EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PEDRAM VALIANI OF FRONTIERER !!
“I Find Reviewers, Fans And Critics Are Often Guilty Of Wanting To Consume a Record On a Commute. That Attitude Of Convenience Doesn’t Resonate With Me And I Listen To My Records The Way I’d Like To Listen To a Record As a Fan.”
DISC REVIEW “UNLOVED”
2015年、”世界で最も醜悪なマス-プロブレム” の異名と共にデビューフル “Orange Mathematics” で来臨したスコットランドとセントルイスの混成軍 FRONTIERER は、即座にシーンのセンセーションとなりました。
「愚かなほどにヘヴィーな音楽を創造する。」ただそれだけの目的と欲望のために生を受けた騒音の開拓者が切り開くフロンティアは、まごう事なきネクストレベルの Tech-metal です。
難解な数式を深々と組み込んだ変拍子の渦、ブレイクビーツとジャングルテクノの鋭き破片、ブラッケンドの無慈悲なアグレッション。Pedram 言うところの “コントロールされたランダム”、予測不能の方程式は THE DILLINGER ESCAPE PLAN 亡き後のマスコアワールドを支配する威厳と光輝に満ちています。
SECTIONED のギタリスト Pedram Valiani と A DARK ORBIT のスクリーマー Chad Kapper がサイドプロジェクトとして開始した FRONTIERER は、そうして活性化する活動を背景にフルバンドとなった今、最新作 “Unloved” で不穏で剣呑な進軍を再開するのです。
橙から赤へと危険指数を増したアートワークそのままに、オープナー “Tumoric” からバンドは一気呵成にカオスの洪水を叩きつけます。Chad の切迫したスクリームを狼煙に、狂気を宿したエレクトリックギターのワーミーなサイレンは、不規則な規則性を持つアグレッションの海で一触即発、物騒なダンスを踊ります。
実際、途切れる事なく襲いかかるアルバムの序盤は脅威でしかありません。パンチドランカーの如くその痛みに酔いしれたリスナーは、電子ノイズを塗した”Flourescent Nights”, “Designer Chemtrails” と聴き進めるうちに、Pedram のペダル、EarthQuaker Devices のハーモナイザーこそ怪物で、暴力と知性、エナジーとデジタルの狭間で快楽の拷問を享受しているようにも感じるかも知れませんね。
一方で、Pedram が 「僕は最後にピークを迎えるレコードを書くのではなく、実験の大半が中央に配されたレコードを書きたいと思っているんだ。」と語るように、 “Heartless 101” を分岐とした中盤の鮮烈な実験性は FRONTIERER のパレットに挿された色彩の拡がりを証明します。
実際、ノイズマスター CAR BOMB の Michael Daffener, Greg Kubacki とのコラボレートから誕生した “Heartless 101” はあまりに異彩を放つマスコアの新天地です。近年の CONVERGEをも想起させるメロウで憂鬱、ドゥーミーなムードから一変、Chad の咆哮 “Die Slowly” で世界はノイズの混沌、黙示録へとその色を変えます。
その名状しがたき不確かなデジタルハードコアの萌芽は、”Unloved & Oxidized” で光のアトモスフィアさえ放出しながらグロテスクに前時代の腐敗を促し、”Electric Gag” に投影されたバンド史上最もスロウなグルーヴとグリッチーなエレクトロニカの霞は、遂に使い古されたマスコアのクリシェへ望み通りの緩やかな死を与えるのです。事実、普遍的なブレイクダウンさえ、彼らの手にかかれば瑞々しき未踏のスロウバーンへとその姿を変えています。
マスコア、ノイズ、スラッジにグリッチなエレクトロニカを調合し、飲み干せばスリルが口一杯に広がる予測不能の危険なカクテル。「大きな変化への一歩が作品をほとんど消化不能にすることだと思うんだ。」と語るように、少なくとも “コンビニエンス” に作品を消費するリスナーがこのグラスで酩酊することはないでしょう。
今回弊誌では、ギタリストで首謀者 Pedram Valiani にインタビューを行うことが出来ました。
「僕は、レビュワー、ファン、評論家が時に通勤、通学でレコードを消費する罪を犯していることに気づいたんだ。そういった “コンビニエンス” なアティテュードは少なくとも僕には響かないよ。」どうぞ!!
FRONTIERER “UNLOVED” : 9.9/10
INTERVIEW WITH PEDRAM VILIANI
Q1: It seems Frontierer started as a side project. You and Chad have main bands, Sectioned and A Dark Orbit, also Scotland and US are not so close. How did Frontierer come to be?
【PEDRAM】: We linked up through MySpace years ago and Chad asked to do vocals for Sectioned songs but I said no due to the distance. I was focused on keeping the band local. Yet, ironically that’s how Frontierer was born. We did a track together called “Dissolver” which wasn’t released through any band and it all started from there. Now, we are a full touring band with a few crew members!
Q1: FRONTIERER はサイドプロジェクトとして始まったようですね?
あなたは SECTIONED、Chad は A DARK ORBIT、それぞれメインの活動がありました。スコットランドとアメリカという距離の問題もあります。どのように2人は繋がったのでしょうか?
【PEDRAM】: 僕たちは何年も前に MySpace を通じて繋がったんだ。それで Chad が SECTIONED のボーカルをやりたいと頼んで来たんだ。だけど僕は距離の問題から断ったんだよ。ローカルなバンドとしてやって行きたかったからね。
だけど皮肉なことに、それが FRONTIERER 誕生のきっかけになったのさ。どのバンドでもリリースはしていないんだけど、2人で “Dissolver” という楽曲を作ったね。そしてそこから全てが始まったんだ。今ではメンバーも揃って、完全にツアーも出来る体制が整ったよ。
Q2: Off the top of my head, I imagine your band name Frontierer means you want to break the border of musical genres. Do you agree that?
【PEDRAM】: The name choice came from an almost lazy, convenience. Chad suggested “frontiersman” and I didn’t like that at all. So we just took Frontier and stuck an extra “er” on the end.
Q2: FRONTIERER というバンド名は、ジャンル間のボーダーを開拓し、音楽的なフロンティアを切り開くという意味に捉えたのですが、いかがですか?
【PEDRAM】: このバンド名は、わりと適当に気軽に決めたんだよ。Chad が “FRONTIERSMAN” を候補として勧めて来たんだけど、僕は全然気に入らなくてね。だから僕たちは Frontier の部分だけ取り出して、余計な “er” を最後に押し込んだんだ。
Q3: Regarding genres, could you tell us your musical background? What inspired you to start playing guitar?
【PEDRAM】: I played violin for 3 months as my mum always put me forward to try new activities at school. My best friend at the time did it so I got roped into that. I hated it and had no interest in music at all. I began to listen to “Now That’s What I Call Music” tapes and cds because I’d find a couple of songs on the radio I liked. Rather than just buy the single on a disc i’d buy the full compilation and just repeat the tracks I liked. Then in junior school I saw other classmates walking around with offspring, korn and slipknot hoodies. I always wondered what all the fuss was about so decided to download an album from each of those bands and that’s how I got into heavier music. Eventually I decided to pick up guitar to learn how to play those songs.
Q3: あなたの音楽的なバックグラウンドや、ギターを始めたきっかけについて話していただけますか?
【PEDRAM】: ヴァイオリンを3ヶ月弾いていたんだ。母はいつも僕に学校で新しいことに挑戦しなさいと言っていたからね。当時の親友が弾いていて誘われたんだけどね。僕はヴァイオリンが気に入らなくて、音楽にも全く興味を無くしてしまったんだ。
それから、”Now That’s What I Call Music” (所謂ヒットコンピ NOW) のテープや CD は聴くようになったんだ。ラジオで聴いて何曲か好きな曲があったからね。なぜだかシングル CD を買うよりも、そういったコンピレーションアルバムを買って好きな曲だけを繰り返し聴いていたんだよ。
中学に入ると、クラスメイトが OFFSPRING や KORN, SLIPKNOT のパーカーを着てブラブラしていたんだ。あれは一体何なんだろうとやきもきしていたから、思い切ってそういったバンドのアルバムを1枚づつダウンロードしてみたのさ。
そうやってヘヴィーな音楽にのめり込んでいったんだ。間もなくして、僕はギターを手に取り彼らの楽曲の演奏法を学んでいったね。
Q4: Anyway, let’s talk about your newest record “Unloved”. It’s kind of pessimistic, gloomy title, I feel. Do you have any concept or lyrical themes in this record?
【PEDRAM】: The name was picked a long time ago with no intention for what the lyrics would be. Coincidentally, most of us ended up breaking out of relationships and having issues so that partly influenced it.
Q4: では最新作 “Unloved” について話しましょう。少しばかり悲観的でグルーミーなタイトルになりましたね?
【PEDRAM】: このタイトルは随分昔に思いついていたんだ。歌詞がどんなものになろうとタイトルにしようとね。
ただ、偶然にもメンバーの大半が何かしらの関係が壊れたところで、問題を抱えていたね。だから部分的にはそういった状況も影響していると思うな。
Q5: In the interview of Rolling Stone mag, you said “I like the concept of ‘random’ and I’m trying to incorporate it a lot more across my music.”. And definitely “Unloved” is “random” record for me. It’s really more unpredictable, experimental, and adventurous than your previous record “Orange Mathematics”, right?
【PEDRAM】: Rather than writing a record that peaked at the end I wanted to write one where most of the experimentation sat in the middle. Typically on a lot of records I like there’s a lul in the middle. Normally the more “filler” tracks lie around here. Pacing was crucial because it was ill-considered in the last record. The shock factor isn’t the same because people who know us already have that vibe from album 1 but there will always be an element of surprise to what we do even if the dosage is incremental. So, that quote was a bit of a misnomer from me. I like unpredictability but in a controlled manner
Q5: Rolling Stone 誌のインタビューで、”ランダム” な曲作りを心がけていると仰っていましたよね? “Unloved” はまさに実験性に満ち溢れ予測不可能、ランダムな作品に仕上がったと感じます。
【PEDRAM】: 僕は最後にピークを迎えるレコードを書くのではなく、実験の大半が中央に配されたレコードを書きたいと思っているんだ。典型的なのは、僕が好きなレコードの多くは、真ん中に “驚き” が配されているんだよ。通常、中盤にはより多くの “穴埋め” と言える楽曲が配置されるよね。
こういった作品の “ペース” については、前作であまり考慮しなかったから、今回決定的に重要だったんだ。もちろん、すでにファーストアルバムで僕たちのヴァイブは披露しているから、同じような衝撃ではないだろうけどね。たとえ衝撃の投与量を増分させても、僕たちの音楽には常に驚きの要素があるべきなんだ。
だからその “ランダム” という言葉だけでは不十分かな。確かに予測不能性は好きだけど、しっかりとコントロールしてやっているからね。
Q6: Even if it is controlled, “Unlove” is not easy for listeners to understand, digest in once or twice listening, right? It seems to be antithesis against the modern age when music is consumed easily. How about that?
【PEDRAM】: I am much more into incremental changes making an overall large change because that’s normally how I react to records by bands I follow. One common gripe is that our records are “too long”. I think if you understand that the vibe of the music is to be intense in a variation of ways, one of those ways is to make it almost indigestible. I find reviewers, fans and critics are often guilty of wanting to consume a record on a commute. That attitude of convenience doesn’t resonate with me and I listen to my records the way I’d like to listen to a record as a fan – which is satisfied both sonically and in terms of the duration of the piece of work. If most people can’t listen to it one go its done the job for me. It’ll either force you to adjust your ears and become sensitised to it or you’ll throw it in the bin and never listen to it again.
Q6: コントロールされているにしても、”Unloved” は一度や二度の鑑賞で簡単に理解し、消化出来る音楽ではありませんよね?音楽が簡単に、軽率に消費される現代へのアンチテーゼにも思えます。
【PEDRAM】: 僕はね、全体的に大きな変化をもたらすために、漸進的な進化へとより踏み込んでいるんだよ。なぜならそれが、普通、僕が好きなバンドのレコードに対する反応だからなんだ。
よくある不満として、僕たちのレコードは “長すぎる” と言われるんだ。だけどね、音楽のヴァイブが様々な形で “強烈” であるべきことを理解すれば、その方法の1つ、大きな変化への一歩が作品をほとんど消化不能にすることだと思うんだ。
僕は、レビュワー、ファン、評論家が時に通勤、通学でレコードを消費する罪を犯していることに気づいたんだ。そういった “コンビニエンス” なアティテュードは少なくとも僕には響かないよ。僕はファンとしてレコードを聴きたいと思うようなやり方で自分の作品を聴くんだ。だからこそ、音楽的にも作品の長さにおいても今回は満足しているよ。
ほとんどの人がこのレコードを一度に消化できないとしたら、僕は仕事をやり終えたと言えるだろうな。このアルバムは君たちの耳をアジャストし感度を高めるか、それともビンに投げ込み2度と聴かないゴミになるか、そのどちらかさ。
Q7: Also, Digital Hardcore influence on tracks such as ‘Heartless 101’, and throughout the breakbeats of “Unloved & Oxidised” and “Fluorescent Nights” are pushing everything to the limit, breaking the genre’s boundaries. It’s diversity, eclectic sound makes definitely “Frontierer” what it is, right?
【PEDRAM】: Frontierer up to now has intense metal record vibes because it’s written to promote a reaction to those who seek a high from listening to that type of music. I get that vibe out of my own music when I write and listen but I become more desensitised as I go on. There won’t always be exclusive single dynamics pushing the records. But I am finding my way to executing the other types of sonic influence I have and incorporating those into our songs.
Q7: 中盤の驚きという意味では、デジタルハードコアな “Heartless 101” や “Unloved & Oxidised” のブレイクビーツは象徴的です。ジャンルの壁を破る “Frontierer” の多様な一面を示していますね?
【PEDRAM】: 現在まで FRONTIERER は、いつも強烈なメタルレコードのヴァイヴを持っているんだよ。というのも、結局僕たちのレコードはこういったタイプの音楽を聴いてハイになりたい人のリアクションを考慮しているからね。
そういったヴァイブは音楽を聴いたり作曲中に生まれるんだけど、続けていくうちにどんどん敏感な感覚を失ってしまうんだよ。
つまり、排他的な唯一のダイナミズムのみでレコードを生み出すことは出来ないんだ。ただ、僕は他のタイプの音楽的影響を組み込む方法を見つけ、そうやって僕たちの楽曲へ活用しているんだよ。
Q8: In the genre of Math-core, your whammy sirens and fuzz sound are really unique, definitely that made you separate from originators like The Dillinger Escape Plan, Messhuggah. How did you come up the idea?
【PEDRAM】: I certainly wasn’t the first. I try to take the best bits of bands I like and turn them into my own tracks. I actually think it was probably an Emmure song where I heard the whammy being used. I didn’t like the song but came away with it thinking “I can do a lot more with this” and I always liked the pedal having had one for years. I just didn’t have the right frame of mind to write using it. I think it is an important pedal as any other standard effect on the market today.
Q8: マスコアという奇抜なジャンルの中でも、あなたのワーミーなサイレンとファズサウンドは際立ったユニークさとオリジナリティーを誇っていますね?
【PEDRAM】: ただ、ああいったサウンドは僕が初めてではないんだ。僕は好きなバンドのベストな断片を持ち込み、自分の楽曲に活かしているんだよ。
実際、あのワーミーなサイレンを聴いたのはおそらく EMMURE の楽曲だったと思うんだ。その楽曲は別に好きじゃなかったんだけど、「僕ならこれを使ってもっと色々面白いことが出来るな。」 との思いを抱いたんだ。それでこのペダルが気に入って何年も持っていたんだけど、ただなかなかこれを使用した適切なフレームを思いつかなかったんだよね。
僕はこのワーミーペダルこそ、今日のマーケットでどのエフェクターよりも重要だと考えているよ。