NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HAMMERS OF MISFORTUNE : OVERTAKER】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JOHN COBBETT FROM HAMMERS OF MISFORTUNE !!

“Let’s Boil It Down To “Illusions” By Sadus And “Nursery Cryme” By Genesis; This Pair Of Albums Are Kind Of i Ideal In Thrash On One Hand, And Prog On The Other, To Me Anyway.”

DISC REVIEW “OVERTAKER”

「SADUS の “Illusions” と GENESIS の “Nursery Cryme” だね。僕にとってこの2枚はスラッシュとプログの理想形なんだよ。だからこの作品のキーワードは “理想” なんだ。この2枚のアルバムを、プログとスラッシュ、それぞれの分野の表現の象徴として捉えているんだ。この2枚のアルバムの、実際の音楽を組み合わせるということではなく、その精神、ゴーストのようなものを捉えたかった。音楽に対するアプローチが全く異なる2つの作品、どちらも大好きだ。だから、この相反するものをどうにかして結びつけたいと思ったんだ」
プログレッシブ・スラッシュといえば、VOIVOD, VEKTOR。CORONER や MEKONG DELTA、ひょっとすると MEGADETH もその範疇に入るのかもしれません。とにもかくにも、この分野のバンドはほとんどがメタル世界のカルト・ヒーローとして大きなリスペクトを集めています。ただし、彼らは本当に “プログレ” とスラッシュ・メタルを融合させてきたというよりは、独自の実験で “プログレッシブ” の称号を得たと言う方が正しいのかもしれませんね。
一方で、HAMMERS OF MISFORTUNE は彼らほどの認知も賞賛も得られてはいませんが、実験の精神と “プログレ” の解像度ではどのバンドにも負けてはいません。常に裏街道を歩んできた “範馬の不運” は近年、ついにその才能に見合う評価を勝ち取ろうとしています。
「僕はみんなと同じように様々な気分を持っているんだ。時には邪悪なスラッシュの気分、時には壮大なプログレの気分、時にはノイジーなDビート・パンクの気分だ! MR. BUNGLE や NAKED CITY のようなバンドも好きだけど、だけど僕らの音楽がコラージュのように聞こえるのは嫌なんだ。すべてが調和して、自然で有機的なサウンドになることが重要。音楽の “トランジション” はとても重要なんだ」
“トランジション” はひとつ、近年のモダン・メタルにおいてキーワードとなる言葉かもしれませんね。多様で境界を押し拡げるモダン・メタルの理念において、”クソコラ” のように様々なジャンルをツギハギするバンドは決して少なくありません。そんな安易なモザイク、不都合なジグソーパズルは結局、イロモノとしてリスナーに処理され、せいぜい SNS でひと時の “バズ” を得て消えていきます。
一方で、HAMMERS OF MISFORTUNE のやり方は、実にしたたかで巧妙。インテレクチュアルなスラッシュのリフ・ハンマーと、VEKTOR での不運を薙ぎ払うリズム隊の猛攻。そこに、濃密で荘厳なシンセ、メロトロン、そして複数のボーカリストが重なり合い、シームレスに連鎖して、轟音と畏怖と美麗の塊を創造していきます。
GENESIS と SADUS の共存共栄。そんな狂気の夢物語は、地獄のラボで音そのものをツギハギするのではなく、英傑たちのオーラを抽出して “Overtaker” というフラスコへと慎重に注ぎ込む抽象的な実験だったのです。世界観と世界観の蜜月。ロマンティックとおぞましさの婚姻。だからこそ、彼らの狂気はジェットコースターのように、リスナーの五感を圧倒します。
「住宅危機やソーシャル・メディアについて書くのは、最もメタルらしい題材ではない。たしかにそうだ。でも、このようなテーマに取り組んでいるメタルバンドは他に思いつかないけど、間違いなくメタルバンドだって皆これらの問題を扱い、日々深い影響を受けているんだよ。ホームレスと所得格差を暴力的なSFおとぎ話の形で扱った曲、”Overthrower” の歌詞を思いつくには、真剣に考える必要があった。メタルの曲で扱うには簡単なテーマではないけれど…」
つまり、要約すれば、このプロジェクトの首謀者、ベイエリアで長年カルト・ギターヒーローとして活躍を続けた John Cobbett はヘヴィネス、ムード、ドラマ、エキセントリックを変幻自在に超越し、VEKTOR や SABBATH ASSEMBLY といった異能のメンバーを操りながら、フォーキーで、リズミカルで、クラシカルで、プログレッシブなスラッシュ・オペラを完成させ、イラク戦争、住宅問題、SNSというテーマを経て、地球の険しいしがらみから逃れたサイケデリックな宇宙の旅へと到達しました。
ある意味、彼が一平方あたりの人口が6人という途方もない田舎、モンタナへと居を移したことが吉と出たのでしょう。フレキシブルで自由に選べるメンバー、余分なジャムを削ぎ落としたソリッドで凝縮されたコンパクトな楽曲、そして何より、残酷で生死をリアルに感じさせる厳しい自然環境が”Overtaker” のメタル、プログレッシブ、パンクを一層タイトに結びつけました。不運を名に宿したバンドの雪解けは、もうすぐそこです。
今回弊誌では、John Cobbett にインタビューを行うことができました。「現実世界の問題を壮大なヘヴィ・メタルの歌詞にするのは難しいことだけど、結果的にその方がメッセージが効果的になると思うんだよね。間違いなく、よりエンターテインメント性が高い。平凡なことが深遠であってはならないなんて、誰が言ったんだ?」 どうぞ!!

HAMMERS OF MISFORTUNE “OVERTAKER” : 10/10

INTERVIEW WITH JOHN COBBETT

Q1: You are a cult guitar hero who has played in a variety of outstanding bands over the years, but who inspired you to get into music and guitar in the first place?

【JOHN】: Thanks! As a little kid I was into Rush, Kiss, Sweet and Aerosmith, like a lot of other kids my age. I remember being at a friends house and staring at the album sleeves of Bowie’s “Diamond Dogs” and ELP’s “Tarkus” with childish wonder, imagining what kind of crazy people make this art, and what kind of crazy sounds must be on these records. Both of these albums have inspired me a great deal since then!
What really got me going was when I discovered punk rock. Like a lot of kids, it made me realize that I could pick up a guitar and start a band without being a trained musician. You could go for it and do it yourself. This is a familiar story by now; it’s how a lot of people started playing music. I was writing songs before I could even play guitar haha.
Some of the most important records to me when I was first starting were a local band (in Washington DC), the Teen Idles “Minor Disturbance” EP, Germs “GI” and Dead Kennedys “Fresh Fruit for Rotting Vegetables”. Of course I still love these record today.

Q1: あなたはいくつもの際立ったバンドで何年にもわたりプレイを続けてきたカルト・ギターヒーローです。音楽やギターに目覚めたきっかけはなんだったんですか?

【JOHN】: ありがとう!幼い頃は、他の同年代の子供たちと同じように RUSH, KISS, SWEET, AEROSMITH に夢中だったね。友達の家で、ボウイの “Diamond Dogs” と ELP の “Tarkus” のアルバム・スリーブを子供心に不思議に思いながらじっと見て、どんなクレイジーな人たちがこのアートを作っているのか、このレコードにはどんなクレイジーな音が入っているんだろうと想像していたのを覚えているよ。この2枚のアルバムは、それ以来、僕に多大なインスピレーションを与えてくれているんだよ。
僕が本当に音楽をやる気になったのは、パンクロックに出会ったときだった。多くの子供たちと同じように、パンクが訓練を受けたミュージシャンでなくてもギターを手に取り、バンドを始めることができると気づかせてくれたんだよね。とにかく自分でやってみればいいんだとね。まあこれはもうよく知られた話で、多くの人が音楽を始めたきっかけだろう。だから僕はギターを弾く前から曲を書いていたんだ。
音楽を始めたばかりの頃、最も重要なレコードは、ワシントンDCのローカルバンド、TEEN IDLES の “Minor Disturbance” EP、GERMS の “GI”、DEAD KENNEDYS の “Fresh Fruit for Rotting Vegetables” だった。もちろん、これらのレコードは今でも大好きだけどね。

Q2: Hammers of Misfortune has been around for over 20 years, but there weren’t many experimental and diverse heavy metal bands like this back then, right? Do you feel that you are one of the pioneers of fragmentation in metal? Are there any recent bands whose philosophy or music you identify with?

【JOHN】: When we started we were listening to all kinds of black metal, and weird stuff like PanThyMonium and Ved Buens Ende. To me it seems there was plenty of experimentation going on in metal at the time, from Oxiplegatz to Morbid Angel. I’m not sure how much of an influence we’ve had (if any). Our style has always been somewhere outside whatever trends come and go in the metal underground. From what I can tell, Hammers remains pretty obscure and is rarely sited as an influence on anyone haha.
There’s plenty of contemporary music I can identify with, but I don’t expect to find any bands out there that sound like us. I don’t want to find any band that sounds like us! If I did, I wouldn’t listen to it hah. It’s possible to identify with conflicting impulses. For example, the singleminded fury of Daeva along side the experimentation of Traun.

Q2: HAMMERS OF MISFORTUNE が活動を始めた20年あまり前に、あなたたちのような実験的で多様なメタルバンドはまだ少なかったですよね?ある意味、メタル細分化の先駆けとも言えますよね?

【JOHN】: 僕たちが始めた頃はあらゆる種類のブラック・メタルや、PanThyMonium や VED BUENS ENDE のような奇妙なものを聴いていたんだ。当時はOXGPLEGATZ から MORBID ANGEL まで、メタル界でたくさんの実験が行われていたように思う。まあ僕たちがどれほどの影響を受けたかはわからないけどね。僕らのスタイルは、メタル・アンダーグラウンドでどんなトレンドが来て、去っていくとしても、常にその外側にあるものだったから。僕の知る限り、HAMMERS はかなり無名で、誰かに影響を与えたと言われることはほとんどないんだよね。
現代の音楽には共感できるものがたくさんあるけど、僕らと同じようなサウンドのバンドを見つけられるとは思っていないんだ。というか、僕らのようなサウンドのバンドを見つけたいとは思わないよ! もし見つけたとしても、僕はそれを聴かないだろうね (笑)。ただ、相反する衝動に同調することはあり得ることだね。例えば、DAEVA の一途な激情と TRAUN の実験性のようにね。

Q3: What makes Hammers of Misfortune so great is that it never stops in one place: folk, psychedelic, operatic and progressive. Is the music you make dictated by your interests and concerns at the time?

【JOHN】: Thanks! Well, I have different moods like everyone. Sometimes I’m in the mood for evil thrash, sometimes for epic prog, sometimes noisy D-beat punk! While I love bands like Mr Bungle and Naked City, I don’t want our music to sound like a collage. It’s important for me that everything works together, so it sounds natural and organic. Transitions are very important. For every part that gets used in a song, at least 2 or 3 are discarded.
My interests change over time (again, like anyone), so those may be reflected in the music to some extent. However, Hammers has its own identity style by now. That exists in muscle memory and childhood, pretty much beyond passing Influences, which only effect the sound to a small degree. The more you do this, the more your style becomes clear in your mind. Influences become less important as your own identity gets stronger.
For example, I just went through a big Crass phase for some reason haha. Does this mean our next album will sound anything like Crass? Absolutely not! What I took from Crass was a spirit, a story, a way of doing things and an attitude that I find fascinating. This of course effects my world view to some extent, as does any learning experience. But it will have little if any effect on our music.

Q3: HAMMERS はトレンドの外側にあって、一つの場所にとどまらないところが素晴らしいですよね!フォークやサイケ、オペラ、プログといった方向性は、その時々の興味によって決まるんですか?

【JOHN】: ありがとう!僕はみんなと同じように様々な気分を持っているんだ。時には邪悪なスラッシュの気分、時には壮大なプログレの気分、時にはノイジーなDビート・パンクの気分だ! MR. BUNGLE や NAKED CITY のようなバンドも好きだけど、だけど僕らの音楽がコラージュのように聞こえるのは嫌なんだ。すべてが調和して、自然で有機的なサウンドになることが重要。音楽の “トランジション” はとても重要なんだ。曲の中で使われるパートごとに、少なくとも2つか3つは捨てるからね。
僕の興味は時間とともに変化するから、それがある程度音楽に反映されるのかもしれないね。とはいえ、HAMMERS にはもう自分のアイデンティティ、スタイルがある。それは筋肉記憶と幼年期の中に存在し、通過するインフルエンスを飛び越える。後々受けた影響は結局音にほんの少ししか影響を与えないんだ。というか、音楽を聞けば聞くほど自分のスタイルが頭の中で明確になってくる。 自分自身のアイデンティティが強くなるにつれて、影響力はそれほど重要ではなくなるんだよ。
例えば、僕は今、なぜか CRASS の大ファンなんだ(笑) 。じゃあ、次のアルバムは CRASS のようなサウンドになるのだろうか?絶対に違うよ。CRASS から得たものは、スピリット、ストーリー、そして物事のやり方、魅力的だと思う態度。もちろん、これは僕の世界観にある程度影響を与えるし、それはどんな学習経験でもそうだよね。だけど、それが僕たちの音楽に影響を与えることは、ほとんどないだろうな。

Q4: “Overtaker” has a great mellotron and organ sound that fits wonderfully with the metal, doesn’t it? You described it as a fusion of Sadus and Genesis, and in fact the album seems to be at the intersection of experimental thrash and progressive rock, would you agree?

【JOHN】: Thanks! Yes I would agree. In talking about Sadus and Genesis, let’s boil it down to “Illusions” by Sadus and “Nursery Cryme” by Genesis; this pair of albums are kind of ideal in thrash on one hand, and prog on the other, to me anyway. The key word here is “ideal”. I hold these 2 albums as iconic expressions of their respective fields. It’s not a matter of combining the actual music on those albums, but the spirit, the ghosts of those albums, if you know what I mean. Two completely different approaches to music, both of which I love. So I wanted to bring these opposites together somehow. It was tricky, but quite a fun challenge. It’s up to the listener to decide if the experiment was successful or not. What’s important to me is that I had a great time trying to figure it out, and hopefully it’s as fun to listen to as it was to make!

Q4: それにしても、”Overtaker” では美しいメロトロンやオルガンがメタルと完全に調和していますね? あなたは、GENESIS と SADUS を融合したかったとインタビューで語っていましたが、実際これはスラッシュとプログレッシブの素晴らしい中間地点だと言えそうですね?

【JOHN】: ありがとう!そう思うよ。SADUS と GENESIS でいうと、SADUS の “Illusions” と GENESIS の “Nursery Cryme” だね。僕にとってこの2枚はスラッシュとプログの理想形なんだよ。だからこの作品のキーワードは “理想” なんだ。この2枚のアルバムを、プログとスラッシュ、それぞれの分野の表現の象徴として捉えているんだ。
この2枚のアルバムの、実際の音楽を組み合わせるということではなく、その精神、ゴーストのようなものを捉えたかった。音楽に対するアプローチが全く異なる2つの作品、どちらも大好きだ。だから、この相反するものをどうにかして結びつけたいと思ったんだ。
難しいことだけど、とても楽しいチャレンジだったよ。この実験が成功したかどうかは、リスナーが判断することだ。僕にとって重要なのは、二つの”ゴースト” を理解しようとするのが楽しかったということで、作るのと同じくらい聴いていて楽しい作品になればいいなと思っているんだ。

Q5: Speaking of experimental thrash metal, I see that former members of VEKTOR are on board this time around? What made you decide to use them?

【JOHN】: Having been a fan of Vektor since the beginning, I always felt they were several steps ahead of the pack when it comes to contemporary thrash. The song structures, interplay between instruments, arrangements and musicianship were pretty much the best in the field in my opinion. I especially loved Blake and Frank forming a great rhythm section that had it’s own unique personality. Not something you find too often in modern thrash.
Blake has long been my favorite contemporary drummer. Working with him was a fantastic opportunity. Having Frank along on 2 songs was a huge bonus. Too bad he couldn’t play on the whole thing, but he got busy with Daeva, Crypt Sermon and a few other projects. And then Covid hit, which sent everything into a tailspin.
When I started writing the material for “Overtaker” I didn’t have a band to work with anymore, having moved far away from our former base in San Francisco, so I thought “who would I work with if I could work with anyone?” Blake and Frank were very first on my list. I’m very lucky I got a chance to work with them!

Q5: 実験的なスラッシュ・メタルといえば、VEKTOR の元メンバーがバンドに合流しましたね?

【JOHN】: VEKTOR の初期からのファンである僕は、コンテンポラリー・スラッシュに関して、彼らが数歩先を行っていると常に感じていたんだよ。曲の構成、楽器間の相互作用、アレンジメント、音楽性はこの分野では最高だと思う。僕は特に、Blake と Frank が独自の個性を持った素晴らしいリズム・セクションを形成しているのが気に入ったんだ。現代のスラッシュではあまり見かけないものだからね。
Blake は昔から好きなコンテンポラリードラマーだった。彼と一緒に仕事をするのは素晴らしい機会だよ。さらに Frank が2曲参加してくれたのは大きなボーナスだった。でも、彼は DAEVA や CRYPT SERMON など他のプロジェクトで忙しかったから、全部に参加できなかったのは残念だったね。そして、パンデミックが起こり、すべてが大混乱に陥った。
“Overtaker” の曲を書き始めた時、以前拠点にしていたサンフランシスコから遠く離れてしまったから、もう一緒に仕事をするバンドがいなかった。それで、”誰とでも仕事ができるのなら、誰と仕事をするか?”と考えたんだ。Blake と Frank は真っ先に候補に挙がったよ。彼らと一緒に仕事ができて、本当にラッキーだったね。

Q6: What are the differences between Hammers of Misfortune and VHÖL, the sci-fi thrash band you co-produced with Mike Scheidt of Yob? What was it like to be on the same wavelength with Mike?

【JOHN】: The differences are many: style, personnel, recording methods and so on. First, working with Mike was amazing. What a great singer! Studio work with VHOL was the same as always; not enough time in the studio and not as much rehearsal and pre production as I would have liked. That being said, “Deeper Than Sky” is probably my favorite album Ive done between all the bands I’ve been in. Besides “Overtaker” of course.
VHOL was more stripped down than Hammers ; no keyboards, just one vocalist (There are no voices on VHOL’s albums other than Mike’s, despite what some have claimed), and a much bigger dose of D-Beat punk style. The sound we came up with on DTS was very appealing to me and I wanted to continue in that direction. However when it became a Hammers album lots of new possibilities opened up: Jamie’s vocals, organ, Mellotron, piano, weird lyrics and everything that Hammers brings with it.

Q6: あなたは YOB の Mike Scheidt と SFスラッシュ VHÖL もやっていましたよね?

【JOHN】: スタイル、人材、録音方法など、HAMMERS と VHÖL の違いは多岐にわたる。まず、Mike との仕事はすばらしかった。なんて素晴らしいシンガーなんだ!となったね。VHÖL でのスタジオワークはいつも同じだった。スタジオでの時間が足りず、リハーサルやプリ・プロダクションの時間も思ったほど多くは取れなかったんだ。とはいえ、”Deeper Than Sky” は僕が今まで参加したバンドの中で一番好きなアルバムかもしれないね。もちろん、”Overtaker” もだけど。
VHÖL は HAMMERS よりもっと削ぎ落とされていて、キーボードはなく、ボーカルは一人(VHÖL のアルバムには Mike 以外の声はないとも言われている)、そして D-Beat パンクのスタイルがより強く出ている。”Deeper Than Sky” で作り上げたサウンドは僕にとってとても魅力的で、その方向性を引き継ぎたかったんだ。でも、HAMMERS のアルバムになると、新しい可能性がたくさん出てきたんだ。Jamie のボーカル、オルガン、メロトロン、ピアノ、奇妙な歌詞、僕たちがもたらすもの全てがね。

Q7: I understand that you moved from the Bay Area to Montana for this work? Did these changes in your environment and the world of war and pandemics affect the themes of this work?

【JOHN】: Yes, I would have to say they did. The most important environmental difference was going from rehearsing with a band at practice to having all my gear in my basement, and no band. This is the first time I’ve made a record without any band practice. There was no band to teach the songs to, no one to argue with, no slowly learning a set of new songs with a group. I was left to do it on my own.
This is could be good and bad. On one hand, I finally learned how to record my own gear properly and set up a basic home studio. This would have been impossible in an apartment in San Francisco. On the other hand, I didn’t get a chance to jam out the songs with a live band, which can change your perception of how a song is working. I find when playing songs with a full band there’s a certain momentum that makes you want to draw out the parts longer. On “Overtaker” I really wanted to keep the songs short and to the point, so the lack of the “jamming” factor and this focus on brevity resulted in songs moving and changing really fast. There are a lot of ideas packed into super tight arrangements. It’s very dense. And concentrated. No filler.
Moving from a busy urban area to a remote mountainside of course changed our lives completely. Nature is really at your doorstep all the time and you have to deal with it. Any notion of nature being pastoral and gentle was wiped away with the first blizzard. Nature is brutal! If Overtaker reflects nature it’s the wind howling, moonlight on fresh snow, driving rain, freezing fog, floods, ice, fire and the struggle to survive that goes on all around us.
And finally, yes the pandemic set this album back a a year, if not more. I had to take 6 months off to “homeschool” our son. Everyone involved had their lives thrown into chaos. It was the same for everyone reading this I’m sure. It was very frustrating and surely some of that frustration came out in the lyrics and Jamie’s vocal performance.

Q7: 都会のベイエリアからモンタナの田舎に引っ越したことは、作品に影響を与えましたか?

【JOHN】: そうですね、そうだったと言わざるを得ないよ。最も重要な環境の違いは、かつて練習でバンドとリハーサルしていたのが、今は自分の機材がすべて地下室にあり、バンドがいないことだ。バンド練習なしでレコードを作ったのは今回が初めてだよ。曲を教えるバンドもいなければ、議論する相手もいない。グループでゆっくりと新曲のセットを学ぶこともない。自分ひとりでやるしかなかったんだ。
これは良いことでもあり、悪いことでもある。一方では、ようやく自分の機材を適切にレコーディングする方法を学び、基本的なホームスタジオをセットアップすることができた。これは、サンフランシスコのアパートでは不可能だっただろうな。もう一方で、生バンドと一緒に曲をジャムる機会がなかったから、曲の認識が変わった。フルバンドで演奏すると、曲の勢いが増して、より長くパートを引き延ばしたくなるんだ。”Overtaker” では、曲を短く、要領よくまとめたかった。だから、ジャムる要素がなく、簡潔さを重視した結果、曲の動きや変化がとても速くなったんだ。超タイトなアレンジの中に、たくさんのアイディアが詰まっている。とても密度が高い。そして、凝縮されている。無駄がない。
忙しい都会から人里離れた山の中腹に引っ越したことは、もちろん僕たちの生活を完全に変えた。自然が常に目の前にあり、それに対処しなければならないからね。自然は牧歌的で優しいという概念は、最初の吹雪で払拭されたよ。自然は残酷だ。”Overtaker” が自然を反映しているとすれば、風の吹き上げ、新雪の上の月光、激しい雨、凍える霧、洪水、氷、火、そして僕たちの周りで起こっている生存への闘いすべてであるだろうな。
最後に、パンデミックによって、このアルバムは1年、いやそれ以上遅れてしまった。僕は息子の “ホームスクール” のために6ヶ月の休暇を取らなければならなかった。関係者は皆、人生を狂わされた。いや、これを読んでいる皆さんも、きっと同じだっただろうな。そのフラストレーションが、歌詞や Jamie のボーカルに現れているのだろう。

Q8: In your previous record, you dealt with technology and gentrification and it was very interesting. I don’t know of any other metal band that deals with such themes, right? How do you find such themes?

【JOHN】: Ha, writing about the housing crisis and social media isn’t the most metal subject matter is it? I can’t think of any other metal bands that tackle such themes, although no doubt they all deal with these issues and are profoundly effected by them every day. It took some serious thought to come up with the lyrics to “Overthrower”, a song that deals with homelessness and income inequality in the form of a violent sci fi fairy tale. Not an easy topic to tackle in a metal song…
As for finding these themes, that’s just my punk rock upbringing, writing about stuff that’s in your face everyday. It’s challenging to adapt real-world issues into epic heavy metal lyrics, but I think in the end it makes the message more effective. Certainly more entertaining. Who says the mundane can’t be profound?

Q8: 前のアルバムでは、テクノロジーやジェントリフィケーション(都市再開発による荒廃した市街地の復興と低所得層の追い出し) について扱っていましたよね?そんなメタル・バンドは他に存在しませんよ!(笑)

【JOHN】: 住宅危機やソーシャル・メディアについて書くのは、最もメタルらしい題材ではない。たしかにそうだ。でも、このようなテーマに取り組んでいるメタルバンドは他に思いつかないけど、間違いなくメタルバンドだって皆これらの問題を扱い、日々深い影響を受けているんだよ。ホームレスと所得格差を暴力的なSFおとぎ話の形で扱った曲、”Overthrower” の歌詞を思いつくには、真剣に考える必要があった。メタルの曲で扱うには簡単なテーマではないけれど…。
こうしたテーマを見つけることに関しては、僕のパンクロックの生い立ちを利用して、毎日目の前にあるものについて書いているだけなんだ。現実世界の問題を壮大なヘヴィ・メタルの歌詞にするのは難しいことだけど、結果的にその方がメッセージが効果的になると思うんだよね。間違いなく、よりエンターテインメント性が高い。平凡なことが深遠であってはならないなんて、誰が言ったんだ?

TEN ALBUMS THAT CHANGED JOHN’S LIFE!!

David Bowie: “Diamond Dogs”

Devo: “Q; Are We Not Men? A: We Are DEVO!”

Discharge: “Hear nothing Say Nothing See Nothing”

Jimi Hendrix Experience: “Electric Ladyland”

Venom: “Black Metal”

Black Sabbath: “Paranoid”

Mayhem: “De Mysteriis Dom Sathanas”

King Crimson: “In The Court of the Crimson King”

Cardiacs: “Sing To God”

Sadus: “Illusions”

Genesis: “Nursery Cryme”

Morbid Angel: “Alters of Madness”

MESSAGE FOR JAPAN

Hail Japan! I’ve always wanted to visit your fair nation. Someday I will! Peace to all and thanks for listening!

日本万歳! 僕はいつも日本という美しい国に行きたいと思っていたんだ。いつか行くつもりだよ!!みんなに平和を。聴いてくれてありがとう!

JOHN COBBETT

HAMMERS OF MISFORTUNE Facebook

HAMMERS OF MISFORTUNE Bandcamp

日本盤のご購入はこちら。SPIRITUAL BEAST

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です