EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH BIG|BRAVE !!
“I Believe That Language Choice Of Words And Phrasing, Has a Lot To Do With The Collective Mindset Of The People. Being Singled Out Because Of My Gender Automatically Negates My Worth And Work As a Musician.”
DISC REVIEW “A GAZE AMONG THEM”
「私は時々、BIG|BRAVE はどんなシーンとも全く繋がっていないんじゃないかと思う時があるの。それは、最初から特定のジャンルの音楽を作ろうと望んだことがないからだと思うの。私たちは自らの理論を概念化し、そこから前進していったから。」
ビジュアルアーツの背景から音楽世界に転進した異能の勇士は、定型化されたヘヴィーの概念へと挑戦します。
「私は、Mathieu と真剣に音楽を始めるほんの一年前にギターを手にしたの。公の場所で歌ったこともなかったのよ。実際、このバンドが誕生するまで、私は自分の声をどれだけ “使用” できるのか分からなかったくらいなの。」
バンドの顔である麗しの Robin Wattie は、自らの音楽経験が相当に不足していたことを素直に認めました。故に、BIG|BRAVE の旗揚げには文字通り “大きな勇気” が必要だったとも。
ただしその無垢なる履歴書は、紡がれた歴史の中で同質化が進んだ “ヘヴィネス” が元来有した “様々な姿形” を暴き出すにはむしろ好都合だったとも言えます。既存のあらゆるジャンルへと、従属を拒む選択もまた勇気。
ドゥーム、ドローン、ポストメタル、ポストロック、シューゲイズ。BIG|BRAVE を形容する看板は数あれど、確かにそのどれもがモントリオールの怪物を適正に言い表しているようには思えません。例えば、SUMAC の如くその全てを混交したハイブリッドのキメラならば少しは近づくでしょうが。
「単一のコードパターンを使用する場合、コード進行を考えたり聴いたりする必要はないよ。存在しないんだからね!故にその基盤に重ねる歌のフィーリングと音の階層にフォーカスすることが可能なんだ。そうすることで、リスナーをより容易く恍惚状態へと導ける。実にリズミカルなドローンさ。」
Mathieu は、”ワンコードでどれだけ興味深い音楽が作れるか” をバンドの命題に掲げています。その矛盾したテーマ、制限的なやり方はしかし一方で HEILUNG も言及していた “安定したビートを長時間浴びる時に起こる魔法、トランス状態で我を忘れる経験” をもたらすことが可能でしょう。
ただし、エレガントに難題をクリアする “A Gaze Among Them” を聴けば伝わるように BIG|BRAVE に流れるのは、Tony Conrad や Steve Reich といったミニマリストの柔軟な血脈です。
オープナー “Muted Shifting of Space” はある種象徴的でしょう。動的な和声の流れを拒絶して、様々な色調、音色、サウンドエフェクトがその代役を務めます。躍動するメロディーラインとリズミカルなタッチは、コードの動きを極力封じることで即興の自由、スポンティニュアスなイメージを得られたからこそ生まれました。
SUNN O))) のドローンとは明らかに異なるスロウバーン。野生で呪術的、しかしアクセシブルで感情に訴えかける音の葉の力強さは、Robin の本能、ジャズの背景に依るところが大きいのかも知れませんね。
「その質問をしてくれてありがとう。」セクシズムやミソジニーについて Robin はどうしても自らの言の葉を記しておきたかったようです。
「私は言葉や言い回しの選択って、人々の集団心理に大きく関係していると思うのよ。ただ私の性別だけで選ばれるとしたら、ミュージシャンとしての私の価値と仕事は自動的に無意味なものとなってしまうのよ。」
ダークディーバ、メタルプリンセス。Robin はそういった音楽と無関係な部分を売り物にする気はありません。きっと2020年代は、フィーメールフロンテットとわざわざ記すことを取り払うべき時代でしょう。性別は決して “ジャンル” ではないのですから。
“A Gaze Among Them” はつまり音響的な瞑想により自らをその肉体と切り離し、世界と共感、もしくは阻害を感じる作品かも知れませんね。”Them” 大衆の視線と自らの視線が交わる時、”既存のジャンルや価値観に当てはまる必要” はそれでもきっとないはずです。
今回弊誌では、Robin & Mathieu にインタビューを行うことが出来ました。「言語の選択に気をつけなければ、色とりどりの女性が一生懸命行ったことを評価する以前に、女性に制約を追加してしまうわ。それはほとんどの女性が知らずに持ち歩く内面化されたミソジニーを補強してしまうことにも繋がるの。」
GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR の Thierry Amar, LINGUA IGNOTA や THE BODY を手がける Seth Manchester のクレジットも納得。どうぞ!!
BIG|BRAVE “A GAZE AMONG THEM” : 10/10
INTERVIEW WITH ROBIN & MATHIEU
Q1: First of all, your band name Big|Brave is really enigmatic but attractive. What made you choose it?
【ROBIN】: Thank you very much for saying so!The name was born out of the amount of courage I personally needed to embark on this musical project. I picked up the guitar only a year before Mathieu and I started playing music together seriously, and I had never sang in public. In fact, I didn’t realize the extent of which I ‘could’ use my voice until the birth of the band. Thus, having zero experience, and learning as I went along, the challenges I faced when writing and performing proved to be sometimes arduous and quite simply, intimidating.
This was also around the time when Mathieu and I started to change the direction of the project. We became louder, heavier and more minimal. At the time, the name seemed to perfectly reflect on our concept moving forward.
Q1: Big|Brave というバンド名は実にエニグマティックですが魅力的ですね?
【ROBIN】: そう言ってくれて嬉しいわ!どうもありがとう。BIG|BRAVE という名前は、この音楽プロジェクトに着手するために私が個人的に必要とした “勇気” から生まれたの。
私は、Mathieu と真剣に音楽を始めるほんの一年前にギターを手にしたの。公の場所で歌ったこともなかったのよ。実際、このバンドが誕生するまで、私は自分の声をどれだけ “使用” できるのか分からなかったくらいなの。
このように経験がゼロで、やりながら学んでいった私にとってライティングとパフォーマンスの際に直面する挑戦は時に困難で、非常にシンプルに言えば恐ろしいと感じることもあったのよ。だから勇気が必要だったのね。
BIG|BRAVE の名前をつけた時は、ちょうど Mathieu と私がこのプロジェクトの方向性を変え始めた頃でもあったのよ。私たちはよりビッグで、より重く、よりミニマルになったわね。だから当時この名前は、前進する私たちのコンセプトを完全に反映しているようにも思えたの。
Q2: So, when you were growing up, what kind of music were you listening to?
【ROBIN】: I don’t have the most coolest answer haha! So if this will embarrass me, I am ok with it! Growing up, I listened to the radio and my mom’s old tapes of Bread, Madonna and Celine Dion. So whatever was in the top 40 on the radio of every year in the 1990’s, that is what I listened to! After high school, in my late teens and early twenties I filled my ears and heart with PJ Harvey, Bjork, Erykah Badu, Fugees, Black Star, John Prine, early Cat Power, Gillian Welch and the like.
Q2: あなたの音楽的なバックグラウンドについてお話ししていただけますか?
【ROBIN】: その質問に対する最高にクールな答えは持ち合わせていないわね!(笑) 正直恥ずかしいんだけど、答えてみるわ!
成長期に聴いていたのは、メインストリームのラジオとか、あとは母の古いカセットテープだったわね。BREAD, Madonna, Celine Dion みたいなね。だから90年代のトップ40が何であれ、それが私の聴いていた音楽よ!
そうして高校を出た後、10代の後半と20代の前半に私は PJ Harvey, Bjork, Erykah Badu, FUGEES, BLACK STAR, John Prine, 初期の CAT POWER, Gillian Welch といった音楽で心と耳を満たしていったの。
Q3: It seems Mathieu and Robin come from visual arts backgrounds, right? How did you come together and start musical project?
【MATHIEU】: We both studied in visual arts and when time permits, we both still work on art outside of music. We both work with so many different mediums and sound simply became another element we started to experiment with. Everything we do informs itself. The results are obviously all very different but the processes and thoughts are quite similar.
Q3: あなたと Mathieu はビジュアルアーツのバックグラウンドを持つそうですね?その場所から、2人で音楽を始めた経緯をお話ししていただけますか?
【MATHIEU】: 僕たち2人はビジュアルアーツを学んでいて、時間が許せば今でも音楽以外のアートも手がけているんだよ。そうやって様々な媒体を多く手がけるうち、僕たちのサウンドはシンプルに、当初始めた実験とは別の物へと変化を遂げたね。僕たちの手掛けるもの全ては情報を伝えてくれるから。
だから僕たちの作品という結果は明らかに全てが異なるんだけど、プロセスと思考は毎回非常に似通っているんだよ。
Q4: Lot’s of music mag choose “A Gaze Among Them” as one of the year’s best. How do you feel now? Why do you think the album is so well-appreciated?
【ROBIN】: Honestly, it is such a joy. We worked painstakingly hard on this album, so the acknowledgment is so affirming and incredibly encouraging. Especially because this is album I’ve always wanted to make – it is the direction I’ve always wanted to go with regards to sound, feel and structure.
Q4: 最新作 “A Gaze Among Them” は様々な媒体で昨年の年間ベストアルバムにランクされましたね。なぜこれほどまでに好評を得たと思いますか?
【ROBIN】: 正直言って、本当に嬉しかったわ。このアルバムは実に入念に取り組んだから。だからそうやって認められることは、とても嬉しいし励みになるのよ。
特にこのアルバムは、私がずっと作りたかったような作品だから。サウンド、感覚、構成が私のずっと意図していた方向へと進んだからよ。
Q5: I feel your previous record “Ardor” was more cinematic. So, I mean “A Gaze Among Them” is more direct and visceral record, right? Was that change natural for you?
【ROBIN】: Yes it was a very natural change. It was something we’ve always strived for and in the process, we needed to move in the direction we took with Ardor in order to understand what we needed to do with A Gaze Among Them. For A Gaze Among Them, we pulled back and basically reset our minds, but with the experience and knowledge of what our instruments are capable of live. With that, we pushed forward reigniting our original concepts with a clear head.
Q5: シネマティックとも言えた前作 “Ardor” と比較すれば、”A Gaze Among Them” がよりダイレクトで直感的に思えます。
【ROBIN】: そうね、実に自然な変化だったわ。直感的でダイレクトな音楽は常に私たちが求めてきたこと。その過程で、私たちは “Adord” の方向性に進んで、”A Gaze Among Them” で何をする必要があるのか理解しなければならなかったの。
“A Gaze Among Them” のために、私たちは基本的に心をリセットしたのだけれど、私たちの楽器に対する経験と知識は生かすことが出来たの。そうして技術的なものは保ちながらクリアーとなった頭脳で大元の概念を再燃させることを進めたのよ。
Q6: It’s very unique that Big|Brave has extreme sounding but is often compared with minimalists like Tony Conrad and Steve Reich. Actually, do you think you are involved in extreme music like metal or hardcore scene now?
【MATHIEU】: We are often categorized as a metal band and as I love metal, we are not. We can get very heavy at times and that is definitely why we fall under this classification. But heaviness can come in many shapes and forms but it seems like people aren’t always aware of this. So that’s the problem with always trying to define and categorize music. In the end, it really doesn’t matter what you choose to label us as.
【ROBIN】: I’ve often felt like we’ve never quite been involved in any genre of music scene, whether as a whole or locally. Especially with regards to any hardcore scene. I think that is because we never strived to make a certain genre of music from the start. We had conceptualized our thesis and moved forward from there. Whatever anyone categorizes our music as is totally fine and can be quite interesting to hear about. I believe we just have to no existing genre to fall under.
Q6: BIG|BRAVE はエクストリームなバンドに分類されながら、Tony Conrad や Steve Reich と比較される稀有な存在です。あなた方の中で、メタルやハードコアに関わっているという意識はあるのでしょうか?
【MATHIEU】: 確かに僕たちはしばしばメタルにカテゴライズされるよね。うん、僕はメタルが大好きだよ。僕たちは違うけど。まあ時にとてもヘヴィーになるから、そういったカテゴライズをされるんだろうね。
ヘヴィネスって様々な姿形をとるものなんだけど、人々はその事実に気づいていないんだ。それが音楽をカテゴライズする際の問題なんだよ。まあ、だから結局何と呼ばれようが気にしないよ。
【ROBIN】: 私は時々、BIG|BRAVE はどんなシーンとも全く繋がっていないんじゃないかと思う時があるの。ジャンルの大小関係なく、特にハードコアシーンとはね。
それは、最初から特定のジャンルの音楽を作ろうと望んだことがないからだと思うの。私たちは自らの理論を概念化し、そこから前進していったから。
だから誰に何とカテゴライズされようが構わないわ。聴いてみれば実に興味深いと分かるはずだもの。既存のジャンルに当てはまる必要はないと思っているのよ。
Q7: So, “how do you make something interesting enough for the duration of a song that is one chord?”
【MATHIEU】: We do utilize the one chord pattern for most of our songs. In doing so, it means that everything else on top of this very basic foundation is what makes a song a song. It’s restrictive but also at the same time, it gives us lots of room to and freedom to add layers and improvise. When writing, we’ve often do try to change to a second chord but it just never feels right. Once you ride a single bass pattern for so long, whenever we try to switch it up, it just feels too disruptive. When using the single chord pattern, you don’t ever think or listen to the chord progression as their is none! So the focus remains on the feeling of the song and the layers of sound piled on top the foundation. It becomes more easier to get hypnotized by it. There are pretty much rhythmic drones.
Q7: バンドの命題とも言え、Mathieu が度々口にする、”たった一つのコードで興味深い音楽を作る” 秘訣とは?
【MATHIEU】: うん、僕たちは “ワンコードパターン” を大半の楽曲で使用しているよ。そうすることによって、この非常にベーシックな基盤の上にある他の全ての要素が楽曲を楽曲にするんだよ。
制限的だけど、同時に、レイヤーを追加して即興で演奏する余地と自由を与えてくれるからね。ライティングプロセスで、僕たちはしばしば別のコードに変えようともするんだけど、結局それは全く正しいとは感じられないんだよ。単一のベースパターンに長い間乗っていると、それを切り替えようとするたびに混乱を招くからね。
単一のコードパターンを使用する場合、コード進行を考えたり聴いたりする必要はないよ。存在しないんだからね!故にその基盤に重ねる歌のフィーリングと音の階層にフォーカスすることが可能なんだ。そうすることで、リスナーをより容易く恍惚状態へと導ける。実にリズミカルなドローンさ。
Q8: When I had an interview with Serena of Svalbard, she said “I have suffered so much sexism in the metal scene that I think the time is right to kick against it and make an outwardly feminist metal album.”. As female fronted band, what’s your perspective about sexism and rising female power in the scene?
【ROBIN】: Thank you for this question. My perspective is that only of what I’ve experienced and come to understand through a lot of contemplation, observation and eventual introspection.
The sexism takes form in so many ways – the list is endless. Depending on the level of professionalism of the band, there are varying degrees of subtle to blatant sexism. Anything from being being called a ‘diva’ or ‘princess’ to sound techs not understanding my technical needs when I state them, but when my male guitar player would repeat what I said verbatim, it is only then that what I had just explain is understood to being told I am using the wrong instrument, to sound techs changing my amp settings without my consent, to being flat out ignored.
I believe that language choice of words and phrasing, has a lot to do with the collective mindset of the people. Being singled out because of my gender automatically negates my worth and work as a musician.
The choice of language adds to the constraints put on women of colour before they’ve even had a chance to do what they’ve worked so hard to do. It adds to the internalized misogyny that most females carry without even knowing and it reinforces the general
And now that there are more female musicians, performing live and recording and touring in heavy bands, I’ve noticed the reception slightly shifting. Compared to even two years ago, I’ve noticed a difference.
Q8: SVALBARD の Serena は、「個人的に、私はメタルシーンで多くのセクシャルハラスメントに苦しんできたの。だから、それに立ち向かい表面上はフェミニストのメタルアルバムを作るべき時が来たと思ったのよ。このアルバムは、ステージに女の子が立つことにネガティブなコメントを寄せる人たちに対する私からの返答よ。「女性をメタルから追い出せ!」と言うような人たち、コンサートで女性にハラスメント行為を行う人たち。これは彼らに対する私からの恐れなき怒りの返答なの。」と語ってくれました。
同じ女性がフロントを務めるバンドとして、シーンにおけるセクシズムや女性の台頭についてお話しいただけますか?
【ROBIN】: その質問をしてくれてありがとう!そういった問題に対する私の見解って、自分で経験し、多くの熟考、観察、そして最終的な内省を通して理解するようになったものだけなのよ。
性差別は非常に多くの方法や形を取るの。そのリストは無限よ。バンドのプロ意識のレベルに応じて、微妙なものから露骨なものまで性差別の程度が異なるように思えるわ。”ディーバ” や “プリンセス” と呼ばれることから、私の要求を受け入れてくれないサウンドテックに至るまでね。
男性の Mathieu が私の要求をそのまま繰り返せば伝わるのに。間違った楽器を使用していると言われたり、私の同意なしにアンプの設定を変更したり、全力で無視されたり。
私は言葉や言い回しの選択って、人々の集団心理に大きく関係していると思うのよ。ただ私の性別だけで選ばれるとしたら、ミュージシャンとしての私の価値と仕事は自動的に無意味なものとなってしまうのよ。
つまり、言語の選択に気をつけなければ、色とりどりの女性が一生懸命行ったことを評価する以前に、女性に制約を追加してしまうわ。それはほとんどの女性が知らずに持ち歩く内面化されたミソジニーを補強してしまうことにも繋がるの。
そうして現在、女性のバンドが増え、ヘヴィーな音楽性でライブやレコーディング、ツアーを行う女性も増えてきたわ。受け入れられ方もわずかに変化していると気づいたわ。2年前と比較しても、私はその違いに気づくくらいなの。
SIX ALBUMS THAT CHANGED ROBIN & MATHIEU’S LIFE
GILLIAN WELCH “TIME (THE REVELATOR)
DAVE GODIN’S DEEP SOUL TREASURES VOL.1 TO 4
GROUPER “DRAGGING A DEAD DEER UP A HILL”
TIRZAH “DEVOTION”
DUKE ELLINGTON & JOHN COLTRANE
CAT POWER “DEAR SIR”
(ROBIN)
TIM HECKER “HARMONY IN ULTRAVIOLET”
ROCKETS RED GLARE “ROCKETS RED GLARE”
TONY CONRAD WITH FAUST “OUTSIDE THE DREAM SYNDICATE”
JUNIOR KIMBROUGH “FIRST RECORDINGS”
BILL ORCUTT “A NEW WAY TO PAY OLD DEBTS”
STEVE REICH “MUSIC FOR 18 MUSICIANS”
(MATHIEU)