NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE CONTORTIONIST : OUR BONES, CLAIRVOYANT】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ERIC GUENTHER OF THE CONTORTIONIST !!

“After Being Established As a Band Securely In a Genre, It Takes a Lot Of Courage To Move Past That And Try To Evolve At The Risk Of Losing Fans, And That Was Always a Goal Of The Contortionist.”

DISC REVIEW “OUR BONES” “CLAIRVOYANT”

「Djent というジャンルの中でしっかりとバンドとして確立された後、それを乗り越えて、ファンを失うリスクを負ってまで進化しようとするには多くの勇気が必要なんだけど、だけどその進化こそ THE CONTORTIONIST の目標だったんだからね。」
プログレッシブデスメタル/Djent の傘の下で生を受けたインディアナのセクステットは、生来のブルータルな刃を徐々にムーディーでスペーシーな蜃気楼へと転化させ、”曲芸師” のイリュージョンでその名を完璧に体現しています。
「本質的に、僕たちはアトモスフィアやテクスチャーを引き出して、当時自分たちの周りで起こっていた Djent のような他の音楽と対比できることを知っていたんだよ。そうして、バンドの特徴、アイデンティティをさらに強化するため、これまでの自分自身と距離を置く必要性を感じたんだ。 」
奇しくも THE CONTORTIONIST の見つめる先は、彼らが深いリスペクトを捧げ記念すべき “Colors” 10周年のツアーにも帯同することとなった BETWEEN THE BURIED AND ME と共振の路にあるように思えます。重激から衷心へ。他者との対比を野心とした2017年のフルアルバム “Clairvoyant” は、かつての自分自身を千里の彼方に仰ぎ見る “ノースクリーム” な “Post-Whatever” の傑物でした。
“Clairvoyant” とそのプロトタイプである “Language” は、連続する壮大なアシッドトリップのオデッセイとして産み落とされています。”Language” は成長と生を、”Clairvoyant” は死を司るレコード。アトモスフィアを宿したポストロックの血縁と、ヘヴィーシンセのエニグマでボーカル Lessard が友人の薬物中毒を綴る光と陰のエピック。荘厳なクリーンボーカルは完全なる主役となり、テクニックはテクニックのためではなくストーリーのために存在することとなりました。
深遠なるテクスチャー、畝り寄せるインテンス、シンセの絶景、美麗極まるアレンジメントの宇宙。もはや比較対象は KARNIVOOL や Kscope の詩人たちなのかもしれませんね。インタビューに答えてくれたシックスマン、Eric Guenther のシネマティックなセンスは確かにバンドのイデア変えました。
ただし、最初期の “Exoplanet” や “Intrinsic” が UNEVEN STRUCTURE, TesseracT と並んで “Post-Djent” の一翼と目されていたことを鑑みれば、”Clairvoyant” の音の葉にはバンドのスピリットであったメタリックな複雑性と知的な展開美をより艶めかしく赤裸々に再創造した曲芸師の美学をも同時に感じ取れるはずです。
「僕たちのコンセプトは、新たな音楽と共に日々進化しているからね。」そうしてリリースを迎えた新 EP “Our Bones” はバンドの歴史全てを骨子とした進化のステイトメントです。
「”1979″ は楽曲として強力なムードを湛えていて良い選択に思えたね。それにプログメタルバンドは、音楽にあれほど多くのフィーリングを付与することはなかなかしないからね。」
SMASHING PUMPKINS のエモーショナルなカバーは、自らを、そしてリスナーを別次元の宇宙へと誘います。
TOOL の残影を自らの美意識と深く重ねた “Follow”、メインストリームを多彩なサウンドで抱きしめる “Early Grave”。プログメタルの典型から確かに距離を置いたしかしプログレッシブな楽曲群は、ポスト/モダンプログの旗手に相応しきチャレンジの凱歌でしょう。そうしてその音の波は、きっと LEPROUS や HAKEN,
現在の TesseracT ともシンクロし共鳴していくのです。
今回弊誌では、Eric Guenther にインタビューを行うことが出来ました。「SikTh こそがおそらく Djent というジャンルにとって最も重要な真の創造主なんだよ。SikTh は MESHUGGAH が始めたことを、よりポップでメロディックなフォーマットへと拡張していったんだ。特別名前を挙げるまでもなく、Djent バンドの全てが MESHUGGAH よりも SikTh のサウンドに寄っていたと思う。」 どうぞ!!

THE CONTORTIONIST “OUR BONES” : 9.9/10

INTERVIEW WITH ERIC GUENTHER

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about you and the band? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【ERIC】: My name is Eric Guenther, I play keyboards for The Contortionist. I started recording with the group in 2012 and joined full time in 2014 after recording the Language record. My first influences in popular music followed a path of 90s alternative and grunge (Smashing Pumpkins, NIN, Radiohead), followed by prog rock/metal (Tool, Dream Theater), and then melodic / death metal (In Flames, Opeth, Cynic). I was always into cinematic scores too, and how composers like John Williams could incorporate melody into a narrative, and as a teenager, Nobuo Uematsu’s Final Fantasy soundtracks actually were some of my first real inspirations to start writing music for myself. These days, after so many years of listening and recording rock and metal, I’ve started to branch out and try to study other types of music that introduce new artists to me, new or old, like jazz, Neo-soul, or psych rock.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【ERIC】: 僕は Eric Guenther。THE CONTORTIONIST でキーボードを担当しているよ。バンドとレコーディングを始めたのは2012年で、正式に加入したのは “The Langurage” の収録を終えた2014年だったね。
90年代のオルタナティブやグランジ (SMASHING PUMPKINS, NIN, RADIOHEAD) を通過した後、TOOL や DREAM THEATER といったプログロック/メタルを吸収し、それから IN FLAMES, CYNIC みたいなメロデスやデスメタルにハマっていったんだ。
あとはずっと映画音楽のスコアにもハマっていたね。John Williams のようなコンポーザーがメロディーとストーリーを融合させるやり方に魅了されてね。それに植松伸夫氏による Final Fantasy のサウンドトラックは、10代の僕に音楽を書こうと思わせた最初のインスピレーションだったんだ。
最近では、ロックやメタルを長年聴いてきたこともあって、新旧かかわらず新たなアーティストを開拓出来るような他のジャンルを探求しているんだ。ジャズ、ネオソウル、サイケみたいなね。

Q2: What inspired you to start playing piano? Who was your musical hero at that time?

【ERIC】: I started playing piano at a young age only because my parents made me learn it, but I enjoyed it enough to develop an interest in guitar at the same time I realized that my piano teachers weren’t inspiring me. After a few years of taking piano lessons, I quit to teach myself guitar and focused on that for almost ten years. I was making recordings with my own band and others and started recording keyboard parts for those records just because I still had a basis in the theory and remembered how to play. Through these recording sessions I realized that I would be much more useful as a musician in a keyboardist role, and the session work kept coming, so I focused on keyboards full-time. I think something about what I learned as a guitarist informed my process in arranging keyboards around it. I still play guitar, so I think a general understanding of how to arrange both instruments to compliment each other created the style of keyboardist I am today. With that in mind, is tough to define my keyboard musical hero, but I can definitely cite Trent Reznor, Richard Wright, Rick Wakeman, and Nobuo Uematsu as the biggest ones that stand out for me, even though my style differs and I never sought to directly follow in those footsteps specifically.

Q2: では、ピアノを始めたきっかけ、当時のヒーローを教えていただけますか?

【ERIC】: ピアノを始めたのはまだ幼少期に、ただ両親に習わされたからなんだ。だからピアノの先生からインスパイアされていないと気づくと、ギターに興味を持ったんだ。だから何年かピアノのレッスンを受けた後、独学をやめてほぼ10年ほどギターに集中したんだよ。
自分のバンドや他のバンドでレコーディングを始めると、僕はキーボードパートもプレイするようになったんだ。それは音楽理論を理解していたのと、まだピアノの弾き方を覚えていたからなんだけど。ただ、そういったセッションを重ねるうちに、僕はキーボーディストとしての方がより “使える” ミュージシャンだと悟ったんだよ。仕事も舞い込み続けたからね。だからフルタイムのキーボーディストとしての道を選んだんだ。
ギタリストとして学んだことは、キーボードのアレンジに影響を与えているよ。僕は今でもギターをプレイするんだ。だから、両方の楽器のアレンジを理解していて互いを補完できることが、キーボーディストとしての今日の僕を作り上げたと言えるだろうね。
そう考えると、キーボードヒーローを挙げるのは難しいね。ただ間違いなく Trent Reznor, Richard Wright, Rick Wakeman, それに植松伸夫氏は自分にとって大きな存在だよ。僕とは異なるスタイルで、直接彼らの足跡を追っていないとしてもね。

Q3: The Contortionist was one of the biggest name in djent movement at that time. Looking back now, what was the movement to you?

【ERIC】: To be honest, in 2010 when Exoplanet was released, I was focused on my own projects and had not become involved yet. Djent was a ‘movement’ that I was aware of, and I loved bands like Meshuggah and, perhaps most importantly for djent, Sikth, who I think have been overlooked as the true creators of the genre. Sikth took what Meshuggah did and expanded it into a more pop and melodic format, and, without any specific names, I think every band in the genre owes more of their sound to Sikth than they do to Meshuggah (who remain the heaviest band in the universe). When I started working with The Contortionist in 2012, one of the things that excited me the most about them was that they were aware of where their influences came from and had the foresight and ability to look past it. After being established as a band securely in a genre, it takes a lot of courage to move past that and try to evolve at the risk of losing fans, and that was always a goal of The Contortionist.

Q3: THE CONTORTIONIST は Djent ムーブメントの中から登場し、ビッグネームの一つとなりましたね?

【ERIC】: 正直に言って、”Exoplanet” がリリースされた2010年には、僕はまだ自分のプロジェクトに集中していてまだ関わってはいなかったんだ。ただもちろん、”Djent” というムーブメントには気づいていたよ。MESHUGGAH みたいなバンドは大好きだったしね。
それに SikTh。ずっと見落としていたんだけど、彼らこそがおそらく Djent というジャンルにとって最も重要な真の創造主なんだよ。SikTh は MESHUGGAH が始めたことを、よりポップでメロディックなフォーマットへと拡張していったんだ。特別名前を挙げるまでもなく、Djent バンドの全てが MESHUGGAH よりも SikTh のサウンドに寄っていたと思う。それでも MESHUGGAH は未だに宇宙で最もヘヴィーなバンドだけどね。
2012年に THE CONTORTIONIST と仕事を始めた時、僕が最も興奮したのは彼らが自らの影響がどこから来たのかを認識していて、先見性と過去を見る能力を同時に持っていたことだったんだ。Djent というジャンルの中でしっかりとバンドとして確立された後、それを乗り越えて、ファンを失うリスクを負ってまで進化しようとするには多くの勇気が必要なんだけど、だけどその進化こそ THE CONTORTIONIST の目標だったんだからね。

Q4: I had an interview with Anup Sastry recently. He said “I don’t really think djent movement has gone away or anything. The entire ‘djent’ idea really just falls under the larger category of progressive metal, in my opinion.” What’s your perspective about that?

【ERIC】: I would totally agree with Anup. Djent hasn’t gone away, it was/is a stylistic fad within the larger genre of progressive metal. As I suggested above, Meshuggah was a huge influence, but Sikth really tore the doors down to a new dimension all the way back in 2003, giving ‘djent’ an identity. In my opinion, Meshuggah has remained it’s own rock of identity… Nobody has yet to outdo them at their game, and to qualify them as “djent” is like categorizing Nirvana as British Pop from the 60s. They were a huge influence in the birth of “djent”, but remain their own monster.

Q4: 最近 Anup Sastry にインタビューを行う機会があったのですが、彼は 「”Djent” というジャンルについてだけど、僕は本当にムーブメントが過ぎ去ってしまったようには思えないんだ。Djent の包括的アイデアは、より大きいプログメタルというカテゴリーにしっかりと根付いている。」 と語っていました。

【ERIC】: Anup に完全に同意するよ。Djent は過ぎ去ってなどいない。Djent はより大きなプログメタルというジャンルの中にあった、そして今もある熱狂的に流行ったスタイルなんだよ。
さっきも言ったけど、MESHUGGAH は大きな影響を与えたけど、SikTh こそが新たな次元へとジャンルのドアを打ち壊したバンドなんだ。2003年に Djent にアイデンティティーを与えたんだよ。
僕の考えでは、MESHUGGAH は自らのロックのアイデンティティーに留まり続けている。未だに誰も、彼らのゲームで彼らを負かすことなんて出来ていないんだよ。だから彼らを Djent と見なすのは、NIRVANA を60年代のブリットポップだと言い張るようなものなんだ。つまり、MESHUGGAH は Djent の誕生には大きく関与しているけど、ただ自らが怪物であり続けているだけなのさ。

THE CONTORTIONIST “CLAIRVOYANT” : 10/10

Q5: It seems “Clairvoyant” was turning point for the band to go to more moody and atmospheric rock acts like Karnivool, Deftones, Katatonia. What made you change the direction somehow?

【ERIC】: It wasn’t necessarily a conscious decision, rather I think we were being honest with our tastes at the time and letting it happen naturally. We were trying to dig deep into textures and atmosphere because we realized we could do it very well, and lots of musical decisions were made to best use the strengths we have as a band. Essentially, we knew we could pull something like that off to contrast other music happening around us at the time, and felt the need to do so in order to distance ourselves and create an even stronger character identity for the band.

Q5: THE CONTORTIONIST にとって “Clairvoyant” は、KARNIVOOL や DEFTONES, KATATONIA にも通ずるアトモスフィアを探求し始めたターニングポイントにも思えますが。

【ERIC】: 意識して決断を下す必要はなかったね。それよりも、ただ当時の自らの音楽的嗜好に正直になって、自然と成り行きにまかせたんだ。
僕たちはテクスチャーとアトモスフィアをより掘り下げようと試みたね。それをとても上手くやれるのは分かっていたから。音楽的決断の多くは、バンドとして自らの強みを最大限に引き出すよう成されたんだ。
本質的に、僕たちはアトモスフィアやテクスチャーを引き出して、当時自分たちの周りで起こっていた Djent のような他の音楽と対比できることを知っていたんだよ。そうして、バンドの特徴、アイデンティティをさらに強化するため、これまでの自分自身と距離を置く必要性を感じたんだ。

Q6: Even so, it was big surprise that you covered Smashing Pumpkins “1979”. What was the reason of that?

【ERIC】: We had a long list of cover songs that we had joked about trying for years or experimented with in rehearsal. 1979 seemed like a good choice because it holds such a strong mood as a song, and prog/metal bands often have a hard time lending that much feeling to their music. It felt like a song that we could expand on and avoid sounding too clinical. In the end, you answered the question yourself, we wanted it to be a surprise to some people but still believable that it fits into The Contortionist musical universe.

Q6: そうは言っても、最新 EP “Our Bones” で SMASHING PUMPKINS の “1979” をカバーしたのは驚きでした。

【ERIC】: ジョークみたいにリハーサルで何年も試していたカバーソングは沢山あったんだ。”1979″ は楽曲として強力なムードを湛えていて良い選択に思えたね。それにプログメタルバンドは、音楽にあれほど多くのフィーリングを付与することはなかなかしないからね。
だからより自分たちの領域を拡大できる楽曲だと感じたし、冷静なサウンドになりすぎないようにしたよ。それに結局、答えは君自身が出しているんだ。つまりリスナーを驚かせたかったんだ。もちろん、それでも THE CONTORTIONIST の音楽宇宙の中にフィットすると信じていたんだけどね。

Q7: There have been circle or sphere in your artworks since “Exoplanet”. And it seems “Our Bones” describes kind of dark flower. Is there any change in your concept?

【ERIC】: That’s great that you noticed that. I’ll have to stop there, though, as our concepts are evolving every day as we work on new music, and I won’t spoil anything for the future.haha.

Q7: “Exoplanet” 以来、バンドのアートワークには常に印象的な球体や円が描かれていましたね。”Our Bones” では、ダークな花が円として描かれています。

【ERIC】: よく気づいたね。ただ、球体や円はもうやめようと思っているんだ。僕たちのコンセプトは、新たな音楽と共に日々進化しているからね。とは言え、未来のことは分からないよ (笑)

Q8: So, are you interested in Japanese culture like animations, video games, or something like that?

【ERIC】: As I mentioned earlier, I was and still am a Final Fantasy fan… I’ll be playing the FF7 remake and once in a while will bring out a classic like FF6 while I’m on the tour bus. I wish they would do a Xenogears remake or at least remaster. As for things like anime, I’ve seen a few of the classics like Neon Genesis Evangelion, Akira, Kenshin… The only reason I bring those very common examples up is that I recently saw an old, relatively unknown ‘anime’ called The Belladonna of Sadness, which was only recently released in the US, and it’s presentation blew my mind. I also remember an old anime that had an incredible mood and atmosphere to it’s soundtrack and presentation, Serial Experiments Lain.

Q8: 先程、植松氏の名前が出ましたが、それ以外にも日本のゲームやアニメ文化から受けた影響はありますか?

【ERIC】: とにかくこれまでも、そして今も僕は Final Fantasy のファンなんだ。”FF7″ のリメイクはプレイするだろうし、FF6みたいなクラッシックを持ち出してはツアーバスでプレイしているんだ。ゼノサーガのリメイク、少なくともリマスターを出してくれれば嬉しいんだけど。
アニメに関しては、エヴァンゲリヲン、アキラ、るろうに剣心といったクラッシックは見ているよ。いや、こういったメジャーな作品を挙げたのは、最近見た “哀しみのベラドンナ” って日本の古くて比較的知られていないアニメにぶっ飛ばされたからなんだ。アメリカだけでリリースされたんだけど、凄い存在感だよ。
あとは驚異的なムードとアトモスフィアをサウンドトラックにまで湛えていた serial experiments lain も覚えているよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED ERIC’S LIFE

RADIOHEAD “OK COMPUTER”

THE SMASHING PUMPKINS “SIAMESE DREAM”

NINE INCH NAILS “THE DOWNWARD SPIRAL”

DREAM THEATER “METROPOLIS PT.2: SCENES FROM A MEMORY”

PINK FLOYD “WISH YOU WERE HERE”

MESSAGE FOR JAPAN

We talk about coming to Japan all the time and hope to see you soon! Thank you for your support!

僕たちはいつも日本に行きたいって話しているんだよ。近々会えればいいね!サポートをありがとう!

ERIC GUENTHER

THE CONTORTIONIST Facebook Page
THE CONTORTIONIST Bandcamp
PURCHASE OUR BONES EP

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です