EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ALBERTO TOCADOS OF TOUNDRA !!
SPANISH INSTRUMENTAL FOUR PIECE TOUNDRA MADE IT !! THEY SET TO RELEASE POST-WHATV MASTERPIECE “Ⅳ” ON 1/26 !!
スペインの至宝。一昔前であればそれは確実にラウル・ゴンサーレスでした。しかし彼が引退した今、その異名は TOUNDRA にこそ相応しいでしょう。以前から素晴らしいポスト系のインスト作品をリリースして来ましたが、メジャー契約を獲得して発表する新作 “Ⅳ” は快心の出来ですね。今回弊 WEBZINE では発売に先駆けて先行レビュー及びバンドの頭脳、ALBERTO TOCADOS にインタビューを行うことが出来ました。
【PRE-REVIEW “Ⅳ”】
スペインの至宝 TOUNDRA が作り上げた4作目のフルアルバム “Ⅳ” をジャンル分けする事は非常に困難です。POST-ROCK, POST-METAL, POST-HARDCORE, POST-PROG・・・まさに POST-WHATEVER な世界。歌のないインスト作品ですが、一度聴き始めると強く彼らの物語に惹きこまれるでしょう。二匹のキツネが炎の森から逃れるアートワークは重要なメッセージを秘めています。炎は政治家、森は私たちの住む町、キツネは私たち。政治家たちが私たちから職や機会を奪っていく様を表現しているそう。このコンセプトをバンドはダイナミックで緻密で知性とエナジーに満ちた楽曲、演奏で伝えています。日本の神話に影響を受けて製作されたという “KITSUNE” は彼らの集大成的楽曲でしょう。アトモスフェリックな導入部から徐々にダイナミズムを増し、刻々と変化していくオリエンタルなリフを刻みながら弦楽隊とドラムが調和し空間を埋めていく様は圧巻ですね。CULT OF LUNA, RUSSIAN CIRCLES などと比較しても遜色ないと素直に思いました。新機軸は “VIESCA”。スパニッシュなテイストを織り交ぜた巧みなクラッシックギターの演奏で始まり、ストリングスを大胆に導入して完成したこの楽曲の美しさは筆舌に尽くしがたくリピートを重ねてしまいました。ヴィヴァルディーの四季や THE BEATLES の “HELLO GOODBYE” を想起させますね。MOGWAI バリにソフィスティケートされつつ後半はヴィンテージロックの香りを漂わせる9分の大曲 “QARQOM” も聴き所の一つ。ドラムはボンゾみたいだし天国への階段のキメ的なフレーズもあるし実に “Ⅳ” らしい佳曲です。確かにいま一つ元気のない POST 系界隈ですがこの作品は実に魅力的で幅広い層にアピールする快作だと思います。
RATING: “Ⅳ” 9/10
1. Strelka
2. Qarqom
3. Lluvia
4. Belenos
5. Viesca
6. Kitsune
7. MRWING
8. Oro Rojo
【INTERVIEW WITH ALBERTO】
Q1: Hi, thanks a lot for accepting our offer. Your new album Ⅳis about to release on 1/26 !! How are you feeling now?
【ALBERTO】: Well, pretty excited about it. We’ve been busy rehearsing and getting everything ready for the upcoming shows.
Q1: 新作 “Ⅳ” が1/26日にリリースされますね。今どのようなお気持ちですか?
【ALBERTO】: とても興奮しているよ。今僕たちはライブのリハーサルで忙しくしているんだ。
Q2: You’ve titled your albums Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ. Only Roman Numeral. Why? Are each titles perfectly aligned with the previous album titles?
【ALBERTO】: At first we wanted to emphatize the band’s name with our first album, but when we started writing II we wanted to use roman numerals as a tribute to led zeppelin.
Q2: アルバムタイトルは今回もローマ数字ですね。なぜこのような形にしているのですか?
【ALBERTO】: 最初、ファーストアルバムではバンドの名前を強調したかったんだ。だけど次のアルバムを書き始めた時に LED ZEPPELIN へのトリビュートとしてローマ数字を使っていこうと思ったんだ。
Q3: Ⅳ is great album. There are no voices, but we can feel the story. It’s kind of awesome silent movie. Would you talk about the concept or story of Ⅳ?
【ALBERTO】: Thank you! It’s very important to us to make dynamic songs, where you can feel changes, movement, lots of melodies… Packing all the songs with beautiful and inspirational artwork also helps. For IV we thought of those two foxes running from a fire, simple but powerful concept.
Q3: “Ⅳ” は素晴らしいアルバムですね。ボーカルはないですがストーリーを感じる事が出来ます。無声映画のように。アルバムのコンセプトを教えて下さい。
【ALBERTO】: ありがとう!ダイナミックな曲を作るのは僕たちにとってとても大事な事なんだ。変化や動き、多くのメロディーを感じられるようなね。美しくてインスピレーションを煽るようなアートワークも助けになったよ。”Ⅳ” のために二匹のキツネが炎から逃れるというシンプルだけど力強いコンセプトを考えたんだ。
Q4: That’s true. Two foxes in the artwork.(Awesome artwork!!) And Kitsune (means fox in Japanese) is important song of the album. Why did you titled it in Japanese?
【ALBERTO】: Well, mainly because I love Japan! I’ve been there once (it was a birthday present) something I wanted to do since I was a little child. I always loved japanese myths, anime and manga, etc. I also like Ghibli movies, mainly the ones about nature and animals (like Mononoke Hime) so I guess that had a lot of influence in the idea of the artwork.
Q4: 仰る通りキツネのアートワークは素晴らしいですね!日本語で “KITSUNE” と名づけられた曲も収録されています。なぜ日本語なのですか?
【ALBERTO】: 主な理由は日本が大好きだからだよ!一度行ったことがあるんだ(誕生日プレゼントだったんだ。)。それが子供の頃からの夢だったんだ。日本の神話、漫画、アニメ。そういったものが大好きだからね。ジブリ作品、特に自然や動物を扱ったもののけ姫のような映画も好きなんだ。アートワークのアイデアも大きな影響を受けていると思うよ。
Q5: I love “Viesca”. It’s really beautiful. I remind “Four Seasons” of Antonio L Vivaldi. The way of Mix Post-rock and Prog rock is very unique and epoch making!How about that?
【ALBERTO】: That’s a song Esteban had in mind. He wanted to make something classical and close to The Beatles’ Sgt Peppers. We always liked how Beatles mixed classical music with pop and rock, and this song is clearly a tribute to them.
Q5: “VIRSCA” は大好きな曲です。実に美しいですね。ヴィヴァルディーの四季を思い出しましたよ。
【ALBERTO】: この曲は ESTEBAN が作ったんだ。彼はクラッシックや THE BEATLES の SGT PEPPERS のような音楽が作りたかったんだ。僕たちは BEATLES がクラッシックとポップスをミックスするやり方が好きだしこの曲は明らかに彼らへのトリビュートだよ。
Q6: Speaking of Mix, Your way of mix Post-rock and Post-metal is really great. I love these duels. That’s what I meant, “Qardum” demonstrate your talent !!Anyway, what do you think the genre of Toundra?
【ALBERTO】: We never say we’re post-rock or post-metal, since we grew up listening to hardcore and post-hardcore we feel more related to those two. But we usually just say ‘instrumental’ since everyone finds new genres in our music and we don’t want to tell people what we are, we prefer people to like the music and just ignore the labels.
Q6: ミックスと言えば TOUNDRA の POST-ROCK と POST-METAL をミックスするやり方は実に素晴らしいですね。ジャンルについてはどうお考えですか?
【ALBERTO】: 僕たちは自ら POST-ROCK, POST-METAL を名乗ったことはないよ。むしろ HARDCORE, POST-HARDCORE を聴いて育ったからそちらの方が関係あるような気がするね。普段はただインストゥルメンタルと言っているよ。それぞれが新しいジャンルを僕たちの音楽に見つければ良いし、僕らが何かなんて伝える事はしたくない。ラベルなんて無視してただ音楽を楽しんで欲しいだけなんだ。
Q7: What do you think about Isis, Russian Circles and Mogwai? Sometimes, I can feel these influences from your music.
【ALBERTO】: We’re huge fans of Mogwai since they mix a lot of genres, something really refreshing. I also love Isis, they influenced me in many ways. Not a big fan of Russian Circles, even though his bass player Brian Cook is my favourite bass player for his work in Botch and These arms are snakes. We are also big fans of Envy the japanese band, they also strongly influenced our music.
Q7: ISIS, RUSSIAN CIRCLES, MOGWAI についてはどう思いますか?
【ALBERTO】: MOGWAI は大ファンだよ。彼らは多くのジャンルをミックスしているし本当に元気付けられるよね。ISIS も大好きだね。大きな影響を受けているよ。RUSSIAN CIRCLES は大ファンという訳ではないんだけどベーシストの BRIAN COOK の BOTCH と THESE ARMS ARE SNAKE における仕事は僕のフェイバリットなんだ。日本の ENVY も大好きで強く影響を受けているよ。
【FIVE ALBUMS】
ALBERTO TOCADOS’S FIVE ALBUMS THAT CHANGED HIS LIFE !!
ENVY “ALL THE FOOTPRINTS, YOU’VE EVER LEFT”
THESE ARMS ARE SNAKES “EASTER”
TOOL “LATERALUS”
PINK FLOYD “WISH YOU WERE HERE”
WEEZER “PINKERTON”