EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH DAN BRIGGS OF NOVA COLLECTIVE !!
The Brilliant Musical Marriage Between The 70’s Fusion And Modern Prog. Definitely, Super Group Of Prog, Nova Collective Has Just Released One Of The Best Instrumental Record Of The Year, Incredible Debut, “The Further Side” !!
DISC REVIEW “THE FURTHER SIDE”
“新たな集合体” の名を冠するインストゥルメンタルスーパーバンド NOVA COLLECTIVE が、超越的でモニュメンタルなデビュー作 “The Further Side” をリリースしました!! 既成観念の “向こう側” へと辿りついた彼らの音風景は、リスナーを永遠の旅路、ミュージカルジャーニーへと誘うことでしょう。
Dan Briggs (BETWEEN THE BURIED AND ME), Richard Henshall (HAKEN), Matt Lynch (TRIOSCAPES, ex-CYNIC), Pete Jones (ex- HAKEN) というまさにモダンプログレッシブを象徴する賢哲が参集した NOVA COLLECTIVE。彼らが宿した清新なる息吹は、音楽が最も革新的で創造的だった70年代の空気を濃密に吸い込み、芸術のあり方を純粋に示しています。
1970年に Miles Davis がリリースした “Bitches Brew” は、音楽史上最も輝かしいロックとジャズの婚姻だったと言えます。”The Further Side” は、”フュージョン” という音楽概念を定義した、多様でイマジネイティブなその”マイルストーン”の精神を、凛として現代へと継承した畢生の作となりました。
アルバムは、ロシアのロマンティックかつダイナミックなバレエを想起させる “Dancing Machine” でその幕を開けます。メカニカルな BTBAM とは趣を異にする、野性的でファットな Dan Briggs のベースラインはオーガニックなボトムで自由を謳歌し、ジャズとロック、そしてメタルを華麗に行き来する Matt Lynch のドラムスと豪壮なインタープレイでアルバムを牽引して行きます。
Richard Hanshall のメロディアスでデリケートなギターワークは作品に浸透し、何より Pete Jones のガラス細工のように美麗で卓越したエレピ、オルガンサウンドは、リスナーに Chick Corea の形影を追わせ、過去と現代をリンクさせる鍵として枢要を占めていますね。
“Dancing Machine” に漂う神秘的でエスニックなムードは、インタビューでも語ってくれた通り、ワールドミュージックからの影響を反映しています。そして確実に John McLaughlin のコンポジションとも強く共鳴しているはずです。
“Bitches Brew” にも参加し、後に”フュージョン”を代表する集団となる THE MAHAVISHNU ORCHESTRA を創立した天賦のギタリストは、ロックとジャズのみならず、フラメンコ、オーケストラ、そしてインド音楽にまでその興味の幅を広げ、クロスオーバーさせた多様性の伝道師だと言えるでしょう。「フュージョン、ワールドミュージック、ジャズ、プログ、クラッシック。アイデアの全てはそこから来ている」 と Dan が語ってくれた通り、”The Further Side” にはあの奇跡のオーケストラと同様の血脈が流れてもいるのです。
実際、”Air” は日本の伝統楽器、琴をイメージして書かれた楽曲だと Dan は語ってくれました。そして、日本の陽春を鮮やかに切り取ったかのような、オリエンタルで麗しきそのサウンドグラフには、NOVA COLLECTIVE がサーカスではなく音楽のために集まった集団である証が克明に刻まれていますね。
確かにメンバーは全員が超絶技巧の持ち主ですが、アルバムにエゴを感じさせる陳腐な曲芸は一切存在しません。存在するのは、楽曲の一部と化したエレガントで流麗なリードパートとアンサンブルのみ。各自が秘める、描かれた設計図をグレードアップさせるようなインテリジェンス、即興の妙こそがまさに一流の証明だと感じました。
勿論、クラッシックなフュージョンサウンドが基幹を成している “The Further Side” ですが、”State of Flux” を聴けばバンドが “新たな集合体” を名乗った意味が伝わるでしょう。MESHUGGAH と同等の緊張感、ヘヴィネス、リズムの錯綜が、エレピを核とするレトロなフュージョンサウンドを伴って再現される Tigran Hamasyan も驚愕のニューフロンティアがここにはあります。70年代には存在し得なかった、正確無比なシュレッド、硬質でDjenty なリズム、そして Jamie King による極上のプロダクションは “フュージョン” の極地、最先端を提示し、彼らの存在意義を強くアピールしていますね。
アルバムは WEATHER REPORT や RETURN TO FOREVER への憧憬と、モダニズムを巧みに融合させたタイトルトラック “The Further Side” で神々しくもドラマティックにその幕を閉じます。
今回弊誌では Dan Briggs にインタビューを行うことが出来ました。彼のホームグラウンド BTBAM の “Colors” 10周年ツアーについても言及しています。どうぞ!!
NOVA COLLECTIVE “THE FURTHER SIDE” : 10/10
INTERVIEW WITH DAN BRIGGS
Q1: This is our first interview with you. So, first of all, could you tell us about your band? Nova Collective is definitely a super band. The members of Between the Buried and Me, Haken, and Trioscapes got together. How did the band come to be?
【DAN】: Nova Collective was really started by Rich and I sharing emails just talking about Haken and BTBAM and probably wasn’t too long before we just started sharing new muscial ideas. I love making a connection and knowing that something musical is about to happen, all my groups have had that same sort of beginning, more conversations about music leading to an opportunity to create together. I’m so thankful for having so many different creative people in my life.
Q1: BETWEEN THE BURIED AND ME, HAKEN, TRIOSCAPES のメンバーが集結した NOVA COLLECTIVE は間違いなくスーパーバンドと言えますね。まずはバンド結成の経緯を話していただけますか?
【DAN】: NOVA COLLECTIVE は Rich と僕が、HAKEN と BTBAM についてただ話すだけの E-mail から始まったんだ。だけど2人で新たな音楽のアイデアを出し合うようになるまで、確かそう長くはかからなかったね。
僕はコネクションを作って、音楽的な何かが起こるかどうか知るのが好きなんだよ。僕が関わっているグループは同じような始まり方をしているね。音楽について話せば話すほど、共作する機会は増えていくよ。僕は人生でこんなにも多くのクリエイティブな人たちと関わることが出来て本当に感謝しているんだ。
Q2: What’s the meaning behind your band name “Nova Collective”? I think it means a group of new wave of Prog. Do you agree with that?
【DAN】: Well thank you! For us it’s definitely the idea of the celestial creation of something new, we named it well after we had the album written so we were able to reflect and say we really didn’t know how to classify it…I mean; fusion, world music, jazz, prog, classical. The ideas are all there, but it’s never full on any one of them. I think that idea is really exciting to all of us considering the music we’ve already been a part of, and the idea of where we can go from there…just very exciting and inspiring.
Q2: バンド名 “Nova Collective” “新たな集合体” の由来は何ですか?プログロックに新たな波をもたらすグループといった意味にも取れますが。
【DAN】: ありがとう!僕たちにとって、”Nova Collective” とは、新しい絶世の何かを創造するというアイデアであることに間違いはないよ。
そう名付けたのは、アルバムを書き終えた後、何と分類すれば良いのか本当に分からなかったから、”新しい集合体” と呼ぶのが相応しいと思ったからなんだ。つまり、フュージョン、ワールドミュージック、ジャズ、プログ、クラッシック。アイデアの全てはそこから来ているんだけど、どれか一つで満たされることは決してないんだからね。だから音楽性を考えれば、”Nova Collective” という名前は、全員にとって本当にエキサイティングだった訳さ。
僕たちはすでにその “集合体” の一部な訳だけど、そのアイデアは僕たちがこれから進む道をも示しているように思えるね。本当にエキサイティングだし、インスパイアされるよ 。
Q3: How did you decide the direction of the band? What made Nova Collective stick to instrumental music?
【DAN】: It’s a good question about the initial intention of the band musically, because we had written “Dancing Machines” and “Cascades” looking at both of those songs kind of scratching our heads not knowing fully what we had just done haha. For me, I was excited at the idea of exploring world sounds but in a sort of bizarro setting, like places you wouldn’t normally think to find them, plastered against thumping rhythms in the low piano and bass or against a wall of freakout space noise; and that was kind of the vibe with Dancing; but Cascades is this really lush song that is constantly pushing with that 11/16 feel and the solo bridge which kind of is like walking on the moon, it became real otherworldly. So we just kind of kept going in the direction for what felt right for each song. I wanted to really focus in on the pentatonic sound in “Air”, trying to replicate the sound of a koto and keep that vibe throughout. I’ve kind of been surprised that the world music influence hasn’t come out more because it was a big driving and exciting influence for me personally in the writing.
Q3: バンドの方向性を “インストゥルメンタル” に決定づけたのは何でしたか?音楽性はどのように固まっていったのでしょう?
【DAN】: バンド初期の音楽的な意図に関する良い質問だね。すでに “Dancing Machines” と “Cascades” は書いていたんだ。未完成でただ仕上がっているパートを見ながら頭を掻きむしっていたんだよ(笑)
僕にとってワールドミュージックを掘り下げるというアイデアはエキサイティングだったね。だけど一風変わったというか、普段なら見つけることが出来ないような場所といった感じでもあったんだ。低音のピアノやベースがゴツンゴツンと打ち付けるリズム、もしくは訳の分からないスペイシーなノイズ。そういったヴァイブが “Dancing Machines” にはあったんだ。
“Cascades” は実に忙しない楽曲だね。常に11/16的なノリで進んで行くんだ。ソロのブリッジ部分はまるで月を歩いているかのようだね。別世界に来たような感じかな。それから僕たちは楽曲に正しいと思える方向性でただ進んで来たんだよ。
“Air” のペンタトニックなサウンドには本当にフォーカスしたかったんだ。琴のサウンドやヴァイブを再現しようとしたんだよ。ワールドミュージックの影響がもっと出なかったのが不思議なくらいだね。僕にとってそれは、個人的にコンポジションの大きな推進力でエキサイティングなインスピレーションだから。
Q4: Anyway, your incredible debut album “The Further Side” is just out now! First of all, Please tell us the meaning included in the title, and artwork.
【DAN】: We thought The Further Side just was a good way to describe what we were feeling with the music, stepping through this portal and being blasted to a world that was new and interesting. The artist Nevan Doyle had the idea of making some otherworldly settings and it was an image we really thought stood out and stood on its own in describing what was about to happen when you drop the needle on the album. The back cover art of the body being kind of torn was a direct reference to the song “Ripped Apart and Reassembled”, which was named after the idea of teleporting and your molecules being jumbled and reassembled; but I had the image in my head from the show Fringe of like the ghastly side effects of it going wrong and being rearranged all deformed and fucked up- kind of the journey the song goes on through the bridge haha.
Q4: そういった経緯を経てリリースされたデビュー作 “The Further Side” ですが、実にアーティスティックで素晴らしいですね!まずはアルバムのコンセプトやアートワークについて教えてください。
【DAN】: “The Further Side” とは、まさに僕たちが音楽に対して感じていた感情を表現するのに良い言葉だと思ったんだ。NOVA COLLECTIVE の新しく興味深い世界に圧倒されるための入口としてね。
アートワークは Nevan Doyle というアーティストが異世界のアイデアを生み出してくれたんだ。このイメージは、レコードに針を落とした時、まさに何が起きようとしているのか際立って表現しているね。
身体が引き裂かれたようなバックカバーは、“Ripped Apart and Reassembled” という楽曲に直接的な関連があるんだ。テレポートをテーマに名付けられたんだけど、分子がごちゃ混ぜになって再構成されるというアイデアさ。頭の中にあったイメージは、TV番組 “フリンジ” のように不気味なエフェクトから誤って再構成され、全てが醜く歪められた様で、それを楽曲が描いているんだよ(笑)。
Q5: My first impression about “The Further Side” was upgrade 70’s Fusion, or 70’s Prog in 2017. You know, definitely there is the amazing vibe of “Bitches Brew”, “Return to Forever” and “The Inner Mounting Flame”. Do you agree that? If so, what inspired you to be into the direction?
【DAN】: Oh we are surely hugely influenced by fusion of all eras, but mainly the 70s and 80s sounds. Those groups were making future sounds at that point in time and that’s the same kind of idea we’re trying to explore now and really it’s a forever journey of trying to expand ourselves as musicians and composers and see how out there we can get within the context of a song and album. It’ll be real exciting to see what we can produce next.
Q5: アルバムからは70年代のフュージョンやプログロックの影響を強く感じました。言うならば現代的にアップデートされた “Bitches Brew”, “The Inner Mounting Flame” のようなイメージです。
【DAN】: そうだね、僕たちは全ての時代のフュージョンから影響を受けているんだけど、メインは70’s と80’s サウンドだね。
君が挙げたようなグループは、当時未来のサウンドを創造していたし、それは僕たちが現在探求しているアイデアと同種のものなんだ。
ミュージシャン、コンポーザーとして自己を広げて行くことは、本当に永遠の旅だと言えるね。楽曲やアルバムという文脈の中から、いかにそれを得ることができるのか見てみようじゃないか。次に僕たちが生み出すものを見ることは実にエキサイティングなはずさ。
Q6: Also, sometimes the record reminds me David Lynch’s soundtracks. Definitely, “The Further Side” is extremely Technical, but there is no flashy circus like lead plays. Ego as a musician seems to be free from Nova Collective, isn’t it?
【DAN】: Yeah you know, we really approached it trying to keep within the song and whatever it called for at that particular moment while maintaining the idea of the overall composition. Our backgrounds are all in technical music, it’s just our upbringing and we have those things to explode into when the song calls for a unison lead or solo section, but even I feel like those parts are still kept within the song. I loved keeping the solo sections feel loose and improvised within the context of the song, at least from the perspective of my bass solos.
Q6: “The Further Side” には映画のサウンドトラックを思わせるムードも存在しますね。David Lynch の作品を思い出しましたよ。非常にテクニカルですが、サーカスのようなソロパートは存在しませんね?
【DAN】: まさにその通りだよ。僕たちはソロパートが楽曲に収まるよう、ある特定の瞬間に要求されるものを収録するというアプローチを取ったんだ。楽曲全体のアイデアを保ちながらね。
僕たち全員のバックグラウンドは確かにテクニカルな音楽だよ。だけどそれは背景にしかすぎないんだ。勿論、楽曲がユニゾンリードやソロセクションを必要とするならばテクニックを炸裂させる時もあるね。楽曲に沿った形でね。
コンテキストの中でルーズだったり、インプロヴァイズしたソロを取るのは大好きだよ。少なくとも僕のベースプレイに関してはね。
Q7: How was the writing process? Off course, There are two Britons and two Americans in the band. Which do you think Nova Collective is the “Band” or “Project”? Do you have a plan to have shows near future?
【DAN】: Oh it’s a full on band for sure! We’re trying to get that idea across to people in these interviews because I think people get excited at the sounds and the idea of people from bands they already enjoy getting together to make a record, but for us it’s as serious as anything else we’re apart of musically and so the desire to make it real and make it happen in a live setting is our number one priority. Right now we are getting the album into people’s ears and trying to spread the word to agents and the suits that were are out there and trying to support some friends and like-minded bands on the road.
Q7: NOVA COLLECTIVE は異なるバンドに所属するイギリス人2人とアメリカ人2人で構成されています。これはバンドですか?それともプロジェクトですか?
【DAN】: 間違いなく完全にバンドだよ!僕たちはこういったインタビューでそれをみんなに伝えようとしているんだ。なぜならリスナーは、集まり楽しんでレコードを制作するバンドのアイデアやサウンドにエキサイトすると思うからね。
僕たちにとって何よりも深刻なのは、音楽を離れて制作しなければならないという点だね。だからこそ、ライブを行うことが僕たちに今一番必要とされているんだよ。
現在、僕たちはアルバムをリスナーの耳に届けたところで、エージェントや会社の人たちに広めようとしているんだ。友人や同士のライブをサポート出来たらと思っているよ。
Q8: 2017 is anniversary year for both BTBAM and Haken. You know, masterpiece “Colors” becomes 10th anniversary and Haken is also 10th anniversary of the band. Japanese Prog fans really waiting for you to come. Is there any possibility of these anniversary Japan tour?
【DAN】: If we got a really good offer I’m sure it would happen! It’s super expensive for an American band, or I assume most bands not on that side of the world, to get over there, so I know we’d like to for our next album as well…if a Colors tour tied into it, you know…it’d just have to be a good offer is all! The same goes with the rest of the world. It’s not a huge priority of ours to play Colors all over, but if the offers come in and are good enough we’ll play it anywhere of course.
Q8: 2017年はあなたのメインバンド BETWEEN THE BURIED AND ME がリリースした名作 “Colors” が10周年を迎えます。バンドはアニバーサリーツアーを行うようですが、来日の可能性はありますか?
【DAN】: 本当に良いオファーをもらえたら、勿論日本に行くよ!アメリカのバンドにとって日本ツアーを行うのはとても費用がかかるんだ。おそらくアメリカだけじゃなく、アジア以外の大抵のバンドにとってね。
次のアルバムでは行きたいと思っているけど…”Colors” の完全再現をそれと結びつけたりしてね…とにかく全ては良いオファーにかかっているんだよ!
世界の他の地域に関しても同じことが言えるね。僕たちにとって “Colors” 完全再現はそんなにプライオリティーが高くないんだけど、充分に良いオファーが届けば、勿論どこでだってプレイするよ。