NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【OBSCURA : AKROASIS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH STEFFEN KUMMERER & LINUS KLAUSENITZER OF OBSCURA !!

1415312_10153821309783545_2095330542179876058_o

German Tech-Death master OBSCURA is back with new members and new sounds ! Incredible new record “Akroasis” gives you thought-provoking lyrics and maelstrom of technicality!!

DISC REVIEW “AKROASIS”

ドイツのテクデスマスター OBSCURA がメンバーチェンジを経て傑作 “Akroasis” と共にシーンに帰還を果たしました!!
テクデスシーンの中でも屈指のロースターを揃えた OBSCURA は、そのコスミックな世界観、メロディックでありながら複雑なリフワーク、そして CYNIC や DEATH からの遺産を感じさせる音楽性でデビューから常に注目の存在でした。しかし、前作リリース後、Christian Muenzner, Hannes Grossmann という作曲にも大いに貢献していたテクニシャンたちが脱退。バンドはしばらくの沈黙を余儀なくされていたのです。
2014年、待望の復活がアナウンスされた OBSCURA は当初、新メンバーとして、PANZERBALLETT などで知られる Sebastian Lanser と、フレットレスギターを操るFountainhead こと Tom Geldschläger がクレジットされていました。しかし、Tom は、”Akroasis” ではプレイしているものの、短期間で脱退してしまい、現在は Rafael Trujillo が加わっています。また、Linus もバンドに加入したのが2011年9月ですからフルアルバムに参加するのは初となりますね。
2ndアルバム “Cosmogenesis” と、前作 “Omnivium” は疑うまでもなく、テクデスシーンに名を残す名盤でした。ジャズからの影響も感じさせる、フレットレスベースを使用したメロディックで浮遊感溢れるその音楽性は、モダンなテクデスバンドたちのカウンターパートとして、モダンメタルシーンで純然たる存在感を発揮していましたね。ただ同時に、強烈なアグレッションの裏返しとしてバラエティーに欠けていたのも事実。
Linus がインタビューで言及している通り、”Akroasis” は静と動、メロディーとアグレッションという対比が生み出す、ダイナミズムに溢れた作品に仕上がりました。以前よりも瞑想的でさらに思慮深い、クリーンギターさえ多用したプログレッシブなサウンドが印象的で、テクデスシーンのトレンドセッターとなる可能性を孕んでいます。
アルバムオープナー “Sermon of the Seventh Suns” はクラシカルな OBSCURA サウンドに新要素を少し加えた、ファンへの招待状のような楽曲。Fountainhead のメロディアスでありながら奇抜な、フレットレス特有の浮遊感を含んだソロワークが非常に耳を惹きます。”Ten Sepiroth”, “Perpetual Infinity” といった楽曲でも強烈なリードを聴かせる彼のプレイは作品の顔の1つとなっており、脱退は残念に思えます。インタビューからも分かりますが、やはり音楽性の違いと言うよりも人間関係が原因だったのではないでしょうか。
“Ode to the Sun” を聴けば、彼らの進化やアルバムのテーマが伝わるでしょう。”Akroasis” を象徴するような1曲は、新ドラマー Sebastian Lanser の見事なオーケストラパーカッションの上に成り立っています。CYNIC を想起させる、ヴォコーダーを使用したメロディアスな歌唱が、マンモスのようにヘヴィーなギターリフ、グロウルのカウンターとなり実に際立っています。パーカッションとクワイアが導くクライマックスの扇情力は圧倒的ですね。
同様に、15分の壮大なエピック、”The Weltseele” も実にプログレッシブ。冒頭で美しいアルペジオに絡みつく Linus のフレットレスベースは暖かく印象的で、アルバムを通して言えるのですが、前作までとは比較にならない程効果的です。インタビューで今回のテーマの1つがポリリズムだと語ってくれましたが、この楽曲では特に、Sebastian のエスニックなグルーヴを基にしたポリリズミックなアプローチが素晴らしく、MESHUGGAH / Djent の方法論とはまた別の彼ららしいやり方を見せつけていますね。静と動の対比もまたアルバムのテーマですが、異国感漂うオーケストラサウンドを大胆に導入した “The Weltseele” にはストリングスのみの美麗なパートまで存在し、新しい OBSCURA をアピールしています。
また、既に CYNIC の名を挙げましたが、タイトルトラックや “Fractal Dimension” のように DEATH を想起させる場面も多く、凄みを増した Steffen のダークでディープな歌唱はあの Chuck Schuldiner をさえ彷彿とさせますね。Steffenが完璧に近いと語る、V. Santura のプロダクションも作品をさらに1段上に引き上げていることを重ねて記しておきましょう。
今回弊誌ではバンドの要である Steffen Kummerer, Linus Klusenitzer 2名にインタビューを行うことが出来ました。重要な作品、重要なインタビューだと考えています。どうぞ!!

11222800_10153724746168545_4250028125484227405_n

OBSCURA “AKROASIS” : 10/10

【INTERVIEW WITH OBSCURA】

12974536_10154103978763545_7826618273603316367_n

Q1: Your newest album “Akroasis” is just out now ! How are you feeling now ?

【STEFFEN】: It feels very good to be back with a new album, releasing new music for Obscura and start touring again. The album received wide recognition through the music scene and the feedback was tremendous. We reached higher chart positions than ever and we can already confirm that “Akroasis” is the most successful record of the band so far. I am deeply grateful that our loyal fanbase supports us and the followers are still growing after so many years.

【LINUS】: I feel amazing. Fans reactions and reviews are amazing so far. In April we hit the road again with mostly new songs and the crowd reactions were incredible. I can’t wait for the summer festival season now.

Q1: 新作 “Akroasis” がリリースされましたね!今の心境を教えてください。

【STEFFEN】: 新作をリリース出来て最高だよ!OBSCURA がシーンに戻ってまたツアーを始めたんだ。
“Akroasis” はミュージックシーンに広く認知されていて、フィードバックは素晴らしいものがあるね。今までよりチャートポジションも良いから、今のところ、バンド史上最も成功したレコードだと言えるだろう。忠誠心のある僕たちのファン層には心から感謝しているんだよ。そしてフォロワーたちはここ何年かでさらに増え続けているんだ。

【LINUS】: 最高の気分だよ。ファンのリアクション、レビューも今のところ素晴らしいね。
4月にほとんど新曲をプレイするツアーに出たんだけど、オーディエンスの反応は驚異的だったよ。今から夏のフェスティバルシーズンが待ち遠しいね。

Q2: So, at first, could you tell us about the band? Hannes Grossmann and Christian Muenzner left the band. Lot’s of fans are really surprised. What happend to the band?

【STEFFEN】: Two years ago both members left the band to focus on their solo career and rather playing power metal or experimental metal. It took around one year to find suitable musicians and with Rafael Trujillo on guitars and Sebastian Lanser on drums we gained even broader diversity and a different view on the rhythm section. Akroasis was primary written by bassist Linus Klausenitzer and myself but with the next record both will contribute songs to the band as well. We arrange all songs together as band, so in some way everyone had their influence on every composition – on purpose.

【LINUS】: It’s hard to explain what happened to someone who was not involved. It is not easy to keep a band of this genre alive. You have to invest so much and be 100% focused on the band so you can get very emotional about it. This is why normally in all Tech Death bands the lineup changes quite often. Now I am more than happy that we are back stronger than ever with 2 new members.

Q2: まずお聞きしたいのは、前メンバー Hannes Grossmann と Christian Muenzner 脱退についてです。多くのファンを驚かせた脱退劇でしたが、バンドに何が起こったのでしょう?

【STEFFEN】: 2年前に2人は、パワーメタル、エクスペリエンスメタル、という分野のソロキャリアを追求するためにバンドを離れたんだ。適切な後任を見つけるのに1年ほどかかったね。ギターの Rafael Turjillo とドラムスの Sebastian Lanserだよ。彼らを得たことで、音楽性は広い多様性を持ち、リズムセクションは異なる視野を得たね。
“Akroasis” は主に、僕とベーシスト Linus Klausenitzer で書いたんだけど、次のレコードでは彼らも同じようにバンドに貢献してくれるはずさ。全ての楽曲のアレンジもバンドとして一緒に行うしね。だから、全員の影響が全ての楽曲に反映されると約束するよ。

【LINUS】: もうバンドに関わっていないメンバーについて語るのは難しいね。このジャンルでは、バンドを保つのは簡単じゃないんだ。沢山のものを注いで、バンドに100%集中しなければならないからね。だから、テクデスバンドにメンバーチェンジがよく起こるのも普通なんだよ。
今は新しい2人のメンバーを加えて、さらに強力になって帰って来られたから嬉しいよ。

Q3: Anyway, former new guitarist, Tom Geldschläger also left the band in the short term. His fretless guitar played important role in the album, and epic 15 minutes tune “Weltseele” seems to be co-arranged by him. What’s the reason of his departure?

【STEFFEN】: Geldschläger was part of the band for a few months, but we released him from his duties during the recordings of “Akroasis”. We never had a rehearsal or played a show and figured in the studio he was not the right choice. The fretless guitar was only used for a few lead guitars and did not play an important role on the album. The use of this instrument is to see like an effect, a certain sound color to spice up the solos in the end. The song “Weltseele” was written and composed by Linus Klausenitzer and Geldschläger, again we arranged all songs as a collective.

【LINUS】: It is hard to know if the chemistry in band works if you have never played a single live show together. We didn’t even have a rehearsal together. You find out if a lineup works when you have stress situations. This is what happened in the studio.
Weltseele is mostly Tom’s composition and he arranged a lot. I like that we had this experiment with a fretless guitar on this album but now I see a better future for the band because the stress situations work way better with the new band members.

Q3: Rafael が加入する前に Tom Geldschläger も短期間バンドに所属していましたね。彼のフレットレスギターは作品において重要な役割を果たしているように思えますし、15分のエピック “Weltseele” は彼がアレンジも行っていますよね?なぜ、バンドを離れたのでしょう?

【STEFFEN】: Geldschläger は何ヶ月かバンドに所属していたよ。だけど、”Akroasis” レコーディング中に彼をその任から解いたんだ。彼とはリハーサルも行っていないし、ショーもプレイしていない。スタジオで適任ではないと分かったからね。
フレットレスギターは幾つかのリードで使用されただけで、アルバムの重要な要素ではないよ。あの楽器を使用することは、エフェクトのようなもので、結局はあの音色でソロに味付けをするだけなんだよ。
“Weltseele” は確かに Linus と Geldschläger によって作曲されているけど、繰り返しになるけれど、僕たちはアレンジをバンド全員で行うからね。

【LINUS】: 1度もライブを共に行ったことがないのに、バンドにケミストリーが働くか知るのは難しいよ。彼とはリハーサルすら行わなかったんだからね。ストレスが溜まる状況でバンドなんて上手くいくはずがないんだけど、まさにそれがスタジオで起こったんだ。
“Weltseele” は大部分を Tom が作曲したし、アレンジも沢山加えているね。僕はフレットレスギターをこのアルバムに導入した試みは気に入っているんだけど、今はバンドにとってより良い未来が見えるね。新メンバーとは上手くやれているからさ。

Q4: So, OBSCURA has two new members. Rafael Trujillo and Sebastian Lanser. Coincidentally, I interviewed with Panzerballett last month! Could you introduce them? How much did Rafael play in the album?

【STEFFEN】: Sebastian Lanser is a high profile progressive and metal drummer throughout the European scene and also got wide recognition from overseas for his work for multiple acts, but especially for his work with Panzerballett and Martin Grubinger. Rafael Trujillo joined Obscura after finishing the recordings of “Akroasis”, he was not part of the recording process which was finished as a three piece. Rafael graduated from Munich Guitar Institute and studies Jazz at Amsterdam Conservatorium. We just finished our first European Tour supporting Death DTA and visited Hammersonic Festival in Jakarta, Indonesia. It was a pleasure sharing the stage with this lineup and the vibes and feeling hasn’t been better for many years.

【LINUS】: Panzerballett is an amazing band. I am glad that you also reported about them. Way more people should know about this band. Sebastian is very versatile, he has experience in classical music, pop, fusion, jazz and even power metal. His will to try bring in new elements to Obscura and his interests in complexity are a huge part of the new band sound.
Rafael joined the band after the production. He didn’t contribute on the album. When we released the first album teasers some people thought that we wanted to pretend that he was part of the album. But our only plan was to present our new line-up. He is an amazing guitarist, just check out his YouTube channel and you will hear yourself.

Q4: お話にも出ましたが、OBSCURA は2人の新メンバーを迎えました。偶然にも弊誌は (Sebastian が所属する) PANZERBALLETT にインタビューを行ったばかりなのですが、Rafael と Sebastian を紹介していただけますか?

【STEFFEN】: Sebastian Lanser はヨーロッパのシーンにおいて高い経歴を持つプログ/メタルドラマーだよ。彼の多岐に渡る活動は勿論、海外にも知れ渡っているね。特に、PANZERBALLETT と Martin Grubinger での活動は有名だね。
Rafael Trujillo は “Akroasis” のレコーディングが終わった後、OBSCURA に加入したんだ。だから彼はレコーディングプロセスには関わっていないよ。作品は”スリーピース”として仕上げたからね。Rafael はMunich Guitar Institute を卒業していて、Amsterdam Conservatorium でジャズを学んだんだ。
ちょうど僕たちは DEATH DTA のサポートでヨーロッパツアーと、インドネシアのジャカルタで行われた Hammersonic を終えたところなんだけど、このラインナップでのステージは楽しかったし、ここ数年のヴァイブよりも良かったと感じたよ。

【LINUS】: PANZERBALLETT は素晴らしいバンドだよ。君が彼らを取り上げてくれたのは嬉しいね。もっと多くの人がこのバンドを知るべきだよ。
Sebastian はとても多才で、クラッシック、ポップ、フュージョン、ジャズ、そしてパワーメタルの経験まであるんだ。彼の意思は新しい要素を OBSCURA に持ち込むことで、複雑さという彼の興味は新しいバンドサウンドの大きな部分を占めているんだ。
Rafael は制作が終わってからバンドに加入したね。だからアルバムには貢献していないよ。今回、僕たちが最初のアルバムティーザーを公開した時、まるで僕たちが Rafael がアルバムでプレイしていると装っているように邪推した人も居たようだね。だけどその時、僕たちはただ新しいラインナップを紹介したかっただけなんだ。
彼は素晴らしいギタリストだよ。彼の Youtube チャンネルをチェックするだけでその才能が分かるはずさ。

Steffen_Kummerer_RAN-600x428

Q5: “Akroasis” is really amazing record. I think this is definitely game changing album. When you named this masterpiece as “Akroasis”, what was in your mind? Could you tell us about the concept of “Akroasis”?

【STEFFEN】: The whole album is based on the third part of a four album lasting concept we started with “Cosmogenesis” in 2009. While “Cosmogenesis” roughly explained shows the creation, the following record “Omnivium” represents evolution and “Akroasis” shows developing consciousness. A fourth album to finish this cycle of life and death will follow soon. All records deal with their represented topic on three levels: astrophysics, religion and philosophy. Those three entities are spinned within the idea of the “harmony of the world” combined with the idea of a “world soul” (anima muni, or German “Weltseele”). Swiss professor Hans Kayser wrote a great book I can recommend about the idea of a harmony related existence I adapted for “Akroasis”. The mentioned life cycle basically gets aware of his own existence and each song represents a different stadium from different religious views and philosophical ideas that are linked in between the previous albums.

【LINUS】: Thanks you! Akróasis is the third album of a four album concept that is telling the lifecycle of a universe. The first album Cosmogenesis is about the formation, the second album is about first transformations and now the third album is the philosophical part when reflection begins.
The mathematical theory of Pythagoras finds place in the the lyrics and also a little bit in the music. The instrument “Monochord” was perfect to demonstrate the harmonic basis of this theory.

Q5: “Akroasis” は今までの作品で最も成功を収めていると仰いましたが、本当に素晴らしい作品ですね。アルバムにはどういったコンセプトがあるのでしょう?

【STEFFEN】: このアルバム全体が、僕たちが2009年に “Cosmogenesis” から始めて、4枚の作品を通して完成するコンセプトの第3パートなんだ。
“Cosmogenesis” は創世を、”Omnivium” は進化を、そして “Akroasis” では発展する意識を描いているよ。次の4枚目のアルバムでは、この人類のサイクルが終わり、死がすぐに訪れるだろう。
全てのレコードは、天体物理学、宗教、哲学という3つのレベルで、それぞれの作品を代表するような話題を扱っているんだ。それら3つの存在は “世界精神””World Soul” (Anima Muni, ドイツ語で “Weltseele”) というアイデアとも繋がる “Harmony of the World” という考え方を内包しているよ。
スイスの教授 Hans Kayser が素晴らしい本を書いていてね。”Akroasis” で僕が適用した、存在におけるハーモニーという考え方についてなんだけど、オススメ出来るよ。ライフサイクルとは基本的に、自分自身の存在に気づくことなんだけど、どの楽曲も以前のアルバムとリンクした異なる宗教観、哲学思想から、異なる時代を象徴しているよ。

【LINUS】: ありがとう!”Akroasis” は4枚から成るコンセプト作品の3枚目で、全人類のライフサイクルについて扱っているよ。
ファーストアルバム “Cosmogenesis” は形成、セカンドアルバムは最初の変異、そしてこのサードアルバムでは思考が始まった時代の哲学について触れているよ。ピタゴラスの定理が歌詞に出てくるし、音楽にも少し関連しているね。”Monochord” という楽器はこの理論のハーモニーの基本をを完璧に表現するんだよ。

Q6: Your former release “Omnivium” was very aggressive record, and that was undoubtedly one of the best album in tech-death. I think “Akroasis” turns to more meditative / Prog sound. Arrangement is really beautiful and atmospheric. Do you agree that?

【STEFFEN】: Both of the records sound exactly like the band’s identity but with a different view. When the first ideas for “Akroasis” have been collected, the idea was to underline the lyrical outlines with the music. While “Omnivium” had an utterly dark feeling, “Akroasis” focuses more on polyrhythms, odd-times and the prog aspect. I am proud on everything we achieved as a band from our very first demo in 2003 up to our new album in 2016. Each and every release stands as a snapshot of time that represents the band at a certain stadium. To compare albums does not give them justice. Every record was a step forward and with “Akroasis” we made even two; songwriting on one part, but especially the production is very close to what I hear and feel as “perfect”.

【LINUS】: I totally agree. We didn’t want to repeat ourselves, especially not with a new line-up. It was important to us to bring in the individual strength of every musician. These days innovation is missing in most bands. In my opinion we managed to create an own, unique sound.
On this album we tried to put more focus on the most important tool in composition: dynamic. More space to breathe after technical parts, more hard riffs but also more clean parts and melodies.

Q6: 前作 “Omnivium” は非常にアグレッシブなレコードで、疑いもなくテクニカルデスメタルを代表するような作品でしたね。対して、”Akroasis” はアレンジが美しくアトモスフェリック、瞑想的でプログレッシブなサウンドだと感じました。

【STEFFEN】: 2枚のサウンドは共にバンドのアイデンティティなんだけど、異なる観点を持っているね。
“Akroasis” について、最初のアイデアが集まった時、音楽を伴って歌詞のアウトラインが強調されたんだよ。”Omnivium” が実にダークなフィーリングを持っていたのに対して、”Akroasis” はポリリズム、変拍子、プログ要素にフォーカスしたんだ。
僕は最初のデモを出した2003年から新作をリリースした今年まで、バンドとして成し遂げて来たこと全てを誇りに思っているよ。全ての作品が、その時期のバンドのスナップショットのようなものだからね。だからアルバム同士を比較するのが正しいとは思えないんだよ。全ての作品で進化を遂げて来たんだけど、”Akroasis” では少なくとも2つの点て前に進んでいるね。ソングライティングはその1つ。そして、特筆すべきはプロダクションだね。完璧に近いと思うよ。

【LINUS】: 完全に同意するよ。僕たちは同じような音楽を繰り返し作りたくはないんだ。特にこの新ラインナップではね。個々のミュージシャンとしての強みをアルバムに持ち込むことが重要なんだよ。
最近では、ほとんどのバンドが進化をしていないね。僕の考えでは、僕たちは独自のユニークなサウンドを生み出していると思うんだ。
この作品では、作曲における最も重要な道具である、ダイナミズムによりフォーカスしようとしたんだよ。テクニカルなパートの後には、息をつくスペースをより作り、クリーンなパートやメロディとハードなリフの対比も増やしたね。

Q7: Vocoder, Fletless Bass are a lot of used in “Akroasis”. Adding that, atmosphere of the album reminds me Cynic. Anyway, what is Cynic to you?

【STEFFEN】: Cynic are the forefathers of our scene – alongside Death, Pestilence, Atheist, Nocturnus and many more bands that combined death metal with new genres or influences. Those bands have been ahead of their time and most of the releases have been flops and let those bands split up back in the days. Now more and more musicians of the younger generation understand the music and intention and give them the credit and respect they deserve. For me Cynic have been a band I always have been looking up to. During the Death DTA tours in the last years we even shared the stage and had a grandiose time together. Cynic is and will be an important band and I am looking forward for their new album.

【LINUS】: It’s hard to judge myself about influences because normally you don’t realize them yourself. I love Sean Malone’s playing on “Kindly bent to free”. It’s his best work so far in my opinion. He is surely an influence of mine.Steffen is a Cynic fan too. That’s why we covered “How could I?” on our compilation “Illegimitation” in 2012.
The vocoder is one of their biggest trademarks. I guess that’s why most people compare us with them.

Q7: ヴォコーダー、フレットレスベースの使用は以前からありましたが、アトモスフェリックな感覚が増した新作は特に CYNIC を想起させますね?

【STEFFEN】: CYNIC は、デスメタルと新しいジャンルからの影響を融合させた、DEATH, PESTILENCE, ATHEIST, NOCTURNUS といったバンドたちと並んで、僕たちのシーンのオリジネーターだよ。
ああいったバンドたちは時代を先取りしすぎたんだと思う。ほとんどの作品がセールス的には失敗に終わっているからね。そしてあの時代に大体のバンドが分裂してしまっている。今になって、彼らの音楽やその意図を理解する若いミュージシャンたちがどんどんと現れて、彼らが当然受けるべきリスペクトやクレジットを示しているね。
僕にとって CYNIC は常に尊敬し続けてきたバンドなんだ。昨年の DEATH DTA ツアーでは、彼らとステージを共にし、最高の時間を過ごすことが出来たね。CYNIC は今もこれからも重要なバンドであり続けるよ。彼らの新作を楽しみにしているんだ。

【LINUS】: 自分で受けた影響について考えるのは難しいね。普通、自分自身では分からないでしょ? Sean Malone が “Kindly Bent to Free Us” をプレイしているのが大好きなんだ。僕の考えでは、今までで彼の最高の演奏だと思うよ。
勿論、彼は僕に影響を与えているね。Steffen も CYNIC のファンなんだ。だから2012年にコンピレーション”Illegimitation” で “How Could I?” をカバーしたんだよ。ヴォコーダーは彼らの大きなトレードマークの1つだね。まあ、だから多くの人が彼らと僕たちを比較するんだろう。

Q8: So, you may be labeled, or categorized as Technical Death Metal or Prog metal. Do you listen to trending Djent bands influenced Meshuggah? What’s your thought about them?

【STEFFEN】: Well, I rather don’t care about labels. If there is a new group coming up I first listen to their songs and then decide if it fits my taste or not. Within the djent scene there are a few bands with a unique sound and own identity – polyrhythms are nice, but if this is the only language of a song it can be a bit one dimensional. A good song has harmony, rhythm and arrangements that keep the listener interested. If one of the three mentioned sections may not be present it might be difficult, but not impossible to convince somebody. In the end it is a matter of taste.

【LINUS】: No, I don’t. I find Meshuggah very interesting but I don’t think that their copies are. They could be an amazing influence to new music. I love polyrhythmic music but most Djent bands use this element very sketchy in a not very smart way. Polyrhythm doesn’t need to happen on one note on a 8 string guitar. When some of those bands realize this, this genre could become very interesting.

Q8: あなた達はテクニカルデスメタルやプログメタルにカテゴライズされていると思いますが、シーンのトレンドである Djent やその始祖的存在 MESHUGGAH についてはどう思いますか?

【STEFFEN】: そうだね、ジャンル分けについてはあまり気にしていないんだ。新しいバンドが現れると、まず楽曲を聴いてみて、僕のテイストに合うか合わないか判断するからね。
Djent シーンの中にも、ユニークなサウンドと独自のアイデンティティを持ったバンドも少しはいると思うよ。ポリリズムは良いけどね、それが楽曲を物語る唯一の言語になってしまうとしたら、少し1次元的かなとは思う。良い楽曲には、リスナーの興味を惹くハーモニー、リズム、アレンジが備わっているんだよ。結局はテイストの問題なんだけどね。

【LINUS】: Djent は聴かないね。MESHUGGAH はとても興味深いと思うよ。だけど、彼らの”コピー”はそうじゃないね。MESHUGGAH は新しい音楽に驚異的な影響を与えたんだろう。
僕もポリリズムを使用した音楽は好きだよ。だけど、ほとんどの Djent バンドは、とても大雑把なやり方でこの要素を取り入れているんだ。スマートじゃないね。ポリリズムと言っても、別に8弦ギターで1つの音を鳴らし続ける必要はないんだからね。もし幾つかのバンドがそれに気づけば、あのジャンルはとても面白くなると思うな。

12909585_10154079180938545_6046509902286294897_o

【FIVE ALBUMS】

FIVE ALBUMS THAT CHANGED STEFFEN’S LIFE!!

DEATH “SYMBOLIC”

61o+UKl50qL._SY355_

CAMEL “MIRAGE”

Camel-Mirage

CYNIC “FOCUS”

220px-CynicFocus

EMPEROR “PROMETHEUS”

220px-Emperorprometheus

MORBID ANGEL “GATEWAYS TO ANNIHILATION”

Gateways_to_Annihilation_album_cover

FIVE ALBUMS THAT CHANGED LINUS’S LIFE!!

IRON MAIDEN “FEAR OF THE DARK”

Iron_Maiden_-_Fear_Of_The_Dark-2

One of the first metal albums I listened to. Like for thousands of other metal bass player Steve Harris was the reason why I picked up a bass when I was 15 years old.

ARK “BURN THE SUN”

514JPV57BML._SY300_QL70_
Still my favourite metal album with a fretless bass. Randy Coven’s best work.

NONEUCLID “METATHEOSIS”

1067750

My first important metal album that I have played on. The musicians of Noneuclid also introduced me to the German Death Metal scene.

LABYRINTH “RETURN TO HEAVEN DENIED”

Labyrinth_return_to_heaven_denied

My first Power Metal album that I fell in love to.

OPETH “WATERSHED”

Opeth_-_Watershed

The first Prog Death Metal album that I fell in love to.

【MESSAGE FOR JAPAN】

12747907_10153947545523545_2883027171680072068_o

Oh there are so much good thoughts about Japan. I share your love for great guitarist for example. On our Japan tour with Beneath The Massacre some years ago I had an unforgeable night in an Yngwie Malmsteen bar. The concerts were amazing as well, just like the people.
I hope we can come back as soon as possible.

日本には良い印象が沢山あるよ。例えばギターヒーローが大好きなところだったりね。何年か前の、BENEATH THE MASSACRE とのツアーでは、Yngwie Malmsteen バーで忘れられない夜を過ごしたね。コンサートも最高だったよ、日本の人たちと同じようにね。出来るだけ早く戻りたいな。

OBSCURA

OBSCURA Facebook Page
OBSCURA Official Site
Relapse Records

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です