NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【MADDER MORTEM : OLD EYES, NEW HEART】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH AGNETE M. KIRKEVAAG OF MADDER MORTEM !!

“Globalisation Means a More Diverse Culture Generally, Which Also Goes For Metal. It’s Not Only a White Male 18-25 Scene Anymore, Which Suits Me Fine.”

DISC REVIEW “OLD EYES, NEW HEART”

「私たちはますます個人主義になり、自分の内面や感情に焦点を当てるようになっている。その良い面は、人々が自分の課題や悩みをより自由に共有できるようになったことだと思う。また、世界のグローバル化は多様な文化を促進し、それはメタルにも当てはまる。メタルシーンは18~25歳の白人男性だけのシーンではなくなっているの。私にとっては素敵なことだわ。みんな自分の経験を書く傾向があるからね」
ノルウェーのメタル・バンド、MADDER MORTEM とそのボーカル Agnete M. Kirkevaag のドキュメンタリーが話題を呼んでいます。彼女は、ステレオタイプなイメージに取り憑かれていたメタル世界で過食摂食障害と闘い、内なる悪魔と闘うために手術を受けることを決意します。新曲のレコーディング、ヨーロッパ・ツアー、オスロでの元メンバー全員によるライブなど、バンド結成20周年記念の年に撮影した本作は、そうしたバンドの日常を追いながら内なる悪魔、スカンジナビアの文化的規範、イメージに取り憑かれたメタル世界との齟齬と葛藤を巧みに描いていきます。
「私にとっては、ブラックメタルの音楽的アプローチの一部、特にダーティなサウンドと雰囲気が好きだった。でもね、シーンの半ファシズム的、人種差別的な側面は本当に好きではなかった。社会不安を抱えた18歳の男たちが自分たちのことを “エリート” だと言っていたのよ。バカらしく思えたわ。女性として、そのシーンには私が興味を持てるような部分はなかった。私が感じたところでは、自己主張の強い女性ミュージシャンが活躍できる場はほとんどなかったと思うわ」
“私たちは社会やメタル・エリートの中では負け犬かもしれない。でもね、負け犬は負け犬なりに吠えることができるのよ” はみ出し者にははみ出し者の意地がある。社会とも、メタルの伝統ともうまくやれなかった Agnete が、いかにして世界中のファンに届く感動的な音楽を生み出したのか。それはきっと、21世紀に花開いたメタルの多様性に対する寛容さ、そしてメタルに宿った “回復力” と密接に関係しているはずです。そう、もはやメタルは限られた “メタル・エリート” だけのものではないのですから。ドキュメンタリーのタイトルは “Howl of the Underdogs” “負け犬の遠吠え”。しかし、もはや彼女は負け犬ではありませんし、彼女の声は遠吠えでもありません。
「このアルバムは父に捧げられたものなんだよ。彼の思い出を称えるには、それが一番だと思った。彼はいつも私たちの活動を誇りに思ってくれていたし、このアルバムには彼のアートワークも入っているから、とてもしっくりきたの。でも、同じような喪失感を感じている人たちが、この音楽の中に慰めを見出すことができれば、それが最高の結果だと思う。だれかに理解されたと感じることが最高の慰めになることもある」
回復力といえば、喪失からの回復もメタルに与えられた光。MADDER MORTEM の中心人物 Agnete と BP 兄弟は多才な父を失い悲嘆に暮れましたが、その喪失感を最新作 “Old Eyes, New Heart” で埋めていきました。バンドのゴシック、ドゥーム、プログレッシブ、ポストメタル、アメリカーナとジャンルの垣根を取り払った “アート・メタル” は、あまりにも美しく、哀しく、そして優しい。そうして亡き父の描いた絵をアートワークに仰ぎながら、MADDER MORTEM は、同様に喪失感に溺れる人たちが、この音楽に慰めを、光を見出すことを祈るのです。
今回弊誌では、Agnete M. Kirkevaag にインタビューを行うことができました。「音楽は精神を高揚させ、慰める最も偉大なもののひとつであり、耐え難いことに耐えるための方法だと思う。そして願わくば、私たちの周りにある醜いものすべてに美を見出す方法でもあればいいわね」 どうぞ!!

MADDER MORTEM “OLD EYES, NEW HEART” : 9.9/10

INTERVIEW WITH AGNETE M. KIRKEVAAG

Q1: First, you guys have been a band since 1993. At that time, Norway was experiencing a big wave of black metal, what did you guys think about that movement? Were you approaching it? Or were you keeping your distance?

【AGNETE】: I mean, it was impossible to be into metal or playing metal in Norway then without being affected by the black metal wave in some way. People outside the metal scene would often assume we were satanists, especially in my little home town. Musically, it had a huge impact, especially on BP, I think. I guess we found out really quickly that the more theatrical side of that scene was not really our thing, maybe because we came more from a death metal background. But also because we came up in a small town, where if you wanted to play, you had to be willing to play all kinds of genres, and where there simply wasn’t enough musicians around to have separate scenes for different types of music.
For me, I loved some of the musical approaches of black metal, especially the dirty sound and the atmosphere, but I really didn’t like the semi-fascist or racist aspects of the scene, that’s contrary to everything I believe in. There was a lot of 18-year-old guys with social anxiety describing themselves as “elite”, which was just silly to me. And as a woman, that scene didn’t have any roles to offer that I was ever interested in – there was very little room for assertive female musicians, as I perceived it.

Q1: あなたたちは1993年からバンドを続けていますね。当時、ノルウェーではブラックメタルの大きな波が押し寄せていましたが、あなたたちはあのムーブメントをどう捉えていましたか?

【AGNETE】: そうね、当時のノルウェーでは、ブラックメタルの波に何らかの影響を受けずに、メタルにのめり込んだり、メタルを演奏したりすることは不可能だったのよ。だからメタル・シーン以外の人々は、特に私の小さな故郷では、私たちを悪魔崇拝者だと決めつけることが多かった。音楽的には、ブラックメタルは特にBPに大きな影響を与えたと思う。
ただ、デスメタルのバックグラウンドが強かったからかもしれないけど、あのシーンのシアトリカルな側面は、私たちにはあまり向いていないことがすぐにわかったんだ。でも、私たちが育ったのは小さな町で、そこで演奏しようと思ったら、あらゆるジャンルを演奏することを厭わないことが必要だった。音楽の種類ごとにシーンを分けるほどミュージシャンがいなかったからね。
私にとっては、ブラックメタルの音楽的アプローチの一部、特にダーティなサウンドと雰囲気が好きだった。でもね、シーンの半ファシズム的、人種差別的な側面は本当に好きではなかった。社会不安を抱えた18歳の男たちが自分たちのことを “エリート” だと言っていたのよ。バカらしく思えたわ。女性として、そのシーンには私が興味を持てるような部分はなかった。私が感じたところでは、自己主張の強い女性ミュージシャンが活躍できる場はほとんどなかったと思うわ。

Q2: Why did you change your band name from Mystery Tribe to Madder Mortem?

【AGNETE】: Simple answer: We found out another band was already using that name! I don’t know if they still exist, though.

Q2: バンド名を Mystery Tribe から Madder Mortem に変えたのはなぜですか?

【AGNETE】: 答えは簡単。他のバンドがすでにその名前を使っているのを知ったから!そのバンドがまだ存在しているかどうかは知らないけれどね。

Q3: Can you tell us about your documentary, “Howl of The Underdogs”? First of all, why did you decide to make that film?

【AGNETE】: We did a crowdfunding campaign for Marrow, and part of our stretch goal was that we wanted to make a short documentary about the band. We crossed paths with Randy M. Salo, a movie maker and a long-time Madder fan, and agreed on a plan. When Randy came up to Norway for the first week of filming, he thought there was much more of a story to be told than just the typical chronological run-through of albums and tours, and so a relatively small project became a huge one.

Q3: ドキュメンタリー “Howl of The Underdogs” “負け犬の遠吠え” について教えてください。まず、なぜこの映画を作ろうと思ったのですか?

【AGNETE】: “Marrow” のクラウドファンディング・キャンペーンで、バンドについての短編ドキュメンタリーを作りたいというのがゴールの一部だったんだ。私たちは、映画製作者で長年の Madder ファンであるランディ・M・サロと出会い、計画に合意した。
撮影の最初の週にランディがノルウェーに来てくれたとき、彼は、アルバムやツアーを時系列に並べるだけでなく、もっと多くのストーリーがあるべきだと考え、比較的小さなプロジェクトが大きなものになっていったのよ。

Q4: “Howl of the Underdogs” features eating disorders and gender stories as some of its themes. Recently, we have seen more and more metal bands dealing with such minority, hurtful and outcast themes that they have actually experienced theirself, right? Do you feel that the world has changed since you started?

【AGNETE】: Oh, indeed! I mean, I grew up before mobile phones and the Internet – those two developments have completely changed the way we interact and treat information. I think it should be compared to the invention of writing, the change is that profound.
But more specifically for music, I think it’s not only in metal you can see that change. We are becoming more and more individualistic, focussing on our inner selves and our feelings. A positive side of that is that I think people feel a lot more free to share their challenges and troubles. Also, globalisation means a more diverse culture generally, which also goes for metal. It’s not only a white male 18-25 scene anymore, which suits me fine. And with a more diverse scene I think it’s quite natural that we see more of topics like that. People tend to write their own experience, you know.
On the negative side, sometimes talking about it doesn’t do much good, you have to actually do something about it. And I think we’re losing sight of the importance of “for the good of others”, sometimes giving the needs of others priority instead of your own.

Q4: “負け犬の遠吠え “では、摂食障害やジェンダーの話がテーマの一部となっていますね。最近のメタル世界は、自分たちが実際に経験したような、マイノリティで、傷つき、はみ出し者であることを抱きしめるようなバンドが増えていますよね。
自分たちが音楽を始めた頃と比べて、世界は変わったと感じますか?

【AGNETE】: ああ、確かに!携帯電話やインターネットが普及する前に私は育ったんだけど、この2つの発展によって、交流の仕方や情報の扱い方が完全に変わってしまったよね。これは文字の発明と比べるべきものだと思う。そのぐらい深い変化だよ。
でも、もっと具体的に音楽に関して言えば、メタルにだけその変化が見られるわけではないと思う。私たちはますます個人主義になり、自分の内面や感情に焦点を当てるようになっている。その良い面は、人々が自分の課題や悩みをより自由に共有できるようになったことだと思う。また、世界のグローバル化は多様な文化を促進し、それはメタルにも当てはまる。メタルシーンは18~25歳の白人男性だけのシーンではなくなっているの。私にとっては素敵なことだわ。みんな自分の経験を書く傾向があるからね。
否定的な面もあるけれど、話しているだけではあまり意味がないこともある。そして、”for the good of others”(他人のために)の重要性を見失っているように思う。時には、自分のことよりも他人のニーズを優先させるべきときもあるの。

Q5: Still, “Old Eyes, New Heart” is a great album! It breaks down the barriers between gothic, doom, progressive, Post-metal, Americana and other genres, and is simply “art metal” with great emotion and perfection. In a way, is it possible to say that your music is characterized by being diverse and not bound by metal conventions?

【AGNETE】: Yes, I think so. It’s very hard to find any kind of genre label that really fits us, I think it’s music you need to hear, really. But the reason is just that we don’t have any specific boundaries, we just write what we feel like and try to develop the ideas we have in the direction they seem to want to go – and that leads us a lot of different places.

Q5: “Old Eyes, New Heart” は素晴らしいアルバムですね!ゴシック、ドゥーム、プログレッシブ、ポストメタル、アメリカーナなどジャンルの垣根を取り払い、シンプルに “アート・メタル” としての情感と完成度を高めています。
ある意味、あなたの音楽の特徴は、メタルの慣習にとらわれず、多様であることだと言えますか?

【AGNETE】: そうね。私たちに本当に合うジャンルのラベルのようなものを見つけるのはとても難しいの。本当に、まず聴いてほしい音楽だと思う。でもその理由は、私たちに特定の境界線がないからなんだよ。私たちはただ、自分たちが好きだと思うものを書くし、自分たちが持っているアイデアを、それが行きたいと思う方向に発展させようとするだけなの。

Q6: I understand that Agnete and BP’s father passed away during the making of the album…there is a lot of sadness and a hint of hope in this record. Is it dedicated to the many people around the world who are hurting from loss?

【AGNETE】: Actually, the album is dedicated to dad – it felt like the best way to honour his memory. He was always so proud of what we did, and this album also has his artwork on it, so it felt very right. But if others who are feeling the same kind of loss can find some comfort in the music, that is the best possible outcome. Sometimes feeling understood is the best comfort you can find.

Q6: アルバム制作中にあなたとBPの父親が亡くなったそうですが、このアルバムにはたくさんの悲しみとほのかな希望が込められています。
このアルバムは、喪失感で傷ついている世界中の多くの人々に捧げられているのでしょうか?

【AGNETE】: 実は、このアルバムは父に捧げられたものなんだよ。彼の思い出を称えるには、それが一番だと思った。彼はいつも私たちの活動を誇りに思ってくれていたし、このアルバムには彼のアートワークも入っているから、とてもしっくりきたの。
でも、同じような喪失感を感じている人たちが、この音楽の中に慰めを見出すことができれば、それが最高の結果だと思う。だれかに理解されたと感じることが最高の慰めになることもある。

Q7: This beautiful painting left by your father became the artwork, right? Is there any connection between the album title “Old Eyes, New Heart” and this painting?

【AGNETE】: We asked dad if he wanted to paint something for the cover. He jumped right into it, and painted a whole series of paintings, based on the album title and the demo recordings he had heard. And then we chose the two that ended up on the cover (front and back side). We’re also using some symbols from a few of the other painting he made in our new stage design and on t-shirts.
In some way, too, that title is actually a good description of what our father was like. He lived such an interesting life, had so many different careers and so much experience, but he always kept his heart young, and was still curious about the world and interested in learning new things, all the way up until he passed.

Q7: お父様が遺されたこの美しい絵がアートワークになりましたね。アルバム・タイトルの “Old Eyes, New Heart” とこの絵には何か関係があるのでしょうか?

【AGNETE】: ジャケットのために何か描いてほしいと父に頼んだんだ。彼はすぐその話に飛びつき、アルバム・タイトルと彼が聴いたデモ音源をもとに、一連の絵を描いたのよ。そして、最終的にジャケットになった2枚(表と裏)を選んだんだ。彼が描いた他の絵のシンボルも、新しいステージのデザインやTシャツに使っているんだ。
ある意味、このタイトルは私たちの父がどんな人だったかをよく表しているとも言える。彼はとても興味深い人生を送り、様々なキャリアを持ち、多くの経験を積んだのだけど、亡くなるまで常に心を若く保ち、世界に対して好奇心を持ち、新しいことを学ぶことに興味を持っていたよ。

Q8: As we enter the 2020s, the world seems to be getting darker, with wars, pandemics, and divisions. In such a world, can your music and metal be a safe haven for the weak, the outcast, and the oppressed?

【AGNETE】: I don’t know that there are any safe havens to be found anymore – dark clouds seem to be gathering at an increasing rate all over the world. And that is me speaking from one of the richest and safest countries in the world, and I realise how privileged we are to live here. But I think music is one of the greatest spirit lifters and comforters there is, a way to endure the un-endurable, perhaps. And hopefully also a way to find some beauty in all the ugliness we can see around us.

Q8: 2020年代に入り、戦争、パンデミック、分断など、世界はどんどん暗くなっているように思えます。
そのような世界で、あなた方の音楽やメタルは、傷つき、社会からはみ出した人、虐げられた者の安住の地となり得るでしょうか?

【AGNETE】: この世界に安全な天国なんてあるのかと思うわ。とにかく、世界中に暗雲がますます立ち込めているよう。世界で最も豊かで安全な国のひとつであるこの国で、私たちがいかに恵まれた生活を送っているかを実感しているわ。
しかし、音楽は精神を高揚させ、慰める最も偉大なもののひとつであり、耐え難いことに耐えるための方法だと思う。そして願わくば、私たちの周りにある醜いものすべてに美を見出す方法でもあればいいわね。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED AGNETE’S LIFE!!

Faith No More “Angel Dust”

Neurosis “Times of Grace”

Arvo Pärt “Alina / Spiegel Im Spiegel”

Soundgarden “Superunknown”

Madder Mortem “Mercury”

No other albums have changed my life as much as that one did, it set the course for what I’m still doing, almost 30 years later.

MESSAGE FOR JAPAN

I don’t know nearly enough about the Japanese music scene, I’m ashamed to say! I’ve picked up the occasional comic, and played some video games, I suspect, but my strongest connection to Japan is the food culture. I absolutely love Japanese food, and dream of one day travelling to taste it in its rightful setting. A friend of mine from my kickboxing class is actually studying Japanese right now, and as a language teacher and translator, I’m really fascinated by what she’s telling me about the language system. I’d love to learn more about that if I ever have the possibility.
But most of all: We’d love to come play in Japan! So please tell your local promoters and festivals about us?

日本の音楽シーンについては、恥ずかしながらほとんど知らないの!漫画は時々手に取るし、ビデオゲームもいくつかプレイしたことがあるかな。でも、日本とのつながりで一番強いのは食文化かな。日本食は本当に大好きで、いつか旅をして、日本食を味わうことを夢見ているの。
キックボクシングのクラスで一緒だった友達が今、日本語を勉強しているんだけど、語学教師兼翻訳者として、彼女が言語システムについて話してくれることにとても惹かれているんだ。もし機会があれば、もっと勉強してみたい。
でも、何よりも…日本で演奏したい!だから、地元のプロモーターやフェスティバルにぜひ私たちのことを伝えてほしいな!

AGNETE M. KIRKEVAAG

MADDER MORTEM Facebook

MADDER MORTEM Official

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です