Has The Diversity That Was Found In Early Opeth.”. You guys use elements of growl and death metal to great effect, so I’m sure the same can be said for you. What do you think of Opeth’s decision to stop the growl?

【CHRIS】: I believe Opeth did what was best for them – and I respect them for that. The Reticent started out as an acoustic side project so I went from only clean, soft music to incorporating more and more heavy/aggressive elements. Just like them, I made the decision that was best for me. It would appear that some folks who miss the old days of Opeth’s heavier output seem to like what we do now. But I have never begrudged Opeth for their change – we only have so long to write and play so write and play what makes you happy.

Q7: 最近、COUNTLESS SKIES にインタビューを行ったのですが、彼らは 「OPETH のデスメタル要素を懐かしく思うなら僕たちを楽しめるはず。初期の彼らにあった多様性が宿ってるから」 と語っていました。
グロウルを効果的に使用するあなたたちにも、同じことが言えそうですね?

【CHRIS】: OPETH は彼らにとってベストな選択をしたと信じているし、それを尊重しているよ。
THE RETICENT はアコースティックなサイドプロジェクトとしてスタートしたから、もともとはクリーンでソフトな音楽だけだったのが、どんどんヘヴィーでアグレッシブな要素を取り入れるようになったんだ。つまり、方法は違うけど彼らと同じように、自分にとってベストな決断をしたんだ。
かつての OPETH のヘヴィーな創造性を懐かしんでいる人たちの中には、今の僕らの活動を気に入っている人もいるようだけどね。でも、僕は OPETH の変化を決して恨んだことはないよ。人生はそんなに長くない。何を書いて演奏するかは自分が幸せになるように決めるべきさ。

Q8: In the last song, the heart stops beating after the peace that has come at last. What about the speech at the end?

【CHRIS】: That small snippet at the end is from a talk given by biochemist Dr. Gregory Petsko who has been trying to warn people for years of the rising epidemic of Alzheimer’s.

Q8: アルバムの最後では、遂に訪れた平穏のあと、心臓の鼓動が止まり、スピーチが流れますね?

【CHRIS】: あの最後の小さなスピーチの断片は、生化学者のGregory Petsko 博士の話しから引用したんだ。アルツハイマーの拡大に長年警鐘を鳴らし続けた人物さ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED CHRIS’S LIFE

NEUROSIS “THROUGH SILVER IN BLOOD”

METALLICA “MASTER OF PUPPETS”

MILES DAVIS “KIND OF BLUE”

BORKNAGAR “THE ARCHAIC COURSE”

OPETH “BLACKWATER PARK”

MESSAGE FOR JAPAN

Take care of yourselves and take care of one another. Please do not forget the elderly, particularly those that suffer – we will be those very people one day. Thank you so much for allowing me to talk with you and thanks to any and all that choose to listen to The Reticent!

自分を大切にし、そしてお互いを大切にしよう。お年寄り、特に苦しんでいる人たちのことを忘れないで欲しい。いつか僕たちも同じ道を歩むんだから。 話をさせてくれてありがとう。THE RETICENT を聴いてくれるすべての人に感謝を!

CHRIS HATHCOCK

THE RETICENT Facebook
THE RETICENT Official
THE RETICENT Bandcamp

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です