NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【3.2 : THE RULES HAVE CHANGED】TRIBUTE TO KEITH EMERSON


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ROBERT BERRY OF 3.2 !!

“I Could Not Get Keith To Overcome The Fan Criticism. He Was Done With It For The Next 28 Years.”

A LABOR OF LOVE

Robert Berry は数奇なる運命と共に音楽カルチャーを漂流した有能なるバガボンドなのかもしれません。シンガーソングライターにして、マルチ奏者、そしてプロデューサー。
サンジョゼに居を構える Soundtek Studios のオーナーとして Robert は、数多のアーティストとイマジネーションを共有し、同時にミュージシャンとしてもベイエリアのレジェンドとしてプログ&AORの脈流に深くその存在を刻み続けています。
Geffen の A&R John Kalodner、JOURNEY のマネージャー Herbie Herbert との出会いが Robert の翼を80年代の空へさらに羽ばたかせるきっかけとなりました。Steve Howe & Steve Hackett のコンビで成功を収めた GTR への参加、Sammy Hagger, Joe Lynn Turner との仕事など、2人の口利きは Robert の世界を広げてマルチな才能の飛翔を可能にしたのです。
キャリアのハイライトは1988年だったのかも知れませんね。Geffen とのコネクションは、彼を Keith Emerson, Carl Palmer 2人のプログレジェンドと引き合わせ、新プロジェクト 3 の結成へと導きました。ELP リユニオンの頓挫、商業的成功への渇望。舞台の裏側には確かに様々な “大人の事情” が絡んでいたのかも知れません。しかし、リリースされたバンド唯一の作品 “To The Power of Three” には現在まで語り継がれるプログポップの萌芽が確かに息づいていたのです。
Keith の繊細かつ複雑な鍵盤捌き、Carl の芸術肌に、Robert のモダンでアクセシブルなソングライティングが噛み合った作品は、振り返ってみれば瑞々しくも確固とした音楽的なアドベンチャーだったと言えるでしょう。しかし、”Talkin’ Bout” のヒット、好調なツアーにもかかわらず、バンドは僅か2年でその活動に終止符を打ってしまうのです。
その背景には、Emerson, Lake and Palmer を崇拝するルナティックからの激しい批判がありました。インタビューで Robert が 「問題は、ELP のファンはただ長尺の楽曲と Greg Lake のボーカルが聴きたかっただけだという点だったね。」と語るように、メインストリームへと接近した 3 のサウンドは、残念ながらプログロックの狂信者にとって耐えられないものだったのかも知れません。そしてその負の重圧には Keith も耐えることが出来なかったのです。華麗なプログエピック “Desde la Vida” もすっかり焼け石に水でした。
以降も途絶えることなく連絡を取り続けた2人。故に、「僕は Keith をファンの批判から守り、克服させることが出来なかったんだ。彼はそこから28年間もその批判を我慢し続けることとなったんだからね。」という Robert の言葉には想像を絶する重みがあります。
2016年に Keith が自ら命を絶った後、Robert は2人で再度着手していた 3 のセカンドアルバムを諦めようとも考えたと明かしてくれました。当然でしょう。しかし、「Keith の遺産を届けたい。」その想い、一念が 3.2 の名の下に際立ったプログポップの快作 “The Rules Have Changed” を完成へと導いたのです。
Keith がコンポジションに20%関与したアルバムで、マルチプレイヤー Robert はまさに Carl, そして亡き Keith が彼の身体に憑依したかのような演奏を披露しています。ここには確かに、30年の月日を経た 3 の新たな物語が生き生きと映し出されているのです。
リスナーは、Robert の持ち味である類稀なるポップセンスが、プログレッシブな波動、クラッシック、ケルト、ジャズ、フォークと見事なまでに融合し、多様なアートロックとしての威厳までをも仄めかす絶佳のトリビュートに歓喜するはずです。
オールドスクールのプログロックとは一線を画すキャッチーでコンパクト、知的でいながらコマーシャルなアルバム。それはまさに 3 のレガシーにして失われた聖杯。
もちろん、Keith が抱えることとなった闇の部分をダークに描写するタイトルトラックなど、全てが耳馴染みの良いレコードではないかも知れません。しかし、だからこそ、この作品には真実の愛、語りかける力があります。
日本盤ボーナストラックにして美しきアルバムクローサー “Sailors Horn Pipe” にはきっと Keith が降臨しています。しかし、残念ながら彼がこの世界に降り立つのはこれが最後の機会となってしまいました。SNS等が普及しよりダイレクトに様々な “声” が届くようになった今、音楽を “受け取る” 側の私たちも、再度アーティストとの接し方、心の持ちようを考えるべきなのかも知れませんね。
今回弊誌では、Robert Berry にインタビューを行うことが出来ました。作品で最も希望に満ちた “Powerful Man” は父親賛歌。「偉大な、最も才能に秀でた友人を失ってしまった訳だからね。もちろん、世界的な損失でもあったよね…」12歳の孫の Ethan は驚くほどに Keith の才を受け継いでいるそうです。弊誌が必ず行わなければならなかった取材。どうぞ!!

3.2 “THE RULES HAVE CHANGED” : 9.9/10

INTERVIEW WITH ROBERT BERRY

Q1: Hi, Robert! I’m a big fan of 3. So, I’m really excited about this great opportunity, thank you so much! First of all, I’d love to talk about the original 3 project. I think 3 started with you and Carl. After that, Keith joined with the project. Is that right?

【ROBERT】: Hi Sin. I am pleased to speak with you. Yes, Carl and I were trying to start a new band. Asia had run into some trouble and Carl wanted a more rocking band for his next project. After trying out a few people I joined GTR with Steve Howe instead. After a while that didn’t work for me so I was heading home. That’s when I got the call that Keith wanted to meet. From that point you know what happened.

Q1: オリジナルの “3” プロジェクトは、あなたと Carl から始まったんですよね?

【ROBERT】: そうだね。Carl と僕は当時新しいバンドを始めようとしていたんだ。ASIA でいくつかトラブルがあって、Carl は次のプロジェクトはよりロックしたバンドにしたかったんだよ。
一方、何人か試したのち、僕は Steve Hackett の代役として Steve Howe の GTR へと加わっていたね。しばらくして、あのプロジェクトは僕にとってしっくりこなかったから、家に帰っていたんだよ。そんな時に Keith から会いたいと電話をもらってね。そうやって始まったんだ。

Q2: I really love “To the Power of Three”. You three parted ways with old style prog of long songs and lengthy instrumentals. It was more commercial, compact, and catchy, but also intelligent record, I think. What made you choose such a direction?

【ROBERT】: Carl had such big success with Asia and Keith wanted something like that. We really had a powerful band and during that first year we learned a lot about each other and our music together. It takes a little time for a new band to figure out who they are and which direction they should take. After the tour we knew but fan criticism of Keith from hard core ELP fans had been really harsh.

Q2: “3” 唯一の作品となった “To the Power of Three” は長尺の楽曲やインストゥルメンタルパート、すなわちオールドスクールのプログロックとは一線を画すキャッチーでコンパクト、知的でいながらコマーシャルなアルバムでしたね?

【ROBERT】: Carl は ASIA で大きな成功を収めたから、Keith も同じような成功が欲しかったんだよ。本当に強力なバンドだったね。
最初の1年は互い自身、そしてその音楽について一緒に学び合っていたんだ。新しいバンドには、メンバーがどんな人物で、どういった方向性を取るのか模索する少しの時間が必要だからね。
ツアーが終わってからだよ。ハードコアな ELP ファンによって Keith が叩かれているのを僕たちが知ったのは。本当に酷かったね。

Q3: Looking back now, “To the Power of Three” might be compared with ELP, or Asia. What were your perspective about such comparisons, at that time?

【ROBERT】: The problem was that fans of ELP only wanted the long songs and the Greg Lake vocals. I understood their feelings but knew we could win them over in time. Asia was my favorite band at the time so being compared to them made me happy. If you have listened to my Dividing Line album you know my solo style has been more comparable to the Asia style.

Q3: 仰るように、あの作品は当時 ASIA や ELP と大いに比較されたようですね?

【ROBERT】: 問題は、ELP のファンはただ長尺の楽曲と Greg Lake のボーカルが聴きたかっただけだという点だったね。僕も彼らの気持ちはよく分かるんだけど、とは言え彼らと分かり合えることはないことも知っていたんだ。
ASIA は当時僕のフェイバリットバンドだったね。だから彼らと比較される分にはとても嬉しかったよ。
僕の “Divine Line” アルバムを聴いてもらえれば、僕のソロスタイルがより ASIA と比較されるべきことが伝わると思うな。

Q4: So, move a clock forward. It seems materials written for a second 3 album developed your great solo album “Pilgrimage to a Point.”, right? After 3 was over, have you and Keith kept in touch with each other for a long time?

【ROBERT】: Yes, the songs I wrote and recorded to try and keep 3 together are on Pilgrimage. But I could not get Keith to overcome the fan criticism. He was done with it for the next 28 years. We spoke a lot by phone. He did some studio session work for me, and he played a solo on my song Wait. It wasn’t until a record company put out 3 live in Boston from 1988 that Keith called me excited at how great a band we were. He couldn’t believe it. He had really not thought about it. In fact, he wanted to leave it behind. But there it was, proof of our great music on that disk and he was loving it all over again.

Q4: “3” のセカンドアルバムとして制作されていたのが、後にあなたのソロアルバム “Pilgrimage to a Point” になったんですよね?そうしてバンド解散以降も Keith とは連絡を取り続けていたのでしょうか?

【ROBERT】: そうだね。僕が書いてレコーディングし、”3″ を続けようとしていたマテリアルが “Pilgrimage to a Point” には収められているよ。だけど、僕は Keith をファンの批判から守り、克服させることが出来なかったんだ。彼はそこから28年間もその批判を我慢し続けることとなったんだからね。
僕たちは電話でたくさん話していたよ。彼は僕のためにいくつかスタジオのセッションワークをしてくれたし、僕の楽曲 “Wait” ではソロもプレイしてくれたね。レコード会社がやっと “3 Live in Boston 1988” をリリースした時には、すぐに興奮して電話をくれ、初めて僕たちがいかに偉大なバンドだったか話したよ。
彼はそれまで “3” が偉大なバンドだったことを信じることが出来なかったんだ。本当に考えてもみなかっただろうね。事実、彼は忘れてしまいたかったんだと思う。だけど証拠が出てきたんだよ。あのディスクには僕たちが残した偉大な音楽が封じられていたね。そうして彼は再び “3” を愛するようになったのさ。

Q5: When I heard the news of Keith’s death, I was really shocked, devastated. It seems you have difficulty dealing with Keith’s loss, right?

【ROBERT】: It was very difficult. In one move I lost a great friend, my most talented friend, my hope of finishing our new 3.2 album, and honestly a 28 year old dream. It was a loss for the world…

Q5: Keith の死を受け止めるのは非常に難しかったと思いますが…

【ROBERT】: とても難しかったよ。あと一歩で、僕の28年をかけた夢である “3” の新作が完成するというところで、偉大な、最も才能に秀でた友人を失ってしまった訳だからね。もちろん、世界的な損失でもあったよね…

Q6: From the huge loss, what made you create new record as “3.2”? What’s your thought behind the title of “The Rules Have Changed”?

【ROBERT】: I wasn’t going to finish what Keith and I had started. I just couldn’t think of an honest reason to continue without him. It took me 6 month of healing before I had the idea to have his son Aaron play on it. I sent Aaron a very hard song. That was not the right thing to do. He was excited to play on the album but when he heard that song he said it was way to difficult. That rekindled the spark of me wanting to finish what Keith and I had started. I wasn’t sure at that point I’d release it though. I just wanted to finish it exactly how we had planned. I lost another musical friend, Trent Gardner, from the band Magellan the same year, the same way. It was puzzling to me how someone gets to that dark place. The song was initially called Down in the Hole and became the title track The Rules Have Changed.

Q6: Keith の死を乗り越え、”3.2″ として新作 “The Rules Have Changed” を完成まで導いた原動力は何でしたか?

【ROBERT】: 最初は、Keith と僕が始めたことを完成させようとは思っていなかったんだ。僕は彼なしで続ける誠実な理由を見つけることが出来なかったからね。
Keith の息子 Aaron にプレイしてもらうというアイデアに達するまで、6ヶ月の時間を要したね。Aaron にはとても難しい曲を送ってしまったんだ。今思えば間違っていたかもしれないね。彼は最初、アルバムでプレイすることに興奮していたんだけど、その楽曲を聴くと難しすぎると言ったんだ。その出来事で、僕は Keith と始めたことを完成させようと再び心に火がついたんだよ。
その時点では、作品をリリースできるかどうかも不確かだったんだけどね。僕はただ、2人で計画したことをしっかりと完成させたかったんだ。
実はもう1人、僕は音楽における友人を亡くしていてね。MAGELLAN の Trent Gardner だよ。同じ年に、同じ方法でね…( Keith, Trent 共に自ら命を絶った )。だから僕にとって、人間がそういった暗い場所、感情に到達してしまう経緯はある種の悩みとなったんだよ。それでタイトルトラックを書いたんだ。当初は “Down in the Hole” と呼んでいてね。後に “The Rules Have Changed” に変更したのさ。

Q7: There are no Carl Palmer, no Keith Emerson on this record. But definitely, I can hear their sound from the album. Off course, you are a perfect multi instrumental player, but this time, their spirits entered into your body and soul, right?

【ROBERT】: Sin you are so right about this. I spent a complete year working on this album. What drove me and guided me was asking myself “what would Keith do here?” I struggled over every piece. Sometimes reworking them two or three times. It was a labor of love and I worked until I felt it was right. But to be honest when I was finished ― I didn’t really know if I had it right or not. I was so deep into it that I could not tell. I had to check it with a few people that would give me a good cross section of opinions.

Q7: 作品では Carl Palmer も Keith Emerson も演奏はしていませんが、まるで彼らのスピリットがマルチ奏者であるあなたに憑依してプレイしているようにも思えました。

【ROBERT】: 君は実に正しいよ。僕は丸一年、このアルバムを制作していたんだ。その間に、僕を動かし導いたのは “Keith ならどうしただろう?” という自問自答だったね。
僕はどんな細部にも全てに渡ってもがき、努力を注いだんだ。時には、2度も3度もやり直すことだってあったんだよ。つまりそれは、愛を伴った苦労であり、僕はそれが正しいと思えるまで仕事を続けたんだ。
だけどね、正直に言ってアルバムが完成した時、僕はこの作品が正しいのかそうでないのか全く分からなかったんだ。あまりに深くのめり込みすぎて、判断することが出来なかったのさ。それで分かりやすく意見を伝えてくれる何人かに、チェックしてもらったんだ。

Q8: It seems Keith contributed to the new album before he passed away. Which song is most emotional for you and best tribute to him?

【ROBERT】: Honestly – every song is emotional for me. So many emotions were running deep as I wrote the lyrics and then performed the parts. Very deeply immersed during every minute. You have to remember that I had about 20% of it already done with Keith’s playing on it. I had to work within that frame work. It took everything I had ever learned to complete it the way I did. From the songwriting, the instrument performing, to the engineering. Everything was at the best possible standard according to the skills I had.

Q8: Keith は亡くなる前に残した素材でアルバムに貢献する形となりました。最もエモーショナルで、彼へのトリビュートに相応しいのはどの楽曲だと思いますか?

【ROBERT】: 正直に言って、僕には全ての楽曲がエモーショナルだよ。歌詞を書いて、レコーディングしている間、多くの感情が僕の中を深く駆け巡っていったんだ。どの瞬間にも深く、深く浸っているんだからね。
Keith がプレイして、作品の20%はすでに仕上がっていたことを忘れてはならないよ。僕はその枠組みの中で仕事を続ける必要があったんだ。こうやって完成を見るまでには、今まで学んできたことを全て注ぎ込んだんだよ。ソングライティングから、楽器の演奏、サウンドエンジニアリングまでね。僕の持つスキルを全てに最大限生かしたんだよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED ROBERT’S LIFE

THE BEATLES “REVOLVER”

JEFF BECK “BLOW BY BLOW”

STEVIE WONDER “SONGS IN THE KEY OF LIFE”

YES “YES”

ROBERT BERRY “BACK TO BACK”

MESSAGE FOR JAPAN

My focus has been on 3.2. This is the last chance I will ever have to do something with Keith. Although our time was cut short I want to honor our commitment to a very musical, meaningful album. I am looking towards a tour next year and after that I’m not sure where that will lead me.
I am hoping to see Japan next year and perform my history in music for you. Keith always said that the people of Japan were his biggest fans and I would like to honor those fans with our last effort together. I hope to meet you in person.

僕はずっとこの “3.2” に集中してきたんだ。Keith とコラボレートする最後のチャンスだからね。僕たち2人の時間は思っていたより短くなってしまったけれど、とても音楽的で意味のある作品に共にコミット出来たことを誇りに思っているんだ。来年のツアーを楽しみにしているし、その後僕がどこへ導かれるのかは神のみぞ知るという感じかな。
来年は日本も訪れたいし、僕の歴史を総括した音楽を君たちに届けたいと望むよ。Keith はいつも日本人が彼の最大のファンだと言っていたよ。僕たち2人の最後の作品をそういったファンに捧げたいと思うよ。ぜひ直接君たちに会ってみたいな。

ROBERT BERRY

ROBERT BERRY Facebook Page
ROBERT BERRY Official Site
FRONTIERS MUSIC SRL Facebook Page
FRONTIERS MUSIC Official Site
日本盤のご購入はこちら。KING RECORDS

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です