NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OPHIDIAN I : DESOLATE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH Daníel Máni Konráðsson OF OPHIDIAN I !!

“Icelandic Music All Shares a Similar Undertone That Probably Has Everything To Do With The Influence Of The Country Being Essentially All-consuming. There Are Feelings That Our Country Evokes Within Everyone That Experiences It, And Those Feelings Are Very Easily Translated Into Art Of All Sorts.”

DISC REVIEW “DESOLATE”

「ここでの生活には苦難や浮き沈みがつきものなんだ。アイスランドの音楽はどれも同じようなトーンを持っているんだけど、それはおそらく、この国がもたらす影響が本質的にすべてを包み込んでいることと関係しているんだ。この国を体験した人たちの中には、この国が呼び起こす感情があって、その感情はさまざまな芸術に変換されているよ」
アイスランドほど自然の恩恵と脅威を等しく享受する場所は世界中でもほとんどないでしょう。火山活動が活発で、大部分が凍りついた不毛の島国。しかしその威容は壮観を通り越して荘厳で、馬や羊、新鮮な魚と魅力的な特産品はどれも自然の恩恵を受けています。ゆえに、SIGUR ROS, Bjork, SOLSTAFIR といったアイスランドの音楽家は静謐で、荘厳で、美しく、しかし時にダークで荒涼としたアトモスフェリックな世界を好む傾向にあるのでしょう。OPHIDIAN I はその両極のコントラストを一層際立たせるテクニカル・デスメタルの英俊。
「実はこのアルバムの歌詞は、僕たちが生まれ育った世界とよく似た世界を舞台にしているんだ。風景や厳しい天候という点では似ているんだけど、それでも全く異なるものなんだけどね。
多くの点で、この背景は僕たちがバンドのサウンドについて感じていることでもあるんだよね。非常にアイスランド的でありながら、外国的でもあり、僕たちの世界とほとんど別のパラレル・ワールドを並置したようなサウンドだよ」
OPHIDIAN I がアイスランドの光と陰をことさら強調できるのは、さまざまな影響を並行世界としてその音楽に住まわしているからなのかもしれませんね。もちろん、彼らの根幹にあるのは NECROPHAGIST, OBSCURA, GOROD, PSYCROPTIC, SPAWN OF POSSESSION といったテクニカル・デスメタルの遺伝子ですが、IN FLAMES や DARK TRANQUILLITY の叙情と哀愁、さらに OBITUALY や MORBID ANGEL の地を這うような混沌まで、すべてをその血肉とするからこそ起伏に富んだ故郷の自然を深々と描き出せるのでしょう。
「テクニカルな要素を活用することで、優れたソングライティングの特性をさらに高めることができるんだよね。だから、僕たちは限界を超えることを目標にしていたとも言えるけど、そこにスピードや難易度といった明確な方向性はなかったんだよね。とはいえ、結果的にはとても速く、とてもテクニカルなアルバムになったんだけど」
つまり、OPHIDIAN I の目標は、記憶に残るテクデスの創造でした。NECROPHAGIST の “Epitaph” 以来、もしくは OBSCURA の “Cosmogenesis” 以降、テクデス世界には究極の技巧とスピードを求める有象無象が大量に現れては消えていきました。その中に、記憶に残るリフやメロディーがいったいいくつあったでしょうか?そんなビシャス・サークルの中で、彼らはBPMやテクニックの限界を超えることで、作曲の完成度やリフのインパクトを向上させる離れ業をやってのけたのです。それは、究極の技術で究極のメロディーを引き出す極北の魔法。
氷河期の冬よりも混沌とした白銀に、赤々と燃え狂う噴火、そして穏やかな海と空の青。そう、”Desolate” の10曲はさながらジェットコースターのように、メロディーとフックをたずさえてアイスランドの全貌を描いていきます。
ビデオゲームのような8-bitアタック “Spiral To Oblivion”、フラメンコのアコースティックなイントロが胸を打つ “Captive Infinity”。サプライズや音の洪水から逃れる時間も巧妙に用意、最終的に技術はすべてメロディーへと集約されていきます。”Enslaved In A Desolate Swarm” は顕著ですが、テクデス天国カナダの MARTYR, BEYOND CREATION, ARCHSPIRE 譲りの知の構成力を磨いているのも実に魅力的ですね。
今回弊誌では、ギタリスト Daníel Máni Konráðsson にインタビューを行うことができました。「僕は、このジャンルにおいて演奏家の一面に拘りがあるんだ。僕たちは、プレイヤーや彼らの貢献に多大な敬意を払っているからね。このジャンルには、バンドやミュージシャンが常に向上しようとし、リリースするたびにより良い、より速い音楽を作ろうとする健全な競争意識があるんだから」 どうぞ!!

OPHIDIAN I “DESOLATE” : 10/10

INTERVIEW WITH DANIEL

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about the band and yourself? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【DANIEL】: Absolutely! Ophidian I was founded in Reykjavík by a group of guys that shared enthusiasm over the most prominent Technical Death Metal of the day such as Necrophagist, Obscura, Psycroptic and Spawn of Possession. Having an excuse to get together to party and play death metal had absolutely no downsides and was a great way to kill time while still being a little bit productive on the side!
The band went on hiatus for a few years while the members continued to work on other projects. Each member honing in on their individual skills while working on other music. However, the drive to make a technical metal band never quite went away so some years later we decided to get together and reform the band. This time with a new line-up, material and concept at the helm. As we quickly realized we were all on the same page both musically and technically we were confined to our rehearsal space where we worked on the interplay, sound and material of the band. After an inspiring period where we challenged ourselves and each other we headed to the studio to record “Desolate”.
As for myself I grew up in a town called Akureyri in north-Iceland. My father is a musician and turned me on to music right away. My favourite albums growing up are basically still my favourites today, so you could definitely say that being properly exposed to music at a very early age were integral to my approach and tastes towards music today. Bands like The Smashing Pumpkins, Pixies, Nine Inch Nails and Alice In Chains were among those I gravitated towards the most and continue to seek inspiration from right now.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【DANIEL】: もちろん! OPHIDIAN I は、NECROPHAGIST, OBSCURA, PSYCROPTIC, SPAWN OF POSSESSION といった、あのころの著名なテクニカル・デスメタルに熱中していた男たちによってレイキャビクで設立されたんだ。集まってパーティーをしたり、デスメタルを演奏するためのバンドという口実があることは何のデメリットもなく、時間を潰すのに最適な方法であると同時に、少しは生産的でもあったんだよね。
バンドは数年間活動を休止し、メンバーは他のプロジェクトに取り組んでいたんだ。それぞれのメンバーは、他の音楽活動をしながら自分のスキルを磨いていたんだよね。だけど、テクニカル・メタルバンドを作りたいという気持ちは消えなかったから、数年後、僕たちは集まってバンドを再結成することにしたんだよ。
今回は、新しいラインナップ、マテリアル、コンセプトで舵を取ることにした。音楽的にも技術的にも同じ方向を向いていることがすぐにわかったから、リハーサルスペースに閉じこもり、バンドの相互作用、サウンド、音楽に取り組んでいった。自分自身と他のメンバーに挑戦し合う刺激的な期間の後、”Desolate” をレコーディングするためにスタジオに向かったんだ。
僕はアイスランド北部の Akureyri という町で育った。父はミュージシャンで、僕はすぐに音楽に目覚めたんだ。幼い頃に聴いたお気に入りのアルバムは、基本的に今でも好きなんだよね。あの頃きちんと音楽に触れていたことが、今の僕の音楽に対するアプローチや好みにつながっていると言えるだろうな。SMASHING PUMPKINS, PIXIES, NINE INCH NAILS, ALICE IN CHAINS といったバンドは、僕が最も惹かれた人たちで、今もインスピレーションを与え続けてくれているね。

Q2: What inspired you to start playing your instrument? Who was your musical hero at that time?

【DANIEL】: My hero at that time was my father for sure. I knew of all of the guitar heroes and they had their impact as well, but none as lasting and important as the one from my father. He is a great guitar player and can play all styles with a feel that is very much his own.
Apart from him, I love the guitar playing and sounds that Billy Corgan squeezes out of the guitar. While an extremely successful musician, I’d say he’s still a very underrated guitar player. In terms of technique, sound and style – he’s got it all and in buckets.

Q2: ギターを始めたキッカケは何だったんですか?当時のヒーローは?

【DANIEL】: 当時のヒーローは、間違いなく父だったね。他のギターヒーローも知っていて、それぞれから影響を受けていたけど父ほど永続的で重要なヒーローはいなかったよね。父は素晴らしいギタリストで、どんなスタイルでも自分らしい感覚で演奏することができるんだ。
彼以外では、Billy Corgan がギターから絞り出す演奏やサウンドが大好きなんだよ。非常に成功したミュージシャンなんだけど、その点で彼はまだまだ過小評価されているギタリストだと思っているんだ。テクニック、サウンド、スタイルのすべてを持っているよね。

Q3: How did the band come to be? What’s the meaning behind your band name “Ophidian I”?

【DANIEL】: So the band was basically formed as way for a group of friends to get together and share their interest in metal and instrumentation. Later on, when the band was reformed, it was more purposeful as we had a very specific idea for how we wanted the band to sound and that we wanted to set the bar really high for ourselves.
The band name was initially a song title that had a good feel to it so we decided to use it as the band name instead. As for a story behind the name, there isn’t really much there. At the time we were fiddling around with a concept of a sentient serpent-like being and referring to one as thyself would result in something like Ophidian I. That’s basically it!

Q3: バンド結成の経緯をお話ししていただけますか?

【DANIEL】: 最初は友人たちが集まって、メタルや楽器への興味を共有するために結成したんだけどね。その後、バンドを再結成したときには、より目的意識を持って、どのようなバンドにしたいかという具体的なアイデアを共有し、自分たちのためにハードルを高くしたいと考えるようになった。
OPHIDIAN I というバンド名は、最初は曲のタイトルだったんだけど、いい感じだったからそのままバンド名として使うことにしたんだ。この名前にまつわるエピソードは、特にないんだけどね。当時、感覚を持った蛇のような存在というコンセプトを考えていて、それを自分自身に当てはめると “Ophidian I” “蛇になった私” になる、というのが基本的な考え方かな。

Q4: When I think of Iceland, I think first of Sigur Ros and Bjork, and then of the soccer player Eiður Smári Guðjohnsen, haha. Even in metal, there are bands like Sólstafir that are more atmospheric than technical and heavy, aren’t there? Why did you guys decide to pursue technical death metal in Iceland?

【DANIEL】: That’s a very good question. Those artists were very inspirational and influential to us although there’s very limited tangible resemblance between our music and theirs – I’d say the feel and texture of the sound still definitely shares some kinship.
I can’t really say why we decided to pursue this particular musical avenue. There were definitely some parts of the tech-death scene that instantly felt very appealing. The emphasis on musicianship was a huge one, and the undeniable fact of strong instrumentation that remains; regardless of any opinions. The way that many of the bands were using melody and the occasional hook to catch the listener made for some proper earworm material as well.
I’d probably cling to the musician element within the genre. We had enormous respect for the players, their contributions and how the genre had this mild sense of healthy competition where bands and musicians were consistently trying to get better and create better and faster music with each release.

Q4: アイスランドといえば、まず思い出すのが Sigur Ros と Bjork、あとはサッカー選手のグジョンセンですかね (笑)。
メタルで有名なバンドも、テクニックや重さ速さよりアトモスフィアを重視した Sólstafir でしょうし、あなたたちがテクニカル・デスメタルを志したのが少し不思議に感じますよ。

【DANIEL】: とてもいい質問だね。僕たちの音楽と彼らの音楽との間には、目に見える類似点はほとんどないと思うけど、音の感触や質感には確かに親近感があるんだよね。
なぜこのような音楽の道を歩もうと思ったのか、はっきりとした理由はないんだ。ただ、テック・デスシーンには、即効的に魅力を感じる何かがあったんだよね。まず、音楽性を重視していることは大きな特徴だよね。それにどんな意見があろうとも、強力な楽器の演奏が存在することは紛れもない事実だろう。そして多くのバンドがメロディやフックを使ってリスナーを惹きつけている。それも耳に残ったんだろうな。
僕は、このジャンルにおいて演奏家の一面に拘りがあるんだ。僕たちは、プレイヤーや彼らの貢献に多大な敬意を払っているからね。このジャンルには、バンドやミュージシャンが常に向上しようとし、リリースするたびにより良い、より速い音楽を作ろうとする健全な競争意識があるんだから。

Q5: When I think of Iceland, I think of nature, both harsh and beautiful. How does a world surrounded by volcanoes and ice influence your music?

【DANIEL】: It probably influences us more than even we ourselves realize!
As this is where we are from, it is the only reality we know and are intimately familiar with. Therefore there are things about Iceland and living here that we are simply used to. However, there are definite hardships and ups and downs that come with living here. Icelandic music all shares a similar undertone that probably has everything to do with the influence of the country being essentially all-consuming. There are feelings that our country evokes within everyone that experiences it, and those feelings are very easily translated into art of all sorts.

Q5: アイスランドは、厳しくも美しい自然に囲まれているわけですが、そういった火山や氷からインスピレーションを受けることもあるのでしょうか?

【DANIEL】: 僕たち自身が思っている以上に影響を受けているのではないだろうか。出身地であるアイスランドは、僕たちが知っている唯一の現実で、馴染み深い場所。だから、アイスランドやここでの生活には慣れ親しんだものがあるね。
だけど、ここでの生活には苦難や浮き沈みがつきものなんだ。アイスランドの音楽はどれも同じようなトーンを持っているんだけど、それはおそらく、この国がもたらす影響が本質的にすべてを包み込んでいることと関係しているんだ。この国を体験した人たちの中には、この国が呼び起こす感情があって、その感情はさまざまな芸術に変換されているよ。

Q6: The names of the stars and the moon often appear in your titles and artwork. In a way, does the universe symbolize the concept of the band?

【DANIEL】: Yes for sure. The lyrics on the album are set in a world much like the one we hail from. Similar in terms of landscape and harsh weathers but still a very different one. In many ways this is sort of how we feel about the sound of the band as well. It’s very Icelandic, while still being very foreign in many aspects so it’s a juxtaposition between our world and almost another parallel one.
Many of the lyrics go deeper into this world, while others go into matters of more personal nature. The trials and hardships that come with maneuvering across such harsh lands shares a likeness with the experiences and ordeals that life tends to throw our way.

Q6: OPHIDIAN I の作品には、星や月といった宇宙をイメージさせるような言葉が多く登場しますよね?

【DANIEL】: 確かにそうだね。実はこのアルバムの歌詞は、僕たちが生まれ育った世界とよく似た世界を舞台にしているんだ。風景や厳しい天候という点では似ているんだけど、それでも全く異なるものなんだけどね。
多くの点で、この背景は僕たちがバンドのサウンドについて感じていることでもあるんだよね。非常にアイスランド的でありながら、外国的でもあり、僕たちの世界とほとんど別のパラレル・ワールドを並置したようなサウンドだよ。
歌詞の多くは、その世界を深く掘り下げているんだけど、一方で、より個人的な問題を扱っているものもあるよ。このような過酷な土地を渡り歩くための試練や苦労は、人生で直面しがちな経験や試練に似ているからね。

Q7: Until you guys showed up, I believed that Necrophagist was the ultimate complex and esoteric death metal band in the world, but you guys are going to update that complexity and speed, right? Is it one of the band’s goals to push the envelope of “extreme”?

【DANIEL】: While raising the bar of the complexity and speed was not exactly the goal, it came naturally with some songs. Our idea was to create very technical music but spend most of our efforts in crafting memorable and traditionally arranged songs. Utilizing the technical element in order to even further the traits that come with good songwriting. So you could certainly say we had a goal to push the boundaries, but not explicitly in the direction of speed and level of difficulty. Although we did end up with a very fast and very technical album!

Q7: OPHIDIAN I が登場するまで、私は世界で最も複雑で難解なバンドは NECROPHAGIST だと思っていましたが、あなたたちはその複雑性やスピードをアップデートするような勢いがありますね。
何事も “究極” を目指すのがバンドのやり方なのでしょうか?

【DANIEL】: 複雑さや速さのレベルを上げることが目的ではなかったんだけど、いくつかの曲では自然にそうなったよね。僕たちのテーマは、非常にテクニカルな音楽を作りながらも、記憶に残る伝統的なアレンジの楽曲を作ることに力を注ぐというものだった。
テクニカルな要素を活用することで、優れたソングライティングの特性をさらに高めることができるんだよね。だから、僕たちは限界を超えることを目標にしていたとも言えるけど、そこにスピードや難易度といった明確な方向性はなかったんだよね。とはいえ、結果的にはとても速く、とてもテクニカルなアルバムになったんだけど。

Q8: But your music is not only ultimately fast and ultimately difficult, but also extremely catchy and melodious, right? In that sense, I felt you were closer to Obscura or Spawn of Possession than Origin or Nile. Would you agree?

【DANIEL】: Yes, very much. We made a conscious effort to rely on melody and catchy hooks as focal points while crafting the songs, so it should have plenty of memorable sections and harmonies.

Q8: 仰るように、究極に速くてテクニカルでありながら、キャッチーさやフックを突き詰めたアルバムでもありますよね。
そういった意味で、NILE や ORIGIN よりも OBSCURA や SPAWN OF POSSESSION に近い世界ですよね?

【DANIEL】: うん、その通りだと思うよ。僕たちはメロディーとキャッチーなフックを重視して曲作りをしたから、印象的なセクションやハーモニーがたくさんあるはずなんだ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED DANIEL’S LIFE

THE SMASHING PUMPKINS “SIAMESE DREAM”

PANTERA “REINVENTING THE STEEL

DARKEST HOUR “DELIVER US”

SIGUR ROS “()”

ELLIOT SMITH “FIGURE 8”

MESSAGE FOR JAPAN

It would be a dream come true to come visit your beautiful country one day.
We definitely hope to be able to do so at some point once the stars align in our favour.
Thank you all for listening and if you haven’t already be sure to check out our album DESOLATE which is out now through Season of Mist!

いつか君たちの美しい国を訪れることができたら、夢のようだね。運命の歯車が噛み合えば、いつの日かそうすることができると確信しているよ。
まだ聴いていない人は、Season of Mist から発売されている僕たちのアルバム”Desolate”をぜひチェックしてみてね!

Daníel Máni Konráðsson

OPHIDIAN I Facebook
SEASON OF MIST

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です