EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH COLIN MARSTON OF KRALLICE, GORGUTS, BEHOLD…THE ARCTOPUS, AND MORE !!
New York’s Own All Around Dynamic Cult Metal Super-Hero, Colin Marston Talks About Krallice, Gorguts, Behold…The Arctopus, And More!!
ABOUT “COLIN MARSTON”
Colin Marston は34歳にして既にメタル、アヴァンギャルドシーンのカルトヒーローだと言えます。変質的でありながら高い賞賛を浴び続ける、4つの価値あるバンドを牽引する人物であることがその第一の要因でしょう。
盟友 Micc Barr と立ち上げた KRALLICE は NYC の個性的なブラックメタルシーンを代表するバンドです。2011年にリリースした “Diotima” はアトモスフェリックブラックの金字塔として今も語り継がれる名盤ですし、2015年には複雑なリズムやテクニックにフォーカスしたテクニカルデスメタルへと接近し、界隈のトレンドをお膳立てするフラッグシップ的役割、影響力を見せつけましたね。昨年は VAMPILLIA 他日本のバンドたちと共演するジャパンツアーも行い、その高いミュージシャンシップと鬼気迫るパフォーマンスが話題となりました。
BEHOLD…THE ARCTOPUS は実験性を極めた真のカルトインストスリーピース。奇想天外、一見無機質でツギハギのようなカオスの中に、メロディーや叙情味を織り込んで行くそのスタイルはまさしく唯一無二でしょう。”地獄の12弦ハープ”などと称される特異な楽器 Warr Guitar のベースとギターの領域をカバーする広いレンジを駆使し、嵐のようにフレットをタップする Colin の姿はアックスマンの称号に相応しい壮絶なオーラを纏っています。
Colin はカナダの暗黒神、アヴァンデスメタルレジェンド GORGUTS にも参加しています。インタビューにもある通り、ここではベースプレイヤーとして影となり日向となり、奇才 Luc Lemay を支えているようですね。彼らもまた KRALLICE と同様に ULCERATE や PYRRHON といったモダンで深みのある新鋭デスメタルアクトたちに多大な影響を与えたオリジネーターだと言えますね。
DYSRHYTHMIA はその GORGUTS のギタリスト Kevin Hufnagel とタッグを組んだこちらもインストスリーピース。BEHOLD…THE ARCTOPUS とは異なり、リフの迷宮、カオスの魔窟といった風体のよりダークで引き摺るような重さを纏ったバンドです。Kevin がプログレッシブドゥームの英雄 WHILE HEAVEN WEPT に所属していたこともあり、”Thrak” 期の KING CRIMSON をさらに陰鬱で重厚なサウンドに仕上げたような魅力が存在します。
インタビューにもあるように、Colin は昨年この4バンド全てで新作をリリースしただけでなく、他にも4、5プロジェクトに参加し作品を世に送り出しているのです。驚くべきハイペース、創作の鬼、羅刹。
特に近年 Colin の仕事からは音楽は勿論、何者も恐れない崇高な実験精神 まで KING CRIMSON の影を強く感じます。”知恵の館”をテーマとし、イスラムアッバース朝の繁栄から衰退までを描いた33分の大曲のみを収録し、プログレッシブデスメタルの新たな領域を開拓したと各所で絶賛された GORGUTS の “Pleiades’ Dust” をはじめとして、昨年リリースされたレコードは全てが音楽的冒険の末辿り着いた比類なきクオリティーを誇るのですから、そのストイックに研ぎ澄まされた感性や人となりからももはや”現代の Robert Fripp” の称号を得ても何ら不思議ではないですね。
Colin の”ワーカホリック”はとどまる事を知りません。彼がカルトヒーローである第二の理由。それは自身が所持する Menegroth: The Thousand Caves in Queens スタジオで辣腕を振るう優れたプロデューサー/エンジニアであるからに他ならないのです。ARTIFICIAL BRAIN, LITRUGY, KAYO DOT, EAST OF THE WALL, WOE, DEFEATIST, CASTEVET など多様性をアイデンティティーとした NYC の革新的なメタルの波はこのスタジオを起点として生まれたと言っても過言ではないでしょう。
インタビューでも自身がベジタリアンであることを認めていますが、シーンきってのナチュラリストとして知られる Colin のサウンドから生命、人間、感性を捉える能力が界隈のミュージシャンたちに強く信頼されリスペクトを受けていることは間違いないでしょうね。
今回弊誌では、二つの顔を持ち、アンダーグラウンドメタルシーンで今最も多忙かつ尊敬を集める Colin にインタビューを行うことが出来ました。あの Skrillex より先にサイドカットに手を染めた冒険者 Colin Marston 解体新書のようなインタビュー。どうぞ!!
【INTERVIEW WITH COLIN MARSTON】
Q1: Hi, Colin! You looks so busy these days. Lot’s of your records like Krallice, Behold…the Arctopus, Dysrhythmia, Gorguts were released last year, adding that, you have even studio works. Do you think you are kind of workaholic? haha.
【COLIN】: Yes, i played on lots of things that were released in 2016. in addition to the ones you mentioned, i also self-released another Indricothere solo album, a very long double album of improvised music with Mossenek, an experimental metal record with Eliane Gazzard and Nandor Nevai called Glyptoglossio, as well played session bass on new albums from Crator and Withered. Mick Barr and I also have a few releases as Hathenter that are more or less finished, but we didn’t release them yet.
Workaholic isn’t a totally inaccurate term, but i really enjoy writing music and making recordings, and “workaholic” makes it sound like a negative tendency. i don’t feel negatively about it at all. although sometimes i regret not pursuing a wider variety of interests… but music still feels so vast and infinite to me that i keep getting sucked back in.
Q1: Colin、最近は特にお忙しそうですね。昨年は KRALLICE, BEHOLD…THE ARCTOPUS, DYSRHYTHMIA, GORGUTS で作品をリリースしましたし、スタジオワークも抱えていますよね?仕事中毒と言えば言い過ぎでしょうか?(笑)
【COLIN】: うん、確かに2016年は多くの作品でプレイしたね。君が挙げたものに加えて、ソロプロジェクト INDRICOTHERE をセルフリリースし、MOSSENEK ではとても長いインプロビゼーションのダブルアルバムをリリースしたね。
さらに Eliane Gazzard, Nandor Nevai とGLYPTOGLOSSIO というプロジェクトで実験的なメタルレコードを作ったし、CRATOR, WITHERED の新作ではセッションベーシストとしてプレイしているよ。Mick Barr と僕の HATHENTER もほとんど完成しているものがいくつかあるんだけど、それはまだリリースしていないんだ。
だからワーカホリックという言葉は完全に間違いというわけではないんだけど、僕は作曲やレコーディングを本当に楽しんでいるからね。ワーカホリックってネガティブな響きがあるんだけど、僕は音楽制作に全くそういった感情は抱いていないんだ。
時々はもっと音楽以外にも興味の対象が広がればいいのにとも思うんだけどね…だけど僕にとって音楽は未だに広大で無限の奥行を備えているんだ。だから今でも惹き込まれ続けているのさ。
Q2: Anyway, so, Behold…the Arctopus one of the most mysterious, cult act in the metal scene. I think there was no sign to making new record of Behold…the Arctopus. The new record “Congtive Emancipation” was really surprising release for your fans. What made you record “Congtive Emancipation” on this timing?
【COLIN】: The record label we were on dissolved and i don’t take part in any social media, so there was no promotion. maybe that’s why it seemed like a surprise. to me however, these were old songs that i was dying to finish and record for years. tracks 2 and 4 on the new album were actually written for Horrorscension, but we didn’t get them together in time. the other 2 songs were supposed to be the beginning of the next album, but then we lost Weasel to fatherhood and Lydia Lunch, and i spent a year playing with a different drummer as an experiment. then Jason Bauers came along in august of 2015 and in less than a year we had 4 songs ready to go. then Mike told me he was moving back to the west coast (where he’s originally from). rather than wait for him to get settled and try to keep working on the new album remotely, i suggested we just record right away and make a short album out of those 4 songs… then take our time and see what the future held in store. i do think this is a nice collection of songs even though they weren’t originally intended to exist together. BTA releases often work better as shorter denser chunks of music, often feeling like a full meal despite the brevity.
Q2: BEHOLD…THE ARCTOPUS はシーンでも最もミステリアスでカルトなバンドの一つでしょう。新作 “Congtive Emancipation” は全くリリースの兆候すら無かったので驚きでしたよ。
【COLIN】: 所属していたレコードレーベルは解散してしまったし、僕はSNSなんてやらないから、プロモーションは全く行われなかったんだ。だからサプライズのように思えたんだろうね。
だけど僕にとって “Congtive Emancipation” の楽曲は、長年完成させレコーディングしたかった古いマテリアルだったんだ。実際、アルバムの2曲目と4曲目は “Horrorscension” のために書かれたものだからね。ただ当時は完成が作品のリリースに間に合わなかったんだ。
他の2曲は、次のアルバムのオープナーになるはずだったんだよ。だけど Weasel が Lydia Lunch との子供が出来て脱退し、実験的に一年ほど他のドラマーとプレイしていたんだ。その後、2015年の夏に Jason Bauers が加入し、一年経たないうちに4曲が完成したんだよ。
そうしたら今度は Mike Lerner が出身地である西海岸に帰ると言い出してね。僕は、彼が落ち着くのを待ち離れた場所でフルアルバムを作るよりも、すぐに今ある4曲で短いアルバムを作ろうと指示したのさ。楽曲はこれからまた時間をかけて蓄えていけばいいからね。
元々は同じアルバムに収録するつもりのなかった4曲だけど、間違いなく素晴らしいコレクションになったと思うな。BEHOLD…THE ARCTOPUS は、しばしば短く密集した音楽の方が機能するんだよ。簡潔な食事なのにフルコースを食べたみたいにね。
Q3: You know, Warr Guitar is essential piece of Behold…the Arctopus. Could you talk about Warr Guitar, and the importance in your music?
【COLIN】: So far, behold is the only band in which i’ve only used warr guitar. it’s also the bass/3rd guitar on all the Indricothere metal albums and i’ve used it for solos in Krallice, Glyptoglossio, and some guest moments for Imperial Triumphant and East of the Wall.
I was inspired to play warr guitar after seeing Trey Gunn and Tony Levin play in King Crimson back in 1996. i got a discounted instrument the following year.
The warr guitar is fitting for behold the arctopus because all the music is written away from the instrument. i find it challenging to compose music on the warr guitar, but it is very useful for learning music not written on the fretboard. i think this is because there are 2 tunings (upside down 5ths in the bass side, and right-side up 4ths in the guitar side), and many positions and registers one can use to play the same material. so if i’m trying to learn a BTA song, and one section proves difficult with a certain fingering, there are usually a few more positions/fingerings to try before giving up and saying, “this is unplayable!” i also enjoy the ambiguity of the instrument: is it a bass, a guitar, or both?? i’ve always enjoyed larger ranges of pitches on guitar-like instruments. i tune the lower strings of my guitar down (but not the higher strings) and play bass with an extra low and high string. the warr guitar has this extended range built into it, which i love. i find it more and more boring to stay in the same register for an entire song or album. one of my main complaints about metal is that guitarists often just use their lowest few strings and stay low on the neck in one position. sure riffs can sound heavy down there, but it’s also the muddiest-sounding region of a guitar. additionally, heaviness is relative: if your album has low heavy riffs the whole time, none of them will seem as heavy as they could if they were juxtaposed with something different.
Q3: Warr Guitar は BEHOLD…THE ARCTOPUS に欠かせない要素の一つですよね?
【COLIN】: 今のところ、僕が Warr Guitar をメインで使うのは BEHOLD…THE ARCTOPUS だけだね。あとは、INDRICOTHERE のメタルアルバムではベース/3rd ギターとして使用し、KRALLICE, GLYPTOGLOSSIO ではソロをプレイし、IMPERAL TRIUMPHANT, EAST OF THE WALL にゲスト参加した時にも使ったよ。
僕が Warr Guitar を手に取ろうと思ったのは、1996年に Trey Gunn と Tony Levin が KING CRIMSON でプレイするのを見たからなんだ。翌年には安売りされていたその楽器を手にしていたよ。
Warr Guitar が BEHOLD…THE ARCTOPUS にフィットするのは当たり前で、全ての音楽を Warr Guitar で書いているんだよ。Warr Guitar で作曲するのはとてもチャレンジングなんだ。フレットボードで作曲していく訳じゃないから、とても音楽の勉強になるんだよ。それはこの楽器が二種類のチューニングを備えているからなんだけどね。だから同じマテリアルでも、沢山のポジションや音域でプレイすることが可能性なのさ。つまり BEHOLD…THE ARCTOPUS の曲を覚える時は、フィンガリングが難しすぎるセクションがあったとしても、根をあげて「こんなのプレイ出来ないよ!」と言う前にいくつか他にトライすべきポジションやフィンガリングが残されているんだよ。
この楽器の両義性も重要なポイントだよ。ベースであり、ギターであり、その両方かもしれないんだから。いつだってこのギターのような、しかし幅広いレンジを持つ楽器を楽しんでいるよ。ギターの領域では低音弦だけチューンダウンしているんだ。そしてベースは究極に低音とハイストリングスをプレイしているよ。Warr Guitar の魅力は何と言ってもこのレンジの広さなんだ。同じ音域だけで楽曲やアルバムを構成するのは本当に退屈だからね。
メタルに対して僕が抱いている主な不満の一つは、しばしばギタリストが低音弦だけを使用し、ネックの同じ場所だけでプレイしていることなんだ。勿論、そうすることでサウンドはヘヴィーになるけど、ギターの中音域でだって同じことは可能なのさ。
さらに言えばヘヴィネスって相対的なものだよね。いつも低音でヘヴィーなリフを聴かせるアルバムよりも、異なる要素を並べて際立たせた方が重さを感じるはずさ。
Q4: Regarding Krallice, 2016 was great year for Japanese fans. Finally, we could see Krallice’s performance. On SNS, lot’s of fans said it was outrageous! How was the Japan Tour 2016? What’s your impresson about Japanese band Vampillia?
【COLIN】: We loved the Krallice/Vampillia tour! possibly the most enjoyable and best organized tour i’ve ever been on. i really appreciated that we played with a variety of japanese bands, from metal, to noise, to “idol pop,” to unclassifiable. my first time over to japan with gorguts was great, but we just played with metal groups and didn’t get to see a single japanese band! also Kei from Vampillia is an extreme food enthusiast and did an amazing job organizing food for us, which was especially great for me since i’m always the lone vegetarian (and eating a vegetarian diet while traveling in japan is way more difficult than i ever imagined).
Vampillia was great. i appreciate their sense of humor, theatrics, amazing musicianship, and disregard for genre commitment. they were wonderful travel companions as well!
Q4: KRALLICE は昨年、待望の来日も果たしましたね!SNSではバンドに対する賛辞が飛び交っていましたよ。VAMPILLIA をはじめ日本のバンドたちとのツアーでしたが、感想を聞かせていただけますか?
【COLIN】: KRALLICE と VAMPILLIA のツアーは素晴らしいものだったね!おそらくは、僕が今まで経験した中でも最高に楽しく、最も良くオーガナイズされたツアーだったと思うな。メタルからノイズ、アイドル、分類不明なバンドまでバラエティー豊かな日本のバンドたちと共演することが出来て本当に感謝しているんだよ。
僕が GORGUTS で初めて日本に行った時も良かったんだけど、その時は外国のメタルバンドと共演しただけで日本のバンドは全く見ることが出来なかったからね。
それに VAMPILLIA の Kei は食に対する情熱が凄くて、食事に関して最高の仕事をしてくれたんだ。僕はいつも孤独なベジタリアンだからとても助かったよ。日本ではビーガン料理を出して貰うことが想像していたよりずっと難しかったからね。
VAMPILLIA は偉大なバンドだったよ。ユーモアのセンス、演出方法、至高のミュージシャンシップ、そしてジャンルを股に掛ける音楽性。素敵な旅行仲間でもあったね。
Q5: “Prelapsarian” was also surprising release. When I interviewed with Micc, he said “In Ygg Huur, we all seemed to be ready to try something less atmospherically black metal.”. So, what was your reason of the change of Krallice’s direction? Like Alcest, Deafheaven, Atmospheric Black is so popular now. Do you miss the fantastic atmosphere of “Diotima”?
【COLIN】: There wasn’t a concrete reason to evolve, we just wanted to push ourselves into some less charted territory. there was an idea early on in this band to make “black metal.” who cares whether or not we ever did? but over the past few years we haven’t had an agenda of making any style of music other than our own. it’s great because now we sound like the union of our 4 raw creative minds rather than the 4 if us making some particular kind of metal.
Q5: 昨年末にリリースされたKRALLICE の “Prelapsarian” もサプライズでした。Micc にインタビューを行った時彼は、「”Ygg Huur” では全員がアトモスフェリックなブラック要素を減退させようとした。」と語っていましたが、あなたはどういった理由でそう決めたのでしょう?
【COLIN】: その進化に関して具体的な理由はないんだよ。僕たちはただ、未知の領域へ自分たちをプッシュしたかっただけなんだ。
確かに KRALLICE の初期のアイデアは、ブラックメタルをやることだったね。でも僕たちがこれまでブラックメタルだろうとなかろうと誰が気にするんだい?
ここ数年間は、自分たち自身のスタイル以外の音楽を作ることは議題にも上がらなかったよ。それは素晴らしいことに思えるね。あるジャンルのメタルをプレイする4人ではなく、ただ4つのクリエイティブな精神が集まったバンドになったんだからね。
Q6: What’s Micc Barr to you? You two are also doing Encenathrakh. Is he kind of best friend, or great collaborator of music?
【COLIN】: Mick Barr is nothing to me!! just kidding.
Yes, in addition to being a fantastic best friend, Mick is one of my favorite collaborators. i find working with him to be extremely easy and enjoyable. i also find his often seemingly contradictory perspectives and creative brain to be one-of-a-kind. very open-minded, but also very opinionated in unexpected ways. he always keeps me thinking and healthfully questioning.
Q6: KRALLICE 以外にもいくつかのプロジェクトで共演してきた Micc Barr はあなたにとってどのような存在ですか?親友のような存在ですか?それとも最高のコラボレーターでしょうか?
【COLIN】: Micc Barr なんて関係ないよ!!ジョークだよ(笑)そうだね、Micc は素晴らしい最高の友人であることに加えて、大好きなコラボレーターの1人だよ。彼と仕事をするのは、究極に簡単で楽しいんだよ。
彼の時に一見矛盾した視点と、クリエイティブな頭脳は唯一無二だと思うな。とてもオープンマインドなんだけど、予想外の方法で意見を主張したりするんだよ。彼はいつも僕に思考させ健康的な疑問を与えてくれる存在さ。
Q7: OK, so…Gorguts. Lot’s of Metal magazine choose “Pleiade’s Dust” as best album 2016. You know, off course, Luc Lemay is Gorguts. So, what’s your role in Gorguts?
【COLIN】: I joined Gorguts on bass when Luc resurrected the band in 2008. in addition to bass, i also recorded/mixed/mastered “colored sands” and “pleiades’ dust” (although for “colored sands” we did the basic tracking with Pierre Remillard). i wrote one entire song (guitar, bass and drums) on “colored sands,” called “forgotten arrows,” and all the bass on everything else. i also really like getting involved in writing the drum parts, so i had a hand in that too especially on “pleiades’ dust.”
Q7: では GORGUTS について話しましょう。”Pleiade’s Dust” は様々なメタルマガジンが2016年のベストアルバムにランクした作品となりましたね!勿論、GORGUTS は Luc Lemay のバンドですが、あなたの役割はどのようなものですか?
【COLIN】: 僕は Luc がバンドを復活させた2008年にベーシストとして加わったんだ。ベースに加えて、”Colored Sand”, “Pleiade’s Dust” のレコーディング、ミキシング、マスタリングも僕が手がけたんだ。ただ、”Colored Sand” のベーシックなトラッキングは Pierre Remillard が行ったんだけどね。
“Colored Sand” では “Forgotten Arrows” を一曲まるごと、ギター、ベース、ドラムスも僕が書いたんだ。ベースは全て自分でラインを考えているよ。僕はドラムパートを考えるのが本当に大好きだから、特に “Pleiade’s Dust” では手を加えているよ。
Q8: So, could you tell us about your plan of 2017? How many your projects can we hear in this year? haha.
【COLIN】: it’s always hard to say what will actually be released in any given year, since often there is a delay between completing a recording and other people hearing it. Mick and i plan on releasing at least 2 Hathenter records very soon, one of which is a collaboration with Brandon Seabrook, Eliane Gazzard, Yoshiko Ohara, and chfs. some copies of the Encenathrakh demo have been located. i just played on a new Withered song, which should be out soon. Krallice will record this spring or summer for sure. we already have 2 albums planned, one short and fierce and one long and less dissonant. the short, fierce album is coming together really quickly, so that will probably be recorded and released in 2017. i’m guessing the other album will take longer. Dysrhythmia, Arctopus, and Gorguts will all start writing again (or already have) but those bands all work slower, so i’m guessing nothing until 2018 or 19.
Q8: 最後に今後のリリース、活動予定を教えていただけますか?今年も沢山の作品が聴けるのでしょうか?(笑)
【COLIN】: どの年でも実際に何がリリースされるのか言及するのは難しいんだよね。レコーディングが遅れたりするのは日常茶飯事だから。とりあえず、Micc と僕は少なくとも2枚 HATHENTER のレコードを近々リリースするよ。そのうちの1枚は Brandon Seabrook, Eliane Gazzard, Yoshiko Oharaとのコラボレート作品さ。ENCENATHRAKH のデモも準備出来ているんだ。あと、僕は WITHRED の新曲でもプレイしたばかりでね。近々リリースされるよ。KRALLICE は春か夏に確実にレコーディングを行うよ。すでにアルバム2枚の計画があるんだ。1枚は短く獰猛な作品で、もう1枚は長くてあまり耳障りではない作品になるよ。前者は実に早く纏まりそうだから、今年中にはリリースされるだろうね。もう1枚はおそらくもっとかかるだろう。
DYSRHYTHMIA, BEHOLD…THE ARCTOPUS, GORGUTS はすでに作曲を始めていたり、これから始めるところなんだけど、どれも仕事が早いとは言えないバンドだから、来年か再来年までは何もないと思うな。
【FIVE ALBUMS】
FIVE ALBUMS THAT CHANGED COLIN’S LIFE!!
ULVER “NATTENS MADRIGAL”
one of my earliest exposures to black metal. i still really love the use of independent baselines and dual complimentary guitar parts. i also enjoy the strange noisy mix… like a gem hidden under mountains of muck. they also use this one trick that i love: changing from a 3 beat feel to a 2 beat feel without changing tempo or drum part. those moments feel like time is being expanded or contracted in a wonderfully smooth manner.
僕がブラックメタルにハマったころの作品の一つさ。今でも独立したベースラインと、双重のギターパートを本当に愛しているんだ。一風変わったノイジーなミックスも楽しめるね。まるで Gem が汚物の山に隠されているような感じだよね。
彼らが使うトリックで好きなのがあって、テンポやドラムパートを変えずに3ビートを2ビートのように変化させるやり方なんだ。まるで時間が拡張したり縮小したかのような印象を与えるくらいスムースで素晴らしいやり方だよ。
KING CRIMSON “THRAKATTAK”
certainly not a very representative King Crimson album, but definitely the darkest and ugliest. this one is just edited together live improvisations from the middle of various versions of the same song. great combination of dissonant shredding and tense ambience. this is one of my favorite improvised albums not from the jazz world.
確かに KING CRIMSON を代表するアルバムという訳ではないね。だけど間違いなく、最高にダークで醜い作品さ。この作品は “Thrak” の様々なライブインプロヴィゼーション部分を編集して、その冒頭と末尾を “Thrak” で挟み込む構成になっているんだ。
喧騒のシュレッドと張り詰めたアンビエンスのコンビネーションが素晴らしいね。ジャズ以外で最も気に入っているインプロビゼーション作品の一つだね。
KRZYSZTOF PENDERECKI “MATRIX 5”
this album has the first version of “threnody…” that i heard. as a 16 or 17-year old, it really knocked my socks off. such masterful use of texture! it’s also a beautiful piece to see written out because of all the various idiosyncratic microtonal notation methods. each page looks like a different universe, and the sounds created are alien, but so viscerally familiar to the emotional brain.
この作品は僕が初めて聴いたバージョンの “広島の犠牲者に捧げる哀歌” が収録されているね。当時僕は16か17歳だったんだけど、本当に驚かされたね。完璧なテクスチャーだよ!
さらに特異な微分音表記法で書かれていることが楽曲を美しいものにしているんだよ。どのページも異なる宇宙のようで、そのサウンドはきっとエイリアンが作ったものだろう。ただし直感的に脳の感情的な部分に訴えかけるものがあるんだよ。
NEUROSIS “THE WORD AS LAW / TIMES OF GRACE”
very hard to pick one album from Neurosis, a truly progressive rock band, not a “progressive rock” band… an important distinction. “The Word as Law” in my mind is one of the most successful marriages of hardcore and metal… but fuck that, it’s just amazing unique music, which has the feeling that it could go anywhere. A+ bass work on this record and an excellent reconciling of simplistic punk and intricate, epic tortured metal. “Times of Grace”/“Sovereign” needs a shoutout too because the combination of Neurosis in the 90s ,when they were still unbelievably heavy, and Steve Albini’s straightforward but masterful recording and mixing yields my favorite-sounding rock record maybe ever.
NEUROSIS のアルバムを1枚選ぶのはとても難しかったね。所謂プログレバンドではなく、真の意味でのプログレッシブなロックバンドだよ。重要な違いだね。僕の中で、”The Word as Law” は最も成功したハードコアとメタルの融合だと言えるね。ただ何よりも最高にユニークな音楽だよ。ベースはA+の仕事をしているし、シンプルなパンクと複雑でエピカルなメタルがこのレコードで最高の”和解”をしたと言えるかもしれないね。
“Times of Grace”/“Sovereign” にも感謝しているんだ。未だに信じられないくらいヘヴィーで、かつ Steve Alvini のストレートでライブ感満載のレコーディングとミキシング。まさに90年代の NEUROSIS だよ。僕にとっては最も気に入っているサウンドのロックレコードだね。
THE FLYING LUTTENBACHERS “INFECTION AND DECLINE”
the first “brutal prog” Luttenbachers record. this version of the band had so much raw energy and the compositions inspired a lot of my own music. a perfect combination of raw punk aesthetic, intricate asymmetrical riffs, drumming that seems equally inspired by metal and Xenakis… what more could you want?
Luttenbachers 初の”ブルータルプログ”レコードだよ。このバージョンのバンドは生々しいエナジーを持ち、僕のコンポジションに多大な影響を与えているよ。パンクの美学と複雑で非対称なリフとドラミング。メタルとクセナキスから平等に影響されているように思えるね。それ以上何が必要なんだい?