NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OMERTA : CHARADE】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH OMERTA !!

“Even Many Of The Biggest Japanese Mainstream Hits Tout Musical Penmanship With Such Finesse That It Makes Western Music Look Amateur And Incompetent By Comparison.”

DISC REVIEW “CHARADE”

「日本のメディアは欧米のメディアよりも常にエッジが効いているんだ。だから、オルタナティブな文化に憧れを抱いて育った子供時代には、当然その方が魅力的だった。題材がより成熟していたのか、アートスタイルがそうだったのか、何にせよ、欧米で普通に見られるものよりも奥深さや意図があるように思えた。また、僕たちはインターネットとともに成長し、日本のメディアは多くのオンライン・コミュニティに信じられないほど強い影響力を持っている。日本の技術力は言うまでもないしね。だから自然と、今日のインターネット文化は、日本にルーツがあるだろうものの下流にある作品が多くなったんだよ」
先日、来日を果たし大盛況のうちにツアーを終えた BLIND EQUATION が最も影響を受けた音楽が、ZUN による東方サウンド・トラックでした。そう、現代ほど日本のサブカルチャーやアンダー・グラウンドの文化が世界中に “飛び火” し、花開いた時代はなかったはずです。なぜそんな状況が訪れたのか。今、日本のネット音楽界隈で最も “バズって” いるアメリカのバンド OMERTA は、その理由を日本のアートが異質で尖っていたから、そうした日本文化を敬愛するオンライン・コミュニティで育ったから、そしてそんなファンタジーの世界が、メタルと同様に暗い世界で増えつつある心を病んだ “メンヘラ” な人たちの逃避場所となっているからだと説明します。つまり、同時多発的な日本文化礼賛バンドのバイラルは、決して偶然ではなく必然なのでしょう。
「アメリカで育ってきた僕にとって、アメリカのメインストリーム音楽はとても “安全” な傾向があるんだよ。西洋音楽と非西洋音楽の断絶は驚くほど明白だよ。平均して、西洋の曲は不協和音、調の変化、半音階的表現、ポリリズムなどを避け、非常に無難な旋律とリズムの慣習に従っている。これとは対照的に、日本の音楽は曲作りやプロダクションのデフォルト・モードとして複雑さやテクニックを用いることが多い。日本ではメインストリームの大ヒット曲の多くでさえ、西洋音楽が素人や無能に見えるほど精巧な音楽的巧妙さを売り物にしている」
さらに、ラテン系やアジア系をルーツに持つ OMERTA にとって、欧米のメインストリーム・ミュージックはあまりに安全で、耳に馴染まず、冒険心のない音楽に聴こえました。移民の国アメリカのメインストリームは、すでに誰からも愛される音楽ではありません。
一方で、吸収と研究が得意な日本。様々な場所から無節操に思えるほど多くの影響を取り入れ、コード感や変調、リズムの豊かさを強調し、それでいて日本らしいポップなメロディを備える  J-Rock やアニメ、ゲームの音楽こそ、OMERTA にとってはよほど魅力的な挑戦に見えたのでしょう。
「メタルコアや Nu-metal、あるいは僕たちより前に存在していたかもしれない他のジャンルの既存の基盤の上に、僕たちの音楽を構築することではない。これらのジャンルにはそれぞれ理論的な天井があり、それを突破することはできないから。僕たちの作曲に対するアプローチは、ラベルを無視して、最も適切と思われるものをただ書くというもの。僕たちは、アーティストとは神のインスピレーションを直感し、解釈し、伝える媒介物に過ぎないと固く信じている。ジャンルの枠に自分を縛ることは、唯一無二の美しさを歪めてしまう危険性があるからだ」
そんな、BLIND EQUATION や OMERTA といった日本文化の “下流“ にある Z世代のアーティストが口を揃えて主張するのが “ジャンルの破壊” です。実際、OMERTA の音楽にジャンルのラベルを貼ることは決して簡単ではないでしょう。巨大なバイラルを得た最新シングル “Charade” を聴けば、メタルコアや Nu-metal はもちろん、プログレッシブ、J-Rock, K-Pop, ボカロやアニメ、ヒップホップなど実に多様な音のパレットが反発することもなく耳下に広がっていきます。
そう、ネット世代の若さは壁をたやすく突き破りました。彼らの使命は、芸術とはこうあるべきだという期待やステレオタイプに挑戦すること。結局、暴力的な芸術とは慣例の破壊。粉々に吹き飛ばされた瓦礫の上に、何か美しいもの、何か新しいものを構築することこそ “Hyperviolence” なのです。
今回弊誌では、OMERTA にインタビューを行うことができました。メタル魔法少年オメルたん。薄い本にも期待です。Vincente Void が生んだ、アメリカで “一番嫌われている” ボーイズ・バンドだそうですよ。どうぞ!!

OMERTA “CHARADE” : 10/10

INTERVIEW WITH OMERTA

Q1: First of all, how do you feel now that you are getting so much buzz in Japan?

【OMERTA】: We feel a combination of disbelief and elation. Being a relatively obscure American band, we could have only dreamed of the reception we’re receiving for our latest single, “Charade”. It’s still difficult to fathom, but we feel extremely grateful to Japan for giving us a chance.

Q1: まず、今 OMERTA が、日本でこれだけバズっていることをどう感じていますか?

【OMERTA】: 信じられない気持ちと高揚感が入り混じっているね。比較的無名のアメリカのバンドだった僕たちが、最新シングル “Charade” でこれほどの評価を受けるとは夢にも思っていなかったからね。まだ理解するのは難しいけど、チャンスを与えてくれた日本にとても感謝しているんだ。

Q2: Actually, I hear you guys are heavily influenced by Japanese music? How did you come to love it? What Japanese artists do you like?

【OMERTA】: We are extremely influenced by Japanese music. Actually, Japanese music was what some of us initially fell in love with. Growing up watching a lot of anime, much of our initial exposure to rock and metal came from anime opening and ending theme songs. We were obsessed with artists like Asian Kung-Fu Generation, UVERworld, Maximum the Hormone, flumpool, L’Arc~en~ciel, and more. Our producer and songwriter, Vincente Void, used to be in a band called Darke Complex, and they even toured with VAMPS – which you might know as the rock band started by Hyde and K.A.Z. Some of us also played a lot of video games when we were younger, and composers like Nobuo Uematsu (Final Fantasy) and Yasunori Mitsuda (Chrono Trigger) were our gateway to genres like jazz. We love too many Japanese artists to list here, but we can give you a list of some whose influence contributed to our music and aesthetic: Sheena Ringo/Tokyo Incidents, 笹川真生, moreru/yumesaki, Kikuo, Malice Mizer,ゆよゆっぺ, Joe Hisaishi,Asunojokei, ツミキ/NOMELON NOLEMON, Daoko/QUBIT,原口沙輔,ELFENSJoN, sora tob sakana, AiNA THE END, ARUKARA, EGO-WRAPPIN’, Ryuichi Sakamoto, Maison book girl, Cö shu Nie, Hakushi Hasegawa, tricot, Hikaru Utada, ゲスの極み乙女。, t +pazolite, NEE, DADARAY, Lie and a Chameleon, Kobaryo, Yokai Jaki, PSYQUI, youまん、みゆな、DJ Kawasaki, UNLIMITS, RYUTist, SHISHAMO, Rirugiliyangugili, Annabel, School, Food Punishment, la la larks, Hiromi Uehara, CVLTE, Utsu-P, MARETU, Mega Shinnosuke, FreeTEMPO, and MYTH & ROID. This is only a small portion of our favorite artists, but it should demonstrate the diversity among what we are inspired by. We also like Touhou music, haha.

Q2: バズった理由のひとつが、あなたたちが日本の音楽に大きな影響を受けている点ですね。なぜ日本の音楽を好きになったのですか?どんな日本のアーティストがお気に入りですか?

【OMERTA】: 日本の音楽には非常に影響を受けているよ。実は、メンバーの中には日本の音楽が最初に好きになった人もいるくらいでね。アニメをたくさん見て育った僕たちが最初にロックやメタルに触れたのは、アニメのオープニングやエンディングのテーマ曲からだったから。
Asian Kung-Fu Generation, UVERworld, Maximum the Hormone, flumpool, L’Arc~en~ciel といったアーティストに夢中になっていたよ。僕たちのプロデューサーでソングライターのVincente Void は、かつて DARKE COMPLEX というバンドに在籍していて、Hyde と K.A.Z が始めたロックバンドとして知られる VAMPS とツアーをしたこともあるんだよ。それに、僕たちの中には、若い頃にビデオゲームをよくプレイしていた人もいる。植松伸夫(ファイナル・ファンタジー)や光田康典(クロノ・トリガー)といった作曲家は、ジャズのようなジャンルへの入り口だった。
ここでは紹介しきれないほど多くの日本人アーティストを愛しているけど、僕たちの音楽や美学に影響を与えたアーティストをいくつか紹介しよう。椎名林檎/東京事変, 笹川真生, moreru/yumesaki, きくお, Malice Mizer, ゆよゆっぺ, 久石譲, 明日の叙景, ミキ/NOMELON NOLEMON, Daoko/QUBIT, 原口沙輔, ELFENSJoN, sora tob sakana, AiNA THE END,アルカラ, EGO-WRAPPIN’,坂本龍一, Maison book girl,Cö shu Nie,長谷川白紙, tricot, 宇多田ヒカル, ゲスの極み乙女。, t+pazolite, NEE, DADARAY,  嘘とカメレオン, kobaryo, Yokai Jaki, PSYQUI, youまん, みゆな, DJ KAWASAKI, UNLIMITS,  RYUTist, SHISHAMO, Rirugiliyangugili, Annabel, School, Food Punishment, la la larks, 上原ひろみ, CVLTE, 鬱P, MARETU, Mega Shinnosuke, FreeTEMPO, MYTH & ROID。これは僕たちの好きなアーティストのほんの一部だけど、それでも僕らがインスパイアされるものの多様性を示しているはずだ。あとは東方の音楽も好きだよ (笑)。

Q3: What do you think are the advantages of your beloved Japanese artists over their foreign counterparts? What parts in particular do you find attractive?

【OMERTA】: There are actually quite a few appealing distinctions to explore here. We could probably write an entire dissertation about the subject, but we’ll try to condense it as much as possible haha. First of all, it’s important to establish the context for our response. This might not make sense to Japanese people given that you’ve grown up listening to this kind of music, but, having grown up in the US, mainstream music here tends to be very “safe”. All of us come from either Asian or Latin backgrounds. As such, our tastes were primed from a very young age by the music of our respective cultures, and the disconnect between Western music and non-Western music is incredibly apparent. On average, Western songs follow very inoffensive melodic and rhythmic conventions, shying away from things such as dissonance, key changes, chromaticism, polyrhythms, and so on. Japanese music, by contrast, often employs complexity and virtuosity as a default mode of songwriting and production. Even many of the biggest Japanese mainstream hits tout musical penmanship with such finesse that it makes Western music look amateur and incompetent by comparison. In addition to this, Japanese music is less concerned with genre distinctions and will indiscriminately pull from different styles of music spanning decades of theory and culture. For example, funk-inspired bass, jazz-inspired chord progressions, disco-inspired drum beats, and punk-inspired guitars are all typical elements comprising what can broadly be defined as J-Rock. Japanese music, no matter how modern, also usually incorporates some base level of ethnic influence in compositional elements like vocal melodies or scales. This is something that we strive to do with our own music – glorifying our culture, which we take pride in, by imbuing our work with it. There is so much more that can be said on this topic, but hopefully this will suffice.

Q3: 日本のアーティストが海外のアーティストより優れている、耳を惹く点はどこだと思いますか?特にどんな部分に魅力を感じますか?

【OMERTA】: 魅力的な部分はたくさんあるよ。このテーマについては、おそらく論文一本書けるだろうけどできるだけ凝縮して紹介しよう。
まず第一に、僕たちのレスポンス、その文脈から確立することが重要だろう。日本の音楽を当たり前に聴いて育ってきた日本人には理解できないかもしれないけど、アメリカで育ってきた僕にとって、アメリカのメインストリーム音楽はとても “安全” な傾向があるんだよ。
僕たちは皆、アジア系かラテン系にルーツを持つ。だから、僕たちの嗜好は幼い頃からそれぞれの文化圏の音楽によって形成されがちだった。西洋音楽と非西洋音楽の断絶は驚くほど明白だよ。平均して、西洋の曲は不協和音、調の変化、半音階的表現、ポリリズムなどを避け、非常に無難な旋律とリズムの慣習に従っている。これとは対照的に、日本の音楽は曲作りやプロダクションのデフォルト・モードとして複雑さやテクニックを用いることが多い。日本ではメインストリームの大ヒット曲の多くでさえ、西洋音楽が素人や無能に見えるほど精巧な音楽的巧妙さを売り物にしている。
これに加えて、日本の音楽はジャンルの区別をあまり気にせず、何十年もの理論や文化にまたがるさまざまなスタイルの音楽を無差別に引っ張ってくる。例えば、ファンク風のベース、ジャズ風のコード進行、ディスコ風のドラム・ビート、パンク風のギターなどはすべて、広義にJ-Rock と定義できる音楽を構成する典型的な要素となった。
日本の音楽は、どんなに現代的なものであっても、ボーカルのメロディーや音階のような構成要素に、基本的に民族的な影響を取り入れている。これは僕たちが自分たちの音楽で心がけていることでもある。自分たちが誇りに思っている文化を自分たちの作品に反映させることによって、自分たちの文化を称揚しているんだ。このトピックについては、もっと多くのことを語ることができるけど、とりあえずはこれで十分だろう。

Q4: The artwork shows that you have a deep knowledge not only of music, but also of Japanese culture, such as anime, manga and video games. Can you tell us about some of your favorite works?

【OMERTA】: I don’t think we can fit all of our favorite Japanese media here, so we will try to keep these lists as brief as possible. We read Japanese novels and watch movies as well, but we’ll just stick to anime, manga, and video games for the sake of this interview.
Anime: Sonny Boy, Monster, Serial Experiments Lain, YuYu Hakusho, Bobobo-bo Bo-bobo, Ergo Proxy, Chainsaw Man, Magical Destroyers, A Silent Voice, Boogiepop Phantom, Angel’s Egg, Texhnolyze, Tekkonkinkreet, Made in Abyss, Terror in Resonance, Steins;Gate, Neon Genesis Evangelion, From the New World, Higurashi When They Cry, AnoHana, Belladonna of Sadness, Devilman Crybaby, Patema Inverted, Puella Magi Madoka Magica, Wonder Egg Priority, Alice to Therese no Maboroshi Koujou
Manga: Goodnight Punpun, Heavenly Delusion, Homunculus, Starving Anonymous, MPD Psycho, The Flowers of Evil, Chi no Wadachi, Pita-Ten, Super-Dimensional Love Gun, Shナo Tsubaki, The Laughing Vampire, PTSD Radio, The Drifting Classroom, Uzumaki, Cage of Eden, Dragon Head, Ajin, The Life of Namazuko, God’s Right Hand Devil’s Left Hand, Cat Soup, Scumbag Loser
Video games: Yume Nikki, Pokemon, Resident Evil, NieR, Phantasy Star Online 2, The Legend of Zelda, Kingdom Hearts, Chrono Trigger, Mother, Parasite Eve, Tekken, Fire Emblem, Soul Calibur, Aka Manto, Final Fantasy, Persona, Animal Crossing, Super Mario, Silent Hill, Dragon Quest, Super Smash Bros, Mega Man, Fatal Frame, Katamari Damacy, Sonic the Hedgehog, Yakuza, Shin Megami Tensei, Corpse Party .

Q4: 市場大介のアートワークを見れば、あなたたちが音楽だけでなく、アニメや漫画、ゲームなど日本の文化にも造詣が深いことが伝わります。好きな作品をいくつか教えていただけますか?

【OMERTA】: 僕たちが好きな日本のメディアをすべてここに載せることはできないと思うから、できるだけ簡潔にリストアップしたいと思う。僕たちは日本の小説も読むし、映画も見るけど、このインタビューではアニメ、漫画、ビデオゲームに限定するね。

アニメ: “Sonny Boy”, “Monster”, “Serial Experiments Lain”, “幽遊白書” “ボボボーボ・ボーボボ”, “Ergo Proxy”, “チェーンソー・マン”, “魔法少女マジカルデストロイヤーズ”, “サイレント・ヴォイス”, “ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom”, “天使のたまご”, “TEXHNOLYZE”, “鉄コン筋クリート”, “メイドインアビス”, “残響のテロル”, “シュタインズ・ゲート”, “新世紀エヴァンゲリオン”, “新世界より”, ひぐらしのなく頃に解”, “あの花”, “哀しみのベラドンナ”, “DEVILMAN crybaby”, “逆転裁判”, “魔法少女まどか☆マギカ”, “ワンダーエッグプライオリティ”、”アリスとテレスのまぼろし工場”

マンガ: “おやすみプンプン”, “天国大魔境”, “ホムンクルス”, “食糧人類-Starving Anonymous-“, “多重人格探偵サイコ”, “悪の華”, “血の轍”, “ぴたテン”, “Super-Dimensional Love Gun”, “少女ツバキ”, “笑う吸血鬼“, “後遺症ラジオ”, “漂流教室”, “うずまき”, “エデンの檻”, “ドラゴンヘッド”, “亜人”, “The Life of Namazuko,”, “神の左手悪魔の右手”, “ねこぢる”, “最底辺の男 -Scumbag Loser-”

ビデオゲーム: “夢日記”, “ポケモン”, “バイオハザード”, “NieR”, “ファンタシースターオンライン2”, “ゼルダの伝説”, “キングダムハーツ”, “クロノ・トリガー”, マザー”, “パラサイト・イヴ”, “鉄拳”, “ファイアーエムブレム”, “ソウルキャリバー”, “Aka Manto”, “ファイナル・ファンタジー”, “ペルソナ”, どうぶつの森”, “スーパーマリオ”, “サイレント・ヒル”, “ドラゴン・クエスト”, “大乱闘スマッシュブラザーズ”, “ロックマン”, “零”, “塊魂“, “ソニック・ザ・ヘッジホッグ”, “龍が如く”, “真・女神転生”, “コープスパーティー”

Q5: Nowadays, there is a real increase in the number of metal and hardcore artists influenced by such anime and games in Japan, but what is it about them that you and others share?

【OMERTA】: Personally, we believe this is due to being similar in age and coming from similar backgrounds. Japanese media always had more of an edge to it than Western media, and, naturally, this made it much more appealing as a child growing up with a fascination for alternative culture. Whether this was due to the more mature subject matter, the art style, or what have you, there just seemed to be more depth and intention behind it than what would normally be available in the West. We also grew up with the internet, and Japanese media has an incredibly strong influence on many online communities – that’s not even to mention Japanese technological prowess. This naturally results in a lot of today’s internet-informed culture being downstream from what might have its roots in Japan.

Q5: 今、世界では、そうした日本のアニメやゲームに影響を受けたメタルやハードコアのアーティストが本当に増えていますが、それはなぜなんでしょう?

【OMERTA】: 個人的には、そうしたアーティストたちは年齢が近いことと、同じようなバックグラウンドを持っていることが理由だと考えているよ。日本のメディアは欧米のメディアよりも常にエッジが効いているんだ。だから、オルタナティブな文化に憧れを抱いて育った子供時代には、当然その方が魅力的だった。題材がより成熟していたのか、アートスタイルがそうだったのか、何にせよ、欧米で普通に見られるものよりも奥深さや意図があるように思えた。
また、僕たちはインターネットとともに成長し、日本のメディアは多くのオンライン・コミュニティに信じられないほど強い影響力を持っている。日本の技術力は言うまでもないしね。だから自然と、今日のインターネット文化は、日本にルーツがあるだろうものの下流にある作品が多くなったんだよ。

Q6: When I think of Omerta I think of the Lamb of God song, why did you choose this name?

【OMERTA】: We can’t tell you that. It would violate our omerta.

Q6: “Omerta” といえば、LAMB OF GOD の曲が思い浮かびますが、なぜこの名前を選んだのですか?

【OMERTA】: それは言えない。我々の “オメルタ” “沈黙の掟” に反するから。

Q7: On social media you guys raised influences from Issues, System of a Down, Protest the Hero? All of the bands are quite technical and progressive, but is this complex yet catchy music like Metalcore, Nu-metal the foundation of your music?

【OMERTA】: It’s difficult to distill the foundation of our music within the space of a single post. To be honest, we consider genres to be an archaic way of classifying and conceptualizing music. Because of the internet, most young people have grown up with the ability to access the entire world’s digitally archived collection of music on a whim. Nowadays, normal listening habits usually consist of a wide array of genres and artists – due to social media algorithms shaping behavioral patterns – rather than the more narrow tastes of yesteryear. As a band, our intention is not necessarily to build our music atop the pre-existing foundations of metalcore, nu metal, or any other genre that might have existed before us. Each one of these genres has a theoretical ceiling to it that it cannot breach, otherwise it ceases to be that very thing altogether. Case in point, look at the very recent lack of innovation in most guitar-based music, and you will soon notice the increasingly popular trend of recycling older genres (post-hardcore, shoegaze, metalcore, etc.) outright with zero progression. If anything, their older incarnations might have been even more ambitious and experimental than their strangely reductive, modern counterparts. Rather, our approach to writing music is to just ignore labels and simply write whatever feels the most appropriate. We firmly believe that artists are simply mediums through which divine inspiration is intuited, interpreted, and communicated. To restrict yourself to the confines of a genre is to risk distorting the beauty of something that has no existing equivalent. To that end, “nu metal” and “metalcore” are two very flexible styles of expressing aggression that have both had their fair share of incredible, forward-thinking artists such as System of a Down, Issues, and Protest the Hero, who all seem to be cut from the same cloth as us. Sometimes the song demands a “nu metal”-style rhythm. Sometimes it demands a “slam”-style riff. We don’t decide that; the song does.

Q7: ソーシャルメディアで、あなたたちは ISSUES, SYSTEM OF A DOWN, PROTEST THE HERO から影響を受けていると言及していましたね。
どのバンドもかなりテクニカルでプログレッシブですが、メタルコアや Nu-metal のような複雑でありつつキャッチーな音楽があなたたちの音楽の基盤なのでしょうか?

【OMERTA】: 僕たちの音楽の基盤を1つのポストの中で抽出するのは難しいよ。正直に言うと、ジャンルは音楽を分類し概念化する古臭い方法だと考えているくらいでね。
インターネットのおかげで、ほとんどの若者は、デジタルアーカイブされた全世界の音楽コレクションに気まぐれにアクセスできるようになった。現在では、通常のリスニング習慣は、かつてのような狭い嗜好ではなく、ソーシャルメディアのアルゴリズムが行動パターンを形成しているため、幅広いジャンルやアーティストで構成されている。
バンドとしての僕たちの意図は、必ずしもメタルコアや Nu-metal、あるいは僕たちより前に存在していたかもしれない他のジャンルの既存の基盤の上に、僕たちの音楽を構築することではない。これらのジャンルにはそれぞれ理論的な天井があり、それを突破することはできないからだ。
例えば、最近のギター・ベースの音楽が革新的でないことを見れば、彼らが古いジャンル(ポスト・ハードコア、シューゲイザー、メタルコアなど)をそのまま流用し、進歩がないことに気づくだろう。どちらかといえば、古いジャンルのほうが、妙に還元的な現代音楽よりも野心的で実験的だったかもしれない。
むしろ、僕たちの作曲に対するアプローチは、ラベルを無視して、最も適切と思われるものをただ書くというもの。僕たちは、アーティストとは神のインスピレーションを直感し、解釈し、伝える媒介物に過ぎないと固く信じている。ジャンルの枠に自分を縛ることは、唯一無二の美しさを歪めてしまう危険性があるからだ。
とはいえ、その意味で、”Nu-metal “と “メタルコア “は、攻撃性を表現する2つの非常に柔軟なスタイルであり、どちらもISSUES, SYSTEM OF A DOWN, PROTEST THE HERO のような驚異的で先鋭的なアーティストを輩出してきた。僕らはどうやら同じような場所から生まれているようだ。ただ、僕らの楽曲は時に “Nu-metal” スタイルのリズムを要求することもあれば、”スラム” 風のリフを要求することもある。それを決めるのは僕たちではなく、楽曲なんだよ。

Q8: In Japan, visual-kei, heavy metal, anime and video games have become a place for mentally ill people “Menhera” to escape from reality. Perhaps you, too, can provide such people with a place where they can feel safe in the future?

【OMERTA】: Yes, that is our raison d’etre.

Q8: 日本では、ヴィジュアル系、ヘヴィ・メタル、アニメ、ビデオゲームが、心を病んだ “メンヘラ” と呼ばれる人たちの現実逃避の場になることがあります。もしかしたらあなたたちも、そうした人たちに将来、安心できる場所を提供することができるのではないでしょうか?

【OMERTA】: そうだね。まさにそれが僕たちの存在意義なんだ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED OMERTA’S LIFE!!

Nastyona “Another Secret”

笹川真生 “サニーサイドへようこそ”

Pierce the Veil “A Flair for the Dramatic”

きくおはな “第二幕”

The Number Twelve Looks Like You “Mongrel”

MESSAGE FOR JAPAN

Thank you both for your support and for the unending inspiration you provide us with. We hope to make our way to your country someday soon. Until then, please continue to spread the word about Omerta and our extended team, END (Every Night Dawns). We have much more in store for you, and we can’t wait to share our violent art with the world. We love you.

応援をありがとう!日本の人たちが僕らに与えてくれる尽きることのないインスピレーションに感謝するよ。いつの日か、日本に行けることを願っているよ。それまでは、OMERTA と僕たちの拡張チーム、END(Every Night Dawns)のことを広めてほしい。僕たちの暴力的なアートを世界と共有するのが待ちきれないね。愛しているよ!

OMERTA 

OMERTA Facebook

OMERTA Official

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です