EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH MAMMAL HANDS !!
New Chapter Of UK Jazz, Mammal Hands Carve Out A Great Footstep With The Expansive, But Monolithic New Record “Shadow Work” !!
DISC REVIEW “SHADOW WORK”
拡大する UK ジャズの象徴にしてニュージャズの新たな潮目、MAMMAL HANDS。昨年、初来日公演も成功させた異端のベースレストリオがリリースした最新作 “Shadow Work” は、多彩多様なジャンルを繋ぐ架け橋としてタイトルとは裏腹の凛とした光彩を放っています。
Robert Glasper に端を発する、拡散する新たなジャズの潮流はまさにモダンな音楽世界の縮図と言えます。ヒップホップ、ソウル、ファンク、エレクトロニカ、フォーク、クラシカル。様々なジャンルを縦横無尽に横断し、”Jazz The New Chapter” とも形容されるニュージャズの瑞々しいアプローチは、そして今、世界各地で同時多発的に勃興しているのです。
とりわけ UK は北欧、南米と並んで、その万華鏡のサウンドスケープで注視される新聖域の核心だと言えるでしょう。
「沢山の新たな UK のジャズアクトがその音楽にエレクトロニカを取り入れる傾向は驚きではないんだよ。というのも、UK では多くの偉大なエレクトロニカミュージックが制作されているからね。」 インタビューで Nick が語ったように、そうして UK ジャズ新世代が一際フォーカスしブレンドした個性こそ、彼の地が誇るエレクトロニカの胎動でした。
Matthew Halsall 率いる Gondwana Records のロースターはその滾りし地熱の趨勢を握ります。ハングの叙情を取り入れた PORTICO QUARTET, ビッグレーベル BlueNote への移籍を果たした GOGO PENGUIN, そして中でも今回取り上げる MAMMAL HANDS は最もエクレクティックで普遍的な魅力を備えたトリオだと言えるのかも知れませんね。
何より記して置くべきは、バンドの持つ Steve Reich 由来のミニマリズムと幻想的なそのサウンドデザインが、馴染み深きポストロックやポストプログレッシブの領域と非常に接近している点ではないでしょうか。
「実の所、僕たちは自分たちをジャズグループだと考えたことは一度もないんだよ。」 と JESSE が語れば、Nick は 「僕が聴いて育ったのは、MOGWAI, GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR, KING CRIMSON といったバンドなんだ。」 と証言します。
レコード最長のエピック “Transfixed” はその象徴かも知れません。シングルノートの反復から生まれるグルーヴは、いつしか複雑で多面的なリズムとメロディーを重ねて行きます。
ライヒとチャネリングを果たしたかのようなミニマリスティックなデザインは、Jesse のタブラを使用したパーカッシブなアプローチ、Nick のアコースティックとエレクトリックを行き来するヒプノティックな鍵盤の妙、Jordan のコルトレーンを想起させる冷ややかなテナーの情熱、そしてさりげのない電子の海を全て携えて、60, 70年代の “スピリチュアルジャズ” をロックとコンテンポラリーのイメージを伴い21世紀へと蘇らせるのです。
実際、「新しいアプローチとトラディショナルなアプローチをブレンドして音楽を創造することは、 僕たちにとって本当に興味深い手段なんだよ。それに、僕は新たなバンドがコンテンポラリーなサウンドを追い求めることは重要だと思っているからね。」 と Nick が語るように、彼らの戦略は実に巧妙です。
近年、よりエレクトロニカへとコミットする PORTICO QUARTET とは対象的に、MAMMAL HANDS はジャズのトラディショナルな偶然性からコンテンポラリーな必然性、そしてロックやプログ、エレクトロニカのリスナーにもアピールするキャッチーなフックとチャレンジングな革新性を兼ね備えているのですから。
ストリングスを文脈に配置したミニマルジャズの体現 “Black Sails”、フルートで作曲されたアイリッシュフォークとジャズの美麗なる落とし子 “A Solitary Bee”、クラシカルの息吹が宿る “Boreal Forest”、そしてグループのアイデンティティであるワールドミュージックに特化したタブラの魔術 “Three Good Things”。
つまり全ては、アドベンチャーを志向するジャズ、ロック、フォーク、アンビエント、ダンスリスナーにとって、格好の架け橋として設計されているのです。そして絶景なるその無垢なる橋からの眺望は、逆説的に言えばカテゴライズを超越したただ “音楽” と描写されるべき風景なのかも知れませんね。
今回弊誌では、メンバー全員にインタビューを行うことが出来ました。アクセシブルでありながら非常に繊細かつ多様な彼らの音楽は弊誌の理想ともシンクロします。「多くの人が、僕たちの音楽が他のジャンルを聴くきっかけになったと言ってくれるのは嬉しいよ。」 どうぞ!!
MAMMAL HANDS “SHADOW WORK” : 10/10
INTERVIEW WITH MAMMAL HANDS
Q1: First of all, how was your Japan Tour 2017? What do you like about Japan?
【JORDAN】: We all had an amazing time in Japan, the audiences were great and it was nice to meet fans who have supported us from so far away. There are many parts of Japanese culture and ideologies that we have a strong interest in and it was great to experience some of this first hand, and also to see the beautiful countryside, especially around Kyoto.
Q1: まずは、昨年行われた日本ツアーの感想を聞かせていただけますか?日本は楽しめましたか?
【JORDAN】: 僕たちはみんな日本で最高の時間を過ごしたんだ。オーディエンスは素晴らしかったし、こんなに遠い場所から僕たちをサポートしてくれるファンのみんなに会えたのも嬉しかったな。
日本の文化やイデオロギーの大部分には強く興味を唆られるんだ。そのうちいくつかを直接経験出来たのは素晴らしかったね。それに、美しい田園風景や自然、特に京都周辺を見ることが出来たのも良かったね。
Q2: Regarding Japan, “Mammal” means “A Perfect Circle” in Japanese, did you know that? haha. Off course, in English, it means very different. What made you choose it for your band name?
【JESSE】: Wow thats really cool! We had no idea it had that meaning in Japanese. It was a name that Nick came up with, it has no overt meaning but its cool that it can have different meanings for everyone, just like the example you gave in your question. We try too keep all of our album and track names fairly open ended too, in terms of meaning, hopefully it leaves the music as open to interpretation as possible for the listener.
Q2: 日本と言えば、”Mammal” は日本語で “まん丸” とも読めるんですよ(笑)勿論、英語では全く別の “哺乳類” という意味になりますが。
【JESSE】: へえ~、それってクールだよね!日本語でそんな意味になるなんて全然知らなかったよ。
これは Nick が思いついた名前なんだけど、特定の明白な意味は存在しないんだ。だけど、みんながこの名前に、それぞれ異なる意味を持たせることが出来るなんてクールじゃない?君が日本語で “まん丸” って言ったのはその良い例だよね。
僕たちは、全てのアルバム、楽曲のタイトルに関しても同様にオープンにして置きたいんだよ。そうすることで音楽も、リスナーにとって出来るだけオープンな解釈が可能になれば良いと思っているんだ。
Q3: Anyway, this is the first interview with you. So, could you tell us about yourself and band itself? What kind of music were you listening to, when you were growing up? You are great sax player, but who was musical hero at that time?
【JORDAN】: When I was younger I had a number of musical heroes, a lot of them in genres I discovered through my parents and then trying to make musical connections from there to stuff that I heard on the radio or internet or through friends. A lot of the music that I listened to when I was younger was either folk or rock/prog. So a lot of my heroes at that time were people like Jimi Hendrix, Bob Dylan, and John Frusciante. I actually got into the sax later, my first tenor sax I bought when I was 18 after hearing John Coltrane and Pharoah Sanders and getting really into that sound world and feeling.
Q3: 本誌初登場なので、音楽的なバックグラウンドやヒーローについて話していただけますか?
【JORDAN】: 若い頃は、数多くのヒーローがいたんだよ。両親を通して発見したジャンルのミュージシャンが多くて、そこからラジオやインターネット、友人などから見聞きして音楽的な繋がりを拡げていったんだ。
僕が若い頃聴いていた音楽の多くは、フォーク、もしくはロックやプログだったね。だから当時のヒーローは Jimi Hendrix, Bob Dylan, そして John Frusciante のような人物だったんだ。
実際、サックスにのめり込んだのはもっと後になってからで、初めてテナーサックスを買ったのも18の時だったんだよ。John Coltrane と Pharoah Sanders を聴いて、本当に彼らのサウンドワールドやエモーションにのめり込んだんだ。
Q4: Mammal Hands is consisted by piano, sax, and drums. It’s very rare for Jazz trio that there is no bass player. What made you so?
【JESSE】: We have actually never considered our selves a “Jazz” group. When we started playing together the sound just worked for us, we have always felt very comfortable working together as a trio and the more we play together the more complete the sound world feels.
Q4: MAMMAL HANDS はピアノ、サックス、ドラムスで構成されています。ベースレスのジャズトリオは珍しい存在ですよね?
【JESSE】: 実の所、僕たちは自分たちをジャズグループだと考えたことは一度もないんだよ。共にプレイを始めた時に、そのサウンドがただしっくりと来たんだよ。
いつだってこのトリオで仕事をするのがとても快適だし、共にプレイする度に、そのサウンドワールドは完璧に近づいているように感じられるね。
Q5: So, let’s talk about your newest record “Shadow Work”. Firstly, what’s the meaning behind the title? Is there any concept of record?
【JORDAN】: The title is a reference to work that people do behind the scenes that we often don’t see. A lot of what is in the public eye most of the time is very transitory. The name is a reference to those putting in efforts that don’t get credit or attention but what they are doing is very important.
Q5: では最新作 “Shadow Work” について話しましょう。まずタイトルや作品のテーマについて教えていただけますか?
【JORDAN】: このタイトルは、僕たちがあまり見かけない場面において、人々が行う “影の” 仕事への言及なんだ。ほとんどの場合、公で一般の目につくものの多くは非常に一時的だよね。
つまりこのタイトルは、努力をしていても一般には信用や注意を得られない人たちを意味しているんだけど、彼らがしている仕事は非常に重要なんだよ。
Q6: Musically, “Shadow Work” is the most eclectic record in your works, I think. From Steve Reich, Aphex Twin, to African music, Irish folk, you mixed them all together, and made it your own jazz sound. Unbelievable! So, what was your inspirations in your writing process?
【NICK】: We were inspired by a lot of different artists and ideas when we were making Shadow Work, too many to mention here but broadly we have been listening to jazz, Irish Folk, Indian Classical music, Warp Records stuff, ambient music. When we write, I think a lot of these influences creep into the work unconsciously and often we will start a piece with a basic concept rather than a list of influences and then branch out from there. Transfixed is a good example because that piece started with the idea of us all playing the same note together in unison, which is a very simple idea but it felt like the track had so many places it could go from there.
Q6: 音楽的に “Shadow Work” は、バンドの作品で最もエクレクティックなレコードだと感じます。ライティングプロセスではどういったインスピレーションを得たのでしょう?
【NICK】: “Shadow Work” の制作中は、多くの異なるアーティストやアイデアからインスピレーションを得たんだよ。多すぎてここでは挙げられないくらいさ。ただ、本当に幅広いよ。ジャズ、アイリッシュフォーク、インドの伝統音楽、Warp Records の作品、アンビエントミュージックなんかだね。
作曲を行う時は、そういった多くの影響が無意識の内に楽曲へと浸透していると思うんだ。ただ多くの場合、そういった影響のリストからではなく、基本的なコンセプトに基づいて作品を開始し、そこから分岐して行く感じかな。
“Transfixed” は良い例だろうね。というのも、そもそもこの楽曲は僕たち全員が同じ音をユニゾンで一緒に演奏するというアイデアから始まったんだ。とてもシンプルなアイデアだけど、そこから本当に沢山の場所へ行くことが出来ると感じたんだよ。
Q7: You are one of the shining star of Gondwana as well as GoGo Penguin (They are now Blue note), Portico Quartet. I feel UK’s new generations of Jazz have more electronic sound compared with US’s Jazz the new chapter. Do you agree that? If so, what’s your perspective about the reasons?
【JORDAN】: I think in the UK there is a lot of electronic music happening and it’s a big part of the musical fabric here at the moment. Me and Nick also work together on a lot of electronic music so its a huge part of how we work and think about music. It’s hard to say why American jazz differs so much from UK jazz but I think music from anywhere often has it’s own character that reflects that country and character in some way. For example, Scandinavian jazz and South African jazz both have their own different characters also.
【NICK】: I think theres definitely a tendency for a lot of new UK jazz acts to use electronics in their set up which isn’t surprising given the vast amount of great electronic music being made in the UK. The blending of new and traditional approaches to music making is really interesting to us and I think its important that new bands keep striving for a contemporary sound. I think theres always always a balance to be struck when your playing in a band between organic sounding ideas and more prepared, programmed material. We really enjoy the challenge of trying to make fresh music that doesn’t lean too heavily on technology, it is sometimes tempting to get a load of synths out and go crazy with that side of things but I’m not convinced the music would be better.
Q7: MAMMAL HANDS は Gondwana ロースターでも PORTICO QUARTET, 移籍しましたが GOGO PENGUIN 等と並んで一際輝く存在だと感じます。そしてあなた達 UK ジャズの新たな波は、他の地域に比べてよりエレクトロニカに接近しているようにも感じます。
【JORDAN】: 一つ考えられるのは、UK にエレクトロニカが溢れていて、現在 UK 音楽シーンの大半を占めているからという理由だろうね。
僕と Nick にしても沢山エレクトロニカを共作して来たから、作曲の方法論や音楽についての考え方において、それが大きな部分を占めているんだと思う。
だけど、なぜ US と UK のジャズシーンがこれ程異なるのか説明するのは難しいね。ただ、僕はどこの地域の音楽もその国や個性をある程度反映して独自のキャラクターを築いていると思うんだ。例えば、スカンジナビアのジャズと南アフリカのジャズが異なり独自のキャラクターを持つようにね。
【NICK】: 僕にとっても、沢山の新たな UK のジャズアクトがその音楽にエレクトロニカを取り入れる傾向は驚きではないんだよ。というのも、UK では多くの偉大なエレクトロニカミュージックが制作されているからね。
新しいアプローチとトラディショナルなアプローチをブレンドして音楽を創造することは、 僕たちにとって本当に興味深い手段なんだよ。それに、僕は新たなバンドがコンテンポラリーなサウンドを追い求めることは重要だと思っているからね。
バンドでプレイする時は、いつだってオーガニックなサウンドのアイデアと、より準備、プログラムされたマテリアルのバランスを取らなくてはならないでしょ。僕たちはそのチャレンジを本当に楽しんでいるんだよ。あまりテクノロジーに頼りすぎないフレッシュな音楽を創造することにね。まあ、時にはシンセサウンドから脱却してクレイジーにプレイするのも魅力的だけど、ただそうやって音楽が良くなるとは思えないね。
Q8: Our readers are not only Jazz fans, but also Post-rock, Prog Rock. And most of them seem to love your beautiful, eclectic, modern cross-over sound. That is to say, you can be the “Bridge” between Jazz and Post, Prog Rock, I think. Do you want to be such a kind of “Genre Breaker”?
【JESSE】: Its been really nice hearing from so many people who have said that our music has helped them get into other styles, and move away from there comfort zone into appreciating different artists. We try not to think about genre at all and just focus on creating what feel right to us, and stay true to that.
【NICK】: Some of my favourite bands growing up were bands like Mogwai, Godspeed you Black Emperor and King Crimson so I’m just glad people who are into that like our stuff too!
Q8: 弊誌の読者には、ジャズファンだけでなく、ポストロックやプログロックのファンも多いのですが、そういった方たちもMAMMAL HANDS のモダンなクロスオーバーサウンドを絶賛しています。つまり、あなた達はある意味ジャンルの架け橋的な存在にも思えるのですが?
【JESSE】: うん、多くの人が僕たちの音楽が、他のジャンルを聴くきっかけになった、もしくは彼らのコンフォートゾーンから離れてお気に入りのアーティストを見つけるきっかけになったと言ってくれるのは本当に素敵なことだね。
僕たちはジャンルについては全く考えないようにしているんだよ。ただ僕たちにとって正しいと思えるものを創造し、それに忠実にいることだけにフォーカスしているんだ。
【NICK】: 僕が聴いて育ったのは、MOGWAI, GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR, KING CRIMSON といったバンドなんだよ。だからそういったバンドのファンが僕たちの作品を気に入ってくれているのはただただ嬉しいね!
FIVE ALBUMS THAT CHANGED MAMMALS’S LIFE
MOGWAI “COME ON DIE YOUNG”
YUSEF LATEEF “EASTERN SOUNDS”
(JORDAN)
JON HOPKINS “IMMUNITY”
GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR “F#A#∞”
(NICK)
A TRIBE CALLED QUEST “LOW END THEORY”
(LESSE)