NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【JOLLY : FAMILY】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JOE REILLY OF JOLLY !!

“I Remember When We First Started Making Music And People Comparing Us To Bands Like Porcupine Tree And Riverside. I Had Never Heard Of These Bands Before, So I Was Confused By The Comparison, And Realized There Was a Whole World Of Music To Learn About.”

DISC REVIEW “FAMILY”

「僕は JOLLY が音楽を作り始め、そして人々が僕らを PORCUPINE TREE や RIVERSIDE のようなバンドと比較し出した時のことを覚えているよ。それまで僕はそういったバンドを聞いたことがなかったから、その比較にわりと混乱して、学ぶべき音楽の新たな世界があることに気づいたのさ。」
プログワールドの外界から訪れたポジティブな侵略者 JOLLY は、そのオルタナティブな感性でジャンルの境界を拡大します。
「当初、僕たちにプログのラベルがつけられるのには時間がかかったんだ。それはプログが、ELP みたいにスーパーテクニックとか父の世代のキーボードを使ったバンドであることに関係していたからだと思うんだけど。どちらも JOLLY らしくはないよね。」
JOLLY のカラフルなサウンドスケープと濃密なエモーションを司る、音彩の魔術師 Joe Reilly は、バンドの “プログ” タグがジャンルの象徴だったハイテクニックよりも、現代的な多様性や実験性によるものだと認めています。
実際、Joe は、アトモスフィアの概念に目覚めテクニックの意味を問う “モダンプログ” を定義した PORCUPINE TREE や RIVERSIDE でさえ、認知したのはごく最近のことだったのですから。プログの世界にありながらプログをルーツとしない JOLLY の光芒はジャンルにとってかけがえのない特異点であるはずです。
RADIOHEAD や SMASHING PUMPKINS, そして STONE TEMPLE PILOTS といった90年代の偉大な血脈を出発点としながら、サウンドトラックやシンガーソングライター、R&B、アンビエントにチップチューンまで野心的に咀嚼し、MESHUGGAH 由来の重量感とメインストリームのポップなセンスの両極性を吐き出す JOLLY の多様性、実験精神が、結果として実に “プログレッシブ” なサウンドを紡ぎ出す逆転のパラダイム。その革命的な発想の転換は、バンドのテーマやコンセプトにも如実に現れています。
“The Audio Guide To Happiness”、”幸せになるためのオーディオガイド” から6年のインターバルでリリースされた最新作のタイトルはシンプルに “Family”。ダークでアンハッピーなテーマが踊るロックの世界で彼らのタイトルはポジティブで確かに異端です。
ただし、そこにも JOLLY の持つ二面性、両極性がしっかりと反映されています。「基本的にロックカルチャーのオーラってダークでアンハッピーなものだよね。ただ、そういったダークでアンハッピーなオーラも、君が言及したようなポジティブなムードを存在させるために早くから JOLLY の文化に共存しているんだよ。常に反対側は必要だからね。だから僕たちの歌詞の多くは、美しい瞬間とダークなセンスが共存しているんだよ。」
この6年でバンドはハリケーンに機材を破壊され、愛する友人たちも失いました。同時にメンバーは新たな命も授かっています。JOLLY が提示した “家族” の意味がより深い場所にあることは明らかです。
R&B の息吹を宿す “Lie to Me”、オリエンタル&スペーシーな Devin “Jolly” Townsend “Lazarus (Space Marsala)”, チップチューンと80年代への憧憬を込めた “Ava”、夢幻の天国 “Circuit Heaven”。そうして JOLLY の冒険は、音楽的な “家族” であった RIVERSIDE のギタリスト Pitor に捧げる “Let Go” へと収束します。
ノスタルジックでエモーショナル、COLDPLAY のように繊細かつダイナミックな壊れ物のメロディーを宿す楽曲は、しかし11分の一大プログレッシブ絵巻として傑出した存在感を放っています。その悲壮と叙情、静謐と重厚のハーモニーは必ずや聴くものの心を打つはずです。
「彼との友情は僕たち全員に永久的な影響を与えたんだよ。」プログレッシブとオルタナティブのキメラとして異端の扱いを受けたバンドを “ファミリー” として受け入れてくれた Pitor の優しさは、きっと時を経ても失われることはないでしょう。
今回弊誌では、Joe Reilly にインタビューを行うことが出来ました。「僕たちの音楽スタイルは非常に複雑というわけじゃないと思うけど、少し多様だから、プログレッシブやオルタナティブのみの説明では不十分だと感じる人がいるだろうから両方を言わなければならないんだ。」どうぞ!!

JOLLY “FAMILY” : 10/10

INTERVIEW WITH JOE REILLY

Q1: This is the first interview with you. So, at first, could you tell us about yourself and your band? What kind of music were you listening to, when you were growing up?

【JOE】: Hello, thanks for having me Sin!
The members of JOLLY all grew up in New York City; in fact, I met Louis, our drummer, in high school. We (JOLLY) just released our fourth album, Family, and recently performed some tour dates in Europe to support the release.
I grew up in the 90s, so I was mainly listening to grunge and alternative rock (and 90s hiphop and R&B), but I also enjoyed other things such as classic rock, soundtracks/scores, and singer-songwriters. My absolute favorite band in high school was Radiohead.

Q1: 本誌初登場です!まずはあなたの音楽的なバックグラウンドからお話ししていただけますか?

【JOE】: インタビューをありがとう!JOLLY のメンバーは全員がニューヨークで育ったんだ。実際、僕はドラマーの Louis と高校で知り合ったしね。バンドはちょうど4枚目のアルバム “Family” をリリースしたところで、今はアルバムをサポートするツアーをヨーロッパで行っているところなんだ。
僕は90年代に育ったから、当時は基本的にグランジやオルタナティブロック、それに90年代のヒップホップや R&B を聴いていたね。とは言え、他にもクラッシックロックやサウンドトラック、シンガーソングライターものなんかも楽しんでいたよ。高校の時に崇拝していたのは、RADIOHEAD だったね。

Q2: Your keyboard playing has both great soundscape and emotion. What inspired you to start playing keyboard? Who are your musical heroes?

【JOE】: Thank you for the kind words! Honestly, my inspiration to play keyboard was to be able to write and record songs with more sounds that just the guitar. I began playing guitar first, but got more interested in songwriting, and I saw the keyboard as a way to all of the other sounds I could possibly want on my songs. During my college years, I performed as singer-songwriter and often wrote songs and performed on piano as equally as guitar, so at that point I didn’t really think of myself as a guitarist or keyboardist, just a songwriter that used different tools to come up with whatever I was working on.

Q2: サウンドスケープとエモーションを兼ね備えたあなたのキーボードは実に素晴らしいですね。

【JOE】: ありがとう!正直、僕がキーボードをプレイしているのは、ギターだけの楽曲によりサウンドを加えて作曲やレコーディングを行いたいからなんだ。僕はまずギターを始めたんだけど、ソングライティングにより興味を惹かれるようになっていったんだ。だから僕はキーボードを、僕の楽曲に様々なサウンドを加えるためのツールとして見ているんだよ。
大学時代に、僕はシンガーソングライターとして活動していて、ギターと同じくらいピアノでも楽曲を書いていたね。だからその時点で、自分でもギタリストなのかキーボーディストなのかよくわからなくなっていたんだ。ただ異なるツールでアイデアを具現化する、ソングライターなのかも知れないね。

Q3: How did the band come to be? It seems there has been no member change in your band. It’s very rare case for rock band, right?

【JOE】: Actually we did have one member change, but it was before we released any music. Anthony (bassist) joined the band in 2009 right around the time our first album, Forty-Six Minutes Twelve Seconds of Music, was being released. Previously, an old high school friend of mine and Louis’ played bass in the band, but he had a demanding job and was unable to fully commit.
JOLLY started when Louis and Anadale met through Craigslist postings to form bands. They were looking for other band members (bassist, keyboardist, and a vocalist, because at the time Anadale did not sing!). Louis and I were friends in high school but had not spoken for 5 years at this point. He messaged me on Facebook and asked if I still played keyboard because he wanted me to play in a new project he was working on (which did not have a name yet). I came into a few rehearsals and quickly a musical connection was there, but it seemed aimless and undefined. We wrote a few instrumental songs and eventually wound up scrapping everything. We sat and listened to music together and discussed what we all wanted, and began finding our sound and writing some of the first JOLLY songs. Anthony joined shortly after as we were putting the finishing touches on the first album.

Q3: JOLLY のようにメンバーチェンジを全く経験していないバンドも珍しいですね?

【JOE】: いや、実際は一度だけメンバーチェンジがあったんだ。ただそれは音源をリリースする以前の話でね。ベーシストの Anthony が加わったのは、ファーストアルバム “Forty-Six Minutes Twelve Seconds of Music” がリリースされる2009年頃だったからね。それ以前は、僕と Louis の高校時代の友人がプレイしていたんだけど、就職を機にバンドを離れたんだ。
JOLLY は Louis と Anadale がバンドを結成するため、情報交換サイト “クレイグスリスト” を通して出会ったのが始まりだったね。そして彼らは他のメンバーを探していた。ベーシスト、キーボーディスト、ボーカリストをね。その時まだ Anadale は歌っていなかったから。Louis と僕は高校時代の友人だったけど、その時点では5年間も話をしていなかったんだ。だけど彼は Facebook を通してメッセージをくれて、もしまだキーボードをプレイしているなら新プロジェクトに加わらないかと誘ってきたんだよ。
数度のリハーサルで、音楽的な繋がりがあるとわかったね。ただしまだ目的も定まらず漠然としていたね。僕たちはインストゥルメンタルの楽曲をいくつか書いたけど、徐々に全てを纏めていったんだ。腰を据えて音楽を一緒に聴きながら、討論し、自分たちのサウンドを見つけ始め、そうして最初の JOLLY の楽曲を書いたんだ。ファーストアルバムが纏まって来たころ、Anthony が加入したんだよ。

Q4: Ok, let’s talk about your newest record “Family”. I think Jolly is really unique, because your album titles includes words like “happy”, “Family”. You know, typical metal/rock/prog bands don’t use these words, haha. What made you use these positive words?

【JOE】: Well, the aura of rock culture is darkness and unhappiness, but I think it got worked into JOLLY’s culture early on that in order for these things to exist, you need the other side as well. So many of our lyrical themes touch on the coexistence of beautiful moments and the dark and disturbing. And, to me, this is a paradigm for how I view life in general. All of our albums have some representation of these concepts. It also comes across musically; some of our songs will have a part that is heavy and brutal, followed by a beautiful ambient part. JOLLY loves making music in both of these styles, so we figured instead of always keeping them separate that we could accent those differences by juxtaposing them. This concept is the focus of The Audio Guide to Happiness, and in particular the song “Where Everything’s Perfect.”

Q4: では最新作 “Family” について話しましょう。JOLLY は他のメタル/プログバンドと異なり、”Happy” や “Family” といったポジティブな言葉を多用していてユニークですよね?

【JOE】: そうだね、基本的にロックカルチャーのオーラってダークでアンハッピーなものだよね。ただ、そういったダークでアンハッピーなオーラも、君が言及したようなポジティブなムードを存在させるために早くから JOLLY の文化に共存しているんだよ。常に反対側は必要だからね。だから僕たちの歌詞の多くは、美しい瞬間とダークなセンスが共存しているんだよ。
僕にとって、これは一般的に人生をどのように見ているかに関するパラダイムなんだ。僕たちのアルバムの全ては、その共存の概念を表現しているんだよ。音楽的にもね。
僕たちの曲の中にはヘヴィーで残忍な部分があって、後に美しいアンビエントなパートが現れる。JOLLYはその両方のスタイルで音楽を作るのが大好きなんだけど、両者を別々に仕上げるのではなく、並列させることで違いを際立たせることができると考えているんだ。
このコンセプトは、”The Audio Guide to Happiness”、その中でも特に “Where Everything’s Perfect” という曲でフォーカスされているよ。

Q5: Some of the “Family” songs having been released over the last 2 years as you were recorded through the Patreon program. Fans that contributed, have already been sent the full album. What made you use Patreon?

【JOE】: After we released The Audio Guide to Happiness (Part 2), we found that our fanbase was growing but that we were struggling to financially continue doing JOLLY. Our label at the time, InsideOut Music, was instrumental in getting us known to many progressive music fans, but the financial relationship that comes with label support makes it quite difficult. We saw Patreon as a way to have the fans that wanted to see JOLLY continue support those releases. In the end it is the fans that make any of this financially possible; but in the case of the label you are sharing many of these proceeds with a company. Even when you get an advance payment, the label just reimburses this money through record sales/royalties, which also come from fans. So with Patreon we are able to work directly for our fans, and can involve them in what we do, whether it’s creative pursuits, a type of merchandise they would like us to sell, etc. We also appreciate the traditional album release, so the songs get put on a full album at the end, but the supporting fans get to hear the record as it is being created.

Q5: “Family” は Patreon プログラムを使用していて、出資者のファンは先行して楽曲やアルバムを楽しむことができました。

【JOE】: “The Audio Guide to Happiness (Part 2)” をリリースした後、僕たちはファンベースが育っているにもかかわらず、僕たちが経済的に行き詰まっていることに気づいたんだ。当時のレーベルである InsideOut Music によって、プログロックファンに僕たちを知らしめることは出来たんだけど、レーベルのサポートに伴った金銭的な関係は非常に困難なものがあったね。
Patreon を僕たちは、これからも JOLLY を応援したいファンがサポートを続けられる手段だと考えているよ。結局、JOLLY の存続を経済的に可能にするのはファンなんだ。レーベルの場合、収益の多くを会社と共有しているからね。前払いを受けるときでさえも、レーベルはただファンから支払われるレコードの売上高/ローヤリティを通してお金を払い戻しているだけなんだよ。だけど、Patreon を使えば、僕たちのファンのためだけに直接仕事をすることができるんだ。
それに彼らが売って欲しいマーチ、僕たちの行動やクリエイティビティーにファンを参加させることもできるよね。僕たちはトラディショナルなアルバムという形が好きだから、小出しにする楽曲は最終的にフルアルバムになるけれど、サポートしているファンはその作成中のレコードを聞くことができるわけだよ。

Q6: “Let Go” describes what Jolly is perfectly. There are Meshuggah like distorted guitar, prog like beautiful keyboard, and Radiohead, Coldplay like mainstream vocal line. Jolly is really eclectic, colorful, experimental band, but I think you never forget mainstream, catchy, radio-friendly melody and hooks, right?

【JOE】: I think that’s right. The reason is that many of our songs start off as radio sensible songs. We typically write and arrange in standard form, verse-chorus-verse…All of the other stuff usually comes in after the core song is written. For example, I remember “Firewell” was supposed to be a straightforward ‘radio’ rock song. And then Anadale and I met to write “the bridge.” We brought three potential bridge parts back to the other band members, and wound up fitting all of them into the song. And then four or five other parts got added. So we have a tendency to create many parts that excite us and then we challenge ourselves to find a way to get them into the song. So even though a song might start off as what is supposed to be short and sweet, we accept that new parts might change this vision. “Let Go” was also supposed to be a simple 3-4 minute song, and then Louis wound up adding many parts and building it out as long as 12-13 minutes, until we compromised to the final version, which is probably around 11.

Q6: “Let Go” はその JOLLY の持つ二面性を素晴らしく表現した楽曲ですね!MESHUGGAH を想起させるヘヴィーなギターと、美しきプログキーボードの調べ、RADIOHEAD や COLDPLAY にも引けを取らないメインストリームなメロディー。実際、JOLLY は実験的なバンドでありながら、ラジオフレンドリーなキャッチーさを常に保持していますよね?

【JOE】: うん、正しいと思うよ。その理由は、僕らの楽曲の大半はラジオフレンドリーな場所から始まっているからね。基本的に、作曲もアレンジもスタンダードなやり方で始めるんだ。ヴァース、コーラス、ヴァースみたいにね。そうして他の素材は楽曲のコアが固まってから加えられていくんだ。
例えば、”Firewell” はストレートなラジオソングとして始まったのを覚えているよ。それから Anadale と僕でブリッジパートを書いたんだ。僕たちは他のメンバーに3つのブリッジ候補を提示したんだよ。だけど最終的にその3つ全てを楽曲に使用することになったんだ。そこからさらに4つか5つのパートを付け足したね。つまり、僕たちはエキサイトするようなパートをどんどん作ってしまう傾向にあるんだ。そうして楽曲にどんどん付け加えてチャレンジするんだよ。
だから楽曲が例えショートでスイートな感じに始まっても、新たなパートを受け入れ変更を加えるんだよ。
“Let Go” も元々はシンプルな3~4分の楽曲になる予定だったんだけど、Louis がどんどん沢山のパートを思いついて、12~13分にまで構築していったんだ。最終的には11分で手を打ったけどね。

Q7: Also, it seems the video “Let Go” itself pays homage to Piotr of Riverside, right? Was there inspiration from him in your writing process?

【JOE】: Piotr’s passing affected us all in many ways. The song was written before his passing, so it was not directly inspired by him, but many of the new parts that emerged while we were working on the song had an emotional and nostalgic tone. When “Let Go” was being released, we wanted to put out a music video to support it. One day we stumbled upon all of this tour footage that we had, and we thought that would make for an interesting video, especially for how long the song is. And of course, this footage had clips of Piotr in it, and his death was very recent, so it was a nice way to document some of our moments with him, as well as many of our touring experiences through those years. In general, we still regularly talk about Piotr, whether it’s memories we have of him, or just how incredible it is to us that he passed so suddenly. Our friendship with him has made an everlasting impact on all of us.

Q7: その “Let Go” のビデオは、亡くなった RIVERSIDE の Pitor へのトリビュートとなっていましたね?

【JOE】: Pitor の死は僕たちに様々な影響を与えたね。この曲は彼が亡くなる前に書いたから、直接彼に対するトリビュートとなっているわけじゃないんだけど、後に加えられた新たなパートは実にノスタルジックでエモーショナルなトーンを帯びているよ。
“Let Go” にかんしては、MVを制作したかったんだ。ある時、僕たちは彼らとのツアーの映像全てをチェックしたんだけど、それが興味深いビデオになると思ったんだ。どんな長さになるとしてもね。もちろん、これらの映像には Piotr のクリップが入っていて、彼の死はごく最近だったから、この MV は彼と一緒に過ごした時間とそれまでの僕らのツアーを記録するのに良い方法だったんだ。
僕たちは今でも定期的に Piotr について話しているんだ。それはただ彼との思い出についてだったり、突然過ぎる才能の喪失についてだったりね。彼との友情は僕たち全員に永久的な影響を与えたんだよ。

Q8: So, you are often labeled as prog, prog metal, alternative, art rock, or whatever. Which tag does Jolly love?

【JOE】: Initially we were a little put off by the prog label; I think it’s because I always associated prog with being either super technical or a band with keyboards from my father’s generation (like Emerson Lake and Palmer). Both of which are things we do not think JOLLY is. I grew up a fan of alternative rock and just thought we were doing what bands that I loved did, writing rock songs and then incorporating textures and keyboard parts. I remember when we first started making music and people comparing us to bands like Porcupine Tree and Riverside. I had never heard of these bands before, so I was confused by the comparison, and realized there was a whole world of music to learn about. So as I’ve become more knowledgeable about how broad the term “prog” is, I’d say it makes sense as a sweeping generalization of JOLLY. But the term I probably love the most is progressive-alternative metal, which I’ve seen used a number of times to describe JOLLY. I don’t think our music style is very complex, but it does vary a bit, so I like when people feel that just saying progressive or just saying alternative is not enough, but that they have to say both.

Q8: JOLLY にはプログロック/メタル、オルタナティブ、アートロックなど様々なタグがついて回りますね?

【JOE】: 当初、僕たちにプログのラベルがつけられるのには時間がかかったんだ。それはプログが、ELP みたいにスーパーテクニックとか父の世代のキーボードを使ったバンドであることに関係していたからだと思うんだけど。どちらも JOLLY らしくはないよね。
僕はオルタナティブロックのファンとして育ち、ただ自分が好きなバンドがやっていることをやっていると思っていたね。ロックソングを書いて、テクスチャとキーボードパートを取り入れることだよ。僕は JOLLY が音楽を作り始め、そして人々が僕らを PORCUPINE TREE や RIVERSIDE のようなバンドと比較し出した時のことを覚えているよ。それまで僕はそういったバンドを聞いたことがなかったから、その比較にわりと混乱して、学ぶべき音楽の新たな世界があることに気づいたのさ。
“プログ” という用語がどれほど広い意味を持つのかについて理解を深めることができれば、JOLLYの総括的な一般化を促す意味があると思うんだ。ただ、おそらく僕が最も好きなラベルは “プログレッシブオルタナティブメタル”で、JOLLY を説明するために何度も使用されてきた言葉だね。
僕たちの音楽スタイルは非常に複雑というわけじゃないと思うけど、少し多様だから、プログレッシブやオルタナティブのみの説明では不十分だと感じる人がいるだろうから両方を言わなければならないんだ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED JOE’S LIFE

STONE TEMPLE PILOTS “PURPLE”

RADIOHEAD “OK COMPUTER”

SMASHING PUMPKINS “MELLON COLLIE AND THE INFINITE SADNESS”

THE SMITHS “LOUDER THAN BOMBS”

JOHN WILLIAMS “JURASSIC PARK: ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK”

MESSAGE FOR JAPAN

JOLLY loves you and we hope to come perform there one of these days!

JOLLY Loves You! 近いうちに日本でプレイしたいね!

JOE REILLY

JOLLY Facebook Page
JOLLY Official Site

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です