タグ別アーカイブ: Progmetal

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LEE MCKINNEY (BORN OF OSIRIS) : INFINITE MIND】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH LEE MCKINNEY FROM BORN OF OSIRIS !!

“I Love Metal Just Like The Rest Of Us, But It’s SUCH a Shame When I See “Metal Heads” Talk Shit On Things That Aren’t Metal Or a Band Changing Their Sound. How Sad Of a World It Must Be To Only Love ONE Style Of Music.

DISC REVIEW “INFINITE MIND”

「全てはシカゴの小さなシーンから始まったんだ。僕たちは本当に才能とインスピレーションに溢れたミュージシャン、グループに囲まれていただけなんだよ。僕は MESHUGGAH さえ聴いていなかったんだから。僕が聴いていたのは友人の VEIL OF MAYA と AFTER THE BURIAL だったんだ。」
例えば VEIL OF MAYA の “The Common Man’s Collapse” が、例えば AFTER THE BURIAL の “Rareform” が、そして例えば BORN OF OSIRIS の “The New Reign” が、後のプログレッシブデスコア/メタルコア、Djent シーンに与えた影響は計り知れないものがあります。
シカゴ周辺に兆したプログレッシブでポリリズミックなグルーヴの胎動。中でも、オリエンタルなテーマと荘厳なシンセサウンドを背景に紡がれる BORN OF OSIRIS のドラマティックな宇宙観は、新時代の神秘と野心に満ちていました。
BORN OF OSIRIS のギタリスト Lee McKinney は、一時期バンドに参加していた Jason Richardson や Tosin Abasi ほどの英名や声価を得ている訳ではないのかも知れません。しかし遂に完成を見たソロデビュー作 “Infinite Mind” で、Lee に備わった多彩なエモーショナルジャーニー、シュレッドロマンが証明されるはずです。
実際、メインストリームのロックフィールドへと接近した IN MOTIVE の結成を皮切りに、Lee はここ数年 “クリエイティブモード” の最中にあります。BORN OF OSIRIS では、初期の鼓動と傑作 “The Discovery” 以降培った多様性を周到にミックスした最新作 “The Simulation” を1月にリリースし、さらにその仮想現実へと警鐘を鳴らすビッグテーマを引継いだ作品が今年中に完成予定。そして3月にはソロレコード “Infinite Mind” が到着。
実は、Lee のその旺盛な創作意欲は以前のハードなツアー生活がもたらした “不安感” に対処するある種のセラピーで、薬物中毒から抜け出す平穏への道こそ “Infinite Mind” のテーマとなりました。
「僕はあらゆるジャンルを取り入れたいのさ。なぜかって? 僕はジャンルの意味さえ見出せないんだよ。ジャンルの役割って、リスナーが中にとどまるための箱を提供することだけだと思うからね。」
BORN OF OSIRIS で否が応にも期待されるメタルコア/デスコアサウンドは、Lee のカラフルな音の絵の具の一色にしか過ぎません。オープナー “Clock Without A Craftsmen” を聴けば、Lee のシグニチャーサウンドであるシンメトリーな旋律に悠久のサクスフォンが溶け合って、有機と無機の絶妙なバランスを描き出していることに気づくでしょう。
実際、サクスフォンが醸し出す官能の音色は、”Rising Tide” や “A Neverending Explosion” においてもアンビエントなサウンドスケープを創出し、メカニカルメタリックなパレットの中でダイナミズムのダンスを踊ります。
ジャズやアンビエントの絵の具以外にも、”The Sun and The Wind” ではトレンドでもある Fu-djent のイメージを追求し難解なリズムをキャッチーに因数分解し、”Astrolabe” ではエスニックでクラシカルな描写が情緒の陰影をより色濃く時の回廊へと刻みます。
「一つの音楽スタイルしか愛せない世界なんて間違いなく悲しいじゃないか!」
Lee の率直な叫びは平穏を実現するアルバムクローサー “Infinite Mind” “制限のない心” へと収束して行きます。カントリーをも想起させるオールドスタイルのリックを芽生えとして、近未来感溢れるシンセサイザーとギターの狂想曲へと展開する楽曲で Lee が提示したのは、ジャンルも時間も超越したまさに無限の可能性でした。
今回弊誌では、Lee Mckinney にインタビューを行うことが出来ました。「”メタルヘッズ” を自称する野郎が、これはメタルじゃないとか、メタルじゃなくなったなんてクソみたいな批判をしているのを見ると、本当に残念すぎるって感じるね。」どうぞ!!

LEE MCKINNEY “INFINITE MIND” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【LEE MCKINNEY (BORN OF OSIRIS) : INFINITE MIND】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OLA ENGLUND : MASTER OF THE UNIVERSE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH OLA ENGLUND !!

“I’ve Always Been Very Business Wise In My Approach, Coming From a Background Of Working As An Accountant, And For Me It’s All About Being As Diverse As Possible. If You Want To Be Able To Survive You Have To Be Smart.”

DISC REVIEW “MASTER OF THE UNIVERSE”

PERIPHERYの Misha Mansoor は 「メタルバンドはお金を産まなくなってしまった。これから重要なのは収入の多様化だ。」 と語り、アーティストにとって過酷な時代の生存術を提示しました。
ある時はエクストリームなシュレッダー、ある時は YouTube のエンターテイナー、そしてまたある時はギターブランドのイノベーター。Ola Englund の音楽ビジネスに対するアプローチはまさに Misha の提唱するサバイバル術を実践しています。
「生き残りたいならスマートになるべきさ。ただし、成功に簡単な方法があると考えるのは間違いだよ。そんなものはないね。全てはハードワークと献身の結果なんだ。」
Ola のアプローチは確かに合理的で現代的ですが、決してハードワークを怠っているわけではありません。そして、世界がスウェーデンの埋もれた才能を発掘したのは、まさに尽瘁と先鋭的なビジョンが詰まった Ola の YouTube チャンネルだったのです。
ウィットとユーモアに富み、絶佳の技術と無尽蔵の知識でギター関連の機材をレビューしデモ演奏を披露する Ola のチャンネルは、自身のエクストリームメタルバンド FEARED と共にその名声を高めていきました。
そして登録者数32万を超えるコンテンツは、重要な収入源であると同時に規格外の広告塔としての役割も果たし、遂には SIX FEET UNDER、そして現所属 THE HAUNTED といったビッグバンドへの加入へと繋がったのです。ギターブランド Solar Guitar の立ち上げも、YouTube で養った経験と英知が寄与しているのは明らかですね。
多忙な生活の中でも Ola は音楽を製作し続けます。「ほとんどの人はメタルリフとデスメタルの演奏でいつもの僕を知っている訳だよ。だからこの作品をリリース出来たのは素晴らしいよ。世界中に僕にはエモーションがあって、様々なスタイルの音楽を好んでいると知らしめることが出来るからね。」
初のソロアルバムとなった “Master of the Universe” は自らの感情と音楽的な多様性を余すことなく注入した “猫の目の” 宇宙です。
コミカルなタイトルに反して “Pizza Hawaii” のデザインは実にシリアスです。RUSH を想わせる知性のアルペジオを序奏として、トレンドの TOSKA 的プログレッシブグルーヴと OPETH のミステリアスなリフエイジを投影したシュレッドロマンは素晴らしくエピカルです。
コンテンポラリーで理知的ななヘヴィーグルーヴと、荘厳なシンセを纏った静謐が異次元のダイナミズムをもたらす “Cerberus”、シアトリカルなピアノの響きが Devin Townsend にもシンクロする “Slutet på Skivan”。中でも Ola にとって特別な言葉 “Solar” を冠した太陽組曲はプログレッシブリスナーに絶景をもたらす銀光のルミナリエ。
ピアノ、アコースティックギター、サクスフォンまで駆使してメタリックに、プログレッシブに、ジャジーに、アンビエントに、そしてクラシカルに踏破する24分の感情山脈は、映画のサウンドトラックにも似て究極の音景をリスナーに届けるのです。
今回弊誌では、Ola Englund にインタビューを行うことが出来ました。「僕はいつも自分のアプローチにとてもビジネス的なビジョンを取り入れてきたね。それは会計士として働いていたバックグラウンドから来ているんだけれど。そして全てを出来るだけ多様化するように心掛けているんだ。」 どうぞ!!

OLA ENGLUND “MASTER OF THE UNIVERSE” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OLA ENGLUND : MASTER OF THE UNIVERSE】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【INTO ETERNITY : THE SIRENS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TIM ROTH OF INTO ETERNITY !!

“As I Was Writing The Sirens, My TV Would Have The News Channel CNN On Just In The Background. After The Fukushima Disaster Happened, It Was On The News Everyday And I Was Just So Inspired To Write a Song Dedicated To Our Wonderful Japanese Fans.”

DISC REVIEW “THE SIRENS”

遺灰の散華は忘却という名の埋葬。しかしカナダのプログメタルミソロジー INTO ETERNITY は、10年の嗜眠から覚め神話の伝承を続開します。
00年代のプログメタルシーンにおいて、メロディーの乱舞、ハイテクニックの応酬にデス/スラッシュの凶暴やブラックメタルの陰鬱を投影した複雑怪奇なメビウスの輪、INTO ETERNITY の投げかけたハイブリッドのイデオロギーは、現代の多様なモダンプログレッシブへと繋がるゲートウェイだったのかも知れませんね。
特に、目眩く豊富なアイデアをシアトリカルに綴る “The Scattering of Ashes” の眩いばかりの完成度は、カタログの中でも群を抜いていました。
ところが、インタビューにもあるように、活動のスピードを落とさざるを得なくなった10年代初頭からバンドの歯車は狂い始めました。何より、七色ならぬ六人の声と顔を使い分ける傑出したシンガー Stu Block を ICED EARTH に引き抜かれたのはバンドにとって大きな痛手だったと言えるでしょう。
しかし、永遠を司る不死鳥は灰の中から蘇ります。「実は僕たちは何人か男性ボーカルをオーディションしたんだけど、最終的に Amanda のルックスと声が最も適していると判断したんだ。彼女は Stu が出していた全てのハイトーンをカバー出来るし、同時に僕等が必要としているデスボイス、グロウルもこなす事が出来るね。」と Tim が語る通り、新たに女性ボーカル Amanda Kiernanをフロントに据えたバンドは、新作 “The Sirens” で再びそのシグニチャーサウンドを地上に響かせることとなったのです。
幕開けは静謐なるピアノのイントロダクション。厳かに奏でられるモチーフは本編へと受け継がれ、決定的にネオクラシカルな響きをタイトルトラック “The Sirens” へ、ひいてはアルバム全編へともたらします。
マスターマインド Tim Roth の煌きは10年を経ても決して色褪せることはありません。ただし、かつて “エクストリームプログレッシブメタル” と称されたハイブリッドの比率は少々変化を遂げています。
確かに以前と比べて長尺の楽曲が増えた一方で、急転直下の場面展開、変拍子を伴うリズムのダンスはより自然体で作品の中へと溶け込んでいます。
もちろん、RACER X や CACOPHONY を思わせるスリリングなギターハーモニー、プログレッシブなデザイン、血湧き肉躍るクリエイティブなコンポジションは健在ですが、10年前と比較してよりパワーメタルへと接近したベクトルは 「”The Sirens” こそ、僕たちのレコードの中で最もヘヴィーメタルのファンにアピールする作品だと思っているよ。」 と語る Tim の言葉を強く裏付けます。
“Fringes Of Psychosis” はその新生 INTO ETERNITY を象徴する楽曲かも知れませんね。リッチなアコースティックギターから Michael Romeo にも迫るネオクラシカルの津波まで封じ込めた Tim のギターワーク、珠玉のメロディーと邪悪なグロウルを行き来する Amanda のウイッチリーなボーカル、エクストリームでブラストのハイテンションまで組み込んだリズム隊の妙。
静と動のダイナミズムに、リリカルで雄々しきドラマティシズム。即効性を持ってメタルアーミーの耳に馴染む、バンドのメタモルフォーゼは Stu が加入した ICED EARTH や “Jugulator” 期の JUDAS PRIEST にも並び得る鋭き牙とエナジーに満ちています。
惜しむらくは、若干チープなサウンドプロダクションでしょうか。インディペンデントでのリリースとなったため致し方ない部分とも言えますが、次作ではよりビッグなプロダクション、充実の制作環境に身を置けることを願います。
今回弊誌では Tim Roth にインタビューを行うことが出来ました。「”The Sirens” を書いている時に、テレビで、確か CNN だったと思うんだけど速報が入ったんだ。そうして、福島の災害が起きた後は、連日のようにニュースとなっていたね。僕はただとても感化されて、僕たちの素晴らしい日本のファンのために捧げる楽曲を書いたんだよ。」 どうぞ!!

INTO ETERNITY “THE SIRENS” : 9.7/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【INTO ETERNITY : THE SIRENS】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OBSCURA : DILUVIUM】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH LINUS KLAUSENITZER OF OBSCURA !!

“I Am Missing Innovation a Lot In The Tech Death Scene. When a New Tech Death Album Comes Out, It’s Mostly a Rip Off Of Something That Was There Before. Actually I Prefer The Term Of “Progressive Death Metal” More. “

DISC REVIEW “DILUVIUM”

哲学するプログレッシブデスメタルの巨塔 OBSCURA は、アルバム4枚にも及んだ悠遠かつ考究のコンセプトサイクルを最新作 “Diluvium” で遂に完結へと導きます。Schopenhauer, Goethe, Schelling といった母国ドイツの哲学者にインスピレーションを得た、実存の真理を巡るコスモジャーニーは “Cosmogenesis” のビッグバンから “Diluvium” で迎える終焉まで生命の存在意義を思慮深く追求し描くのです。
或いは、もはや OBSCURA を “Tech-death” という小惑星へと留めることは烏滸の沙汰だと言えるのかも知れませんね。「僕は Tech-death シーンにはイノベーションがとても欠けていると感じていたんだ。実際、僕は Tech-death というタームより “プログレッシブデスメタル” の方を気に入っているからね。」と Linus が語るように、赤と黒が司る終末の物語は皮肉にもバンドに進化を促す未曾有の翼を与えることとなりました。
変化の兆しはオープニングから顕著です。”Clandestine Stars” でバンドは自らのシグニチャーサウンドである複雑にデザインされたポリリズミックなストラクチャー、ハイテクニック、デスメタルのファストなアグレッションと地を這うグルーヴに、エセリアルなメロディーとアトモスフィアを降臨させることに成功しています。
続く “Emergent Evolution” はより顕著にメロディックでキャッチーなバンドの新機軸を投影します。CYNIC のボコーダーをイメージさせる神秘のコーラスワークは、身を捩る狂おしさとひりつく感傷をまとってリスナーの感情へダイレクトに訴えかけるのです。新加入 Rafael Trujillo のロマンティックで時空を架けるリードプレイも作品のテーマやムードと見事にシンクロしていますね。
「今回、僕は本当にバンド全員が同じだけ “Diluvium” の作曲に貢献したと思っているんだよ。だから当然その事実は多様性へと繋がるわけさ。」と Linus が語るように、ある意味バンドのマスターマインド Steffen が一歩引いて民主化を進めることで “Diluvium” の充実度、多様性は飛躍的に上昇したと言えるのかもしれませんね。
Rafael とドラマー Sebastian が共作した “Ethereal Skies” はその確固たる証でしょう。シーケンシャルなクラシカルフレーズが流麗に冒頭を飾る楽曲は、リズムの実験を交えつつテクニカルにエセリアルに深淵から光を放射し、彷徨える空へと救済をもたらすのです。
ブルータルなグロウルと荘厳なるコーラスのコール&レスポンスはすなわち死と生を表現し、Rafael のストリングスアレンジメントはさながら天空へと続く螺旋の階段なのかも知れません。何より OBSCURA のニューフロンティアを切り開くシンフォニックな感覚、鬼才 V.Santura との共同作業は、瑞々しさに満ちています。
さらに終盤、バンドは “The Seventh Aeon” で OPETH の濃密なプログレッシブを、”The Conjuration” でブラックメタルの冷徹なる獰猛を抱きしめ、拡大する可能性をより深く鮮やかに提示して見せました。特に前者で Linus が繰り広げるフレットレスベースの冒険、陰陽の美学は白眉で、アルバムを通してユニークな OBSCURA サウンドを牽引するリードベースマンの存在感を改めて浮き彫りにしていますね。
アルバムは “無限へのエピローグ” でその幕を閉じます。OBSCURA がこの4連作で培った全ての要素はきっとここに集結しているはずです。救済者で破壊者、宇宙の始まりから見守り続けた神と呼ばれた存在は、そうして恒久にも思われた世界が虚無に飲まれるまでを見届けたのでしょうか。一筋の希望、魂の栄光を祈りながら。
今回弊誌では、シーンきってのベースヒーロー Linus Klausenitzer にインタビューを行うことが出来ました!インタビューには弟の話がありますが、実は彼の父は著名なヴァイオリニスト、指揮者の Ulf Klausenitze で今作にもゲスト参加を果たしています。「アドレナリンが身体中を駆け巡り、その感情をオーディエンスとシェアする瞬間は何物にも変えがたいんだよ。」本誌2度目の登場です。どうぞ!!

OBSCURA “DILUVIUM” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OBSCURA : DILUVIUM】

WORLD PREMIERE : “AAI” 【AMOGH SYMPHONY】


WORLD PREMIERE: “AAI” FROM “Ⅳ” OF AMOGH SYMPHONY !!

a0515746190_16

FROM INDIA, RUSSIA, US, AND PORTUGAL.INTERNATIONAL PROG METAL OUTFIT, AMOGH SYMPHONY HAS JUST RELEASED FIRST TRACK FROM THEIR UPCOMING ALBUM “Ⅳ”!!

11-300x300

以前弊誌でインタビューを行った前衛的なプログメタルバンド AMOGH SYMPHONY。今年リリースされる新作から新曲を弊誌でプレミア公開致します!! インド、ロシア、USの多国籍バンドは新たにポルトガル人 DERICK GOMES をメンバーに迎えさらにパワーアップ。四人全員がマルチ奏者という異形のラインナップが生み出す、様々な楽器を使用したその音楽は、初期のプログメタルからは遠く離れ JAZZ, ELECTRONICA, EXPERIMENTAL な独特の世界を創造しています。

header-2

Jim Richman : Drums, Engineering/Mixing.
Derick Gomes : Synth, Percussion, Electronics, Engineering/Mixing.
Andrey Sazonov : Accordion, E-Piano, Balalaika and Violin.
Vishal J.Singh : Microtonal Semi acoustic guitar, Tokari(2 strings), Electric Guitar, Guitar synth, Strings orchestration, Engineering/Mixing.
Goregaon Brass Orchestra : Horns(Nandan : Clarinet, Raju : Tenor Sax, Vilas : Alto Sax, Raja : Trumpet)
Deep Saikia : Pepa tribal horn

“Mother is Onamika. The same character from Vectorscan. This time the story has different angles of view : motherhood in animals. Goddess worship in tribes. Unconditional love.”
“IV” is our forth upcoming album. This time instead of joining many songs to tell one story, we decided to treat each song as one story. Because we are already “been there, done that” with darker themes and sci-fi concept albums, this time we focus towards simpler yet ignored stories. Each song is like soundtrack of a short film. We can’t wait to share this album with you guys. Till then, let us know how do you feel about “Aai” and the plan. Email us your feedback at amoghsymphony@gmail.com
“Aai”は “VECTORSCAN” に登場した ONAMIKA の話なんだ。前作とは違った視点で描かれているよ。無償の愛、母性がテーマだね。 “Ⅳ”は僕たちの新作なんだ。今回は前作のようなコンセプトアルバムではなく、各楽曲にストーリーを持たせることにしたんだ。ダークなテーマやSFのコンセプトアルバムはすでにやり終えたからね。だから今度はよりシンプルな方向に向かうことにしたのさ。どの楽曲も短編映画のサウンドトラックの様だよ。君達にシェアするのが待ちきれないね。この楽曲や僕たちのプランについて感想を amoghsymphony@gmail.com まで送って欲しいな。
Tracklist:
1. Good morning.
2. Aai.
3. You have an appointment today.
4. Mujhe bhi joker banna hai.
5. Catch the train before they drop the bomb.
6. Capturing Poltegiest to disturbed forces.
7. Low-Fi life of a Cyborg who loved a Goddess once.
8. Rebelião.
9. Blindness for kindness, never ending run to the sun.
10. Tuponi.

http://www.amoghsymphony.net/
AMOGH SYMPHONY FACEBOOK PAGE

PICK UP ARTIST + INTERVIEW 【AMOGH SYMPHONY】

SPECIAL FEATURE: “JUGGERNAUT ALPHA” “JUGGERNAUT OMEGA” 【PERIPHERY】


EXCLUSIVE COMMENT FROM MATT HALPERN OF PERIPHERY

Periphery-Juggernaut

MODERN PROG METAL NEW HERO, PERIPHERY SET TO RELEASE THE DUAL ALBUM “JUGGERNAUT: ALPHA” AND “JUGGERNAUT: OMEGA” ON 1/27 !!

periphery2013

PROG METAL/DJENT シーンのニューリーダー、PERIPHERY 待望の新作が来年の 1/27 に発売されます。“JUGGERNAUT: ALPHA” ” JUGGERNAUT: OMEGA”。コンセプトアルバムを2枚同時リリース!!勝負を賭けてきましたね!アルバムの出来如何では 2015 年が PERIPHERY の年になる可能性も充分にあります。MESHUGGAH を原点とした TECH-METAL でありながら同時に EMO, ELECTRONICA, JAZZ-FUSION, PROG, POP といった様々な音楽からのインプットをカラフルに巧みに配置し唯一無二の独自性を構築してきた PERIPHERY。彼らの素晴らしさはミュージシャンをも唸らせるような複雑でテクニカルな演奏、楽曲ながら、ティーンネイジャーが夢中になるようなキャッチーさやロックの原衝動を兼ね備えている点です。今回はタイトル、ジャケ共にポケモンリスペクトでバリバリにティーンを意識し、さらに勝負を賭けてきていますね。そして勿論、ポケモンを意識してきたというのは 2014 年二度に渡って訪れ最高のパフォーマンスでガッチリとそのハートを掴んだわれわれ日本のファンに対する更なるアピールでもあります。PERIPHERY を支える凄腕ドラマー、MATT HALPERN から日本のファンに向けて独占メッセージを公開します!!

pr10858633_10101837988483325_8869572862384305348_n

続きを読む SPECIAL FEATURE: “JUGGERNAUT ALPHA” “JUGGERNAUT OMEGA” 【PERIPHERY】

WORLD PREMIERE: “YOU KNOW YOU’RE TRAPPED” 【GRORR】


WORLD PREMIERE: NEW SONG!! “YOU KNOW YOU’RE TRAPPED” BY GRORR

FRENCH PROG METAL TITAN “GRORR” WILL RELEASE AWESOME CONCEPT ALBUM “THE UNKNOWN CITIZENS” ON 11/14 FROM VICISOLUM RECORDS !!

gg1236678_10154769920735179_4871802282242723041_n
アートワークや音楽に”和”のテイストを取り入れたエスニックなフランス産プログメタルバンド “GRORR” 。彼らの待望の新作、“THE UNKNOWN CITIZENS” が11/14に VICISOLUM RECORDS からリリースされます。バンドから日本のファンに向けたメッセージと新曲 “YOU KNOW YOU’RE TRAPPED” を世界初公開です!!

全曲先行試聴させて頂きましたが前作ANTHILL” の流れを汲んでさらに発展させたような素晴らしい作品になっていると思います。MESHUGGAH, GOJIRA, DEVIN TOWNSEND, TOOL, KING CRIMSON, DJENT・・・。そういったプログレッシブでインテリジェントなバンド達にエスニックな要素を加えたような音楽はコンセプト作という枠組みの中でさらにその唯一無二感を高めていますね。特に今回提供して頂いた曲はそのアルバム内でも一際輝きを放っていました。まるで読経のようなボーカルラインから東欧の民謡のようなヴァイオリンパートへ突入する様は圧巻でまさに和洋折衷メタル。ぜひ試聴してみて下さい!!

Gra3931617906_2

【ABOUT “THE UNKNOWN CITIZENS”】

The Unknown Citizens :
The Unknown Citizens is based on the poem by W.H. Auden, « the unknown citizens”. He relates the fates of three ordinary citizens. Auden writes « Were they free ? Were they happy ? The question is absurd ; if something was wrong, we would have known for sure ». The album takes a closer look at that question.
The Unknown Citizens is a three-parted concept album. Each part is very different from the two others and has its own atmosphere, its own intruments and its own sound shades. In the end, the sum of these three parts forms a whole.
Each life is composed of three tunes. They tell the three important stages of the life of the character.
First there is « the fighter », a WW1 french soldier. After he fought in the trenches then against his demons, he finally finds peace in the oblivion and in death.After war and destruction comes the generation of « the worker ». He dedicates his life to the rebuilding of the destroyed world and sacrifices his personal goals for the legacy he’s leaving to the next generation.
And finally there is « the dreamer » who was born in a « peaceful and comfortable » world. He’s less worried about material matters, but he has to be careful when he comes back down to earth …
There is this kind of fatality in each of these lives. The thread of their existence is mostly determined by the place and the day they were born.
THE UNKNOWN CITIZENS
“THE UNKNOWN CITIZENS” は W.H.AUDEN の詩『無名の市民』に基づいて製作されました。彼はその詩の中で3人の平凡な市民の運命を関連付けました。彼はこう記しています。『彼らは自由だったのだろうか?彼らは幸せだったのだろうか?そんな問いは馬鹿げている。もしも不都合な点があったとしたら、見逃されるはずはないからだ。』 アルバムはこの問いに着目しています。”THE UNKNOWN CITIZENS” は三部構成のコンセプトアルバムです。どのパートも他のパートとは非常に異なっていて、独自の雰囲気、独自の楽器、独自の色合いを持っています。ただ結局はこれら三つのパートが合わさって全体を形作っているのです。どの章(人生)も三曲から成ります。彼らは人生というものが持つ三つの重要な段階を伝えているのです。最初は”THE FIGHTER”。第一次世界大戦時のフランスの戦士です。壕での戦いの後、彼は意識を失い死への狭間で心の平穏を見つけます。戦争と破壊の後、”THE WORKER” の時代が訪れます。彼は人生を壊された世界の再生に捧げ、栄光というゴールを犠牲にしてまで次の世代へと繋げます。そして最後は”THE DREAMER”。”平和と快適”の世界に生まれた世代。彼は物質的にはあまり心配しなくても良いのですが地に足をつけて生きていく事が非常に難しいのです。どの人生も何かしら不幸を抱えています。ただ人生の在り方がほとんど生まれた場所と日にちによって決まるというだけの話なのです。

gr10355020_10154408467580179_6222901232087377709_n

【MESSAGE TO JAPAN】

For The Japanese’s Fans :
Why do we choice to present a song of the “Worker’s life”, to the Japanese auditors ?  When we first thought about the worker, it remind us the Japanese people who have to rebuilt their country after world war 2. We also decide to make our next stop motion video clip based on “You Know You’re Trapped”, he will be finished around January 2015.
So we hope you’ll enjoy this song, and our new album !! We are very proud of it !! We never went to Japan but it’s a dream to do it one day !! Hope to see you soon, cheers from France !!
Grorr
親愛なる日本のファンへ

なぜ今回日本のリスナーの為に”WORKER’S LIFE” から曲を選んだかって?”WORKER” について考える時まず思い浮かぶのが第二次世界大戦から国を復興させた日本の人たちだからなんだ。同時にこの曲を次のビデオクリップにしようと決めたからでもある。来年の一月には完成するはずだよ。この曲と新しいアルバムを楽しんで欲しいな!!この作品をとても誇りに思っているんだ!!日本には行ったことはないんだけどいつか行くのが夢なんだ!!近いうち会えると良いね。フランスからありがとう!!

GRORR

彼らの人気を高めた傑作アルバム“ANTHILL” と彼らのFBページ、レーベル(このレーベルは良いバンドを多く抱えています)のページです。併せてチェックして下さい!!

gra3781815192_2

http://www.facebook.com/pages/Grorr/292298055178

http://www.vicisolum.com/