NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【DESTRAGE : A MEANS TO NO END】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PAOLO COLAVOLPE OF DESTRAGE !!

destrage-thumb-700xauto-37050

Bandiera Di Tech-Metal From Italy, Destrage Has Just Released Genre-Breaking, Sensible, Matured New Record “A Means to No End” !!

DISC REVIEW “A MEANS TO NO END”

イタリアが誇る Bandiera di Tech-Metal、DESTRAGE が新作 “A Means to No End” をリリースしました!!非常にクリエイティブで、ジャンルの境界を押し広げるようなゲームチェンジングなレコードは、”Math-Core” などという狭義のタームをやすやすと飛び越え、シーンに大きな衝撃を与えることでしょう。
前作 “Are You Kidding Me? No.” は、バンドの全てを注ぎ込み、無慈悲なまでのエナジーと、独特のセンスが見事に調和した、まさに新世代 Tech-Metal の旗手としての地位を確立したレコードでした。もし、”Are You Kidding Me? No” が DESTRAGE を体現したアルバムだとするならば、新作 “A Means to No End” はバンド史上最も野心的な作品と言えるでしょう。
インタビューで Paolo は「今回は曲を書きたかったんだよ。花火のようなものじゃなくてね。サーカスの日々は終わりさ。」 と述べています。勿論、これまでも楽曲は多く残してきた訳ですが、彼が意味するところは、思慮深く、成熟した、ギミックなしの、オーガニックでナチュラルな”曲”にフォーカスしたかったということでしょう。
具体的には、DESTRAGE の代名詞とも言える、カオティックなパートや、スラッシーなボーカル、アンセミックなコーラスは後退。ボーカル Paolo はそのダイナミックなレンジを生かして、よりシリアスで内省的な怒りと優しさを歌に込めています。溢れ出る、反逆的な情念と慈愛に満ちた情愛が実にリアルで、表現力の高まりを感じますね。インストゥルメンタルパートでもその変化は明らかで、よりシンプルかつオーガニック。空間、音の隙間を増やし、洗練されたサウンドへと進化を遂げています。リフがしっかりと整理されたことで、さらに印象的かつスリリングになった気がしますね。
勿論、楽曲にはヘヴィーなパートも用意されていますが、そのダークなエナジー、1音の重みは以前とは異質で、ほぼ必ず”対”となるようなプログレッシブ、アトモスフェリックなパートが存在するため、その対比がアルバムに新たな深みを加えています。
アルバムオープナー、タイトルトラックの “A Means to No End” はバンドの変化を伝える”手段”なのかも知れません。アコースティック楽器と、哀愁すら感じさせる深みのあるボーカルで構築されたワルツは、フォーク/トラッドの影響すら感じさせる穏やかで美しい楽曲。
続く “Don’t Stare at the Edge” がアルバムでも最も DESTRAGE らしいアグレッシブで直情的なヘヴィーアンセムであるため、より鮮明に彼らのチャレンジが際立ちます。「崖を眺めるな。崖の下を見渡せ」。冒険のない人生なんてつまらないというメッセージは、冒険を行った彼らだからこそ伝わるメッセージかもしれませんね。
“Symphony of the Ego” はバンドの新たな代表曲となるはずです。テクニカルかつキャッチーなタッピングで幕を開け、得意のタイムチェンジとポリリズミックなリフでしっかりと自らの出自を示しながら、スーパーキャッチーで噛み付くようなシンガロングパートでキッズのハートを掴みます。前半部分では、PROTEST THE HERO を想起するファンも多いでしょう。一転、楽曲の後半は、Post-Rock さえイメージさせるような穏やかで優美な時間が訪れます。何という作曲術、対比の妙でしょう!!”Ending to a Means” に至っては PINK FLOYD にも通じるようなセンスを見せつけているのですから恐れ入ります。
アルバムを締めくくる “A Promise, a Debt” から7分のエピック “Abondon to Randam” への流れもバンドの成熟を伝えます。またしてもフォーキッシュで美しいワルツから、バンド史上最もプログレッシブな楽曲への流れは圧巻で、内省的な狂気と安寧を孕んで作品を締めくくります。今作では、アルバムを通して、PANTERA, KORN を思わせる90年代を彩った印象的なリフワークが効果的に使用されていることも付け加えておきましょう。
今回弊誌では、2度目の登場となる Paolo Colavolpe にインタビューを行うことが出来ました!!12/3、12/4には Realising Media の招聘で、3度目の来日、DispersE との共演が決定しています。弊誌に Paolo が “Destrage VS Marunouchi Muzik Magazine” と宣言してきただけのことはある非常に観念的な回答の数々。どうぞ!!

14720342_10157545270200104_8681424076578303476_n

DESTRAGE “A MEANS TO NO END” : 10/10

【INTERVIEW WITH PAOLO COLAVOLPE】

947048_10200652997066263_2031362091_n

Q1: Your Japan Tour 2016 is just announced! This time, you are invited by Realising Media and will play with DispersE and Japanese Tech-Metal band Cyclamen. How are you feeling now? What do you expect from the upcoming tour?

【PAOLO】: It’s gonna be RAD. Is the third time for us in Japan, the first with the guys from Realising Media and we’re really excited about it. Unfortunately we’re not going to make an Osaka show (we used to do it in the past tour) but for sure 2 shows in Tokyo will be epic. Can’t wait.

Q1: DESTRAGE の Japan Tour 2016 がアナウンスされましたね!今回は Realising Media の招聘で、CYCLAMEN, DispersE との共演が予定されています。ツアーに期待することを教えてください。

【PAOLO】: 最高のツアーになるよ!これが3度目の来日になるんだけど、Realising Media と仕事をするのは初めてだから、とても興奮しているんだ。
1つ残念なのは、過去のツアーでは訪れていた大阪に行けないことなんだけど、東京での2回のショーはエピックなものになるだろう。待ちきれないね!

Q2: So, you’ve come to Japan constantly. What do you like Japan?

【PAOLO】: Everything. We love the people, we love the country, we love the attitude. 
We really love Japan and it was the first country who believed in our music.

Q2: DESTRAGE はコンスタントに来日を果たしているイメージがありますが、日本のどのあたりが気に入っていますか?

【PAOLO】: 全てだよ。日本の人たち、国、そして日本人の態度やメンタリティーが大好きなんだ。
日本は僕たちの音楽を初めて信じてくれた国だから、本当に大好きだよ。(これは前回のインタビューでも述べていて、彼らが常に言い続けていること)。

Q3: Anyway, your newest record “A Means to No End” will be released soon! What does the title “mean”?

【PAOLO】: The title is what this record is. It has no purpose. Like art, the sublime unnecessary, shall remain useless.
Give it a use and spoil its value. Give it a mean and curse it to an end.
Means are intended to connect, to channel, not to stand on their own.
By simply subverting the say “A means to an end”, a new world of meaning opens.
Our intenction have been purposeful all our lives so far. Now that the manifesto is written we give way to continuity. We let it flow. We are means, not beings. Nobody probably is.
The Western culture is very man-centered, and that is very simplicistic and reductive, but that’s what makes superheroes, motivators, leaders sell. We all behave like makers. Instead, in the Eastern philosophy men are just part of a whole and i personally find it more honest. Abandon To Random: “The world ain’t your satellite, Control doesn’t exist”.

Q3: では、新作の話をしましょう。まずは、タイトル “A Means to No End” (目的のない手段)が意味するところを教えていただけますか?

【PAOLO】: タイトルはまさにこのレコードを体現しているね。つまり、このタイトルに目的なんてないんだ。アートのような、高尚な無益さだよ。不必要なものはそのままにしておくべきだろ?
目的を持たせることが、価値を壊してしまう。意味を持たせることで、目的が台無しになる。”手段”とは繋がり、関心を向けるためにあるんだけど、それ自体のみでは一般的には成立しないのさ。単純に、”目的を達成するための手段” という考え方を破壊することで、新しい”意味”の世界が開くんだよ。
僕たちも、今までは人生を通してずっと目的を持っていたんだ。今回のアルバムで、マニフェストが書かれて、それを止めることにしたんだ。目的をなくして流れにまかせるよ。存在ではなく、僕たちが”手段”なんだよ。おそらくそんな人はいないだろうけど。
西洋文化は、非常に個人主義で、それはとても単純で還元化されているから、スーパーヒーローやモチベーター、リーダーを生み出すよね。だから僕たちは全員が生産者のように振る舞うんだよ。対して、東洋の哲学では、人間はただ全体の1部であり、僕は個人的にその考え方の方がより正直だと気づいたんだよ。”Abandon to Randam” の歌詞に “世界は君の衛星じゃないよ。支配は存在しないんだ” という1節があるようにね。

Q4: “A Means to No End” is 13 songs very long epic. I really love the beautiful artwork. I also love your unique song titles like “Symphony of Ego”, “Blah, Blah”, haha. Does the record have a concept or lyrical themes?

【PAOLO】: It’s not a concept album. Lirically, songs like A Means To No End, Don’t Stare At The Edge, Dreamers, Peacefully Lost, Not Everything Is Said and Abandon To Random are quite agnostic. They deal with the wonderful bliss and the terrible curse of the question, the doubt.
Knowing and not knowing. Understanding and not even noticing. Controlling and be subjected. Feeling strong and feeling meaningless. The lyrics comes from the burning energy we feed on when we make things happen and the serene, indulgent sense of peace that is coming from the acceptance of those things we have absolutely no control upon.
There’s another side of the medal, not floating in the air but putting nails in the earth, which is the political, rational, yet poetic approach of Silent Consent, The Flight, Blah Blah, Promise and, in a certain way, To Be Tolerated and Symphony of the Ego..

Q4: “A Means to No End” は13曲収録の大作です。アートワークも美しいですね。楽曲のタイトルも相変わらずユニークです。作品のコンセプトや歌詞のテーマについて話していただけますか?

【PAOLO】: コンセプトアルバムではないんだ。歌詞についてだけど、”A Means To No End”, “Don’t Stare At The Edge”, “Dreamers”, “Peacefully Lost”, “Not Everything Is Said”, “Abandon To Random” のような楽曲は、実に不可知論的(経験し得ないことを問題として扱うことを拒否しようとする立場)なんだよ。疑い、疑問にたいする至上の喜びと、同時に酷い苦しみに焦点を当てているんだ。知ることと知らないこと。理解することと気づきもしないこと。支配することとされること。強く感じることと不感なこと。歌詞は、事を起こす時に支えとなる燃えるようなエナジーと、全くコントロール出来ない事柄を受け入れた時に訪れる穏やかさや平和な感情をもとにしているんだよ。
一方で、抽象的ではなくより具体的な、政治的、合理的、詩的なコインの裏側のようなアプローチの楽曲も存在するよ。”Silent Consent”, “The Flight”, “Blah Blah”, “Promise, A Debut” がそれにあたるだろうね。”To Be Tolerated”, “Symphony of the Ego” もある意味そうだろう。

destrage-band-1

Q5: I think you focused on fast and heavy Tech-Metal in “Are You Kidding Me? No”. Definitely, it’s no kidding, you move to different direction in “A Means to No End”. More organic and Natural, you know. Do you agree that? What made you so?

【PAOLO】: Absoluterly right. We challenged ourselfs by not giving in to what we know for sure we can do. We know how to eat fire, we know how to go wild, we know how to surprise, to shake, to disturb people. But this time we wanted to write songs. Not fireworks. Circus days are over.
That was the dare. We pushed ourselves to do the simplest, yet the most difficult thing: writing songs. Big risk. Because if you take the dressing away, you better have good raw ingredients in your pot. And, more important, notes coming from the stomach really expose you. Mannerism, technicality, irony define a protective confort zone, but if you step out of that triangle and try to write for real you will find yourself naked in front of the world with a handful of notes in your hands, and there is no escape. You put yourself there to be attaked, so you’d better mean what you say.

Q5: 前作 “Are You Kidding Me, No.” では、よりファストでヘヴィーな Tech-Metal にフォーカスしていたと思うのですが、今回のアプローチは全く異なりますよね?よりオーガニックでナチュラルです。

【PAOLO】: 全くその通りだよ。今回は、僕たちが当たり前のように出来ることからは距離を置いてチャレンジしたんだ。僕たちはワイルドになって、炎を喰らい、驚かせ、かき乱すようなやり方はお手の物なんだけど、今回は曲を書きたかったんだよ。花火のようなものじゃなくてね。サーカスの日々は終わりさ。
思い切りは必要だったね。ただ単純に、自分たちをプッシュしたんだけど、最も難しいことこそが楽曲を書くことだったんだ。
大きなリスクだったな。だってもし君がドレッシングを持ち帰ったら、出来るだけ新鮮な野菜が欲しいだろ?さらに重要なのは、お腹のなる音こそが君を露わにするんだよ。
マンネリズム、専門性、皮肉によって、人間は保守的なコンフォートゾーンに入ってしまうんだよ。そこから脱却するためには、真実を記し、その真実のみをもとに世界と裸で対峙しなくてはならないんだよ。逃れることは出来ないよ。そうすることで批判や攻撃を受けるかもしれないね。だけどそこからより良い意味を掴むんだよ。

Q6: Off course, Destrage is very eclectic band. But “A Means to No End” is far more eclectic, from 70’s Rock, Jazz to Psychedellic, album than your past works. Specifically, what kind of bands, genres, are you influenced in the album? Is your musical interest inside the Metal, or outside Metal?

【PAOLO】: You find it more ecletic? Really? That’s strange. Our interests come from experiences in life and music of course. I think this album is our most solid one. And the reason could be found in the way we compose it. There was no plan. We started with something very simple. Chords, rhythm and melody. Everybody present. We jammed some chords through small amplifiers as we were sketching melodies and drumming on a modest electric drumset. Low volume, low light.

Q6: 勿論、DESTRAGE はエクレクティックなバンドですが、”A Means to No End” は70’s Rock, Jazz, Funk, Nu-Metal, ワールドミュージック、サイケデリックなどさらに多様なアルバムですよね?作品のインスピレーションはどこから得たのでしょう?

【PAOLO】: エクレクティックだって?そう思ったの?本当に?それは不思議だな。勿論、僕たちがインスピレーションを得るのは人生や音楽からだよ。
この作品は僕たちの中で最もソリッドなものだよ。その理由はライティングプロセスにあるだろうね。今回は何の計画もなかったんだよ。
非常にシンプルなものから始めたんだ。コード、リズム、メロディーといったね。バンド全員がその場にいたよ。小さなアンプでいくつかのコードをジャムったんだ。それからメロディーをスケッチし、謙虚なエレクトロドラムでリズムを刻んだよ。実に小さなボリュームでね。

Q7: Which songs do you especially like, challenging or symbolize the album?

【PAOLO】: I’m fond of “Don’t stare at the edge”, because of the lyric aspect: This song faces the theme of fear, an emotion that paralyzes. Should we want more? Should we be cautious and stay with what we have?
“Maybe i’m trying too hard to keep this much together, When the pile falls apart into pieces, I have no hands to grab them” Means that the expression “Less is more” may be true when it is about possessions, but wrong when it is about settling for undesirable, humble conditions like jobs we refer at as “Just a a mean to an end…”
Fact is, “Less is a bore”. That’s why we think that jumping down the cliff, hand in hand with the fear, is a good thing.
“Don’t stare at the edge, Take a good look down”, even thought heroes tell you to not look down when they come and they think they save you.

Q7: 特に気に入っている、アルバムを象徴するような楽曲を教えていただけますか?

【PAOLO】: 僕は “Don’t Stare at the Edge” が気に入っているね。歌詞が好きなんだ。この楽曲は、麻痺してしまう感情、恐怖をテーマとしているんだ。
もっと欲しがるべきなのか?戒心し、持つものだけで満足するべきなのか?
「おそらく全てを所持するのは不可能だ。積み重ねたものが崩れた時に、持ちすぎてしまって掴むことが出来ない。」 つまり、この表現の意味は、”望まない方が多くを得る” なんだけど、これはおそらく所有に関しては真実なんだろう。だけど、仕事のように「ただ目的のための手段だから。」と望まないが妥協する、つまらない状況に陥ることに関しては間違いだね。
真実は、”望まないことは退屈だ”。だから僕たちは断崖から飛び降りようと考える。恐怖と手を取り合ってね。それは良い事なんだよ。「崖を眺めるんじゃなく、下をよく眺めるんだ。」 ヒーローだって君を助ける時には下を見るなって言うだろうけどね。

Q8: Perhaps, The Dillinger Escape Plan will be end, but SikTh came back to the scene. I think you have a lot of essences of these two. What is your thought about them now? And do you want to be next Dillinger or SikTh?

【PAOLO】: There will be NO next Dillinger or Sikth, they are unique. We met Dillinger just once so we don’t know them personally but we toured UK with sikth last year, they are so handful, great people, great musicians. Both bands realeased incredible albums and of course are a Destrage’s influence.

Q8: THE DILLINGER ESCAPE PLAN はおそらく解散しますが、SikTh は復活しましたね。DESTRAGE は彼らからの影響も多いと思いますが、Next Dillnger, Next SikTh になりたいとは思いませんか?

【PAOLO】: Next Dillnger や SikTh なんて存在は有り得ないよ。彼らはユニークだからね。Dillnger とは1度しか会ったことがないから、個人的には知らないんだけど、SikTh とは昨年 UK をツアーしたよ。手に負えない、素晴らしい人たちでミュージシャンだったね。勿論、両バンドとも驚異的な作品を発表しているし、影響も受けているよ。

【MESSAGE FOR JAPAN】

14249716_10157329812445104_7402302043382182136_o

So Japan we’re going to meet ya again very soon, SO: 準備をしなさい。パーティーになります。私たちは、第二のダンスを停止することはありません。
Hope this is correct!
DJIEAH!!

日本のみんな、僕たちはまたすぐに君たちに会いに行くよ!だからね、 準備をしなさい。パーティーになります。私たちは、第二のダンスを停止することはありません。DJIEAH!!

PAOLO COLAVOLPE

【DESTRAGE JAPAN TOUR 2016】

13512196_1185888311455280_1959209941746151698_n

12/3(土) 渋谷Club Asia
12/4(日) 渋谷CYCLONE
チケットのご購入はこちらから。 
DESTRAGE Facebook Page
DESTRAGE Official Site
METAL BLADE Records
Realising Media Facebook Page

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です