COVER STORY : DEATH “SYMBOLIC” 30TH ANNIVERSARY !!
“I Feel, As a Fan, Not Even As a Musician, But As a Metal Fan, That I -Do- Have a Responsibility To Keep Metal Going And Alive And Do Whatever I Can Do.”
SYMBOLIC
Chuck Schuldiner は、脳腫瘍との闘病の末、2001年に他界しました。しかし、デスメタルのゴッド・ファーザーとして知られる彼の音楽的才能と革新的なビジョンは、メタルヘッズの心に永遠に残るでしょう。
物静かで物腰が柔らかく、動物も人間もこよなく愛する Chuck は、その死から四半世紀を経た今でもデスメタルの革新者として称賛され続けています。実際彼が残したもの、特に DEATH の後半においては、通常このジャンルによくある攻撃的で暴力的なテーマとは対照的でした。チャーミングで茶目っ気たっぷりのフロントマンは、しばしば同業者の悪魔的なイメージを否定し、インタビューでは子猫の飾りがついたシャツを着るほどでした。彼は最終的に、象徴的な DEATH のロゴのデザインを変更し、オリジナルの逆十字架を排除して、宗教的(または神聖な)慣習から自身を切り離しまでしたのですから。
加えて今日、私たちはエクストリーム・メタルの話題にプログレッシブな音楽性やアティテュードを取り入れることを当然と感じていますが、20数年前のアンダーグラウンドはそうではありませんでした。CANNIVAL CORPSE のようなバンドが “Orgasm Through Torture” のようなトラックで名を馳せていた一方で、Chuck のような穏やかな人物が、リリックを通して無毒な男性性を模範的に示すことは、純粋に先進的だったのです。
同時代のアーティストと比べると、Chuck には必ずしも典型的なデスメタルのネタではない歌詞で社会問題に取り組む意識がありました。”Spiritual Healing” の “Altering The Future” では、中絶といういまだに議論されているトピックを取り上げました。
「もし僕が女性だったら、子供を産むか産まないかの選択をしたいと思うに違いない。アメリカでは、多くの新生児が望まれなかったために殺されている。女性が妊娠に気づき、子供を望まない場合は、すぐに中絶を選んだほうが救われるんだ」
“Scream Bloody Gore” のホラーへの偏執から、後の作品で見せた超越的なスタイルへの進化。しかし初期においてさえ、”Zombi Ritual” のような曲で彼は哲学的な傾向を示していました。苛烈な慟哭の中の自虐の悪夢、そして暗い誘惑。ゾンビの呪われたゴブレットから酒を飲むことに投影された淫らな憧れ。Chuck は最初から教えてくれていました。人間の意識は渦巻き、暗く、複雑で、それを響かせる音を求める者もいるのだと。
「僕たちは皆、死に魅了され、怖れを抱き、自分が死んだ後に一体何が起こるのか誰もわからない。できることなら永遠に生きていたいよね」
音楽的にも、哲学的にも、典型的なデスメタルから完全に脱皮を果たし、Chuck が望んだ “不老不死” をメタル世界で実現したアルバムこそ、今から30年前にリリースされた “Symbolic” でした。本作は間違いなくChuck と彼のアンサンブルの、いや数あるヘヴィ・メタル作品の中でも最高傑作だと言えるでしょう。そして、30年の月日を経てもいささかも色褪せることのないその魅力。
90年代初頭から中盤にかけては、グランジの台頭によりメタルの多様化が始まり、モダン・メタルの基礎を作り上げた競争の時期でした。特に1995年は、革命的なアルバムの当たり年で、CARCASS の “Heartwork” が50万枚、PAPADISE LOST の “Draconian Times” が30万枚、AT THE GATES の “Slaughter of the Soul” が20万枚を売り上げる中、ロードランナーに移籍を果たした DEATH の “Symbolic” は25万枚を売り上げ名実ともに新時代のメタルを牽引する存在となりました。
明らかに “Symbolic” は、初期の作品 “Leprosy” や “Scream Bloody Gore” の狂気と、プログレッシブな “Human” や “Individual Thought Patterns” の技巧に、研ぎ澄まされた旋律の美しさを組み合わせた新たなステップでした。”Spiritual Healing” から始まった進化の息吹は、”Symbolic” において絶対的な完成度に達したのです。
まず、目を惹くのが歌詞の成熟でしょう。特に “Human” や “Individual Thought Patterns” では、哲学性を帯びながらも音楽ビジネスや元メンバーとの関係に関する歌詞が多かったのに対して、”Symbolic” では社会的なテーマが明らかに増えました。当然、初期のデスメタル・ファンタジーはもうここにはありません。そして驚くべきことに、当時 Chuck の考えていたことはさながら予言書のように30年後の未来を見通していました。
「”Crystal Mountain” というタイトルはある意味ファンタジーのように聞こえるけど、実際はフロリダの元隣人とのトラブルについて歌っているんだ。彼らは宗教狂信者で、偏屈で、ある意味 “クリスタル・マウンテン” と呼ばれる “クリスタルのような完璧な世界” に住んでいて、あらゆるものに反対していた。周囲のすべてのものを否定し、批判した。宗教は確かに悪いものではないが、他人を傷つけて気分を良くし、日曜の朝には教会に行って神に許しを請う……というようなものだとしたら、あまりうまくはいかないだろうね(笑)。だから “Crystal Mountain” は確かにいいタイトルだったけど、ファンタジーとはまったく関係ない。
“Symbolic” には僕にとって重要な歌詞がもっとあるんだ。”1000 Eyes” は犯罪の増加について歌っている。これは世界的な問題だけど、ここアメリカではおそらく最悪だ。最近、テレビでドキュメンタリーを見たんだけど、数年後には各通り、各家、各アパート、各トイレ、あらゆるところにカメラが設置され、すべてを管理し、法の目として機能するようになるだろうと言われていた。そして、もし僕たちがそれに対して何もしなければ、この “何千もの目 ” が僕たちを狩ることになるだろう!プライバシーなんてなくなってしまう。でも、ここフロリダでは、車を盗むために誰かに殺されるのを恐れなければならない。これが最新の “ファッション” だ!車のために誰かに殺されるなんて、本当に正気の沙汰とは思えない!」
SNS時代を見越したような楽曲も存在します。
「”Perennial Quest” は人生における幸福感、その永遠の探求について。僕たちは常に何かを求めていると思う。しかし、それを阻むさまざまな障壁がある。例えば、嫉妬、評判、世間体、欺瞞などだ。これらはすべて、人が純粋に望むものに到達するのを妨げる害悪だ。僕は自分の人生を生きたいし、生活費を払い、犬や猫に餌を与えたいだけだ。誰にも迷惑をかけず、かけられず、ただ望むように生きていたい。僕の人生は終わりのない探求なんだ。
“Without Judgement” もそうだね、世論について歌っているんだ。アメリカでは音楽業界もメディアも噂で溢れている。一生を通じて、誰かが君に対して何らかの意見を持ったり、批評したがったりしていると思う。でもね、髪が長かろうが、小柄だろうが、背が高かろうが関係ないじゃない。自分の人生を生きろよ。多くの人は自分を批判しないけど、他人を批判したり批評したりするのには熱心なんだよな。
“Empty Words” はまさにそんな奴らが吐く空っぽの言葉について。人生の義務、特に人生そのものへのコミットメントや信頼の欠如は、しばしばその言葉の意味を知らない人々によって攻撃される。彼らは何の責任もなく何も知らないことをしゃべりまくるだけなんだよ。僕はそういう無責任な奴らに “Zero Tolerance” まったく我慢ができないんだ」
もちろん Chuck が愛する動物への言及も。
「”Sacred Serenity”。この曲は動物について歌っている。僕にとっては特に犬や猫だ。彼らは命の終わりについて何も知らないし、とても自由奔放だ。僕たちは自分の命がいつ終わるのかを疑うかもしれないけど、彼らは何の疑問も抱かず、自分の人生を分析することもなく、ただ純粋に生きている。だからこそ、僕にとっては動物たちが気持ちよく、幸せであることがとても重要なんだ」
そうした様々な Chuck Schuldiner の集大成的なアルバムゆえにタイトルは “Symbolic” に落ち着きました。
「タイトル曲 “Symbolic” の歌詞は回顧的なもので、僕のこれまでの人生に対する振り返り。無邪気な子供がどのように世界を見ていたのか、それを大人の僕がどのように見ているのか、自分がどのように意見を変えてきたのか、どのように音楽を始めたのか、この音楽がどのように進化してきたのか等々。Symbolic(象徴的)という言葉は、アルバム全体のタイトルをつけるのに十分な力を持っていると思った。”Symbolic” の歌詞はすべて現実について歌っていて、そのためか前2作のような怒りや邪悪さはない。この2枚のアルバムでは、僕は苛立ちや複雑な感情を振り払おうとしていたんだ」
中絶(”Altering the Future”)、末期患者の闘い(”Suicide Machine”)、死ぬ権利(”Pull the Plug”)といった重要なテーマに取り組んでいた Chuck は、デスメタルの音楽と歌詞が邪悪で、悪魔的で、全速力でプレイすることだけが目的になってしまったことに苦言も呈していました。
「今の (90年代中盤の) デスメタルは僕が夢中になっているものとは全く違う。基本的に僕の生き方は、周りに良い人がいること。動物も好きだし。普通のことが大好き。ビーチに行くのも好き。すべてが普通。世の中には、人が転げ落ちたり、人生でうまくいかなくなったりするのを見たがる人がたくさんいることに悩まされる。他人の人生をくよくよ考えている暇はない。世の中には、何もしない人がたくさんいる。噂を立てたり、人の悪口を言ったりしてね。僕はネガティブなことには興味がないんだ。今のアメリカのメタルの状況は、とても歪んでいる。音楽的に安易な道を選び、みんなお互いにコピーし合っている。このアルバムは、みんなの真ん中に投げ入れて、”ほら、これを持っていけ!”と言うのにちょうどいいアルバムだと思う」
歌詞が変わったのは、派手なショービジネスに向かない Chuck がそれでもファンの力を得て、人生が良い方向に変わったからでした。
「生活のすべてが整理され、誰に頼ればいいのか、誰を頼んではいけないのかがわかるようになった。特に90年代の始めはそうではなかったし、僕自身もバンドも、二度と繰り返したくないような状況を経験してきた。例えば、あるファンからの手紙には、僕についてマスコミに何を書かれ、何を言われても気にしない、ただ僕の音楽が好きだから続けてほしい、と書いてあった。それは僕にとってもバンドにとってもとても助けになったんだ」
DEATH はメンバーの入れ替わりが激しいバンドでしたが、ドラムに Gene Hoglan, ベースに Steve Di Giorgio、ギターに Andy LaRocque, ツアー・メンバーに Ralph Santolla, FORBIDDEN の Craig Locicero を擁した “Individual Thought Patterns” 期を推す声が多いようにも思われます。しかし、”Symbolic” のラインナップも素晴らしいものでした。
「新しいラインナップも天才的だ。Craig はもちろん素晴らしいギタリストで、ヨーロッパ・ツアーでは完璧な関係を築けたし、とても楽しかった。でも、新しいギタリストの Bobby Koelble もクールだ。どちらが優れているとは言いたくない。2人ともギターのスタイルが比較的似ていて、大のトラディショニストだし、僕のコンセプトに完璧にフィットしている。新しいベーシストの Kelly Conlon も同じだ。彼ら2人には、他の活動の脅威はないし、DEATH 以外の仕事もない。二人ともプログレッシブ・ハード・ミュージックを演奏していた地元のバンド出身なんだ。だから、DEATH にとっては最高の条件なんだ。新しいバンド仲間を探すにあたって、Gene と僕は大物や偉大な名前には興味がなかった。僕らにとってモチベーションを与えてくれる人、そして僕らとうまくやっていける人を探していたんだ。ふたりとももオーランドとその近郊の出身で、とても近いから、遠くへ行く必要はない。それは大きなアドバンテージだ」
中でも、Gene Hoglan への信頼は特別なものでした。
「Gene はいい奴だし、同じバンドで一緒にプレイするのは本当に素晴らしいことだ。僕たちには多くの共通点がある。Gene は DARK ANGEL でプレイしていた時、最も好きなドラマーの一人だった。僕と一緒にいてくれて、”Symbolic” で彼が自分の楽器に自由を与えてくれたことを嬉しく思っているよ。今、僕は音楽についての考えを共有してくれる男を味方につけた。ドラムは僕らの音楽にとってとても重要な楽器だし、音楽的にも個人的にも Gene との良好な関係が “Symbolic” を素晴らしいアルバムにしていると思う」
“Individual” のサウンドではベースが大きな役割を果たしていましたが、”Symbolic” ではギターがより支配的です。フレットレス・モンスターの不在が影響していたのでしょうか?
「そんなことはないよ。Kelly も Steve と同じくらい有能だし……ギターが支配的になった最大の理由は、新しいプロデューサーの Jim Morris だ。彼が僕らのサウンドを “オープン” にしてくれたんだ。”Individual” のギターは少し泥臭く聴こえ、ベースがサウンド全体で重要な役割を果たしたのはそのせいかもしれない。”Symbolic” では、ギターはより率直で、ストレートで、シャープになった。このテーマについては、スタジオ・ワークが始まる前にジムと話していて、僕たちがどのようなサウンドにしたいかを伝え、彼はあらゆる面でそれを理解してくれた。ドラムの音も同じだった。それまではどのアルバムでも、ドラムの音はそれほど良くなかったし、明るくもなかった。それが改善されたのはジムの経験と関係していると思う。Jim は、ポップ、ロック、ブルース、コマーシャル・ハードロック、メロディック・メタルなど、まったく異なるスタイルの音楽を演奏するバンドと何度も仕事をしてきた。彼の経験は、僕たち、ひいては “Symbolic” を大いに助けてくれたね。 “Symbolic” 制作当時、前任者の Scott Burns は他のバンドをプロデュースしていた。彼は僕らのために時間を割いてくれなかった。Jim との協力については以前から考えていて、可能性が出てきたときにチャンスをつかんだんだ。必ず次のアルバムのプロデュースをしてくれると思っていたので、本当に嬉しかった!」アコースティック・ギター、シンセサイザー、よりメロディアスなリフやソロ、歌いアジテートするボーカル・テクニックなど、物理的にも DEATH は典型的なデスメタルから進化を続けていました。
「まず、アルバム “Human” に収録されている “Cosmic Sea” と比べると、”Symbolic” ではシンセサイザーが一切使われていない。アルバムのレコーディング中、Jim には “みんなシンセサイザーだと思うだろうね”と言ったんだけど、その通りだった(笑)! そしてメロディよルーツは70年代や80年代の音楽、クラシック・ロックやメタル・バンドにある。”Symbolic” は僕らにとって自然な進化の結果であり、ルーツを裏切ることのない進化なんだよ」
Chuck は DEATH の進化の過程、そのすべてを抱擁していました。
「どのアルバムにも満足しているよ。どのアルバムも、その時の僕の音楽と人生に起こっていることを表現している、とても重要なアルバムだった。とても原始的なデビュー・アルバム “Scream Bloody Gore” を聴いていると、何も偽りのないアルバムで、今の DEATH のベースになっていると言わざるを得ない。当時の僕たちが何に悩み、どう表現し、どう考えていたのか、何が僕たちにとって重要だったのか、そして年月を経てどれだけ基準が変わったのか、微笑ましく思わざるを得ない。
“Leprosy” は間違いなく一歩前進だった。よりテクニカルで、僕たちが将来どこに向かっていくかはすでに明らかだった。”Spiritual Healing” は、主にプロダクションの面で非常に進歩的で、しかも Scott Burns との初めての共同作業だった。”Human” は、これまでのアルバムよりもアグレッシブでプログレッシブ、しかもとてもダークなアルバムになった。
そこからまた、”Individual Thought Patterns” は一歩前進したアルバムだった。僕は、バンドがほとんど同じアルバムを2枚続けてリリースすること以上悪いことはないと言っている。僕の好きなバンドもこういう感じだよ。すでに聴いたことがあるようなことを繰り返したいと思ったことはない。”Symbolic” ではその心配はないと思う」
DEATH はもはや Chuck にとって、”ライフワーク” のような存在となっていました。
「このバンドを離れることは絶対にない!DEATH での仕事に支障が出ないなら、プロジェクトやサイド・バンドに入る準備はできているけどね。例えば、DIO の次のアルバムでギターを弾くというようなオファーがあれば受けるだろう。クラシックのヴォーカリストと仕事をしたいとも思うし、それは僕にとって楽しいことだ。でも DEATH を放っておくわけにはいかないんだ!」
最終作 “The Sound of Perseverance” でプログレッシブとメロディのさらなる高みを目指したのち、CONTROL DENIED で新たな地平を開拓。そうして、2001年に悪性の脳腫瘍であまりにも短かすぎる34年の人生に幕を閉じました。バンド名 DEATH の由来には、兄フランクの若くしての死が影響しているといわれています。そう、死は結局、誰もが行き着く場所。特別なことではありません。Chuck の才能と功績、そして早すぎる死によって彼は伝説となり、神格化されましたが、あくまでも本人は “普通の” Chuck Schuldiner でいたかったのです。
「余暇はペットと遊ぶのが好きなんだ。海辺を散歩したり、釣りをしたり、友達と会ってハンバーガーを作ったり、ビールを飲んだり、映画を観たり、ビデオを観たり…ファンの中には、”邪悪な” 余暇の過ごし方を期待している人もいるかもしれないけど、今は誰も失望させていないことを願っているよ (笑)。僕たちは皆、動物と自然が好きな普通の幸せな男たちだ。それがこの多忙なビジネスにおいて最も重要なことだ!自分を名声に溺れさせず、普通の生活を送ることが大切なんだ」
メタルに関しても、いつまでも “ファン” の目線を失うことはありませんでした。
「変に聞こえるかもしれないけど、僕はただ自分の道を進んで、自分のことをやって、どんなものが出てきてもみんなが喜んでくれればいいという感じだ。一人のファンとして、ミュージシャンとしてではなく、一人のメタル・ファンとして、僕にはメタルを存続させ、生かし、できることは何でもする責任があると感じている。それはミュージシャンとしての僕よりも、ファンとしての僕の側面だ。僕は今でもファンであり、人々はそのことを忘れているかもしれないと思う。多くのバンドマンはファンになることをやめてしまう。大物バンドのレコードを聴けば、彼らがメタルのファンをやめてしまったことがわかる。METALLICA のようなバンドが、自分たちはもうメタル・バンドではないし、メタル・バンドと呼ばれたくもないと言っているのは残念だよ。メタルで大成功を収めたのにね (笑)」
実際、Chuck はあまりにも謙虚で、自らの素晴らしい功績にもまったく無頓着で気がついていませんでした。Gene Hoglan が振り返ります。
「Chuck はとても穏やかで、動物とガーデニングが大好きだった。音楽業界は好きではなく友人が大好きだった。デスメタルの父で偉大なシェフ。美味い料理を沢山作ってくれたんだ。俺に音楽的な手錠をかけることは一度もなかった。彼の遺産は生き続けるよ。でも Chuck はデスメタルの”ゴッドファーザー”と見なされることにいつも不快感を感じていたね。自分はその称号に値しないと感じていたようだね。先人達に譲ろうとしていたよ」
最後に、弊誌のインタビューで Chuck について言及してくれたアーティストたちの言葉を置いておきましょう。
「Chuckとの思い出は僕を笑顔にしてくれるんだ。彼が充実した作品とインスピレーションを、次の世代に残してくれたことが嬉しいからね。Chuck はその人生を音楽に捧げ、いつも新たなことを学ぶ意欲を持ち、自身のアートを広げていったんだ。そういう点がアーティストとしての僕たちを結びつけたんだと思う。きっと彼は僕の中にも、創造的な精神を見つけていたんだろうな – Paul Masvidal (CYNIC)」
「君の演奏を見て、デスメタルの話ばかりしていたあの頃が懐かしいよ。君はまだ誰も気づいていない頃から POSSESSED の革命性を理解してくれていた。君のお陰でメタルの世界はより良い場所になったんだよ。天国で会おう! -Jeff Becerra (POSSESSED) 」
「Chuckは偉大な男で、プロデューサー、エンジニアだったね。素晴らしい時間を過ごしたよ。実に創造的なね。僕がフロリダに着いた時、すでにリズムギターのレコーディングはほぼ終わっていたから、僕は自分のソロパートに集中することができたね – Andy LaRocque (KING DIAMOND)」
「政府がクリエイティブな人々、音楽家、画家、表現者に対してどれほど無関心であるかを悟ったよ。私たちはかなり長い間、資金援助も何もない状態で監禁されていた。Chuck が言うように、まさに彼ら権力の “Secret Face” “秘密の顔”を示していたと思うよ – Patrick Mameli (PESTILENCE)」
参考文献: COC : DEATH Interview
KERRANG! :Life After Death: The romantic legacy of Chuck Schuldiner