タグ別アーカイブ: best new music

WORLD VIDEO PREMIERE “A PLACE IN YOUR WORLD” 【FLYING COLORS】


A PLACE IN YOUR WORLD

                                                    BY FLYING COLORS

MARUNOUCHI MUZIK MAGAZINE PRESENTS WORLD VIDEO PREMIERE OF FLYING COLORS!!
Steve Morse (Deep Purple/Dixie Dregs/ex-Kansas ), Casey McPherson, Neal Morse (Transatlantic, Spock’s Beard and a prolific solo artist), Dave LaRue (Dixie Dregs, Joe Satriani, Steve Vai and more) , Mike Portnoy (Transatlantic, Winery Dogs, ex-Dream Theater) から成る夢のプログバンドFLYING COLORS。先日リリースされた2ndアルバム、SECOND NATUREからBOSTONのようなボーカルハーモニーとポートノイ氏の青髭が非常に魅力的な新PV、A PLACE IN YOUR WORLDを世界初公開です!!

fc10470790_750732484989595_8686952009025188127_n

【ABOUT “SECOND NATURE”】

【MIKE PORTNOY】:“The first album was very much a blind date,  Although we already had ‘Team Dregs’ of Steve/Dave and ‘Team Transatlantic’ of myself/Neal, it was the first time that the five of us – seven if you include Bill Evans and Peter Collins – had collaborated together as a group. This time there was an existing chemistry, we had not only the prior experiences of making the debut album but also the 2012 tour as well.”
【MIKE PORTNOY】: ファーストアルバムは全くもってブラインドデートみたいな感じだったね。確かにスティーブとデイヴの”TEAM DREGS”。それに僕とニールの“TEAM TRANSATLANTIC” という組み合わせはあったけど5人が顔を揃えてグループとしてコラボレートするのは全くの初めてだった訳だからね(Bill EvansとPeter Collins を含めると7人だね)。今回は確実にケミストリーが存在したね。デビュー作の製作だけじゃなくて2012年のツアーも経験しているからね。

fc1604830_789986691064174_8547675964479807083_n

【MIKE PORTNOY】: “Direction was never even discussed. We just did what we do. I think perhaps not having a producer to ‘trim the fat’ possibly led to the songs breathing and expanding a bit more.”
【MIKE PORTNOY】: 方向性なんて議論すらされなかったよ。ただ僕らはやりたいようにやっただけさ。”脂肪吸引”するようなプロデューサーを起用しなかったのは曲に息吹を与え、より発展させる為だよ。

fc10153688_789986554397521_5292866093323429273_n

STEVE MORSE】: “This is an album full of many layers. The more you listen, the more you can hear. It’s an album to keep listening to.”
STEVE MORSE】: このアルバムは幾重にも折り重なって出来ているんだ。聴けば聴くほど分かるだろうね。何度も何度も聴くべきアルバムなんだ。

fc1654407_791428527586657_1559873801676510949_n

そしてこの美しいアートワークはRUSH, AEROSMITH, DEF LEPPARD, WHITESNAKE, などを手掛けたHUGH SYMEによって描かれています。
こちらは以前公開された同アルバム収録MASK MACHINEのPVです。
www.mascotlabelgroup.com
www.flyingcolorsmusic.com
www.facebook.com/flyingcolorsofficial

Twitter: @FlyingColors

彼らのFBページやHPも合わせてぜひチェックして下さい!!

PICK UP ARTIST + INTERVIEW 【AMOGH SYMPHONY】


[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/160114985″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

【VECTORSCAN】

インド、ロシア、アメリカの混合多国籍バンドAMOGH SYMPHONY。彼らのTHE QUANTUM HACK CHORD以来4年ぶりのサードアルバムVETORSCAN9/16にリリースされます。
発売前に全曲試聴+コンセプトを読ませて頂いたのですが彼らのファンは少し驚くかも知れませんね。前作もコンセプトアルバムでアーティスティックな要素は多分に含まれていましたがあくまでPROG/TECH/DJENT-METALの範疇で、VISHALの驚異的なギタープレイを筆頭にバンドのハイレベルな演奏が非常に魅力的でした。
今作も勿論演奏はハイレベルなのですが彼らの持つAVANT-GARDE/EXPERIMENTAL/CONTEMPORARY/JAZZの要素を前面に押し出したような作風になっています。ワタシはこの変化を非常にポジティブに受け止めました。壮大なストーリーと綿密に編みこまれた音楽。それはインドとチベットのハーフというVISHALの出自と密接に関わり合い、チベット/アッサム地方の民族音楽をはじめとしたアジア色豊かで映画のようなアルバムへと昇華しています。飽和気味のシーンにこのバンドにしか作り得ない唯一無二の芸術を叩きつけたのではないでしょうか。

では少しだけストーリーをお話しましょう。”KALYUGA”という世界のお話です。人口は減少し、ポジティブな力は陰り、人々が神を信じなくなった時代。KALYUGAの最後の日は確実に迫っています。人類に国、政治、医療、産業を教え全てを統制のとれたものにした闇の軍勢 ’OSIR’が、スピリチュアルな力で人と人を結び付けてKALYUGAを守ろうとしている’KARNA’とその国SATYUGAに侵攻しようとしているのです。良き魂を救いこの国を守ることが出来るのでしょうか。

どうです?これだけでもSFファンはそそられるのではないでしょうか。今回はゲストミュージシャン、楽器も多く、VISHALの母上まで参加しています。正規メンバー3人全員にインタヴューすることが出来ました。どうぞ。

 【ABOUT AMOGH SYMPHONY】

1965016_750697004940999_589219595_n

Hi, How are you today?

Vishal : I am good. Thanks.

Jim : You mean, how are you yesterday?  My today is your yesterday.   Oh, I am great!!!! Haha

Andrey: Genki desu, thanks.

What do you like about Japan?

Japanese food, martial art, Cornelius, Yellow magic orchestra.

食事、武道、コーネリアスにYMO。日本が好きだよ。

Q1. Amogh Symphony is a multinational band from India, Russia, and US. I think Amogh Symphony began as solo project of Vishal. How can you,three members, get together?

Jim : I am Jim Richman, drummer percussionist for Amogh Symphony.   I have been playing the drums over 30 years.  I like ALL kinds of music.  I like going to thrift stores and going through CDs, looking for ones to sell on Amazon.    My drumset is a MADE IN JAPAN Tama Exotix 2005 Red Viking Bubinga kit with a Scandinavian Birch finish.    I like all different cymbals.  I use Vic Firth 5A and also 6A Birch sticks.     Somehow, Vishal saw a video of me playing drums on Youtube. Thru Myspace, he would send me demos of his to check out.  I would tell him what I thought.  Fast forward and Vishal did ATOS.   I knew he did it, but never heard it.   Vishal asked if I would want to do a Richman/Singh Project.  He sent me a short track to do drums on.  I did that and realized it had to be Amogh Symphony.  So I joined.  Then Vishal found Andrey at the playground on the monkey bars.

Q1: AMOGH SYMPHONYはインド、ロシア、アメリカからなる多国籍バンドでもともとはVISHALのソロプロジェクトとして始まりました。3人はどうやって出会ったのですか?

【JIM】:僕はJIM RICHMAN。AMOGH SYMPHONYのドラマー/パーカッショニストだよ。ドラムは30年以上叩いているんだ。どんなジャンルの音楽も好きだよ。中古屋でくまなくCDを物色してAmazonの出店サービスに出すのが好きなんだ。ドラムセットは日本製でTama Exotix 2005 Red Viking Bubinga kit with a Scandinavian Birch finishだよ。シンバルは全て違うものを使っている。スティックはヴィクファースの5Aと6A、バーチだよ。
出会いの話だけど、VISHALがMyspaceに挙げていた僕の演奏動画をYou Tubeで見たんだ。それで僕にデモを送ってきたんだ。チェックしてくれってね。彼に思っている事を伝えたよ。それから彼はABOLISHING THE OBSOLATE SYSTEMを作ったんだ。作っているのは知っていたけど聴いてはいなかった。そうしたらVISHALがRICHMAN/SINGHプロジェクトをやりませんか?と聞いてきたんだ。ドラムを加えるショートトラックも送ってきた。それをやって分かったんだ、AMOGH SYMPHONYをやるべきだってね。それで加入したんだ。ANDREYはVISHALが運動場のジャングルジムで見つけた。

Nalini Darmrong Photography JIM

Q2. And would you tell us your musical upbringing?

Jim : Started drums in high school.  I would play along with albums of The Who, Men At Work, Missing Persons, Chicago etc…a lot of classic rock.  Went to college, studied music, played in the Jazz Orchestra. I became a jazz snob and completely lost connection with pop music for 5 years. After, I made a habit of studying with the best teachers on the east coast.   Jim Chapin and Joe Morello were instrumental in my hand technique.  I always have been into studying jazz.   I play a little bit of keyboards, mainly chords of songs.   I know how to put together chords.  I think every musician needs to learn as many chords as possible.

Q2:音楽的背景を教えて頂けますか?

【JIM】:高校でドラムを始めたんだ。THE WHO, MEN AT WORK, MISSING PERSONS, CHICAGO…そういったクラッシックロックのアルバムに合わせて叩いていた。大学で音楽を学んでJAZZ ORCHESTRAでプレイしたよ。ジャズおたくになって5年ほどPOPミュージックとは完全に距離を置いていたんだ。その後僕は西海岸で一番の先生達について勉強する事になった。JIM CHAPINJOE MORELLOにはハンドテクニックを仕込まれたよ。ジャズを学ぶことには常に夢中なんだ。キーボードも少しなら弾ける。コードくらいだけどね。ただコードの仕組みは知っているよ。ミュージシャンなら出来るだけ多くのコードを知るべきだと思うんだ。

ぜひこちらも参照下さい。AMOGH SYMPHONYのHPから

【ABOUT VECTORSCAN】

va0105177441_2

日本でのCDの購入はこちらから ASIAN ROCK RISINGさん

Q1: Anyway, Let’s talk about ‘VECTORSCAN’. I think lots of your fans surprised at drastic change of your music. Vectorscan is very different from Amogh Symphony’s earlier albums i.e. ‘Abolishing the Obsolete System’(2009) and ‘The Quantum Hack Code’(2010). Do you agree with that? From your website and fan page status updates, we read that lyrics are written in Assamese by Vishal’s late grandmother Labanya Prabha Nath. Vishal’s mother takes part in as a singer. There are lots of influences by traditional microtonal music and Mongolian/Asian Ethnic music. Please kindly tell us more about this. How all this happened?

Vishal : With every album, creating something new and different from previous material are what we always focused at. The first album ATOS was completely done by me alone. Then Jim helped me to upgrade the sound in second album TQHC. In this third album release, Andrey brought the microtonal and ethnic influence in the new album on which I studied further. Actually, it took me almost 3 years to study and explore further because I simply cannot stick to just one style and one sound. The concept story and some stanzas from poems/songs I found in my Late Grandma’s books had a strange puzzling connection that took me some time to figure out. Now, I was looking for someone who can sing like her, feel like her and sound like an advanced version of her voice. The only vocalist who could do that is my mother Kasturi Singh. She has a strong background in classical music, traditional dance, poetry and stories/ stage-dramas. She has control in microtones, intonations, vibratos and also she is versatile i.e she sings multi-styles of singing – jazz, classical, opera, Assamese folk etc. As a composer, I believe sticking to standard style of prog-rock or avant-garde music or jazz fusion makes things a bit uninteresting. Because for me, it’s important to see chemical reactions between different chemicals when mixed….that’s how I see the sounds.

Jim :  Vectorscan is the polar opposite of TQHC.  And also there are jazz, 10% metal, lo-fi electronic, etc. etc. But all in a background music score or soundtrack format.

Andrey: This album is more like a soundtrack to a movie rather than a ‘regular’ album. When you watch movies, you’re not after details. You need the atmosphere and the idea. And we’re delivering both.

Q1:では新作’VECTORSCAN’について話しましょう。多くのファンは劇的な音楽性の変化に驚くのではないでしょうか。’VECTORSCAN’は ‘Abolishing the Obsolete System’(2009) and ‘The Quantum Hack Code’(2010)といった過去の作品とは大きく異なっています。バンドのサイトで読んだのですが歌詞はチベット語でVISHALの亡くなった祖母Labanya Prabha Nathによって書かれているようですね。お母様も歌手として参加しています。音楽的にはマイクロトーン(微分音:半音よりさらに細かい)を使った伝統音楽やモンゴル/アジアの民族音楽の影響を感じました。それについて話して頂けますか?いったい何が起こったのでしょう。

【VISHAL】:どのアルバムでも僕らは以前のものとは違う新しい何かを作ろうとしてきたよ。1stアルバムATOSは完全に僕一人で製作した。2ndアルバムTQHCではサウンドをアップグレードさせるのにJIMが協力してくれた。そしてこの3rdアルバムでは僕はさらに学び成長し、ANDREYがマイクロトーナル音楽、民族音楽の影響を持ち込んでくれた。実際学び探求するのにほぼ3年要したんだ。ただ一つのスタイル/サウンドに止まっていたくなかったからね。祖母の本で見つけたコンセプトストーリーと何節かのポエム/歌はまるで不思議なパズルのようで理解するのに時間が必要だった。その後僕は彼女のように歌えて彼女のような雰囲気で彼女の声を進化させたような人を探し始めたんだ。それが可能なボーカルは僕の母KASTURI SINGHだけだったね。彼女はクラッシック音楽、民族舞踊、抒情詩、舞台演劇といった強力な背景を持っているからね。彼女はマイクロトーン、イントネーション、ビブラートを自在に操るし多才なんだ。ジャズ、クラッシック、オペラ、アッサムフォーク。何でも歌える。作曲者としてはただPROG-ROCK、AVANT-GARDE、JAZZ/FUSIONという一定のスタイルに拘るのは面白くないと信じていてね。僕にとっては異なったものを掛け合わせて起こる化学反応こそ重要だからね。そんな感じだよ。

【JIM】:VECTORSCANはTQHCと正反対の作品と言えるだろうね。ジャズと10%のメタル、エレクトロニカなどなど色々だよ。サウンドトラックのようなものだよ。

【ANDREY】:このアルバムは通常のアルバムと言うよりは映画のサントラのような感じだよ。映画を見るとき君は細かい内容より雰囲気や思考を求めるんじゃないかな。このアルバムにはその両方があるんだよ。

Q2:Vectorscan has very magnificent concept story. Is the story of Vectorscan related to the concept stories in ‘Abolishing the Obsolete System’ and ‘TheQuantum Hack Code’ or is it a completely fresh new story which is not related to previous albums?

Vishal : It is. You can say that it’s a trilogy. I don’t mind at all.

Q2:VECTORSCANには壮大なコンセプトストーリーがありますが‘Abolishing the Obsolete System’  ‘TheQuantum Hack Code’と関係があるのでしょうか。それとも全く新しい話ですか?

【VISHAL】:そうだよ。トリロジーと言っていいと思う。

Andrey
Q3:At first, I think Osir is a metaphor of China and Karna is a metaphor of Tibet. But Karna is a character from a hindu epic… Or is Osir a metaphor of Modern Society?? Does this story relate to real world? Or is this fully fiction, no metaphors whatsoever?

Vishal : Well, you have the story. If you read it more times, you will come to know it’s fictional, it’s related to real world and it can be just an imagination. We are thinking of posting the entire story on our site after release. It’s hard to explain in words. You just need to read it few times and think about it and understand it. I mean, what’s the point if things were all simple and straight-forward in life? Food for thought. Fuel for brain. If not a full featured film, I would love to arrange theater play on these stories.

Q3:物語を読んでまず思ったのがOSIRは中国、KARNAはチベットを暗喩しているのではという点です。ただKARNAはヒンドゥーのキャラクターで仏教ではありません。ではOSIRは現代社会を暗喩しているのでしょうか?それとも全くのフィクションなのでしょうか・・・

【VISHAL】:そうだね、それぞれの解釈があって良いと思うよ。何度も読めばこの話がフィクションで、現実世界に関係していて、ただの空想かもしれないって分かるだろうね。アルバムがリリースされたらストーリー全てを僕らのサイトにアップしようと思っているんだ。言葉で説明するのは難しいね。何度か読んで思考し理解する必要があるね。ポイントは・・・そうだね、もし人生において物事が全て単純で率直になったらどうなるだろう?思考の糧。考えてみて。全編じゃなくて良いからぜひこの映画をアレンジしてみたいね。

 Q4:’Junaki, Osinaki. Dhumuha, Saki.’  has aspect of Japanese traditional music. Is that right? And I heard Andrey can understand Japanese. What is Japan to Amogh Symphony?

Vishal : Junaki, Osinaki. Dhumuha, Saki is in Assamese. If translated to English, it means “A little glowing light, unknown. Storm, Lamp”. If you notice, the song titles are mostly written in rhyme-puzzles style or you can say hymns/mantras/chants styles used in tantric practices. Musically, it has Japanese traditional music influence with classical orchestration and jazz-metal. Andrey is specialized in traditional Japanese and Chinese music and instruments.

Andrey: What you said is correct. The arrangement indeed has a rather dark, sinister vibe to it, which is inspired by Japanese music. And yes, I speak some Japanese (along with some other Asian languages), I’m not too good though. As for Japan, it is indeed a bottomless abyss of a source for inspiration. Especially popular culture.

Jim : Japan is the one country that has bought the most CDs from us.  We have great support from Kazuo and Asian Rock Rising.  He has distributed a lot of CDs. We love Japan!   As a matter of fact, a music school group in Japan, the Waseda Chanson Society, actually played one of our songs off TQHC.  And it was amazing.  They played it better than us.

Q4:’Junaki, Osinaki. Dhumuha, Saki’は日本の伝統音楽を取りいれていますよね?ANDREYは日本語を話せると聞きました。AMOGH SYMPHONYにとって日本とはどんな存在ですか?

【VISHAL】:Junaki, Osinaki. Dhumuha, Sakiはアッサム語なんだ。英語に訳すと“A little glowing light, unknown. Storm, Lamp”。気づいたかもしれないけど曲のタイトルはほぼ韻を踏んでいるんだ。タントラ教の修練で使用される賛歌/マントラ/詠唱とも言えるだろう。音楽的には日本の伝統音楽がクラッシックのオーケストレーションとJAZZ-METALと合わさった感じかな。ANDREYは日本と中国の伝統音楽、楽器のスペシャリストなんだ。

【ANDREY】:君の意見は正しいよ。アレンジはよりダークで不吉な感じにしたけど日本の音楽にインスパイアされている。それに日本語も少しなら話せるよ。他にもアジアの言語をいくつか話せる。凄く得意って訳じゃないけどね。日本はインスピレーションの底なし沼さ。特にポップカルチャーはね。

【JIM】:日本は僕らのCDを一番買ってくれる国の一つだよ。Asian Rock RisingのKazuoには本当にサポートしてもらってるんだ。彼は多くのCDを扱っている。僕らは日本を愛しているよ!実は早稲田シャンソン研究会ってサークルが僕らのTQHCの曲をカバーしているんだ。素晴らしかったよ。僕らより上手いくらいだ。

【INSPIRATIONS】

a3091608547_2

Q1:Tell us about your inspiration – Krzysztof Penderecki. What is Avant-Garde according to you?

Vishal : Krzysztof Penderecki is one of the greatest influences for many avant-garde composers and theaters. For me, avant-garde is a state of mind where you begin to think after complete evolution. An edge of thought where you think of crossing the barrier once you’ve read and understood all instead of directly jumping to a new concept. A certain point where you believe knowledge could sometimes bring back some of the old concepts to replace some of the new ones. Fixing the mistakes of the neo-generation because the upgrade demands stability which neo-minds fail to execute due to lack of knowledge in history. It’s important to know “what all happened in all these years” before you think “what should come tomorrow”. A bridge between spiritual development and practical life where you can cosmic heal a disease yet you learn modern business statics. Basically, no boundaries.

Andrey: Easily one of the best avant-garde composers. You could say, he was one of the fathers of ambient music.

Q1:ではあなた方のインスピレーションについて話しましょう。Krzysztof Pendereckiについてです。アヴァンギャルドとはあなた達にとってどういうジャンルですか?

【VISHAL】:Krzysztof Pendereckiはアヴァンギャルドの作曲家や芸術家に最も多大な影響を与えている人物の一人だよ。アヴァンギャルドとは僕にとって何か新しい挑戦を始める時に心の平穏をもたらしてくれるものだね。障害を乗り越える為には新しいコンセプトを直接試すのではなくて今までの知識を活用するべきなんだ。進歩は着実に行う必要がある。歴史を知らないばかりに新世代はそれを遂行し損ねる。大事な事は明日何が起こるかではなくてこれまで起こった事を知る事なんだ。精神的成長と実際の生活の架け橋を構築する為には宇宙的癒しに加えて現代的な経営学を学ばねばならない。限界はないと言うことだね。(ごめんわけわからないヴィシャル)

【ANDREY】:単純に最高のアヴァンギャルド作曲家の一人だよ。同時にアンビエントの父でもある。

Q2:Do you think you are still involved with prog-rock/metal scene? Or does your interest focus on avant-garde/contemporary/jazz soundtrack music?

Vishal : The music itself is a complete misfit, it is very unstable. With all due respect, I don’t really know. But for now, it’s soundtrack music for ears.

Jim :  Throughout my studies and playing, I always tried to play many different styles. I fit right in with contemporary/jazz, avant-garde, pop. I like playing music with dynamics and feeling.

Andrey: Genres kill music. When you want to simplify understanding, you create genres and styles. But music exists outside the boundaries people set. Call it ‘original soundtrack’ if the name makes it clear and simple for you.

Q2:あなた達はまだプログロック/メタルのシーンに属していると思いますか?それともアヴァンギャルド/コンテンポラリー/ジャズの方に興味が移っているんでしょうか。

【VISHAL】:どれにもしっくり来ないよね、とても変化に富んでいるから。全ての点から考えても良く分からないんだ。僕の耳にはサウンドトラックに聴こえる。

【JIM】:僕のドラム人生を通して常に多様なスタイルを身に着けるようにしてきたんだ。コンテンポラリー/ジャズでもアヴァンギャルドでもポップでもフィットさせられるよ。ダイナミクスと感情に溢れる音楽が好きなんだ。

【ANDREY】:ジャンルは音楽を殺す。物事を容易に理解しようとしてジャンルやスタイルといった物を作るのだろうけど音楽はそういった地平の外側に存在するのさ。もしどうしても簡潔に表現したいのならオリジナルサウンドトラックとでも呼んでくれればいいさ。

Q3:So the core members in Amogh Symphony are multi-instrumentalists and composers. In addition to that, this album has a lot of instrumentalists, engineers and singers. The horns and brass sections are unbelievably unique in the songs. Tell us more about it?

Vishal: This time, I wanted to get an entire big band together. But I wasn’t happy with same old classic brass sections I hear in every record these days. Nothing bad about that. I work with different artists every day and produce different styles of music every day. Just tired of hearing the repetitive sounds again and again. The Goregaon Brass Orchestra is a bunch of horn players from this place called Goregaon located in Mumbai. My friend Venkat Iyer with whom I’ve worked in many commercial projects founded and recorded/engineered these phenomenal guys. Venkat is an experimental engineer/producer and I always wanted to include him in this album. He experiments a lot in recording/engineering with strange artists and musicians. Andrey played many instruments in this album. Then Mathieu Marcotte (Augury, Humanoid) introduced me to Youri’s monk vocals which he recorded and engineered. Youri is a stellar guitarist and experimental vocalist in his band Unhuman.Andy Nesbitt’s photography with cosmic and supernatural subject helped Andrey and Vasiliy to collaborate and create a great artwork for the album. Nikhil Nandakumar’s Carnatic microtonal harmonized violin, Shankar Das’ phenomenal microtonal trumpet work. Guest bass work of Manas Chowdhary in one of the tracks. My mother Kasturi Singh’s vocals and late Grandma’s mysterious poetries. It’s a full-fledged symphony. We need larger and bigger stage now if we ever decide to perform because there is absolutely no chance of using backing tracks.

Andrey: The endless album recording sessions were filled with experimentation. Prepared instruments, original one-of-a-kind playing techniques, inventing new approaches… The idea we had in the beginning was ‘to have the sounds of the whole world stuffed into the album in the most eclectic fashion’, but  in the same time the sound would need to represent the concept. We tried to keep it as minimalistic as possible, but still ended up with something super dense. The album was re-written and re-edited dozens of times.

Q3:作曲担当のお二人は多彩な楽器を操ります。それに加えてこのアルバムは多くの奏者、エンジニア、歌手が参加していますね。ホーンとブラスはとてもユニークに使用されています。

【VISHAL】:今回僕は完全なビッグバンドでやりたかった。でも最近耳にしたどのレコードのクラッシックなブラスセクションも僕を満足させる事はなかったんだ。悪くはないよ。僕は毎日違ったアーティスト達と働いて違ったスタイルの音楽をプロデュースしている。何度も同じようなサウンドを繰り返し聴くのに疲れたんだ。
The Goregaon Brass OrchestraはムンバイのGoregaonという地域から多くのホーン奏者が集まっている。多くのCMで共に働く友人のVenkat Iyerは彼らの中から見つけて参加してもらった。VENKATは実験的なプロデューサーでずっとこのアルバムに参加して欲しかったんだ。変わったアーティストも手掛けているからね。ANDREYは色んな楽器を演奏している。AUGURY,HUMANOIDのMathieu MarcotteがモンクボーカルのYOURIを紹介してくれた。YOURIは傑出したギタリストでUNHUMANのボーカルでもある。Andy Nesbittの宇宙的で超自然的な写真を基にしてANDREYとVASILIYが素晴らしいアートワークを製作してくれた。Nikhil Nandakumarのカルナータカ音楽(南インドの伝統音楽)で使用されるマイクロトーンのヴァイオリン、Shankar Dasのマイクロトーントランペットは信じられないくらいすばらしかったよ。Manas Chowdharyは一曲ベースを弾いてくれた。それに加えて母Kasturi Singhの歌と亡き祖母の神秘的な詩集。一人前の楽団でしょ。もし演奏するとしたら広くて大きいステージが必要だね、バッキングトラックなんて絶対に使いたくないからね。

【ANDREY】:終わりがないように見えたレコーディングセッションは実験の宝庫だったよ。用意された楽器もオリジナルの奏法から新しいアプローチを発見していったり・・・当初のアイデアは最高にエクレクチックファッション(異種混合の)なアルバムに世界を詰め込んだサウンドにしようぜだったんだ。だけど同時にコンセプトを反映させる必要もあった。出来るだけミニマリスティック(単純簡潔、非個性化によって芸術効率を上げる手法)にしようとしたよ。だけど結局はそれでも凄く濃いものになってしまったね。何度も何度も編集して書き直したんだ。

Q4:Would you tell me five albums that changed your life?

Andrey: I could name thousands but they won’t fit. The awesome thing is, any musical album has at least one message. Many of them influence our choices. I can’t be more specific. If you’re looking for suggestions, you’d rather start a habit of listening to a ‘new unexplored genre’ every day. This simple technique is sure to make your life and musical scope way richer.

Jim : Every album changes my life.  I will list some good ones.
Chick Corea Elektric Band 1986.   Come on, any drummer who was serious about the craft of drums heard this, and wanted to practice or quit.

The 5th Dimension – The Magic Garden 1967.  Was this the first concept album?  Incredible stuff.

Janis Ian – Miracle Row 1977.  Made me ultimately realize that cool songs are worth listening to the words.  Very nice album (Between The Lines too!)

Suffocation – Pierced From Within 1995.   Made Death Metal the coolest.  Saw them twice in a week that tour. (Malevolent Creations 1993 and 1995 releases kicked ass)

Frank Zappa – Man From Utopia 1983.   A fun one!   Only the vinyl is worth listening to.  The CDs are messed up.  Really dug the vocal transcriptions of Dangerous Kitchen etc…

人生を変えた5枚のアルバム
【ANDREY】:何千枚でも挙げられるけどどれもしっくり来ないんだ。驚くべきことにどんなアルバムも少なくとも一つはメッセージを残してくれる。そしてそれらの多くが僕らの選択に何らかの影響を与えるんだ。明確には言えないけどね。助言するなら毎日、新発見のジャンルを聴くようにするといい。単純な事だけど君の人生と音楽観が豊かになると思うよ。
【JIM】:どのアルバムも僕の人生を変えるよ。幾つか挙げてみるね。
Chick Corea Elektric Band 1986.真剣に技巧を学んでいるドラマーがこれを聴いたら練習するか止めるかどちらかだね。
The 5th Dimension – The Magic Garden 1967.最初のコンセプトアルバムじゃない?信じられないよ。
Janis Ian – Miracle Row 1977.クールな曲は歌詞も聴く価値があるって究極に教えられたよ。
Suffocation – Pierced From Within 1995.デスメタルを最高にクールなものにしたね。このツアーは一週間に二回彼らを見たよ。(Malevolent Creationsの1993、1995作も最高だった)
Frank Zappa – Man From Utopia 1983.面白いよね。ヴィニール盤だけ聴く価値がある。リイシューのCDは失敗だよ。Dangerous Kitchenなんかのボーカル改編はホント無駄だったよね。

【MESSAGE FOR JAPAN】

We are also looking forward to “Part 2 under progress”, What is your target now? Finally, Message for Japanese fans!!

Jim : Thank you Japan!!!!

Vishal : Thank you. Andrey is settling in Tokyo soon. Visit us at http://amoghsymphony.net and http://www.facebook.com/amoghsymphony . Hope you guys will like our new album.

ANDREYがすぐ日本に来るそう。上記彼らのHPとFBページをぜひチェックして下さい!!

Andrey: Douzo yoroshiku onegaishimasu. Please enjoy our album, fan no minnasama! Cheers.

PICK UP ARTIST + INTERVIEW 【ADEBISI SHANK】


【THIS IS THE ALBUM OF A BAND CALLED ADEBISI SHANK!!】

アイルランド出身のMATH-ROCKバンドADEBISI SHANKがマスロック先進国ことここ日本でTELA MELOSなどと共に注目を集めたのは2009年の事でした。
BATTLES,DON CABALLEROHARDCORE/PUNKを掛け合わせたようなアグレッシブなサウンド、来日公演でみせた狂気すぎて弾いてねえ時あるぜパフォーマンス、「完全に一人見た目がヤバすぎる・・・」などの理由により強烈な印象を残したのではないでしょうか。現在注目を集める日本の若手マスロッカーで影響を受けた人も少なくないかもしれませんね。
その彼らの新作「電球マッチョマン」こと”This Is The Third Album Of A Band Called Adebisi Shank”が3年ぶりにSARGENT HOUSEから発売となりました。2ndアルバム「シマウマ」でELECTRONICAへの扉を開いたADEBISI SHANKの最新章はさらにその方向性を推し進め、成熟させた作品となりました。最早1stアルバムで見せたようなトリッキーさは存在しませんが彼らのクリエイティビティーは健在です。
DAFT PUNK的ダンサブルなサイバーロックからELO,MIKE OLDFIELDのようなソフトで情景豊かなサウンド。加えて日本のゲーム音楽のような8-bitまで詰まったおもちゃ箱のような素晴らしいアルバムだと思います。”This Is The Third Album Of A Band Called Adebisi Shank” is exactly “This Is The Album Of A Band Called Adebisi Shank”!!!
あの覆面ベーシスト、VINCENT MACCREITHに解説してもらいましょう。

【ABOUT ALBUM RELEASE】

10458859_10154359618680529_3298767614642544567_n

Q1:Your new album”This Is The Third Album Of A Band Called Adebisi Shank” has just released. How is the reaction?
【Vin】:Reaction is really really positive which is nice because we worked harder on this album probably than anything else we’ve ever worked on in our lives! It seems like people are really into it. It makes us so happy to see people embrace it so fast. It’s the first time that’s happened for us.
Q1: 新作”This Is The Third Album Of A Band Called Adebisi Shank”がリリースされましたね。反響はいかがですか?

【Vin】:反響はとてもとても素晴らしいよ。僕らの人生でこれほどまで打ち込んだ事はないだろうってくらいこのアルバムではハードワークしたから嬉しいよね!本当に皆のめり込んでくれているみたいだ。こんなに早く受け入れてもらえるなんて初めての事で嬉しいよ。

Q2:You take a ‘say what you see’ approach to naming records, this time too. Please talk about that approach.
【Vin】:We like to keep things simple! We also feel like the feeling of each album being a step forward from the last. And it should be obvious to people which is the newest album.
Q2:今回もアルバムタイトルは「何とでも呼んどくれ」方式ですね。

【Vin】:物事は単純な方がいいでしょ!僕らはどのアルバムも前作より進化していると感じているから1st,2nd,3rdとタイトルに入っているのはちょうど良いね。ファンもどれが最新作か分かりやすいしね。

1797426_10153867954310529_1472623343_n

Q3:Why did you contract with Sargent House Records?
【Vin】:We loved Cathys attitude and passion and we loved all the bands on the roster. We knew it was the right home for a band like us who are kinda crazy sounding but still want our music to be heard by as wide an audience as possible. We knew she could help. We didn’t know she would become one of our best friends in the process! It’s a family atmosphere and that is so important for us.
Q3:Sargent House Recordsと契約した理由を教えて下さい。

【Vin】:Cathy(Pellow,オーナー)の考え方や情熱が好きだからだよ。所属バンドも全部好きだしね。僕らのようなちょっとヘンテコな音を鳴らすバンドがより幅広い層の人たちに音楽を届けたいならこのレーベルに所属するべきだって分かったんだ。彼女が助けになることは知っていたよ。でも働いているうちに最高の友人になる事までは分からなかったね!ここには家族のような雰囲気があるしそれは僕らにとってとても重要な事なんだ。

【ABOUT ”This Is The Third Album Of A Band Called Adebisi Shank”

a0387115328_2

Q1:How have you progressed from “This Is The Second Album Of A Band Called Adebisi Shank”?

【Vin】:That’s a great question! Firstly I think we’re technically more proficient, both on our respective instruments and from a production standpoint. Secondly we’re more confident about what we want sonically and how to get it. Thirdly and most importantly, I think we’ve all become better songwriters and are more determined than ever to make each song unique and special.

Q1:前作”This Is The Second Album Of A Band Called Adebisi Shank”からどのような部分が進化しましたか?

【Vin】いい質問だね!まず演奏とプロダクションの両方それぞれが技術的により熟練したと思う。第二に、どのような音響が欲しいのか、それをどうやったら得られるのかについて自信が深まったね。第三に、これが一番重要なんだけど、僕らはより良いソングライターになったし、かつてより一曲一曲をユニークで特別なものにしようと必死になっているんだ。

【ABOUT ADEBISI SHANK】

255612_10150220657339361_8102475_n

Q1:I think you have a lot of aspect of music. Cyber Metal/Rock, 8-bit like Game Music, Dance, Math/Post Rock,Prog(I think especially German Prog), and Jazz. This is only a part of your music. What is the suitable expression for your music?

【Vin】:I don’t know! I would sum it up by calling it rock music. I think rock is a broad term in that it should make you want to move your body. Beyond that I think genres are just restrictions. I’m happy to let other people figure out what we’re doing, in the meantime I’ll just keep making it! We do love cyber music though.

Q1 :Adebisi Shankの音楽には様々な音楽的要素が入っていますね。Cyber Metal/Rock, 8-bit like Game Music, Dance, Math/Post Rock,Prog(I think especially German Prog), Jazz・・・これでも氷山の一角ですが。我々はなんと呼べば良いでしょうか?

【Vin】:わからないよ!ただロックと呼んでくれれば良いんじゃないかなあ。ロックなら体を動かしたくなる音楽全てに当てはまる。それ以上ジャンル分けしても限界を作ってしまうだけだよ。何と呼んでくれても構わないよ。僕らはただ音楽を作り続けるだけさ。ただサイバーミュージックって呼び方は好きだけどね。

Q2:And do you think you are involved in the movement of Math Rock?
【Vin】:I don’t think so. To be honest I’m not even sure what it means!! But I see it mentioned a lot beside our band. Again I’m happy for people to call us whatever they want but it has no effect on what we do.
Q2:ではMath-Rockというムーヴメントに関わっていると思いますか?

【Vin】そうは思わないな。正直言ってマスロックが何かさえ良く分かっていないんだよ。だけど僕らのバンドがそう呼ばれているのは良く見るなあ。僕らは何て呼ばれても良いんだけどそれが僕らの音楽に影響を与えることはないんだ。

Q3:You’re three piece and almost instrumental band. Is that style important for you?
【Vin】:Definitely being a power trio is important to us. Any more than 3 people and it gets too hard to organise things. 3 is important because there can be a disagreement but always a majority, 2 to 1. So things move forward.The last track on our album is called (trio always). Three is a magical number for us. It’s not so important for us to be instrumental. We love the human voice and the robot voice.
Q3 :3ピースでほぼインストというスタイルは重要ですか?

【Vin】間違いなく僕らにとってパワートリオというスタイルは重要だね。3人以上になると物事をオーガナイズするのが大変になってしまう。3人だと多数決を採った時不賛成の人がいても必ず2対1になるからスムーズなんだよ。アルバムの最後の曲を見てよ。(trio always)って曲でしょ。3は僕らにとってマジカルナンバーなんだ。インストであるというのは特に重要ではないね。人間の声もロボットの声も好きだよ。

【ABOUT INFLUENCES】

228681_10150186737824361_2906363_n

Q1:Ireland have a lot of good musicians, like U2(off course), My Bloody Valentine, Van Morrison, The Cranberries…Are you influenced a lot by them? And what is the identity of Irish music?
【Vin】:They’re all outstanding artists that you mentioned and I’m sure they all influenced us in different ways, particularily early U2 records, but what I find more inspiring at the moment is the bands currently in Ireland – such as Sunken Foal, Heathers, Solar Bears, No Spill Blood, Jape, Adultrock, Le Galaxie, Spies, The Gloaming, Chequerboard, Girl Band, Tvvins and Speed of Snakes…there are literally so many amazing acts in Ireland at the moment and none of them sound anything like each other. The music scene has never been stronger than right now and we’re proud to be part of it. The Irish identity is therefore one of differing styles but a very high level of musicianship throughout.
Q1:アイルランドはU2, My Bloody Valentine, Van Morrison, The Cranberriesといった偉大なミュージシャンを産出しています。彼らからの影響はありますか?

【Vin】:君が挙げたアーテイストは皆偉大だし当然様々な面で影響を受けているよ。初期のU2からは特にね。ただ今現在よりインスパイアされるのはアイルランドに今存在するバンドなんだ。Sunken Foal, Heathers, Solar Bears, No Spill Blood, Jape, Adultrock, Le Galaxie, Spies, The Gloaming, Chequerboard, Girl Band, Tvvins and Speed of Snakes…アイルランドには今現在素晴らしいバンドが沢山存在するしどれ一つとして似通っていないんだ。ここまでシーンが大きくなった事はないしその一部になれた事を誇りに思うよ。アイルランドのアイデンティティーは様々だけど特筆すべきは高いレベルのミュージシャンシップじゃないかな。

Would you tell me 5 albums that changed your life? And recently what are you listening to?

(人生を変えた5枚のアルバムと最近のお気に入り)

Ah great question! In no particular order I would say –
Prince: Sign o the Times
Fleetwood Mac: Tusk
Smashing Pumpkins: Mellon Collie and the Infinite Sadness
Oingo Boingo: Only a Lad
The Cure: Disintegration
Recently I’ve been listening to Alan Menken, Hudson Mowhake, Planxty, Rush and Haim.

【MESSAGE FOR JAPANESE FANS!】

10612630_10152557834744361_3112129448288883406_n
Q: Do you hear Japanese music and play Japanese video games?
And finally,Message for Japanese Fans!
【Vin】:We play far too many video games. I love the Silent Hill games. Also Hideo Kojima’s games like Snatcher right up to the Metal Gear Solid series. I love the atmosphere and excitement of Yu Suzuki’s work. And Final Fantasy VII. We love Japanese bands such as our good friends LITE, Rega and of course Casiopea, Cornelius, Mad Capsule Markets, Zazen Boys, Perfume, and my all time favourite Yellow Magic Orchestra 🙂
Message to our Japanese fans —> TOMODACHI! Mata Nihon ni kimasu! xx
Q:日本の音楽やゲームは好きですか?最後に日本のファンにメッセージをお願いします。

【Vin】:ゲームめちゃくちゃ好きだよ。SILENT HILLシリーズは大好きだよ。小島秀夫監督の作品はSNATCHERからMETAL GEAR SOLIDシリーズに至るまで気に入っているよ。鈴木裕氏の作品の空気感やエキサイトメントも愛しているしFINAL FANTASYⅦも大好きだよ。日本のバンドなら友達のLITE、Regaは勿論、Casiopea, Cornelius, Mad Capsule Markets, Zazen Boys, Perfume、そしてYMOは僕のオールタイムフェイヴァリットだよ。

無題kk

Thanks a lot,Vin, ADEBISI SHANK,and Sargent House Music!!

PICK UP ARTIST + INTERVIEW 【NOTHING MORE】


【WHAT’S NOTHING MORE LIKE?】

MOTLEY CRUE,SIXX:A.M.,PAPA ROACH,5FDP,BUCKCHERRY,ESCAPE THE FATE…錚々たるバンド達が名を連ねるELEVEN SEVEN MUSICがこの夏満を持して送り出すアーティストがこのNOTHING MOREです。
ELEVEN SEVEN MUSICは所属アーティストを見て貰えば分かりますが、基本的に大衆受けを狙った音楽性のレーベルです。そのレーベルが目を付けたNOTHING MOREの面白い所は大衆受けするようなコンパクトでメロディアスな楽曲でありながらDjent,Alternative,Electro,Progといった時代を反映した先鋭的な要素を採り入れている点だと思います。例えばイケメンな部分も含めてBABY METALの方法論と実は似ているかもしれませんね。
「売れそうな」オタク音楽、メジャーだけどHipな音楽。そんな感想を持ちました。ボーカルのJonny Hawkinsがアルバムやバンドについて語ってくれます。

【ABOUT ALBUM RELEASE】

無題ko
Q:Your new album “Nothing More” has just released. How is the reaction?
【Jonny Hawkins】:The reaction has been amazing – it has surpassed our expectations.  One of the coolest things about it is hearing personal stories from people we meet on the road about how one of the songs got them through a difficult situation in their life.  We met a guy who lost his wife and was left as the only parent to their 2 young boys – he said that all he did for the month after she died was blast “God Went North.”  It helped him through the uncertainty of his wife being gone and not knowing what to do being a single parent.
Q:新作”Nothing More”がリリースされましたね。反応はいかがですか?

【Jonny Hawkins】:素晴らしいよ。完全に予想以上だね。ロードで会った人たちから僕らの曲のおかげで彼らがそれぞれの困難な状況を切り抜けられたって話を聞けるのは最高にクールな事だ。
妻に先立たれて二人の男の子のシングルファーザーになってしまった人に会ったんだ。彼はこう言っていたよ。「妻が亡くなってから一ヶ月間やった事といえば”God Went North”を爆音で流す事だけだったよ」とね。妻を亡くした不安とシングルファーザーとしての心配事からこの歌が彼を救ったんだ。(”God Went North”は恋人、妻を病気で失う歌)

Q:Please tell me why did you contract with Eleven Seven Music?
【Jonny Hawkins】:This is our first label in our long history of DIY work – they stood out to us because of their sheer passion and love for their bands.  At the end of the day money and a reputable name and a big building can all go away – but the thing that remains is the passion with which the label works.
Q:Eleven Seven Musicと契約したのはなぜですか?

【Jonny Hawkins】:長い間DIYでやってきたから初めてのレーベルなんだ。彼らは真摯な情熱と愛をバンドに注いでいるという点で際立っていたよ。結局はお金や名前、大きなビルなんてどうでも良いんだよね。レーベルの仕事に熱意を持っているかどうかが重要なんだ。

【ABOUT ”NOTHING MORE”】

10463967_10152506098809287_1171551415622847162_n

Q:Would you tell me the origine of band’s name Nothing More? And why did you titled your band name on this album?
【Jonny Hawkins】:When we set out on this journey as a band, we were testing out if the experience of being a working musician was for something for people of privilege, or if it was something we could create from our limited resources.  We discovered that you can do whatever you want, if you are passionate enough about it.  We want all our work to point back to the fact that we are nothing more than human beings like everyone reading this.  Success is not a testament to things out of your control – you can achieve your dreams.  We made that the name of our album to reinforce that point.
Q:NOTHING MOREというバンド名の由来を教えて下さい。そしてなぜそれをアルバムタイトルにしたのでしょう。

【Jonny Hawkins】:僕らがバンドという旅を始めたのは、一つの実験でもあったんだ。「果たしてミュージシャンになるのに資格が必要なんだろうか?限られた”特権階級”しかなれないんだろうか?僕らの限られた才能で何かを生み出すことが出来るのだろうか?」・・・そして知ったよ、強い熱意さえあれば何でも出来るって事をね。
僕らの全ての作品が僕らはこれを読んでくれているみんなと同じただの(Nothing More)人間だっていう事実を指摘してくれる事を願っているよ。成功は君がコントロール出来る事象ではないと思う。ただ夢は必ず叶える事が出来るよ。この事を強調したくてタイトルにしたんだ。

Q:How have you progressed from “The Few Not Fleeting”?
【Jonny Hawkins】:“The Few Not Fleeting” was my first experience as a singer – having been a drummer for many years, singing was a bit foreign to me at first.  The Self Titled release that we have out now is really just a coming-of-age / maturation for me as a singer and the other guys as writers and musicians.  This record encompasses a lot of things we always wanted to communicate and sound like. “The Few Not Fleeting” was more of an experimental process.
 Q:前作”The Few Not Fleeting”からどのように進化しましたか?

【Jonny Hawkins】:“The Few Not Fleeting”はシンガーとして初めての作品だったんだ。何年も僕はドラマーだったからね。最初歌うことには少し戸惑ったね。このセルフタイトルの新作で僕はシンガーとして成熟しているし他のメンバーはそれぞれライター、ミュージシャンとして成熟しているよ。このレコードには僕らがこんなサウンドにしたいと思っていたものが入っているよ。”The Few Not Fleeting”はもっと実験しながら作った感じだね。

【MUSICAL INFLUENCES】

Q:I think you have a lot of aspects of music. Metal,Alternative,Prog-rock,Djent,Dubstep…But in the same time,You have strong and beautiful melody. Is that important for you?
【Jonny Hawkins】:Melody and lyrics are really at the heart of all of it.  If you don’t have those done right it doesn’t matter how you dress it up.  We go through phases of music that we are listening to that span a variety of genres but the thread throughout them all are strong melody and a real story.  Without that you might as well be an instrumental band.
Q:NOTHING MOREは色々な音楽的要素を持っていますよね。Metal,Alternative,Prog-rock,Djent,Dubstep…ただ同時に強力で美しいメロディーが常に存在します。それは重要な事なのでしょうか。

【Jonny Hawkins】メロディーと歌詞は全ての中心だよ。どんなに曲を飾り立てたってそれらがしっかりしていないと意味がないんだ。僕らは色々な音楽的段階を経てきていて多種多様な音楽を聴いているけど、それらに共通して言えるのは強力なメロディーと本物の歌詞を備えているという点なんだ。それがないならインストバンドになったほうがましだよ。

Q:Do you hear bands of new generation like Periphery,Karnivool,Chevelle?
【Jonny Hawkins】:YES!  We love all of those bands.  Periphery and Karnivool (along with many others we listen to) are at the forefront of what the new generation of rock is going to be.
Q:PERIPHERY,KARNIVOOL,CHEVELLEといった新世代のバンドを聴きますか?

【Jonny Hawkins】うん!全部大好きだよ。特にPERIPHERY,KARNIVOOLは(僕らが聴いている他のバンド達と並んで)ロック新世代の最先端にいると思うよ。

【FIVE ALBUMS】

10339599_10152397245309287_3769572247420275213_n

Q:Would you tell me five albums that changed your life? And recently,what are you listening to?
(人生を変えた5枚のアルバムと最近のお気に入り)
 Life-changing albums, in no particular order…

Tool – AENIMA

Brother Ali – THE UNDISPUTED TRUTH

Karnivool – THEMATA

Rage Against The Machine – EVIL EMPIRE

Ben Folds – ROCKIN THE SUBURBS

Listening to right now …

Soliloquist of Sound – NO MORE HEROES

M83 – HURRY UP, WE’RE DREAMING

【ABOUT JAPAN】

10290604_10152419172189287_4639267284141486329_n

Q:Most of Japanese likes melodic rocks. And we still buy more CDs than any other countries. Do you think Japan is going to be important market for you? And do you hear some Japanese musics?
【Jonny Hawkins】:We played with a Japanese band called CROSSFAITH at DownloadFestival in England this year and they were excellent.  We also toured with a band called SUPE some time ago and we are goodfriends with a guitar player who was in OPUS DEI.  He really peaked our interest in playing Japan.  We have been discussing the market with him and the feasibility of us getting over there.  It is absolutely  in our sites.  We would love to learn about other Japanese bands – tell us about YOUR favorites!
Q:多くの日本人はメロディーのあるロックが好きです。そして他の国に比べてCDを購入しているリスナーが多いです。日本は重要なマーケットになると思いますか?日本の音楽を聴いたりします?

【Jonny Hawkins】CROSSFAITHは今年、イングランドのDownloadFestivalで共演したよ。彼らは素晴らしかったね。SUPEというバンドともしばらく前にツアーをしたしOPUS DEIにいたギタリストとはいい友達なんだ。彼は真剣に僕らを日本でプレイさせたがっていたよ。彼とはよく日本のマーケットや僕らの来日の可能性について話をしているんだ。他にも日本のバンドを知りたいな。ぜひ君たちのオススメを教えてよ!

Finally,Message for Japanese Fans!!

Until I learn some Japanese so I can say more – “We can’t wait to get over there and see you!”
ついに日本語をいくつか覚えたくらいなんだ。だから言わせて欲しい「日本に行って君達に会うのが待ちきれないぜ!」

Thanks a lot,Jonny and Jamie,Nothing More,and Eleven Seven Music!!

JAPANESE VIDEO PREMIERE【SOUNDS OF SPUTNIK】>>>NEW BORN FEAT. UMMAGMA


【NEW BORN FEAT. UMMAGMA】

BY SOUNDS OF SPUTNIK

MARUNOUCHI MUZIK MAGAZIN Presents JAPANESE VIDEO PREMIERE OF SOS!!!

SOUNDS OF SPUTNIKの初PVを日本独占公開です!!

【ABOUT NEW BORN】

a1035057760_2

New Born, the debut album from Moscow’s Sounds of Sputnik, is a kaleidoscope of reverb-soaked guitar, calculated drums, thick bass, and angular guitars intertwined with ethereal vocals. This is extraordinary noise-pop, with layered harmonies, interlacing synth and distorted guitars. Sounds of Sputnik paired up with Canadian-Ukrainian duo Ummagma to co-write, produce, and record this album, to be released on UK label Ear to Ear Records. Ummagma’s Shauna McLarnon and Alexx Kretov both contribute solid warming vocals.

モスクワ出身、SOUNDS OF SPUTNIKのデビューアルバムNEW BORNを文字に表すと、リバーブに浸した万華鏡のようなギター、計算されたドラムワーク、厚みのあるベース、エッジーなギターに絡み合う天上のボーカルといった感じになるでしょうか。 幾重にも折り重なったハーモニー、網目のように張り巡らされたシンセサウンド、そしてディストーションの効いたギターを味わえる極上のNOISE-POPです。 SOUNDS OF SPUTNIKは今回、カナダ/ウクライナのデュオUMMAGMAと共に作曲、プロデュース、レコーディングを行いました。UKのレーベルEAR TO EAR RECORDSから発売されます。UMMAGMAのShauna McLarnonとAlexx Kretovがそのソリッドで温もりのある歌声を披露していますよ。

【WHAT’S SOUND OF SPUTNIK LIKE?】

imagesu

This project leans heavily on a shared love of melodic dream pop, post-rock and shoegaze with each member bringing their own influences: aspects of Lush, Curve, My Bloody Valentine and No Joy cleverly blend with Hammock, Jesus & Mary Chain and The Twilight Sad to create remarkable “dream noise”.

このプロジェクトはMELODIC DREAM POP,POST-ROCK,SHOEGAZEへの愛に溢れています。
LUSH,CURVE,MY BLOODY VALENTINE,NO JOY CLEVERY BLEND WITH HAMMOCK,JESUS & MARY CHAIN,TWILIGHT SADといったアーティストからの影響をメンバー各自が持ち込んで素晴らしい”DREAM NOISE”が誕生しました。

【12 YEARS】

無題k

Rewind about 12 years ago. Roman, Shauna and Alexx were collaborating a bit until Shauna and Alexx left Russia. After losing contact for an entire decade, the three finally reunited last year and quickly beginning to work on new material. This release is a timely show of beauty in the face of the current ugly situation occurring between Ukraine and Russia.

12年前、このプロジェクトの3人(Roman,Shauna,Alexx)はShaunaとAlexxがロシアを離れるまで少しの間コラボレートしていました。10年もの間連絡を取らないでいましたが、昨年ついに再集結し早速新しいマテリアルに取り掛かりました。現在ウクライナとロシアの間で起こっている醜い現在の状況に対してこのアルバムはその2国間の美しい一面を提示しています。

【PERSON CONCERNED】

無題l

New Born features drummer Graham Bonnar (Swervedriver/ Brian Jonestown Massacre) on ‘Overdrive’, and remixes by Malcolm Holmes (Orchestral Manoeuvres in the Dark), psych rock producer Fran Ashcroft (Damon Albarn, Lords of Acid), Russian producers Morozov and Oleg Mezherovsky, and Brazil’s Mind Movies. British producer Marc Joy (Primal Scream, Mike Peters, Oasis Golden Fable, Bernard Butler) provided mastering support.

アルバムではGraham Bonnar(SWERVEDRIVER/BRIAN JONESTOWN MASSACRE)が’Overdrive’に参加しています。Malcom Holmes(Orchestral Manoeuvres in the Dark),サイケロックのプロデューサーFran Ashcroft(Damon Albern,LORDS OF ACID)などがリミックスを行い、UKのプロデューサーMarc Joy(PRIMAL SCREAM,Mike Peters,OASIS,GOLDEN FABLE,Bernard Butler)がマスタリングのサポートを行っています。

【MESSAGE FOR JAPANESE FANS】

1474411_742304745798651_1972793562_n

From Shauna

“From a small room with four walls, the music is born but still cannot grow if it is listened to only by its creators. We want this seed to scatter in the wind and grow in fields across the planet. This is our introduction to Japanese listeners and we are eager to grow this music in Japan too! Thank you to every listener and for the sound-space we share at the time you are listening…  This unites us with you in growing this music. Arigatou”

“壁に囲まれた小さな部屋で音楽は生まれます。ただ作者だけに聴かれていたとしても音楽は育ちません。私達はこの種を風に乗せて運び、世界中で育てたいと思っています。このビデオと記事は私達から日本のリスナーへの「初めまして」です。この音楽を日本でも育みたいと強く願っているのです。聴いていただいた全ての皆様にありがとうと言いたいです。あなたがこの曲を聴いている時、私達は同じ時と場所に居るのです・・・私達は繋がっていますよ。Arigatou”

後にこの記事を読まれて興味を持たれたレーベル、DJ、レヴュワーの方がもしいらっしゃいましたら当サイトのコメ欄、メールフォームでも構いませんし直接アーティストの方に連絡でも良いのでぜひコンタクトを取ってみてください。日本のマーケットにとても興味があるそうです!!

www.ummagma.com www.facebook.com/ummagma www.facebook.com/soundsofsputnik

CD、MP3の購入はこちらから

FEAUTURE ARTICLE>>>ATOMOSPHERIC MUSIC (FALLUJAH,SOUNDS OF SPUTNIK,WIDIK,AND MORE)


ああこのアルバムはアトモスフェリックだね!

音楽界隈で昨今当たり前のように使用されるアトモスフェリックという言葉。「うっ、うん。アトモスフェリックだよね・・・ホント、アトモの塊のようなアルバムだよ!鬼アトモ!!」などと答えながらその実、アトモスフェリックとアダモステの区別さえついていない偽アトモ野郎も少なくないのではないでしょうか。
辞書を引いても「大気の」「雰囲気のある」では謎が深まるばかり。このままでは

t02200294_0337045012312605432

 アーダーモースーテー

akb_mi121201_4

ペイ。

ともなりかねませんね。ちなみに私は「幻想的な雰囲気の」と訳すようにしています。そう言われると例えばSIGUR ROS,ULVERといったバンドがアトモ形容されるのも分かるような気がします。
ただ「シガーロスはアトモ」「POST-ROCKはアトモ」と厳かに告げたところで当たり前すぎて「お前の頭がアトモ」と返される事は必至です。さらに少し掘り下げて友達にアトモ自慢をしましょう。
POST-ROCKから派生して多種多様なジャンルに広がるトモの波の中から新世代アトモ的バンドを集めました。

【TECHNICAL-DEATH METAL】

FALLUJAH>>>THE FLESH PREVAILS

自らをAtomospheric Death Metalと呼称するUS産バンドの2ndフル。デスメタル/メタルコアの歴史に確実に名を残すアルバムだと思います。
例えば高速で難解なリフや矢継ぎ早に押し寄せるプログレッシブな展開美といったテクニカルデスメタル的部分だけをクローズアップしたとしても充分素晴らしいアルバムです。しかしながらそれだけでこのアルバムを語る事はアイスを食べてアイスの蓋を舐めないようなものです。二重構造の音楽と言えるかもしれませんね。加えられたアトモスフェリックな要素がアルバムを一段上のレベルに押し上げています。
では何がアトモスフェリックたらしめているのでしょうか。答えはキーボードとそれにシンクロするギターフレーズです。独特のアンビエントな音色でお互いが共鳴しあうかのようにエピカルでアトモスフェリックな世界観を構築していく様は圧巻としか表現しようがないですね。

続きを読む FEAUTURE ARTICLE>>>ATOMOSPHERIC MUSIC (FALLUJAH,SOUNDS OF SPUTNIK,WIDIK,AND MORE)

PICK UP ARTIST+INTERVIEW 【ALKALOID】


GERMAN SUPER GROUP “ALKALOID”IS JUST LAUNCHED!!

7/11、ドイツの人気テクニカルデスメタルバンドOBSCURAから衝撃的な発表がありました。

OBSCURA: Drummer and Guitarist quit

バンドの要であるギタリストChristian MünznerとドラマーHannes Grossmannが脱退したと言うのです。その後すぐにHannesが新たに結成したバンドALKALOIDについてのプレスリリースが出されました。とにかくこのバンド、メンバーがものスゴイです

alkaloid-band

Vocals&Guitar-Morean (DARK FORTRESS,NONEUCLID)

Guitar-Christian Munzner (ex-OBSCURA,ex-NECROPHASIST,SPAWN OF POSSESION)

Guitar-Danny Tunker (ABORTED,ex-GOD DETHRONED)

Bass-Linus Klausenitzer (OBSCURA,NONEUCLID)

Drums-Hannes Grossmann (ex-OBSCURA,NECROPHASIST)

何がどうなってこんな893なメンツが集結したのでしょうか。実はメタル界きってのイケメンMOREANさんに説明してもらいましょう。

Morean_interv

続きを読む PICK UP ARTIST+INTERVIEW 【ALKALOID】

PICK UP ARTIST 【LOTUS】


JAMBAND? ELECTRO? POST-ROCK? Yeah,I think so. But I’d like to say it’s only ROCK!!

夏だ!サマーだ!フジロックだっ!夏フェスの季節になりましたね。
ただあんなクソ暑い中、野外でライブばかり見ていては体を壊します。熱中症まっしぐらです。涼しい自宅で昨年フジロックを沸かせたこのアーティストを聴きましょう。

LOTUSです!!

【JAMBAND/LIVETRONICA】

ああ言って置いて何ですが素晴らしいライブバンドです。当初はGREATFUL DEAD,FISHといったようなジャムとエレクトリックミュージックの融合を目指して結成されたバンドなのです。ファンクの要素も加えて踊れるインストに拘り年間のライブ本数は100本を越えます。話が違うじゃないですか・・・

”ライブとスタジオ作品は明らかに大きな差異のようなものがあると思っている。”

彼らは明確にライブとアルバムを区別しています。と言うよりもJambandという枠だけに彼らの才能が収まりきっていないと言った方が正確でしょうか。
Steve Reichのようなミニマル・ミュージックの要素に、バンド全員が影響を受けたというTORTOISEのような実験性Pat Methenyを敬愛するギタリストはジャジーでサウンドスケーピーなフレーズも奏でます。
特に近年はジャム、インプロはライブでといった考えが顕著なようでアルバムは非常にキャッチーでカッチリと仕上げている印象がありますね。と言うことで彼らの作品の中から自宅で聴くのにオススメなアルバムを紹介します。

続きを読む PICK UP ARTIST 【LOTUS】

FEATURE ARTICLE>>>INDONESIAN MUSIC


10492170_10152573116598398_3997546204854234377_n

まずはこの写真をご覧頂きたい。どう見てもNAPALM DEATH創成期からバンドとシーンに人生を捧げてきた本物のメタルヘッド(独身)です。実際彼はMETALLICALAMB OF GODを愛するツルーメタルヘッドなのですが驚く事なかれ、同時に大統領でもあるのです。

【METAL HEAD PRESIDENT Joko “Jokowi” Widodo】

“Incredibly, ladies & gentlemen, the new President of Indonesia is a metalhead AND a Lamb of God fan. No, this is not a joke, yes the photos are real, yes he digs Napalm Death, Metallica, Megadeth, & lamb of god amongst others- holy crap! THE WORLD’S FIRST HEAVY METAL PRESIDENT! “

”信じられないだろうがインドネシアの新しい大統領はメタルヘッドでLamb of Godのファンだ。これはジョークじゃない。写真は本物だ。そう彼はNapalm Death,Metallica,MegadethそしてLOGといった最高のバンドを愛しているんだ!世界初のメタルヘッド大統領が誕生したんだ!!

LOGのボーカルRandy Brythからのお祝いコメントです。貧民街に生まれ家具のサラリーマンから大統領にまで登り詰めた立志伝中の人物だそう。

o0305034012250616570

これにはポコポコヘッド大統領も大興奮ですね。

無題122

ちなみにこちらはMETALLICAが昨年インドネシア公演を成功させた折にロバートから貰ったベースだそう。ただベースに書かれた”Giving back!”が贈収賄の可能性ありと当局に押収されたという・・・取り戻せたかしら。

良い機会なので我々もインドネシアの音楽について勉強して行きましょう。新世代のアーティストを集めました。

続きを読む FEATURE ARTICLE>>>INDONESIAN MUSIC

PICK UP ARTIST 【LAZER/WULF】


lazerwulf-300x300

”GAGA was so EXCITED!!(ガガ様も大興奮!!)”

突然ですがこの写真をご覧下さい。IRON MAIDENのKILLERSテーシャツ着用のブロンド美人にご注目です。そうです、ご存知LADY GAGA様です。3月に行われたSXSWでの一コマです。 「そうだよ、彼女が僕らのショーに来たんだ!人垣に蹴りを入れながらステージに近づいて来た。最初は誰だか分からなかったんだ。ドレッドにグラサンだったからね。ショーの後彼女は来て信じられない、最高の時間だったって言ってくれたんだ!」 ガガ様に最高の時間を提供した3人組がこのアトランタのインストバンド、LAZER/WULFです。ガガ様じゃなくてもこの映像を見ればわかります。

続きを読む PICK UP ARTIST 【LAZER/WULF】