タグ別アーカイブ: Death metal

WORLD PREMIERE : “WONDERING TIMES” 【GORGUTS】


WORLD PREMIERE: “WONDERING TIMES” OF GORGUTS

The new GORGUTS EP entitled “Pleiades’ Dust” set to be released on 5/13!!And it consists out of a single narrative song with a special concept based around the medieval ‘House of Wisdome’ in the city of Baghdad !!

SOM386-Gorguts-500X500px-72dpi-RGB

カナダが生んでしまった異形のデスメタル集団 GORGUTS。2013年に12年ぶりの復活作にして傑作 “COLORED SANDS” 以来の新作 EP “PLEIADES’ DUST” を5/13に SEASON OF MIST よりリリースします。なんと33分1曲のみを収録するという作品はまたしても野心に満ち溢れてチャレンジングですね。今回のテーマは中世バグダッドに存在した”知恵の館” こと “HOUSE OF WISDOM”。ヨーロッパがまだ夜明け前だったこの時代に、様々な科学的発見がこの中東の図書館を通じて成されていたのです。メンバーは奇才 Luc Lemay を中心としてJohn Longstreath (ORIGIN, SKINLESS), Colin Marston (KRALLICE, BEHOLD THE ARCTOPUS) Kevin Hufnagel (DYSRHYTHMIA)というオールスター軍団。彼らが生み出す一癖も二癖もある暗黒の実験メタルに酔いしれましょう。今回弊誌では、楽曲から “Wandering Times” というチャプターを世界初公開致します!!

GORGUTS_Promo_2013_01_cTom_Couture

【LUC LEMAY TALKS ABOUT “PLEIADES’ DUST”】

“As our EP ‘Pleiades’ Dust’ consists out of a single long narrative composition, it was not written with the intention of being edited in segments. As the storyline proceeds in chapters though, I was able to isolated this part called ‘Wandering Times’ which will give the listener a good idea of the composition aesthetics which are present throughout the whole piece. The lyrics tell the story of the ‘House of Wisdom’, which is referring to a library that was based in Baghdad sometime between the 8th and the 13th century. There much of the intellectual activity of the Middle Age took place while Europe was stuck in the Dark ages after the fall of Rome. Many scientific discoveries were made at the time such as algebra, optics, astronomy and many more… Without the translation movement that brought this library to life, we would have never had the Renaissance that we know. It is a story about curiosity, beautiful minds and sadly, about how man destroys great discoveries and achievements.”

新作 “PLEIADES’ DUST” は一曲の長い楽曲なんだ。分割するように書かれてはいないんだよ。だけどストーリーにチャプターは存在し、この章を “Wandering Times”と呼んでいるんだ。歌詞は “知恵の館” について。バグダッドに8~13世紀に存在した図書館のことだよ。ローマ帝国後、闇の時代を迎えていたヨーロッパに代わり沢山の知的な活動が行われていたんだよ。代数学、光学、天文学と様々な科学的発見があったんだ。この図書館がなければルネッサンスも起こらなかっただろうね。好奇心、美しい心、そして悲しいことに偉大な発見や成果を壊す過程についての話だよ。

GORGUTS FACEBOOK PAGE
www.gorguts.com
http://www.facebook.com/seasonofmistofficial

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HORRENDOUS : ANARETA】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JAMIE KNOX OF HORRENDOUS !!

Horrendous-Ecdysis-03-500x330

Splendid “Post-Death Metal” From Philadelphia !! HORRENDOUS takes Death Metal to the place that never dreamed of going !!

デスメタルの最新型、US産恐怖のスリーピース HORRENDOUS が新作 “Anareta” をリリースしました!!
Jamie (Drums) と Matt (Guitar, Vocal, Bass) の Knox 兄弟と Damian (Guitar, Vocal, Bass)から成るフィラデルフィアの新鋭は海外のメタルシーンで今最も注目を集めている存在でしょう。Dark Descent Records から10月にリリースされた “Anareta” は老舗メタルマガジン Decibel Magazine において “Album of the Year” 1位、Pitchfork 誌で8.2という高評価を獲得。他の大手音楽誌においても軒並み “Best Metal Albums” に選されています。
では、彼らの何がこれほどまで高く評価されているのでしょうか?それはおそらく、デスメタルの”過去と未来”を見事に融合しているからだと思います。
まず”過去”にフォーカスしてみると、彼らがUS産デスメタルとヨーロピアンデスメタル、2つのルーツを併せ持った稀有なバンドであることが分かります。それを象徴するのが “Siderea” から “Polaris” への流れ。”Siderea” は EDGE OF SANITY = Dan Swano が書きそうな哀愁の叙情的インストで、そこに繋がる “Polaris” のリフやボーカルはメカニカルでカミソリのような DEATH = Chuck Schuldiner そのもの。またその2つが共存している “Stillborn Gods” のような楽曲も存在します。どちらかをリスペクトしているバンドは山ほどあると思いますが、フロリダとゴーゼンバーグをまたに掛け、高いレベルで独自に再現しているアーティストは決して多くはないでしょう。余談ですが、フレットレスベースのように聴こえるジャジーなベースラインも CYNIC や DEATH を想起させ実に効果的ですが、実際は普通のベースを使用しているそう。
では”未来”とは何でしょう?キーワードは “Math” と “Atmosphere”。オープニングトラック “The Nihilist” が示すように、アルバムを通して彼らはリフやリズム面で非常に数学的なアプローチにトライしています。KRALLICE や LITURGY が最新作で同様の挑戦を試みたことも記憶に新しいですね。また、”Acolytes” の後半では DEAFHEAVEN を彷彿とさせるようなアトモスフェリックなパートを導入しています。Post-Black 界隈が発信する、現代メタルシーンのトレンドと言えるこの2つの要素をデスメタルに取り入れることで Post-Death Metal とも呼べるような新鮮味を生み出しているように感じました。勿論、難しい話を抜きにしても、好奇心を満たす実験性と、ブルータリティー、そしてキャッチーなメロディーを兼ね備えた実に素晴らしい作品だと思いますよ。
今回弊誌では、ドラムスを担当するバンドのリーダー、Jamie Knox にインタビューを行うことが出来ました。どうぞ!!

11224682_974219802634721_7843292317610162893_n

MMM RATING IS…

HORRENDOUS “ANARETA” : 9.8/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HORRENDOUS : ANARETA】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【KRALLICE : YGG HUUR】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH MICK BARR OF KRALLICE!!

Krallice_2015-500x281

MODERN BLACK METAL QUARTET FROM NYC, KRALLICE HAS JUST RELEASED HYPER-TECHNICAL, BRUTAL, BEAUTIFUL, AVANT-GARDE NEW ALBUM “YGG HUUR”!!

krallice-560x560

新世代ブラックメタルのみならず、現代のメタルシーンに大きな影響力を持つ NYC のバンド KRALLICE。彼らの新作 “YGG HUUR” が遂にリリースされました。トレモロリフとグロウルというブラックメタルの看板をアトモスフェリックで高度な芸術にまで昇華した彼らの作品群は常に高い評価を受けて来ましたが、全く違った方向性を提示した今回の “YGG HUUR” は問題作と言えるかも知れません。
傑作 “DIOTIMA” に存在した神々しいまでの情景美、アトモスフィアやトレモロリフへの拘りは薄れ、複雑でカオティック、アヴァンギャルドな世界が構築されています。本作発表前、創立メンバーの COLIN MARSTON が GORGUTS に加入し “COLORED SANDS” を発表。そのアバンギャルドでテクニカルな音楽性が各方面から高い評価を得た事も無関係ではないでしょう。この作品をテクニカルなデスメタルと呼ぶことさえ出来そうです。
また MICK が影響を受けたアルバムに挙げている VOIVOD の奇妙なコードワークやプログレッシブな展開を想起させる場面もあるように思います。
NYC のメタルシーンは LITURGY, SANNHET, KAYO DOT, ABIGAIL WILLIAMS など芸術性を重視し、何か新しいことにチャレンジして行くバンドが多数存在します。そういったバンドたちがお互いに競い合って何か面白いものを生み出そうとしているのは事実でしょう。結果 LITURGY の “THE ARK WORK” のように批判を受けたとしても、「いいぞ、もっとやれ!!!」と注視してしまう何かがこのシーンにはありますね。
今回弊誌では KRALLICE の強力なツインギターの一人で、同時に実験的なソロプロジェクトを追求するリフの求道者 MICK BARR に話を聞くことが出来ました。

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【KRALLICE : YGG HUUR】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!

WORLD PREMIERE: “PATHOGENIC APATHY” 【HATE ETERNAL】


WORLD PREMIERE: NEW SONG !! “PATHOGENIC APATHY” OF HATE ETERNAL !!

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/207702417?secret_token=s-HF5xx” params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

KING OF DEATH METAL IS BAAAAACK !! HATE ETERNAL SET TO RELEASE THEIR NEWEST ALBUM “INFERNUS” ON 8/21 !!

he10453110_10152773023536960_3172268512552814437_n

DEATH METAL の帝王 MORBID ANGEL の全盛期にその”顔”として伝説を生み、音楽プロデューサーとしても活躍する ERIC RUTAN 率いるフロリダの DEATH MTL KING, HATE ETERNAL。METAL BLADE から SEASON OF MIST に移籍後初のフルアルバム “INFERNUS” を8/21にリリースします。バンドに6年間在籍したドラムの名手 JADE SIMONETTO が脱退。OCEANO のCHASON WESTMORELAND を迎えて製作された4年ぶりの新作ですが、今回公開する徹頭徹尾 DEATH MTL で直情的な “PATHOGENIC APATHY” を聴く限り心配は無用でしょう。ただ前作 “PHOENIX AMONGST THE ASHES” は時にエスニックだったりカオティックだったり、緩急のついた複雑な展開と耳を捉えるフックが満載の傑作でした。特に “THE ART OF REDEMPTION” は強烈。フュージョン的で不安を煽るようなイントロからキャッチーなソロパート、その後の破壊的で難解なリフまで全てが完璧でまさにデスメタルをアートの域まで高めていました。付け加えるならば今作にもこういった”仕掛け”のある楽曲も期待したいですね。

01. Locust Swarm
02. The Stygian Deep
03. Pathogenic Apathy
04. La Tempestad
05. Infernus
06. The Chosen One
07. Zealot, Crusader of War
08. Order of the Arcane Scripture
09. Chaos Theory
10. O’ Majestic Being, Hear My Call

heSOM363-Hate-Eternal-500x500px-RGB-72dpi (1)


www.facebook.com/Hate.Eternal

www.facebook.com/seasonofmistofficial

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【BARREN EARTH : ON LONELY TOWERS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH KASPER MARTENSON OF BARREN EARTH !!

be1526439_674075139281638_661554500_n

BARREN EARTH, MODERN AND TRADITIONAL PROG DEATH METAL BAND FROM FINLAND, HAS JUST RELEASED THEIR AWESOME THE NEWEST ALBUM “ON LONELY TOWERS” !!

ex-AMORPHIS の OLI-PEKKA LAINE, KASPER MARTENSON, KREATOR, WALTALI の SAMI YOLI-SIRNIO, MOONSORROW の MARKO TARVONEN をメンバーに擁するフィンランドのプログデスバンド BARREN EARTH。彼らの新作 “ON LONELY TOWERS” がリリースされました。本当に素晴らしいアルバムです。デビュー作 “CURSE OF THE RED RIVER” は OPETH + AMORPHIS などと称され各所で高評価を得て BRIGHTEST HOPE にも選されていましたが、前作 “THE DEVIL’S RESOLVE” では少し伸び悩んだ感もありました。SWALLOW THE SUN のボーカル MIKKO KOTAMAKI が脱退し、心機一転 HAMFERO のJON ALDARA を迎えた今作。まずそのボーカル交代が吉と出ました。MIKKO も勿論素晴らしいボーカルですが、このバンドにはイカにもメロデス然としたクリーンよりも JON の芯が通った個性的でシアトリカルなボーカルの方がよりフィットしているように感じました。メロディーも一際劇的、扇情的になっており時に勇壮とさえ例えられるほど。 OPETH が “STILL LIFE” で目指していたものに AMORPHIS のトラディショナルなフォーク、サイケ成分を加えたような見事なアルバムです。 AMORPHIS の “TALES OF THE THOUSAND LAKES” を名作たらしめた影の主役 KASPER のキーボードはプレイ、色とりどりで豊かな音色の使い分け共実に素晴らしく JON の深みのある声質とも相まってプログデス界の DOORS と称したくなりました(実際当時 LIGHT MY FIRE をカバーしていますしね)。その KASPER がアルバムについて語ってくれました。

be10672383_871940956161721_80836025072859459_n

 

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【BARREN EARTH : ON LONELY TOWERS】

FULL ALBUM STREAM: “BLOODKVLTS” 【THE MONOLITH DEATHCULT】


FULL ALBUM STREAM !! “BLOODKVLTS” OF THE MONOLITH DEATHCULT !!

WORLD PREMIERE: NEW SONG !! “HANGMEN ALSO DIE” OF THE MONOLOTH DEATHCULT !!

the-monolith-deathcult-bloodkvlts-2015

WORLD PREMIERE: NEW SONG !! REIGN OF HELL OF THE MONOLITH DEATHCULT !!

SUPREME AVANT-GARDE DEATH METAL, THE MONOLITH DEATHCULT SET TO RELEASE AWESOME NEW EP “BLOODKVLTS” ON 3/23 FROM SEASON OF MIST!!

md600917_572919516071371_205707314_n

オランダの最高にアヴァンギャルドなデスメタルバンドが帰ってきます!!THE MONOLITH DEATHCULT。このバンド完全にイカレています。アー写でバットやらチャカやら構えて殺しにきている時点で完全にイカレている訳ですが音楽も完全にイカレています。基本は NILE のような中東、エジプトのオリエンタルな要素を取り入れたブルータルなデスメタル。ただシンフォニックだったりエレクトロニカの要素をなぜかふんだんに取り入れ訳の分からない前衛的なものを作り出しています。訳の分からない前衛的なものですがフックが多くて聴きやすい、リピートしたくなるという所がニクイですね。前作 “TETRAGRAMMATION” は変態音楽史上に残る傑作なのでぜひ聴いて頂きたいところ。そんな彼らですが3/23に新EPをリリースします。タイトルは “BLOODKVLTS”。今回はそこから新曲 “REIGN OF HELL” を世界初公開!!彼らのトレードマークである訳の分からないナレーションから荘厳に、シンフォニックに、そして凶悪凶暴に展開する秀曲です。

md10373492_951854001511252_5213131476221565416_n

THE MONOLITH DEATHCULT strike again! Their new EP ‘Bloodkvlts’ is a brutal demonstration of extreme technical prowess, crushing songwriting, and a sublime dose of the Dutchmen’s reckless humour. The band remains true to their close embrace of deadly 90’s influences with hints of CANNIBAL CORPSE, DEATH, NILE, NAPALM DEATH, ASPHYX, and BEHEMOTH shining through these meat-grinding songs.This album convinced critics and fans alike by delivering destruction with punishing riffs, vicious drum slaughter, and ridiculously brutal vocals. Following up on this success and helping to shorten the waiting time until their highly anticipated next full-length, the band now release ‘Bloodkvlts’. Put on your steel helmet and prepare for an ultra-heavy barrage…

THE MONOLITH DEATHCULT が戻ってきたぜ!次のフルアルバムが待ちきれない欲しがりなクソ豚野郎共にこいつをくれてやる!!”BLOODKVLTS” だ。鋼鉄のヘルメットを被ってウルトラヘヴィーな弾幕に備えろよ!!

md539148_571053579591298_486385348_n


Tracklisting
1. Reign of Hell
2. I Conquistador
3. Der Hexenhammer
4. Doom of the Tawusê Melek
5. Hangmen Also Die
6. GeneSYS
7. Die Waffe Mensch RMX
8. Den Ensomme Nordens Dronning
Line-up
Robin Kok: fretted and fake fanned fretless bass, vox and howling insanity
Michiel Dekker as The Teacher: guitars (untuned & retuned), Kahler misuse, vox and supreme inanity
Carsten Altena aka The Macrobiotic Offline Member: Stalin organ, mammoth orchestral stabs and fiddling vanity

mda3081698506_2

www.facebook.com/monolithdeathcult
www.facebook.com/seasonofmistofficial

mmmB5dvKwaCcAEznJZPLZ PUSH LIKE! ON OUR FB PAGE !!

WORLD PREMIERE “WHITEWORM CATHEDRAL” FULL ALBUM STREAM !! 【NECROPHAGIA】


WHITEWORM CATHEDRAL

(FULL ALBUM STREAM)

                               NECROPHAGIA

THEY WILL RELASE THEIR NEW ALBUM WHITEWORM CATHEDRAL ON 10/24. PLEASE CHECK IT OUT!!

www.facebook.com/pages/Necrophagia-official/138659442831318

www.facebook.com/seasonofmistofficial

Shop: http://smarturl.it/NecroWWCeshop

ELDER THINGS

                                                                        BY NECROPHAGIA

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/169167345?secret_token=s-rgrOD” params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

10/24にSEASON OF MISTから新作WHITEWORM CATHEDRALをリリースするオハイオの老舗デスメタルバンドNECROPHAGIA。新曲ELDER THINGSを世界初公開です!!

Killjoy13

バンドの中心人物KILLJOYさんです。どう見ても完全にヤバイ人ですね。ちょっといろいろとキビシイです。ただ過去にはPANTERAのフィル(ギターで)とかSIGHの川嶋さん(キーボードで)も参加していただけあってカッコいいです。リフ!リフ!リフ!で押し切る音楽性とB級ホラー映画的イメージがよくマッチしていますね。彼らのFBページとSEASON OF MISTさんのFBページです。

www.facebook.com/pages/Necrophagia-official/138659442831318

www.facebook.com/seasonofmistofficial

Shop: http://smarturl.it/NecroWWCeshop

PICK UP ARTIST+INTERVIEW 【ALKALOID】


GERMAN SUPER GROUP “ALKALOID”IS JUST LAUNCHED!!

7/11、ドイツの人気テクニカルデスメタルバンドOBSCURAから衝撃的な発表がありました。

OBSCURA: Drummer and Guitarist quit

バンドの要であるギタリストChristian MünznerとドラマーHannes Grossmannが脱退したと言うのです。その後すぐにHannesが新たに結成したバンドALKALOIDについてのプレスリリースが出されました。とにかくこのバンド、メンバーがものスゴイです

alkaloid-band

Vocals&Guitar-Morean (DARK FORTRESS,NONEUCLID)

Guitar-Christian Munzner (ex-OBSCURA,ex-NECROPHASIST,SPAWN OF POSSESION)

Guitar-Danny Tunker (ABORTED,ex-GOD DETHRONED)

Bass-Linus Klausenitzer (OBSCURA,NONEUCLID)

Drums-Hannes Grossmann (ex-OBSCURA,NECROPHASIST)

何がどうなってこんな893なメンツが集結したのでしょうか。実はメタル界きってのイケメンMOREANさんに説明してもらいましょう。

Morean_interv

続きを読む PICK UP ARTIST+INTERVIEW 【ALKALOID】