EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH DANIEL DROSTE OF AHAB !!
“Listening To The Repetitive And Gloomy Atmosphere Of Funeral Doom Immediately Created Pictures In My Mind.”
DISC REVIEW “THE CORAL TOMBS”
「ジュール・ヴェルヌの “ノーチラス号” の小説は、”白鯨” に次いで、航海小説の中で最も人気のある物語。僕は60年代のディズニー映画で初めてこの物語に触れ、子供の頃本当に大好きだったんだ」
ドイツが生んだフューネラル・ドゥームの巨神 AHAB は常に深海に魅せられてきました。ハーマン・メルヴィルの “白鯨” に登場する狂気の船長を名乗る彼らの作品は、未知の世界への航海と、未知に隠された恐怖という名のカタルシスをいつも表現しているのです。
さながら IRON MAIDEN の大作 “Rime Of The Ancient Mariner” を深く暗い海底へと沈めるかのように、深海のフューネラル・ドゥーム集団は2006年の “The Call Of The Wretched Sea” で白鯨を語り、そこから2009年の “The Divinity of Oceans” でマッコウクジラによるエセックス捕鯨船沈没を舞台とした海の脚本を演じ続けました。
さらに、エドガー・アラン・ポーの “ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語”(2012年 “The Giant”)や、ウィリアム・H・ホジソンの “The Boats Of The Glen Carrig”(2015年の同名アルバム)においても、深海の神秘性とアトモスフィア、そして “自由” を、その深みを持った重くて広がりのある葬送曲で見事に表現してきたのです。
「強硬派に言わせれば、ドゥーム・メタルがドゥーム・メタルであるためには特定の様式美が必要だと主張するだろうが、ここには自由がある。これまで AHAB のために作曲している間、限界を感じたことは一度もないからね。ドゥーム・メタルというと、まずそのスロー・テンポや独特のハーモニーを思い浮かべるだろうけど、それ以外にも、ほとんどすべてのジャンルの要素を取り入れることができる自由があるんだ」
なぜ AHAB がこれほどまでに深海へと魅了されるのか。それはきっと、ドゥームと同様に海の底にも “不自由の中の自由” が存在するから。たしかに、光の届かない高圧の海底と同様に、ドゥームには重くて遅い反復の美学という確固とした不文律が存在します。しかし AHAB は、その不自由という音の檻を神秘性やエニグマという魅力へと変えながら、ドゥーム・メタルの長所を引き立てていきます。
つまり、”フューネラル・ドゥームのダークなムードとモノトーンな雰囲気においては、メロディやリズムのシンプルな変化で大きなインパクトを与えることができる” という Daniel の言葉通り、AHAB は屍が降り積もる真っ暗な海底でなお、音楽的な実験と冒険を繰り広げているのです。
「小説という雛形にとって、その物語の解釈に間違いや正解はない。目的ははアートであり、制限やルールは存在しないはずだからね。そして、それこそが僕が作曲をする上で好きな部分なんだ」
深海の語り部が “The Coral Tombs” で挑んだのは、ジュール・ヴェルヌの名著 “海底二万里”。オープニングから、物語のため彼らがはるか海面下に降りていくのが伝わります。”Prof. Arronax’ Descent Into The Vast Oceans” は、不協和音の予期せぬ爆発で始まり、ブラストビートと悲鳴で真っ暗な海道へと突入。スロウでドゥーミーなものを想像していた人には衝撃的な導入部。
一方、”The Sea as a Desert” は、海の砂漠が漂う即興的でサイケデリアを帯びた楽曲。そして、このアルバムの美しくミニマルな瞬間は、主にポストロックに由来していることが明らかとなっていきます。そう、AHAB の新たな冒険は、明らかに以前よりも多様化し、語り口が増幅されているのです。
特筆すべきは Daniel の歌声で、スクリームは魂の奥底まで浸透し、彼のクリーンな歌声は今までのどのアルバムよりも力強くエモーショナル。新たな武器を得た船長は、テンポ、テンション、メロディ、楽器編成をダイナミックに変化させ、レイヤーを緩やかに行いながら、重厚なメランコリーで彼らが熟練の船乗りであることを証明していきます。穏やかなアンビエンスから死のドゥームまで巧みに変容する音楽は、未曾有の音楽体験だと言えます。
それでも、”The Coral Tombs” の大半がドゥームであることに間違いはありません。外部からの影響はこれまで以上に大きいかもしれませんが、AHAB サウンド骨子となる、噛み応えのあるリード、引きずるようなリフワーク、そして沈むようなリズムの波は、未だに海の神秘を尊さまで備えながらリスナーの鼓膜をさながら海底地震のごとく揺らすのです。
今回弊誌では、Daniel Droste にインタビューを行うことができました。「AMORPHIS の “Tales From The Thousand Lakes” と HYPOCRISY の “The Fourth Dimension” を見つけたとき、10代の僕は本当に感動したんだ。アグレッシブな音楽は聴いていたけど、アグレッシブな音楽とダークなアトモスフィア、そして AMORPHIS の曲で使われているオリエンタルなメロディーの組み合わせは、僕を強く惹きつけるものがあったんだ」 どうぞ!!
AHAB “THE CORAL TOMBS” : 10/10
INTERVIEW WITH DANIEL DROSTE
Q1: I was happy to know that you were greatly influenced by “Tales from the Thousand Lakes” by Amorphis. Also Like Anathema, in fact, metal discovered its own “atmosphere” back then, besides melody, heaviness, and technique. That was important to you, wasn’t it?
【DANIEL】: I was and still am a big fan of the 90s death-metal scene. When i discovered Amorphis „tales from the thousand lakes“ and Hypocrisy’s „the fourth dimension“, that really impressed me as a teenager. I already listened to agressive music, but agressive music combined with this dark atmosphere, or this oriental sounding melodies Amorphis used in their songs was something that really attracted me. I remember that i ordered both cds in a local store and had to wait four weeks until i finally got my copies.In retrospective it was definitely worth the wait. Both cds had a big impact on me and were the initial spark that formed my wish to create my own music with Peter Tätgren’s deep vocals as the ideal i always wanted to achieve back then.
Q1: あなたが AMORPHIS の “Tales from the Thousand Lakes” に大きな影響を受けていると知って嬉しかったですよ。私も大好きなアルバムですから。
あの時代、メタルは重さや技術、メロディー以外に、”アトモスフィア” を発見しましたよね?
【DANIEL】: 僕は90年代のデスメタル・シーンの大ファンだったし、今もそうだよ。AMORPHIS の “Tales From The Thousand Lakes” と HYPOCRISY の “The Fourth Dimension” を見つけたとき、10代の僕は本当に感動したんだ。アグレッシブな音楽は聴いていたけど、アグレッシブな音楽とダークなアトモスフィア、そして AMORPHIS の曲で使われているオリエンタルなメロディーの組み合わせは、僕を強く惹きつけるものがあったんだ。
両方のCDを地元の店で注文して、最終的に手に入れるまで4週間待たされたことを覚えているよ。それだけ待つ価値は十分にあったけどね。この2枚のCDは僕に大きな影響を与え、Peter Tätgren の深いボーカルを理想としながら、自分の音楽を作りたいと思うようになった最初のきっかけとなったんだ。
Q2: When you started, Funeral Doom was not as famous as it is today, even though Esoteric and Evoken were around. Why did you decide to try your hand at that genre?
【DANIEL】: It was around 2004 I guess, when we visited a festival in southern germany called doom shall rise. They had mainly traditional doom bands at the line up, but at that time Chris and I discovered bands like Esoteric and Tyranny. I was also listening to black metal back then, but this atmosphere funeral doom delivered was different, new and very inspiring for us. This dark mood and it’s monotony, where simple changes in melody or rhythm can have big impact seemed to be new and effective tools we never used before.
Listening to the repetitive and gloomy atmosphere of funeral doom immediately created pictures in my mind.When Chris came up with the idea to compose Melvilles Moby Dick with funeral doom elements I was really excited to use these new tools, and composing this story just seemed to happen automatically.
Q2: AHAB が始まった時、ESOTERIC や EVOKEN がいたとはいえ、フューネラル・ドゥームは今ほど知られてはいませんでした。なぜこのジャンルに挑んだのですか?
【DANIEL】: 2004年頃だったと思うんだけど、南ドイツで行われた “Doom Shall Rise” というフェスティバルを訪れたんだ。そこでは主に伝統的なドゥーム・バンドがラインナップされていたんだけど、その時 Chris と僕は ESOTERIC や TYRANNY といったバンドを発見したんだ。当時はブラック・メタルも聴いていたんだけど、フューネラル・ドゥームの雰囲気は、僕らにとっては異質で新鮮で、とても刺激的だった。このダークなムードとモノトーンな雰囲気においては、メロディやリズムのシンプルな変化で大きなインパクトを与えることができる。これまで使ったことのない新しい効果的なツールに思えたんだ。
フューネラル・ドゥームの反復と陰鬱なアトモスフィアを聴いていると、すぐに僕の心に “絵 “が浮かぶようになった。Chris がメルヴィルの “白鯨” にフューネラル・ドゥームの要素を加えるというアイデアを出したとき、僕はこの新しいツールを使うことに興奮し、物語を作曲することが自然にできるようになったんだ。
Q3: The Call of the Wretched Sea,” a funereal doom take on “Moby-Dick,” was a real shocker at the time. Not long ago, Mastodon also treated “Moby-Dick” in “Leviathan,” and both of them were interestingly unique from each other, would you agree?
【DANIEL】: Definitely,yes. It’s interesting to see how the same template can lead to very different results. Mastodon is a unique band with a big recognition factor, always crafting albums with incredible musicianship. There is no wrong or right in interpreting a story if there’s a novel as template. In the end it’s art, and there shouldn’t exist restrictions nor rules, and that’s what I love about composing music.
Q3: その “白鯨” をテーマとした “The Call of the Wretched Sea” の少し前に、MASTODON も “白鯨” をテーマとした “Leviathan” をリリースしましたよね。
面白い偶然で、面白いほどに互いの個性が異なった2枚のアルバムでした。
【DANIEL】: 確かに、そうだよね。同じテンプレートが全く異なる結果につながるというのは興味深いことだよ。MASTODON は知名度の高いユニークなバンドで、常に素晴らしい音楽性でアルバムを作っている。
小説という雛形にとって、その物語の解釈に間違いや正解はない。目的ははアートであり、制限やルールは存在しないはずだからね。そして、それこそが僕が作曲をする上で好きな部分なんだ 。
Q4: Some bands, like AC/DC for example, have been playing the same kind of music for a long time, while others, like Opeth and Anathema, keep changing. Both are great, but you guys are obviously the latter, right?
【DANIEL】: Well listening to music and playing music are two very different things. It is important that there are bands like AC/DC as solid rocks in music that deliver what is expected from them for decades. I’m absolutely fine with that, no one would be interested in an experimental AC/DC record. As a musician I ‘m interested in being authentic in the first place. It would be possible of course to write another record in the style of “the call of the wretched sea”, but that wouldn’t be honest and I’m quite sure that people would realize that. Compositions with AHAB are always a mixture of our trademarks and our personal taste at that time, shaped by the story we’re composing. We’re all very open minded in the band when it comes to new influences in our music. There will always be contrasts in our sound like heavy guitars and fragile melodic elements, harsh grunts and clean vocals….but all we build around that basis is quite flexible and we’ve never been interested in limiting our sound. For a band that is willing or at least open minded for change, there’s of course the risk to loose fans as well, but I’m ok with that. I followed ANATHEMA since Pentecost 3, but lost em somehow after “a fine day to exit”, but I’d never blame them for getting too soft or anything like that. They released many amazing records, and instead of blaming them I am very grateful for their legacy.
Q4: AC/DC のように長く同じような音楽を続けているバンドもいれば、OPETH や ANATHEMA のように時と共に変わっていくバンドもいます。
最新作 “‘The Coral Tombs” を聴けば、AHAB が後者であることは容易に伝わりますね?
【DANIEL】: 音楽を聴くことと、音楽を演奏することは、まったく別のこと。AC/DC のように、何十年にもわたって期待されるものを提供する、音楽における確固たる岩のようなバンドが存在することは重要なんだよ。実験的な AC/DC のレコードになんて誰も興味を示さないだろうから、それで問題ないんだよ。音楽家として最も重要なのは、本物であることで、僕はそこに興味がある。
もちろん、”The Call of The Wretched Sea” のようなスタイルで別のレコードを書くことは可能だろうけど、それは正直ではないし、リスナーもその不誠実さに気づくはずなんだ。AHAB での作曲は、常に僕たちのトレードマークとその時の個人的な好みが混ざり合いながら、アルバムのストーリーによって形作られている。僕たちの音楽に新しい影響を与えることに関して、バンド内では皆とてもオープンマインドなんだよね。
ヘヴィーなギターと壊れやすいメロディーの要素、強烈な呻き声とクリーンなボーカル…など、僕らのサウンドには常にコントラストがあるけれど、それを基本に構築するものはすべて非常に柔軟で、僕らの音を制限しようと思ったことは一度もない。変化を厭わない、少なくともオープンマインドなバンドには、もちろんファンを失うリスクもあるんだけど、僕はそれでいいと思ってる。
僕はANATHEMAを “Pentecost 3″ から追いかけていて、”A Fine Day to Exit” 以降、いつの間にか彼らを見失っていたんだけど、彼らが軟弱になりすぎたとか、そういうことを責めるつもりはないんだ。彼らは多くの素晴らしいレコードをリリースしている。彼らを非難するなんてとんでもないよ。僕は彼らのレガシーにとても感謝しているんだ。
Q5: No other band is as adept at telling a story as AHAB. This time the theme seems to be Jules Verne’s “20,000 Leagues Under the Sea”? Why did you choose this story?
【DANIEL】: Well Jules Verne’s novel about the NAUTILUS is, next to MOBY DICK the most popular story amongst nautical novels. This old Disney movie from the 60’s was my first contact with that story, which I really loved as a kid.
We actually discussed using “20000 leagues under the sea” already a few years ago, but it just wasn’t the right time back then. None of us read the book at that time, and this Disney movie which is obviously made for a younger audience is no good template for heavy riffs and grunts. After Chris finally read the novel and recognized it’s potential in focussing on the mysterious Captain Nemo and his hatred on the world above, the story immediately got a second level for interpretation that made it very attractive for being composed on one of our records.
Q5: それにしても、AHAB ほど “物語り” が巧みなバンドは他にいないでしょうね。今回は、ジュール・ヴェルヌの “海底二万里” をとりあげていますね?
【DANIEL】: ジュール・ヴェルヌの “ノーチラス号” の小説は、”白鯨” に次いで、航海小説の中で最も人気のある物語。僕は60年代のディズニー映画で初めてこの物語に触れ、子供の頃本当に大好きだったんだ。
実は数年前にも “海底二万里” を使おうという話があったんだけど、その時はまだタイミングが合わなかったんだよね。当時は誰もこの本を読んでいなかったし、明らかに若い人たち向けに作られたこのディズニー映画は、ヘヴィーなリフやうなり声の素晴らしいテンプレートというわけじゃないからね。
でも、Chris がようやく小説を読み、謎めいたネモ船長と地上世界に対する彼の憎悪に焦点を当てたこの作品の可能性を認識した後、この物語はすぐに僕たちによる第二段階の解釈を得て、AHAB のレコードにとって非常に魅力的な題材となったんだ。
Q6: In terms of science fiction and science, The Ocean, also from Germany, also delves into such themes. They are probably of the same generation as you, they and you have a special place in their hearts for the sea, and play the same adventurous metal, so I imagine you can relate to them in many ways. How about that?
【DANIEL】: Well i know that this bands exists and i also know that we can learn a lot from them when it comes to merchandise with nautical content. Our bassist,who would have been way better than me answering this question than I am by the way,owns one of their boxsets.They just look amazing and even contain a real fossil,how cool is that? Some of their record titles indicate that they write music about geologic ages, but i have to admit that i never read their lyrics nor listened to one of their records so far.
Q6: 科学や SF といえば、同郷同世代で近いテーマを扱う THE OCEAN と AHAB は共通点が多そうですね?
彼らも “海” を特別視していますし、音楽自体も互いに冒険的です。
【DANIEL】: THE OCEAN の存在は知っているし、海をテーマにしたマーチャンダイジングに関しては彼らから学ぶことがたくさんあることも知っているよ。ただ、この質問には僕よりもうちのベーシストが適任だろうね。彼らのボックスセットを所有しているくらいだから。
彼らのレコードのタイトルを見ると、地質年代をテーマにした音楽を作っているようだけど、正直なところ、僕自身は彼らの歌詞を読んだことも、アルバムを聴いたこともないんだよね。
Q7: Derrick Vella of Dream Unending says, “There is no genre as free and capable of doing anything as doom metal,” and “The Coral Tombs” is a great album that proves this very statement! In fact, do you also consider doom to be a genre without fetters?
【DANIEL】: If you’d ask hardliners they would surely insist on specific stylistic devices doom metal needs to be doom-metal, but I would definitely agree Derrick’s statement. I’ve never felt limited while I compose stuff for AHAB so far. The first thing that comes to your mind when you think of doom-metal is its slow tempo, maybe also specific harmonies….but besides there is freedom to include elements from almost every other genre. Death-metal elements such as soft clean guitar pickings can both be combined in a song that’s still a doom-metal song in the end.The fans in doom-metal, which I always experienced as tolerant and very open minded are an important reason for such a variety of influences within the genre as well.
Q7: DREAM UNENDING の Derrick Vella が、「ドゥーム・メタルほど自由でなんでも出来るジャンルはない」 と話していました。
“The Coral Tombs” はその証明にも思えますが?
【DANIEL】: 強硬派に言わせれば、ドゥーム・メタルがドゥーム・メタルであるためには特定の様式美が必要だと主張するだろうが、僕は Derrick の発言に同意するよ。これまで AHAB のために作曲している間、限界を感じたことは一度もないからね。
ドゥーム・メタルというと、まずそのスロー・テンポや独特のハーモニーを思い浮かべるだろうけど、それ以外にも、ほとんどすべてのジャンルの要素を取り入れることができる自由があるんだ。デスメタルの要素、例えばソフトでクリーンなギターのピッキングを組み合わせても、最終的にはドゥーム・メタルの曲になってしまうからね。
ドゥーム・メタルのファンは寛容でオープン・マインドな人が多いから、このジャンルでは様々な影響を受けることができるのだと思うよ。
Q8: I once interviewed Greg of Esoteric, who is also on the album, and he said of the band name Esoteric, “The most common definition in the English language is to mean “intended for or likely only to be understood by the few”. We always knew that our music would not be too popular”. On the other hand, bands like Pallbearer appeal to a much larger audience. Which is the “ideal” of doom for you?
【DANIEL】: I guess with AHAB we’re quite known in the world of doom-metal, but on bigger festivals like Summer-Breeze or Brutal Assault we are still exotic.I prefer that rather than beeing one of twenty death-metal bands, we often got slots late at night or even played as last band of the festival. I guess by that it’s way easier for us beeing remembered by the audience,eihter in a positive or a negative way than a conservative metal-band.
Coming back to your example with Esoteric…i guess in the end,at least for me, beeing famous is not important in the first place. If you play the sound you love and people are showing up at yours shows,everythings fine. Esoteric is a great band and unique in what they’re doing,this is the highest level a composer can achieve in my opinion….and they just got invited to play a tour in Australia, so they’re even more famous than they may realize.
Q8: 以前、アルバムにもゲスト参加している ESOTERIC の Greg にインタビューを行いましたが、彼は「”Esoteric” というバンド名には、わかる人だけにわかるという意味もある。ドゥームが大人気になるなんてことはないからね」 と語っていました。
一方で、PALLBEARER のようにより幅広いオーディエンスに訴求するドゥーム・バンドもいます。あなたの理想はどちらですか?
【DANIEL】: AHAB はドゥームメタルの世界ではかなり知られていると思うけど、Summer-Breeze や Brutal Assault のような大きなフェスティバルでは、まだまだ “エソテリック” だよ。
でも、20のデスメタルバンドの一つになるよりも、僕たちはしばしば深夜に出演したり、フェスティバルの最後のバンドとして演奏するのが好きなんだ。そうすることで、保守的なメタルバンドよりも、良い意味でも悪い意味でも、観客の記憶に残りやすくなると思うからね。
ESOTERIC の例に戻ると…結局のところ、少なくとも僕にとっては、有名であることはそもそも重要ではないと思っている。自分たちが好きなサウンドを演奏していて、ライブにお客さんが来てくれるなら、それでいいんだ。ESOTERIC は素晴らしいバンドだし、彼らがやっていることはユニークだ。これは作曲家が達成できる最高のレベルだと僕は思う。