タグ別アーカイブ: best new music

COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【VOICE OF BACEPROT : RETAS】


COVER STORY : VOICE OF BACEPROT “RETAS”

“When I Pray To My God, It Gives Me The Strength To Believe That I Can Achieve My Dreams.”

CARRYING OUT OUR DREAMS WITHOUT FORGETTING OUR ROOTS

ヒジャブのメタル戦士 VOICE OF BACEPROT の3人組、Sitti, Widi, Marsya は歩くときは腕を組み、三つ子と間違えられるほど似た姿で笑顔を振りまきます。3人は決して笑いを止めません。その笑いはさながらヘヴィ・メタルのごとく周りに伝染し、3人が母国語のスンダ語で話しているにもかかわらず、誰もが笑顔を纏うようになるのです。VOICE OF BACEPROT は、お互いの皿から食べ物を食べ、疲れたときにはお互いを支え合い、昼寝をするときにはそれぞれが腕や足、頭を他の誰かの上に置いて眠る。まるで、互いに手を離すとどこかへ飛んで行くのではないかと心配しているかのように。
スンダ語でうるさい声の意味を持つ VOICE OF BACEPROT は、インドネシアの西ジャワにある小さな村、シンガジャヤの出身です。シンガジャヤには 無線LAN もレコーディング・スタジオもなく、5人家族が月30ポンドで暮らしています。VoB の3人は学校の進路指導カウンセラーのPCを覗いているときに、SYSTEM OF A DOWN のアルバム “Toxicity” を偶然発見し、2014年バンドを始めることを決意します。
当時14歳だった Sitti は、学校にあった申し訳程度のドラムセットで1ヶ月の大半を譜面を覚えることに費やしました。Marsya はギターを、Widi はベースで同じことをやって、1ヵ月後には最初のカバーを完成させます。そうして、バンド結成のきっかけとなったコンピュータの教師、アーバ・エルザは3人の情熱と才能に驚き、彼がうっかり蒔いた種を育てることに専念しようと決意するのです。

今ではインスタのフォロワー数20万を誇る VOICE OF BACEPROT ですが、3人はスンダ語と英語を織り交ぜながら、いかに自分たちに友達がいないのかを説明します。
「私の村では、誰かが私を見ると、こうやって背中を向けるのよ!」と、21歳のリード・ボーカル兼ギタリスト、Firdda Marsya Kurnia は言います。彼女はヒジャブの黒いひだだけが見えるように振り返り、明るくはにかみます「本当よ!」
ドラムの Euis Siti Aisyah も21歳。ベーシストの Widi Rahmawati は22歳でバンドの年長者ですが、同様に不服そうに首を横に振ります。残念ながら地元に友だちはいませんが、それでも VOB のフォロワーは爆増中なのです。
インドネシアはイスラム教徒が大多数を占める国で、西ジャワは特に保守的。そのコミュニティにおいて、音楽はハラーム(イスラム法で禁じられている)だと信じられているため、3人がメタルの世界に飛び込んだときも彼らはあまり良い反応を示さなかったのです。Marsya は、『悪魔の音楽を作るな』と書かれたメモに包まれた石で頭を殴られ、さらにはオートバイにわざとぶつけられたり、母親の店の窓ガラスを割られたりと散々な目にあいました。VOB がステージに上がる直前に宗教指導者が電源を抜いたこともあり、マネージャーはバンド解散を迫る脅迫電話を受けたこともあります。言うまでもなく、VOB はふざけているわけでも、何かをバカにしているわけでもありません。彼女たちはただ、夢を実現するためにすべてを犠牲にしてきたのです。

デビューから9年、世界各地をツアーする忙しい日々を送っていながら3人は、観客から脅迫を受けたり、石を投げつけられたりしたことは、今でも昨日のことのように覚えているといいます。ただし、大人としての知恵と成熟を得たメンバーは、今ではそれを笑い飛ばすこともできるようになりました。「あの投石は、彼らがわたしたちを気にかけている証拠だったのよ」と Widi は笑っていいます。
暴力は時間とともにおさまりましたが、ソーシャルメディア上の憎悪に満ちた下品な発言はいまだに後を断ちません。Sitti は、ドラムを叩いているときに半袖のシャツを着ていただけで、イスラムの教義に反すると糾弾されたことを思い出しました。
「彼らは、わたしが長い緩い袖でドラムを叩いて嫌な思いをしたことを知らないのよ。叩いていると引っかかるの!わたしににとっては危険なことなの。あの嫌われ者たちは、わたしにとって何がベストかを考えず、ただ自分の好きなことを言いたいだけなんだ」
「人々は私たちを天使だと思っているの。わたしたちは決してミスを犯してはいけない、誰かの理想でなければならないと思われているの…」と Marsya も嘆きます。

では、VOICE OF BACEPROT はイスラム教を憎んでいるのでしょうか?初のヨーロッパ・ツアーで、3人はヒジャブについて多くの質問を受けました。なぜなら、欧州においてベールを被った女性は抑圧の象徴だったから。
「ベールじゃないわ。これはヒジャブよ」
Marsya は、宗教がいかに自分に喜びと強さをもたらしてくれるかを説明し、ヒジャブは自分の意思でかぶるものであり、平和と美の象徴であると語りました。
バンドはこうした質問に驚いてはいませんが、少し疲労しています。ヨーロッパのイスラム教に対する認識は3人にとって想像を超えていて、押し寄せるステレオタイプの波に呑まれそうになっていたのです。「もしわたしが爆弾を持っていると言って広場の真ん中に走り出し、バッグの中を濡れて臭くなった靴下でいっぱいにしたらどうなるかな?」と皮肉を言う Sitti の気持ちもわからなくはありません。
結局、彼女たちにとってヒジャブを着用することは、朝デオドラントをつけたり、家を出る前にズボンを履いたりするのと同じくらいありふれたことなのです。
「わたしたちが聞かれたいことのリストがあるとしたら、ヒジャブはそのリストの100番目くらい後ろになるでしょうね。そこに注目されることを望んでいないの。それよりも、自分たちの技術について話したいのよ。わたしたちは昼も夜も訓練してテクニックを磨き、素晴らしい曲を作ってきた。その話をしようよ!わたしたちが有名なのは、着ている服のおかげだと思っている人たちがいるの。うんざりだわ!」と Marsya は訴えます。

そうした騒音と嘲笑は、3人に “God, Allow Me (Please) To Play Music” “神様、お願いだからわたしたちに音楽を演奏させて!” という楽曲を書かせました。”わたしは憎しみの深い穴に落ちていくような気がする/わたしは犯罪者じゃない/わたしは敵じゃない/ただ魂を見せるために歌を歌いたいんだ”。しかし、そうした周囲のノイズはトリオに寛容と敬意についての貴重な教訓をも与えました。大切なのは、ルーツを忘れずに夢を追うこと。
「女性だけのメタルバンドがヒジャブを着ているのは、それほど一般的ではないのは事実よ。でも、わたしたちの国はそれほど厳格ではないのも事実。わたしたちは村では、(イスラム教徒として)多数派である自分たちの特権に安住しすぎていたの。でもメタル・シーンに入ると、ヒジャブをかぶった女性はメタル・シーンの一部とは見なされず、わたしたちは少数派になってしまった。だからこそ、許し合うこと、平和と寛容のメッセージがとても重要だとわかるのよ」
自分たちの身体や服の選択についてのコメントにうんざりしていた若きロックスターたちは、 “Not Public Property” という曲を思いつきました。3人は家庭内暴力やジェンダーに基づく暴力の被害者を支援するためにこの曲を捧げました。また、ウーマン・オブ・ザ・ワールド(WOW)財団と協力して、被害者を支援するために資金を集めています。
「この曲は家庭内暴力の被害者へのラブレター。そのほとんどは子供と女性なの。彼女たちは一生トラウマを抱えて生きていかなければならないの。彼女たちは常に責められている。そして人々は、女性が人前でどのように振る舞うべきかを取り締まり始める。まるで女性の体が公共物であるかのような気分にさせられるわ。誰もそんな扱いを受けたくはない!わたしたちは、この問題の支持者が増えていることを実感しているの。ステレオタイプではない環境に生きていることを嬉しく思うわ。異なる視点が必要よ」と Marsya は付け加えました。

3人の成長は、”Retas” 収録の新曲のひとつで、バンド初のインストゥルメンタル・ナンバーである “Kawani” を聴けば明らかです。スリリングなスンダ語で “勇気” の意をも持つ楽曲は、グルーヴィでヘヴィなセクションとスンダ風味のベース・ソロが4分足らずの長さで展開されていきます。この曲は、VOICE OF BACEPROT がスンダ音楽を探求するきっかけになるかもしれない。「将来的には、スンダの伝統楽器を演奏できる人とコラボレーションできるかもしれない」と Marsya はつぶやきます。
インドネシアではメタルが盛んです。61歳のジョコ・ウィドド大統領まで、自らをメタル・ヘッドだと語っています。シーンは密度が高く、Hellprint, Hammersonic, Rock In Solo といった巨大なフェスティバルが毎年何十万人もの観衆を魅了しています。バンドのマネージャー Nadia は何十年もの間、男性中心のシーンでマネージメントしてきましたが、2017年にアーバ・エルザから VOB のマネージメントを手伝ってほしいという電話を受けたとき、ひどく興味をそそられました。彼女はジャカルタから11時間かけて3人のの村まで会いに行き、2時間かけて音楽業界の落とし穴、上下関係、政治、そして名声についての説明を行いました。そして、何か質問はないかと尋ねました。
Marsya が手を挙げます。「食べ物が飛んでいる飛行機の中で、どうやって食事をとるの?」 Widi が重々しく付け加えます。 「あと、オシッコも」
その時、Nadia は3人の旅にどうしても参加しなければならないと思いました。

2017年、VOB はインドネシア全土で公演を行い、全国放送のテレビに出演し、あの Guardian 紙にも取り上げられました。翌年、デビュー・シングル “School Revolution” をリリースし、この複雑かつ奔放なスラッシュ・メタルは、3人の卓越した技術力と巧みなソングライティング・スキルを存分に見せつけました。このシングルは、ニューヨーク・タイムズ紙や BBC、アメリカの公共ラジオ・ネットワーク NPR、ドイツの国営放送 DW などのメディアに掲載され、バンドを国際的な存在へと押し上げました。しかしその後、パンデミックが発生し、すべてが停止しまったのです。
しかし Nadia は、この中断をバンドのスキルを磨く絶好の機会と捉え、3人の若い女性が首都ジャカルタに引っ越すべき理由を家族に説明するために彼女たちの村まで長距離ドライブを敢行しました。現在 VOB はジャカルタでアパートをシェアしていますが、バンドの練習の合間には Nadia の家でプールの水しぶきを浴びて過ごすことも。トリオは過去1年間、インドネシアのロックバンド Musikimia と Deadsquad のメンバー、そしてジャズベース奏者のバリー・リクマフワの指導を受けてきました。しかし、すべてが順風満帆だったわけではありません。村のコミュニティ内での苦闘と同様、インドネシアのメタル・シーンに受け入れられるためにも3人は戦わなければならなかったのです。
「進歩はしているけど、インドネシアのメタル・シーンにいる女性の数はごくわずかで、未だにわたしたちにとって安全な空間ではない。性的暴行はいまでもコンサートで起きているし、ソーシャルメディアは明らかに有害。”どうして VOB が選ばれるの?もっとメタルなバンドがいるじゃない” とか、わたしたちの身体や肉体的なことに関する発言は、いまだによくあることなの。ヨーロッパ・ツアーを2度行い、現在アメリカ・ツアーを行っていることは問題ではない。地元に帰ると、”いつ結婚して子供を産むの?”と聞かれるのが現実よ!」

地元のバンドの中には、3人の若い女性がやってきてショーを “盗む” ことを良しとしない人たちも少なくありませんでした。彼女たちは陰口をたたかれ、VOB がフェスティバルに出演するために金を払っているとデマを振りまかれました。Nadia はそれにもめげず、大人の男たち全員に文句を言ってまわりました。そして今、5年間の努力の末、VOB はインドネシアのメタルシーンの全面的な支持を得ました。2021年のシングル “God Allow Me (Please) to Make Music” は、インドネシアのすべての主要放送局でオンエアされ、シーンすべてのメタル・ヘッドからリポストされるようになったのです。
VOICE OF BACEPROT は、当初から自分たちの音楽を用いて重要な社会問題に関心を寄せてきました。初期の曲のひとつである “The Enemy of Earth is You” は、環境汚染と気候変動を嘆く楽曲で、VOB の出身地である西ジャワ州ガルトの鉄砲水など、インドネシアで記録的な自然災害が発生した2016年にリリースされています。さらに高校生だった3人は、硬直した教育システムを批判する “School Revolution” を書いた。そしてアルバム “Retas” は2017年に書いた反戦賛歌 “What’s the Holy (Nobel) Today?” で幕を開けます。
VOICE OF BACEPROT の楽曲は、宗教的寛容、気候変動、女性差別、戦争といった “問題” を取り上げていて、Nadia は彼らの肩にかかる重すぎる責任に罪悪感を感じることがあると認めています。「インドネシアにおけるイスラム教の意味を世界に示すのは、3人次第なのよ」

ゆえに Nadia は、3人の若いバンド・メンバーの精神的な健康を心配しています。Marsya はパニック障害に苦しみ、Sitti は母親を脳卒中で亡くして以来、時々手が震えてしまいます。しかし、宗教がバンドを支えているのです。
「神はわたしの話や悲しみを聞いてくれる。人にそれを話すと、予想外の反応が返ってくるかもしれないからね」そう語る Sitti に Marsya も同意します。
「何か心配なことや怖いことがあると、神に相談するの。他の人のようにわたしを責めることはないし、わたしが言うことは何でも聞いてくれるから。神に祈ると、夢を実現できる、そう信じる力が湧いてくるの」
コンサート・ホールが満席になると、VOBの軽やかな笑い声は緊張した沈黙へと消えていきました。バンドは西ジャワの伝統的な素材を使った黒い衣装を着ています。Sitti はアンプの上に座り目を閉じてエア・ドラムを叩き、Marsya は黙々と歌詞を朗読し、Widi はエア・ベースを弾いて待ちます。
「ステージにいるとき、私たちはひとりぼっちのように感じるの。だからステージにいないときは、いつも近くにいようと約束してるんだ」

照明が落ちる。時間だ。最後の音が鳴り終わると、Marsya がマイクに向かいます。彼女の緊張は消え去り、ベテランのカリスマ性に変わっていました。
「このライヴの前にインタビューがあって、みんなわたしたちのヒジャブについて聞いてきたの。まるでファッション・ショーのためにここに来たような気分よ。わたしたちは夢を叶えるために、そしてヒジャブが平和と愛と美の象徴であることを示すためにここに来たのに!」
観客は賛同の声を上げます。
「もし誰かがわたしたちのヒジャブについて尋ねたら、どうするか知っている? もし誰かがわたしたちに憎しみを込めた言葉を使ったら、どうするか知ってる?ヒジャブはわたしたちの選択なのかと聞かれら、どうするかわかる?こうするんだ!」
間髪を入れず、Marsya がマイクに向かって叫び、Sitti がドラムを叩き、Widi がベースをかき鳴らす。VOICE OF BACEPROT には世界を変える力があるのです。
3人のヒジャブの戦士は、現在 “テレビゲームのラスボス” と彼女たちが例えるアメリカをツアー中。US ツアーのニュースはバンドの地元にも届き、Marsya の家族にシュールで愉快な出会いをもたらしました。
「今朝、ママから電話がかかってきて、誰かが土地を売りに来たって。”あなたの娘がテレビに出たんだから、きっと大金持ちに違いない!”ってね!」
2021年、ヨーロッパ・ツアーの直前、トリオは永遠のヒーローのひとり、Tom Morello と話す機会を得ました。「俺は君たちのの大ファンだ。君たちのバンドとしての存在そのものが、世界中の人々にインスピレーションを与えているんだ」と Tom は3人に言ったのです。
つまり、もう誰も VOICE OF BACEPROT 止めることはできません。村の名前であるシンガジャヤ、つまり “栄光のライオン” である彼女たちの雄叫びが止むことはありません。


参考文献: REDBULL:LIVING ON A PRAYER WITH INDONESIAN ROCK BAND VOICE OF BACEPROT

The ASEAN:Voice of Baceprot: Breaking Barriers with Heavy Metal

NME:Hard as rocks: Indonesian metal trio Voice of Baceprot keep breaking boundaries

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ANIMA TEMPO : CHAOS PARADOX】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ANIMA TEMPO !!

“I Started To Write Some Rockman Songs In Metal Versions As a Tribute Of The Videogames I Used To Love.”

DISC REVIEW “CHAOS PARADOX”

「今では日本のようにバンド同士でお互いに会い、自己紹介をし、皆の素材を評価し、消費し、尊敬とミュージシャン・チームを促進することを大切にしているんだ。日本でのツアーは、ANIMA TEMPO のビフォー・アフターだと考えているよ」
ヘヴィ・メタルに国境はなく、その瑞々しき生命力は世界中に根を張って弛まぬ包容力と知と血の音の葉を感染させ続けています。そうして起こったモダン・メタルのパンデミックは、文化と文化のマリアージュも推し進めているのです。メキシコから DREAM THEATER や PERIPHERY の “プログ・メタル” を深化させる ANIMA TEMPO は、日本の文化やメタル・シーンに薫陶を受けて “生き生きと” 自らの才能を奏でています。
「子供の頃から、プレイするビデオゲームのバックグラウンドに流れる音楽に注目してきたし、一番好きなビデオゲームのサウンドトラックは “ロックマンX” だったんだ。16-bit のシンセサイザーの複雑さと、いくつかのゲームに登場する “シュレッダー” のような音楽に影響されて、その曲をギターで弾いてみたくなった。それで、それから何年も経ってから、大好きだったビデオゲームへのオマージュとして、メタル・バージョンのロックマンの曲を書き始めたんだ」
リスペクトと調和の日本らしさを血肉としたメキシコの新鋭は、同時に日本が生んだビデオ・ゲームという新時代のアートからも影響を受けていました。オープナーの “Dijital Heart” を聴けば伝わるように、レトロ・フューチャーなネオンを点滅させる彼らの音楽は、プログ・メタルとビデオゲームの親和性を誰よりも巧みに証明していきます。ただし、両者のマリアージュは何も音楽だけには限りません。
「この新しいアルバム “Chaos Papadox” では、そうしたビデオゲームのシンセサイザーを取り入れたかった。それは、多くのティーンエイジャー、それに大人でさえも、自分のパーソナリティや日々の問題をビデオゲームの中の架空の現実の中に隠してしまうような、そんな現代と未来の生活について語る楽曲のサウンドトラックを作るのに、今が完璧なタイミングだと考えたからなんだ」
メタルとビデオゲーム。ANIMA TEMPO はその両者の共通項を “暗闇からの逃避場所” と定めていました。メタルやゲームの架空世界、ファンタジーに没頭している間は、憂き世の定めを忘れて黒雲から目を逸らすことができる。彼らが “混沌の矛盾” でその境地へとたどり着いたのは、真摯で真面目な彼らでさえも、”暗闇” から逃れることはできないから。ANIMA TEMPO を覆う黒い雲とは、生まれついた場所メキシコの麻薬やマフィアといったステレオタイプなマイナス・イメージ。彼らはそうしてレッテルを貼り、主語を大きくして、すべてのメキシコ人を犯罪と結びつける差別主義者とも戦うことを余儀なくされてきました。
「音楽やあらゆる種類の芸術は、反抗的であるための手段であり、時にはストレートな言葉では難しいことを伝えるための手段でもある。”Chaos Paradox” は、目を覚まし、自分自身と世界全体を見つめなおそう、僕たちはみんなつながっていて、どんな国、宗教、肌の色であろうと、僕たちは一緒なんだということをみんなに呼びかける作品なんだ」
シタールから中東、日本音階、マヤの楽器、ビデオゲームにアンビエントなシンセ・ミュージック、キャッチーを極めたボーカル・メロディ、そして、Sithu Aye や David Maxim Micic も舌を巻くギタリズムを抱きしめたグローバルな ANIMA TEMPO のメタル・シアターは、これからも謂れのない分断や非道の差別に調和とリスペクトで対抗していきます。野心的な音楽や実験性は時に、何よりも雄弁な平和への道標となるのですから。
今回弊誌では、ANIMA TEMPO にインタビューを行うことができました。「麻薬、マフィア、貧困、暴力の問題は、どの国にも例外なくある。幸いなことに、僕たちはメキシコからそのような見方を変えようと、一生懸命働き、正直で謙虚で、プロフェッショナルで非の打ちどころのない音楽で世界中を回ってきた。そうやって、僕たちは成功し、大陸や文化を超えた強い絆と友情を築いてきた」 どうぞ!!

ANIMA TEMPO “CHAOS PARADOX” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【ANIMA TEMPO : CHAOS PARADOX】

COVER STORY 【CORY WONG (VULFPECK) : WONG’S CAFE 】FUJI ROCK 23′


COVER STORY : CORY WONG “WONG’S CAFE”

“Everybody Wants To Be a Lead Player, But If You’re a Working Musician, 95 Per Cent Of It Is Rhythm!”

WONG’S CAFE

Cory Wong はいつも楽しそうに見えます。米ファンク界のセンセーション VULFPECK でリズムを刻んでいても、エリートとしてセッション・ギタリストとして活動していても、あるいは自身のソロ・プロジェクトを遂行していても、ミネソタ育ちの彼のおどけた笑みと無限のエネルギーは、人を惹きつけてやみません。実際、彼は “The Optimist” “楽観主義者” というアルバムまで作っているのですから。
そして、その楽観主義が彼を音楽世界において一層興味深い存在にしているのです。その笑顔が Fuji Rock の大舞台で日本のファンを惹きつけたのです。評論家が毎年のようにギターの死を宣告する時代に、Cory Wong は楽しさでギター・ヒーローの意味を進化させています。
ド派手なソロやハードロックのクリシェといったクラシックな定番の代わりに、Cory を筆頭とする新種のギタリストたちは、ヒップ・ホップ、ソウル、R&B、ファンクのやり方を取り入れて印象的な独創性をもたらしています。特に Cory の場合は、リズム・ギタリストを極めるという、普通では考えられない方法で独創性を実現しているのです。
「ポップミュージックにおけるギターの役割、その道を切り開く旅が続いてきた。 ディスコから始まり、ナイル・ロジャースや CHIC, EARTH WIND & FIRE, OHIO PLAYERS、そして PRINCE に至る。でも、そういうものの系譜としては、すべてがナイル・ロジャースから来たような気がするね」

「面白いよね。伝統的に “リズム・ギタリスト” という肩書きは、名誉の証というよりも蔑称なんだから!
でもね、僕のギターにおける最大のインスピレーションは、David Williams と Michael Jackson の共演だ。90年代前半か80年代後半の David のインタビューを見たことがあるんだ。その中で、彼は人生をかけてリズム・ギターを前面に押し出したと語っていた。”ああ!まさに僕が思い描いていたことだ!” と思ったね。
もう1人の大きなインスピレーションは、これも Michael Jackson の作品にも参加している Paul Jackson Jr. だ。10代の頃、”Paul Jackson Jr: The Science Of Rhythm Guitar” という古いDVDを持っていたんだ。
彼は、誰もがリード・プレイヤーになりたがっているが、リードの練習に90パーセントの時間を費やし、リズムの練習は10パーセントしかしないというやり方は、現実の世界とは完全に逆転している!といつも言っていた。だって、ミュージシャンが演奏する95パーセントはリズムで、5パーセントだけがリードなんだから。僕はそのことにとても共感したんだよね。
リズム・ギターのパーカッシブなパートを、フックになるようなキャッチーなもの、フックになるようなメロディックなものにすることを学んだんだ。そうやって、リズム・ギターが “リード”楽器になるというジレンマを解決したんだ」

リズムをリードに変えるその公式が、Cory 3枚目のソロ・アルバム、”Motivational Music For The Syncopated Soul” というタイトルの基盤となっています。彼のトレードマークであるパーカッシブなリードとリズムのフュージョンに、ホーンやオルガン、そして時折歌声がアクセントを添える、容赦なくファンキーで陽気なアルバムは、2019年のポップ・ミュージックにおけるギターの位置づけを示す、説得力のあるマニフェストでした。
「それまでのレコードやアルバムでは、”自分はどんな芸術的な主張をしたいんだろう?自分の指紋は何だろう?” と探っていた。そしてこのアルバムでそれを発展させ、自分の声を発見したんだ。
“ギター”のレコードをたくさん聴くと、そのほとんどが文字通り “ギター・アルバム” だ。それは印象的だし、もちろんクールだよ。僕はそういうのも好きだし、そういうこともできる。でも、それは必ずしもミュージシャンとして、そして一人の人間としての僕を感動させるものではない。
大好きなギタリストたちのライブを見たことがある。彼らは2時間でも3時間でも、とにかく “ギター・ショー” をやっている。そして90分経ったとき、僕はこう思った。”ギターだけじゃダメだ!” ってね。一日中チョコレートケーキを食べるわけにはいかないじゃないか!
それをやっている人全員がエゴだとは言わないけど、僕がやったらそうかもね!もし僕が、”ギターでこんなことができるんだ!見て見て!みんな僕の才能にひれ伏せ!”みたいなことをやったら…ああ、それはしっくりこない……」
それでも Cory はギター中心のレコードを作らなければなりません。燃え上がるようなソロやフラッシュという松葉杖に寄りかからず、それでいて興味深く、独創的で、技術的に印象的な作品を。
「僕がやっていることの多くは、”あからさまなチョップ” とは違うんだ!あいつはクレイジーだ!みたいなものじゃなくてね。僕はもっと “隠密なチョップ” をやっていたい。聴いていて、”わぁ、かっこいい” って思うし、とても親しみやすいもののように思える……でも、いざ演奏してみると、”あぁ……これ、実はすごく難しいんだ!” ってなるようなもの。
というのも、リードだけをやっている人がたくさんいて、彼らはリードをやりつくしているから!なぜわざわざその領域に入らなければならないの?!それなら、僕がリズムギターの役を引き受け、輝かせ、このタイプのプレーが素晴らしいことを世界に示し、どうすれば脇役を主役に押し出すことができるかを示せばいいじゃないか」

“Motivational Music For The Syncopated Soul” の中で、Cory のコンセプトを最もダイナミックかつ説得力のある形で表現しているのは、英国のジャズ・ポップ・センセーション Tom Misch とのデュエット曲 “Cosmic Sans” でしょう。
「Tom と僕は、ミレニアル世代的な2019年の方法でつながったんだ…インスタグラムでね!(笑)。インターネット・ギター仲間になったんだ!そんなことができるなんて、とても面白くてクールなことだよ。10年前でも、そんなことはなかったんだから。
彼はLAに2週間ほど滞在していたんだけど、直接会って、30分後には曲が録音されていた。ジャムを始めてすぐ、彼が “レコーディングしようか?そうしよう!”って。俺たちは大人だ。プロなんだ!これは、プロセス全体を考えすぎてしまってはダメなんだ」
Cory の最も注目される仕事である VULFPECK のリズム・ギタリスト(ツアーやアルバムで常に存在感を示しているにもかかわらずバンドの正式メンバーではない)でも、この臨機応変な対応力は磨かれています。
「誰かが曲のアイディアを持ってきたり、Jack Stratton が “デモを送ってくれ…” と言って、彼がそれを聴くと、突然、”よし、Aセクション、演奏しよう。Bセクション、演奏しよう!”となる。10分後にはアルバムで聴ける曲が完成しているんだ」
Cory は若い頃、地元ミネアポリスを離れ、ナッシュビルのセッション・シーンという、ミュージシャンにとっておそらく最も競争の激しい、厳しい環境でカッティングに挑戦しました。
「とても素晴らしい環境だったし、良い指導者にたくさん恵まれたことに感謝している。セッションの世界では、一瞬で磨かなければならない要素がたくさんあり、その奥深くに入り込む必要があるからね。
多くの場合、プロデューサーはデモを一度聴かせてくれる。だから、曲が完成したらすぐにその部屋に行って、完璧に演奏できるようにそのチャートを作る必要がある!
ただ、曲を弾きこなすだけでなく、同時に “特徴的な” ギター・パートを弾きこなす必要がある。G→C→Em→D…っていうような曲で、そんなの何百曲あるんだろう?何がこの曲を “特徴的” にするのか?みんながこの曲を聴いたときに、僕のパートを際立たせるものは何だろう?って考えながらね。
それが本当にうまくなる唯一の方法は、たくさんの反復練習とたくさんの直感なんだ。たくさん練習すればするほど、直感は磨かれていくんだよ」

要求が高く、ナンセンスなセッションの世界で働くことで、Cory はギター演奏に関して多くの引き出しを身につけることができました。自分のためではなく、誰かのためにパートを作ることを受け入れ学んだからです。
「”私が求めているのはそれじゃない” と言われたら、それは君が下手なギタリストという意味ではなく、彼らが何か違うものを求めているということなんだ。1曲のために1時間もオーバーダビングするようなギタリストにはなりたくないでしょ?
プロデューサーが違うものが欲しいって言ってるのに、気分を害し始めて……突然、個人的な問題になる。でも、個人的なことだと思わないで!アーティストとプロデューサーはメッセージを伝えたいと思っていて、今君が弾いているギター・パートとトーンはそのメッセージを伝えていないだけなんだから。
君のプレイが悪いからじゃない。音楽や芸術の多くは主観的なものであり、彼らは自分たちが望むメッセージを伝えるために、何か別のものを探している。僕が学んだこれらの教訓はすべて、バンドのリーダーとしてすべての決断に役立っている」

ファンクのグルーヴィーな海を深く泳ぐ男にふさわしく、Cory がストラトキャスターを持たずにステージに立つことはほとんどありません。ただし、そのサファイア・ブルーの “Highway One” モデルは、世界中を飛び回るギタリストが毎晩信頼するギターとしては、最もハイエンドなものではないかもしれません。
「このギターは高校時代から持っている。初めて手にした本物のギターはストラトだったんだ。ギターをすごく弾きたかった。小学6年生の時に質屋に行って、グレッチのトラベリング・ウィルベリーズのギターを買ったんだ!それは75ドルの中古ギターで、チューニングが合わなかった。本当はいいギターなんだろうけど……質屋に座っていたのには理由があるんだ!
中学1年生でパンク・ロック・バンドを結成した。友達と一緒に演奏していて、”これだけお金が貯まったんだ。クリスマスとか誕生日とか全部合わせたら……”って。ミネソタに住んでいたから、”.この冬、車道を100回雪かきしたら……ギターを買ってくれる?” って父に頼んだんだよ。
ならストラトキャスターが必要だろ?って。スティーヴィー・レイ・ヴォーン、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ナイル・ロジャース…レッチリのフルシアンテもね。それで僕は、”オーケー、クールだ” って思ったんだ。
それでストラトを手に入れた。ティーンエイジャーの頃、もっと素敵で高級なストラトが欲しかった。でも、そんな余裕はなかったから、300ドルの “Highway One” を買ったんだ。ギターは、自分が求めている音をすぐに出せるものでなければならない。僕はどんなギターを弾いても自分の音になるけど、ある種のギターはすぐにしっくりくるんだ。自分のクリエイティビティを最も簡単に引き出してくれる楽器を見つける必要がある。ストラトを弾くと、自分の声のように感じるんだ。他のギターも大好きだけど、ストラトは僕のまさに家なんだ」

2021年は Cory にとって大きな年でした。初のシグネチャー・ストラトを発表し、YouTube番組 “Cory and the Wong Notes” も彼の名を世界に知らしめました。昨年はファンク・スーパーグループ、VULFPECK と再びタッグを組み、”Vulf Valut 005: Wong’s Cafe” をリリースしました。
「”Vulf Valut” はヴァイナル・オンリーのコンピレーション・シリーズとして始まったんだ。Jack とパンデミックの前にやったレコーディングで、気に入っていたけれど前作には収録されなかったものがたくさんあると話したんだ。彼と書いたものもあれば、他のメンバーと書いたものもあった。彼は “プロデュースして、好きなようにやって、Cory Wong らしくしてくれ!” と言ってくれた。だから、その音源をもらって、プロデュースを始めたんだ。
ギター中心になるように、いろいろなテクスチャーを加えて……クラシックなオールドスクールの VULFPECK の雰囲気を、ギターで表現したかったんだ。通常のアルバムではいつもやらないようなギターの見せ方をするために、新しいレコーディングを始めたんだよ。
いつもは Jack がバンドリーダーだから、僕はそれにふさわしいパートを演奏する。Joe Dart はバンドのアンガス・ヤングで、彼のベースがすべてを引っ張っている。このアルバムで僕はエディ・ヴァン・ヘイレンに少し近づけたよ。
“Wong’s Cafe” というタイトルになったことで、自分のレシピを披露することができた!何も気にしないで、ギターを前面に押し出した作品にしようと決めたんだ。今までで一番ギターが主役の VULFPECK のプロジェクトなんだ!」

“Smokeshow” のギターソロは出色の出来でしょう。
「ああ、あれはいつもとかなり違っていて、もっとロック的なものだと思う。ほとんどの人は僕をクリーンなサウンドのリズム・プレイヤーとして知っている。でも、リード・ギターも子供の頃から弾いていたんだ。セッションや多くのバンドでリードを弾いてきた。
僕は STEELY DAN のマニアで、John Scofield のフリークなんだ!この曲で影響を受けたのはこの2つだ。STEELY DAN の “Peg” における Jay Graydon のソロを聴いて、それから僕のソロを聴いてみてよ。この曲は、彼へのオマージュなんだ。
Gミクソリディアンで下降するモーダルなリックがあり、最後にクロマティックを入れて緊張感と解放感を出している。これは “Peg” のソロから得たものなんだ。面白いシェイプの動きなんだけど、強い音で解決されるし、モーダルで解決感がある。
実は John Scofield とこのことについて話す機会があったんだ。そして彼は、多くの場合、気に入ったメロディーの形を見つけると、それを1フレット戻し、解決したいときに戻ってくるのだと教えてくれた。そうすることで、クールな効果が生まれるんだ
ギター・プレイヤーはシェイプが大好きだ。でも、半音階的なテンションを加えてみて、何が起こるか見てみよう。内側に入り込んで、外側に出て、そしてパッと戻ってくるかもしれない」

ベース・ギターの伝説 Victor Wooten との共演も果たしました。
「Victor は僕の音楽的ヒーローのひとりだ。10代の頃から彼を見てきたし、数年前から好きなバンドは Béla Fleck and the Flecktones だった。18歳のとき、ミネソタ動物園の円形劇場で彼らのライブを観たんだけど、彼らの演奏に圧倒されたよ。以前は、伝統的な楽器をあまり使わず、異なるスタイルを融合させたインストゥルメンタル・ミュージックをやっていることを知らなかったし、なんだか変だと思っていたけど、彼らのライブを見て “そうだ、説得力があれば何をやっても許されるんだ” と確信した。初めて Victor に会ったときは衝撃だったね。彼は伝説的なミュージシャンで、地球上で最も好きなミュージシャンの一人だ。やがて、僕は自分のことをやり始め、音楽シーンで有名になり、時々起こることだが、幸運にも知られるようになった。
僕が YouTube でやっている音楽バラエティ番組は、レイト・ショーとサタデー・ナイト・ライブを足してミュージシャン・バージョンにしたようなものなんだけど、彼はそれに興味を持ってくれて、とても気に入ってくれたんだ。僕は、ぜひ出演してほしい、インタビューもしたいし、一緒に演奏したいと言ったよ。
彼は “もちろん!” って。彼とは1時間のインタビューをした。彼はずっと知恵を絞っていて、僕の質問は彼にとっても僕にとっても重要なことだったので、とても楽しんでくれた。このツアーを計画したとき、僕は今、プラットフォームを持っていて、ある程度の成功を収めているのだから、自分のヒーローたちを招待することができるだろうと考えていた。ツアーに Victor を特別ゲストとして招き、ベースを弾いてもらい、バスに乗り、彼の知恵を吸収することは夢だった。今まで生きてきた中で最高のミュージシャンの一人であり、僕の絶対的なヒーローの一人である彼と一緒に演奏できることに興奮しているし、同時に、Victor Wooten と1ヶ月間バスの中で一緒に過ごし、彼の持っている知恵、知識、経験のすべてを吸収できることにも同じくらい興奮しているよ」

実際、Cory は9歳のときにピアノを弾き始め、10代で RHCP や PRIMUS の影響を受けてベースを弾き始め、今はフェンダー・ストラトキャスター・ギターを弾いています。
「もともとはベーシストになりたかったし、今でもベーシストになりたいと思っているんだけど、ギターを弾くことから抜け出せないんだ(笑)。小学校6年生のとき、バンドでベースを弾きたかった。ベースを持っていたし、ベーシストだった。でも、バンドに入りたいと興味を示す友達の中で、ギターをやりたがる子はいなかった。
結局、友人のアーロンにベースを教えて、お金を貯めて、ギターを買ったんだ。それ以来、ギターにはまり込んでしまった。実はとてもスリリングなんだけど、ベースを弾くのも大好きで、スタジオで自分のレコードのベースを弾くこともあるんだ」
ギタリスト、ベーシスト、ピアニスト、エンターテイナー、インタビュアー兼司会者。Cory Wong の才能に限界はありません。
「子供の頃から深夜テレビに夢中だった。見てはいけないかもしれないけど、部屋にテレビがあって、夜遅くまでトーク番組や深夜番組を見ていたんだ。生バンドが出演し、番組にエネルギーがあり、時事問題を語り、時代の流れに沿った興味深いゲストを迎え、バンドが来てパフォーマンスをする。深夜帯のバンドリーダーになりたいというのは、僕の大きな夢だった。司会者にもなるから、プレゼンターやエンターテイナーとしての才能があることを示せるし、音楽ディレクターとしての才能も。自分のクリエイティビティの一部を発揮しながら、自分が取り組んだスケッチ・コメディーのセグメントをやったり、自分のやっていること、興味のあることを披露したりするんだ。
僕は単なるギタリストやミュージシャンではない。僕の脳内には他にもいろいろなことが渦巻いていて、それを吐き出すのは楽しいことなんだ」


参考文献: GUITAR.COM:“Everybody wants to be a lead player, but if you’re a working musician, 95 per cent of it is rhythm”: Cory Wong

GUITAR WORLD :Cory Wong: “Most people know me as a rhythm player with a clean sound. But I’ve been playing lead guitar since I was a kid, too”

THE DIG:“It’s all about our lives, the stuff that I do, there’s music themes, there’s exploring music topics and things like that that I’ve seen done before and I always wanted that to exist.”

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【COSMIC JAGUAR : THE LEGACY OF THE AZTECS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH SERGIO LUNATICO OF COSMIC JAGUAR !!

“We Didn’t Want To Be Another Primitive And Dull Thrash Band That Sings About Booze, Sex, Zombies, Partying, Social Problems And Other Hackneyed Topics.”

DISC REVIEW “THE LEGACY OF THE AZTECS”

「明日何が起こるかわからない、とても危険な状況だったからこそ、できる限りリハーサルを重ねた。結局、4ヶ月でフルアルバムをゼロから作曲し、レコーディングしたんだ!目的が見えていれば、障害は見えなくなるものだよ」
ウクライナへ向けたロシアの非道な侵略が始まって、すでに一年半の月日が経ちました。戦火はおさまることなく混迷と拡大を続け、ウクライナの人々にとって当たり前にあった平和や安全という当たり前の生活は遠のくばかり。しかし、逆境にあってこそ、ヘヴィ・メタルのレジリエンス、反発力や回復力は輝きます。明日全てが失われてしまうかもしれない。そんな限界の非日常において、ウクライナの COSMIC JAGUAR は自らの生きた証をここに残しました。
「音楽の制作は、たとえ平和な時代であっても難しいものだ。なぜなら、たいていは自分の作品が聴衆からの反応やフィードバックをほとんど得られず、また自分の目標を実現するための手段を見つけることも難しいからね」
逆境を跳ね返す力こそ、ヘヴィ・メタルの真骨頂。長年、BESTIAL INVASION で活動してきた Sergio Lunatico はカルト的な人気を得るものの、世界的な名声までは程遠い状況でした。しかし、戦争の勃発と同時に一念発起し結成した COSMIC JAGUAR は、第三世界のメタル、伝統音楽を抱きしめたメタル侵攻の波に乗り、見事に世界的な注目を集めつつあります。DEATH, ATHEIST, VOIVOD, CYNIC, SADIST, CORONER, PESTILENCE といった “あの時代” の特別なテクニカル・メタル、その神秘性が見事にアステカの神話と噛み合った祭壇のメタル・サウンドは、ウクライナから海も山も大陸も超えて、遥かテノチティトランにまで鳴り響くのです。
「僕たちは、酒やセックス、ゾンビ、パーティー、社会問題など、陳腐なテーマを歌う原始的で退屈なスラッシュ・バンドにはなりたくなかった。古代世界の歴史が好きな僕が選んだのは、アステカの文化と神話だった。僕の記憶では、メキシコの地元バンドを除いて、このテーマを使うスラッシュ・バンドはほとんどなかったからね。面白いのは、多くの人が僕らをメキシコのバンドだと思っていることで、彼らに言わせれば、僕らがアステカの精神と雰囲気を非常にうまく伝えているからなんだ。そして、僕らがウクライナ出身だと知ると、彼らはいい意味で認知的不協和を感じるんだ!」
そう、あのメタル・エジプト神 NILE の名を挙げるまでもなく、ヘヴィ・メタルに国境はありません。メタルの世界でアーティストは、好きな題材を好きなだけ深堀りすることが許されています。日本人にとってのオオカミのような存在である、ジャガーをバンド名に冠するのも彼らのメキシコ愛がゆえ。アヴァンギャルド/テクニカル・スラッシュと表現するのが最適なその多彩さは、ラテン、ファンク、ジャズ、デスメタル、ブラックメタル、ワールド・ミュージックとまさにコズミックな拡がりを見せながら、アステカの民族楽器と女性ボーカルでリスナーをアステカの神殿へと誘います。そうして、かの文明の独特な死生観や終末信仰は、未だなお争いを続ける人類への警告として語り継がれるべきなのかもしれませんね。
今回弊誌では、Sergio Lunatico にインタビューを行うことができました。「ウクライナにおける戦争において、今は安全な場所などなく、いつでもミサイルやドローンに捕捉される可能性があるため、毎日が自分や愛する人にとっての最後の日となりうる、そう思って生きているよ。だからこそ僕たちは生き残るためにあらゆる方法を試しているんだ」 どうぞ!!

COSMIC JAGUAR “THE LEGACY OF THE AZTECS” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【COSMIC JAGUAR : THE LEGACY OF THE AZTECS】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PIZZA DEATH : REIGN OF THE ANTICRUST】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH KANE OF PIZZA DEATH !!

“The Best Music Comes From Artists Who Are Giving a True Genuine Reflection Of Themselves Through Their Music.”

DISC REVIEW “REIGN OF THE ANTICRUST”

「スラッシュというジャンルは、僕たち全員がプレイしていて本当に楽しいと感じる音楽なんだ。でも、タフなメタル・ヘッドのように振る舞っている自分たちを、客観的な自分は真剣に受け止めることができない。だからピザのような馬鹿げたテーマを持つことで、音楽を通して、タフガイじゃない自分たち、その個性をより素直に反映させることができるんだ」
メタルやハードコアのようなエクストリーム・ミュージックの世界において、”マッチョ” で “タフ” で “シリアス” であることは長年、リスペクトを得るための至上命題だったのかもしれません。弱さも優しさもユーモアも、激しい音楽にとっては足枷でしかない。しかし、そんな時代は過ぎ去ろうとしています。METALLICA が自分たちが無敵ではないことを告白して、ファンと痛みを分かち合おうとしているように、激音の伝道者たちは本来の自分を曝け出しつつあります。当然でしょう。いつでも完璧で鋼鉄な人間など、存在しないのですから。
「シーンには、自分の怒りや不満、意見や見解を表現する手段として音楽を使いたがる人たちがたくさんいる。それは素晴らしいことで、僕も彼らは大好きだよ。でもね、僕らがそれをやると “フェイク” なんだよな。だって僕らは、最高の音楽は、音楽を通して自分自身をありのままに表現しているアーティストから生まれるものだと思っているから」
メルボルンで焼かれた PIZZA DEATH も、メタルのステレオタイプと本来の自分の間で悩み、葛藤し、ピザの悪魔の力を借りたユーモアの影で遂にありのままの個性を解き放つことに成功したバンドです。”Pasta of Muppets”, “Naplam Cheese” といった思わず笑顔になるようなジョークの裏側で、彼らは当時の英雄たちに引けも劣らぬ猛攻を仕掛けていきます。スラッシュ、ハードコア、グルーヴ・メタルにグラインド・コア。ピザのトッピングは、MUNICIPAL WASTE や TOXIC HOLOCAUST のクロス・オーバーに輪をかけて色とりどり。そうして、その原動力はやはり、メタルのステレオタイプとは異なる、ハイオク満タンの POWER “Violence” TRIP。特筆すべきは、27分20曲が瞬く間に通り過ぎるそのキャッチーな “ピザの耳”。
もちろん、チーズィーな “ピザ・スラッシュ “とは、METALLICA, EXODUS, KREATOR といった80年代のアイドルに傾倒しすぎた新しいスピード・メタル・バンドに向けられた蔑称ですが、PIZZA DEATH は明らかにこの言葉を意識しながら、反発して、より自分たちの個性を曝け出すことに成功しています。結局、”ピザの耳” はアンチが多いものの、食べてみればなかなかの歯ごたえと美味を備えているのですから。
今回弊誌では、ベーシストの Kane がインタビューに答えてくれました。「かのお方こそ、最強のアンチクラスト (反ピザの外側の硬い生地) 様だ!なぜ、どうやってそうなってしまったのかはわからないが、アンチクライストがピザ生地にはまり込んでしまい、それがシン・スリジー・ピッツェリアのオーブンに入れられると、サタン自身がピザ生地に焼き付けられ、アンチクラスト様に大変身してしまったのだ!」 ピザの耳は許すがパイナップルの侵入は許さない。絶滅させよ!どうぞ!!

PIZZA DEATH “REIGN OF THE ANTICRUST” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PIZZA DEATH : REIGN OF THE ANTICRUST】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【Kostnatění : Úpal】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH D.L. OF Kostnatění !!

“I Think The Bands That Are Currently Pushing Black Metal Forward Are The Ones Who Don’t Make It About Satanism Because They Think It Is Mandatory.”

DISC REVIEW “Úpal”

「現在ブラックメタルを前進させているバンドは、サタニズムをテーマにしていないバンドだと思う。それを強制させられた時点で、創造的とはいえないからね。ブラックメタルは、歪んだギターで演奏されるエネルギッシュな音楽であれば、どんなものにも適応できるし、同様に幅広いテーマやムードを取り入れることができる」
モダン・メタルはその生命力、感染力、包容力で世界中に根を張り、多様な文化を吸収して、今も拡大を続けています。その最先端に位置するのがブラックメタルであることは、もはや公然の秘密でしょう。そして、その多くがもはや原初のサタニズムを強制されてはいません。強制とは創造の反対語。米国ミネアポリスを拠点とする Kostnatění も、全身全霊で創造の限りを尽くします。
「僕は単純にトルコの音楽に長い間興味を持っていて、それをメタルに取り入れた結果を楽しんできたんだ。”Úpal” にはトルコ音楽の影響だけでなく、マリのティショマレンや中東・北アフリカの民族音楽、ポップス、クラシック音楽からの影響もある」
灼熱の太陽、砂漠の熱砂、地獄の乾燥。蜃気楼の踊る異国のアルバム “Úpal” は、チェコ語で “熱射病 “を意味し、極限に咲く美しさと激しさの二律背反を表現しています。Kostnatění が目指すのは、”砂漠の太陽、その灼熱の光と正気の融解”。威厳と殺戮を伴って移り変わる砂の上の文明に焦点を当て、酷暑に屈っせず進化する人々の強さに敬意を表します。
ゆえに、そのブラックメタルには音楽の進化の証であるポップスやクラシック、現代音楽とともに、中東やトルコ、北アフリカの音楽が共存しているのです。
「僕はいつも、今ある既存のものとはまったく違うサウンドを作ることを目標に音楽に取り組んできた。いろいろな音楽を聴いて、それを組み合わせることで、簡単に他とは異なる目立つ音楽を作ることができる。それに加えて、僕はポップ・ミュージックの感性を曲作りに生かすようにしている。どんなに激しく邪悪な音楽であっても、記憶に残るものでなければならないと思うからね」
Kostnatění(チェコ語で “骨化” の意)は、アメリカ人 D.L. を中心としたバンドです。アメリカ人でありながら、チェコ語とチェコ文化を中心に据え、中東やアフリカの音楽を奏でるその異端は D.L. に言わせれば実に自然な営みでした。
結局のところ、D.L. はアーティストとして、自分が興味の向くものを、好奇心のままにアートとして創出しているだけ。そこには、モダン・メタルに宿る強制されない創造性が多分に反映されていて、最終的に D.L. 本人を軸として、不思議にまとまりのある百鬼夜行として収束していくのです。
Kostnatění は伝統的なサウンドをより深く、理論に基づいて解釈することで、ブラックメタルを新たな次元へと昇華させていきます。リズムはメタル・ルールブックの理解を超え西洋音楽とは異質の次元で時を刻み、フレットのないマイクロトーナル・ギターは死の谷の暑さの中でゆっくりと干からびていく蛇のように、ジワリジワリとリフの命を捻じ曲げます。
そうして、エキゾチックと無慈悲の綱渡り、幻覚的で予測不可能な “Úpal” は、アフリカン・フォークと砂漠のブルース、中東のダンス、トルコ民謡の微分音、邪なノイズ・ロックの影響を受けながら、不安と強迫観念の蜃気楼を不協和音の楼閣に描いていきます。その不協和は、しかし魅惑の異世界旋律で、さながらサハラの太陽のごとくリスナーの心を溶かし、揺さぶり、いつしか焼きつくしてミイラ取りをミイラにしていくのです。とはいえ、Kostnatění の音楽を完全に解析するには、難解な学位が必要でしょう。
今回弊誌では、D.L. にインタビューを行うことができました。「メタル文化の中で、入門バンドから成長しなければならないという考えに賛同したことはないよ。だって、結局、入門編となるメジャーなバンドは曲作りが良いから人気なわけでね。アンダーグラウンドの音楽はメインストリームから学ぶべきことが多いと思う。その逆もまた然りだけど」 どうぞ!!

Kostnatění “Úpal” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【Kostnatění : Úpal】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE ANCHORET : IT ALL BEGAN WITH LONELINESS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH THE ANCHORET !!

“You Do Have To Be “A Deadman” To Have a “Great Gig in the Sky”, no? Haha! But Yes, You Caught Me Red-Handed, I’m a Huge Pink Floyd Fan And There’s Definitely Pink Floyd DNA Sprinkled Throughout The Whole Of The Album.”

DISC REVIEW “IT ALL BEGAN WITH LONELINESS”

「音楽は、人種、肌の色、信条など、あらゆる境界を超越する。コンサートに行けば、僕たちが皆、互いに共生しているとわかる。そして想像力を育み、精神を高めてくれる!音楽は僕の人生を救ってくれた!音楽のあるところでは、僕らは決して一人じゃない! 」
結局、人とは孤独な生き物です。一人で生まれ、一人で死んでいく。すべては孤独から始まります。ただし、その孤独と孤独の狭間、ほんの閑日月に私たちは寂寞以外の何かに縋り、救われます。音楽、特にヘヴィ・メタルのファンタジーや包容力は、今や大きな社会問題とまでなった孤独、そして憂鬱の素晴らしき逃避場所。カナダを拠点とする THE ANCHORET は、世捨て人の名を冠した神々しき神父のプログ・メタルで、許しの灯火をかかげていきます。
「CYNIC と OPETH の両方と少しでも比較されるのは光栄なことだからね!この二つのバンドは、Paul Masvidal の “Aeon Spoke” とともに、僕の活動すべてに大きな影響を与えている。OPETH が音楽の探求を教えてくれたとしたら、 CYNIC は音楽の流れをよりよく理解する方法を教えてくれた」
孤独からの逃避、自己愛と希望の重要性を説く隠遁の神父たちにとって、プログ・メタルは格好の経典でした。プログとはプログレッシブ、即ち進化すること。もちろん、人は打ち込めるものがあれば、自分の才能と向き合えれば、将来の光を目視できれば、孤独を感じることはないでしょう。そのための鍵となる “好奇心” を、プログの世界は存分に与えてくれるのです。
加えて、メタルは当然、包容力と生命力を湛えた無限の水源地。両者を融合させた CYNIC と OPETH、そしてあの美しき AEON SPOKE は THE ANCHORET にとってまさに神の顕現だったのです。
「”天空でのグレート・ギグ” をやるには “死人” である必要があるよね。ハハハ!僕は PINK FLOYD の大ファンで、アルバム全体を通してそのDNAが散りばめられているよ。例えば “Buried” では、キーボードが “Ummagumma” 時代の PINK FLOYD から直接インスピレーションを受けていて、”Echoes” も少し混ざっているかな」
ただし、プログ・メタルのプログがもはや予定調和で画一的。そんな指摘もなされてきた21世紀において THE ANCHORET の挑戦は、レーベル・メイトの AN ABSTRACT ILLUSION, LIMINAL SHROUD, PYRRHON, SLUGDGE, COUNTLESS SKIES, PARIUS と同様に “真のプログレッシブ” を目指すもの。
これまで、KING CRIMSON や YES, RUSH が崇拝の対象だったプログ・メタルの教会に、PINK FLOYD のサイケデリアやアトモスフィアを持ち込んで、それでもメタルのカタルシスを失わない新宗派の輝きは、サクスフォンやヴォコーダー、フルートにクラリネット、ゴスペル・ボーカルという “ノン・メタル” な神器の存在があってこそ。
このバンドに亡き FAIR TO MIDLAND の面影を垣間見れる行幸。何より、アルバムを通して貫かれる、怪しいメランコリーや幽玄なイメージ、そして崇高なアトモスフィアには、まさに彼らが教義とする孤独と光が鮮明に投影されています。さて、プログ・メタルの鐘の音は、20年代も半ばとなった今、誰が為に鳴るのでしょう?
今回弊誌では、THE ANCHORET にインタビューを行うことができました。「”マクロス” から “はだしのゲン”、”ナウシカ”、”新世紀エヴァンゲリオン” まで、ありとあらゆるアニメを見て育ったからね。黒澤明や三池崇史の映画も定期的に見ているし、ビデオゲームもずーっとやっているよ。マリオ、ソニック、サイレントヒル、ファイナルファンタジー…。僕たちは日本の人々、文化、そして比類なき創造性に多くを負っているのさ!」 90年代にテイチクから出ていたHEAVEN’S CRY の “Food For Thought Substitute”、絶品で聴き漁っていたのですが、まさかここでそのメンバーと再会できるとは…どうぞ!!

Vocals by Sylvain Auclair
Drums by James Christopher Knoerl
Keyboards and Synthesizers by Andy Tillison
Guitar and Lead Guitar by Leo Estalles
Bass by Eduard Levitsky

THE ANCHORET “IT ALL BEGAN WITH LONELINESS” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THE ANCHORET : IT ALL BEGAN WITH LONELINESS】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SCAR SYMMETRY : THE SINGULARITY (PHASE II – XENOTAPH) JAPAN TOUR 23’】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PER NILSSON OF SCAR SYMMETRY !!

“Meshuggah Let Me – Even Insisting On – Play My Own Solos In The Songs, Not Copying Fredrik’s Solos, And I Had a Lot Of Fun With That. I Improvised Every Solo So That Every Night, I Could Try Something New.”

DISC REVIEW “THE SINGULARITY (PHASE Ⅱ)”

「MESHUGGAH のツアーで数年間は忙しかったし、NOCTURNAL RITES のアルバム制作とツアー、KAIPA との数枚のアルバムのレコーディング、他のバンドのプロデュースやミックスの仕事、セッションの仕事、2019年には父親になったし、世界的なパンデミックも起きた。だから、私生活でも仕事でも世界全体でもいろいろなことがあったんだよ!でも、アルバムがついにリリースされ、ファンが本当に気に入ってくれているようで、今は本当に素晴らしいと感じているよ!」
スウェーデンの近未来知的創造体 SCAR SYMMETRY がバンド結成20年のメモリアルに華々しい復活を遂げようとしています。主役はもちろん、あの MESHUGGAH で鬼才 Fredrik Thordendal の代役を長く務めたギターマスター Per Nilsson。紆余曲折のあったバンドですが、中心メンバーであった Christian Älvestam と Jonas Kjellgren が去って Per の創造性を心臓に据えた北欧の特異点は、メロデスのカタルシスとプログレッシブな冒険心を絶妙な “対称性” で律する最高の SF エピックを紡ぎ出しています。
「3部作の各章は、3部作の音楽世界の一部とつながり、感じられる必要がある一方で、僕は各フェーズが独自のものであることも望んでいたからね。だから、”Phase II” では、メロディや先進性を犠牲にしてでも、”Phase I” よりもかなりヘヴィでアグレッシヴなものにする必要があったんだ」
2014年に始まった SCAR SYMMETRY の “The Singularity” 三部作。キャリア・ハイとなった “Phase I” は、トランス・ヒューマニズム (科学技術で人間の身体や認知を進化させる思想) を軸としたSF コンセプト・アルバムで、精巧であると同時にバンドの歴史上最もキャッチーな作品でした。一般の人間と、金に物を言わせて自身を強化したエリート集団 “ネオ・ヒューマン” との階級闘争、そして戦争に発展する未来社会の物語。Per Nilsson 率いるスウェーデンの5人組は、9年後の “Phase Ⅱ” においても変わらず自信に満ち、強力で、自分たちの “シンギュラリティ” を完全にコントロールしているように見えます。
「近い将来、僕たちは AI に、僕たちが望み、体験したい芸術を創作するよう促すことができるようになるだろう。例えば、モーツァルトとポール・マッカートニーが作曲し、ボブ・ロックがプロデュースとレコーディングを担当し、ベースはクリフ・バートンに、ボーカルはエルトン・ジョンに……といったような曲を AI に作らせることができるようになる。もし、その結果に満足できなければ、AI に指示をして微調整してもらえばいいだけだろう」
とはいえ、2004年、境界のない新しいタイプのデスメタルを作ろうと結成されたバンドには、もはや AI の助力や指図は必要ないでしょう。巨大なシンセサイザーと、本物のデスメタルの嗎、官能的なクリーン・ボーカルはシームレスに組み合わされて、対称と非対称の狭間にある天秤のバランスを巧みに釣り合わせていきます。
FEAR FACTORY や SOILWORK も真っ青なメタル・ディストピアの残酷さに唖然とさせられた刹那、そこにメロディーが生まれ、エピックが兆し、プログパワーのような雄々しさとメロハーのようなエモーションが乱立していきます。深慮遠謀のリフワークに、天高く舞い上がる緻密な音のホールズワース階段こそ Per Nilsson の真骨頂。Jacob Collier や Tim Miller, Tigran Hamasyan まで咀嚼したメタル世界のエイリアン、最高のサブジャンルとギター・ナードの組み合わせは、すべてがユニークで予測不可能なサウンドを生み出すためにブレンドされているのです。
叫び声を上げるもよし、激しく頭を振るもよし、エアギターを達者に気取ってみるもよし、空を見上げながらメロディを口ずさむもよし。あらゆる形態のメタル・ファンにとってあらゆる条件を満たすアルバムがここに完成をみました。もしかすると、Per Nilsson はすでに、人工知能を宿したトランス・ヒューマンであり、このアルバムこそが “シンギュラリティ” を超えた未来なのかもしれません。
今回弊誌では、Per Nilsson にインタビューを行うことができました。「”Future Breed Machine”、”Rational Gaze”、”Bleed” といった僕のお気に入りの曲を演奏できた。そして観客が熱狂するのを見ることができた。彼らは、Fredrik のソロをコピーするのではなく、自分自身のソロを曲の中で演奏させてくれたんだ。僕は毎晩、何か新しいことに挑戦できるように、すべてのソロを即興で演奏したよ」 どうぞ!!

SCAR SYMMETRY “THE SINGULARITY (PHASE II – XENOTAPH)” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【SCAR SYMMETRY : THE SINGULARITY (PHASE II – XENOTAPH) JAPAN TOUR 23’】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【DØDHEIMSGARD : BLACK MEDIUM CURRENT】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH YUSAF ‘VICOTNIK’ PARVEZ OF DØDHEIMSGARD !!

“In My Opinion Black Metal Has Not Aged Particularly Gracefully.”

DISC REVIEW “BLACK MEDIUM CURRENT”

「自分の芸術が本当に無限のものであるためには、特定の美学に縛られるわけにはいかないと思った。結局のところ、私は芸術を実践したいのであって、説教をしたいわけではないのだから」
原始的で典型的なブラックメタルは、その最高峰のバンド達にとってもはや十分な “乗り物” とは言えないのかもしれません。この悪名高いサブジャンルの冷血なアナーキズムと凍てつくような反妥協主義は、天才的なクリエイターを惹きつけるに十分な魅力ですが、ULVER から ENSLAVED、SIGH に至るまで、その屍を塗りつぶした暗黒のパレットには、拡大する芸術的ニーズを満たすには単にその色が足りないのでしょう。
ノルウェーの地下宮殿を支配した DODHEIMSGARD は今も依然としてアンダーグラウンドな存在ですが、明らかにその “最高峰” リストの筆頭に挙がるべきバンドでしょう。オスロで結成されたこの集団は、今や真のプログレッシブの体現者となり、地獄の業火と宇宙の瞬きを同時に表現するフロンティアを創造しています。90年代前半から中盤にかけての “セカンドウェーブ” のうねりの中で、生々しく重苦しいブラックメタルで影響力を増した DODHEIMSGARD は、その後、画期的なリリースごとに真に多彩な巨人へと進化してきました。9年ぶりに彼らから届けられた7枚目のアルバム “Black Medium Current” は、そんな壮大な暗黒航海の魅力的な最新地点。
「かつて社会は我々を文化的サブグループに属するミュージシャン/アーティストとしては見ていなかった。そうではなく、社会は我々を、唾を吐きかけられ、殴られ、追放されて当然の、ほとんど人間ではない恐ろしい存在として見ていたんだ」
ノルウェーの混沌としたブラックメタル領域、90年代初頭の灰の中で結成され、”Realm Of Death(死の領域) ” と訳される名を誇る彼らの旅は、実に長く険しいものでした。しかし、DHG の首謀者 Yusaf ‘Vicotnik’ Parvez は、犯罪捜査と裁判から始まった茨の道を乗り越えて、ブラックメタルをアートと哲学の領域まで高めることに誰よりも寄与してきたのです。1999年にリリースされた “666 International” では、ブラックメタルにインダストリアルとアヴァンギャルドの大胆な婚姻を加え、それ以来四半世紀に渡って DHG は長大かつ冒険的な作品でシーンの潮流と拡大に影響を与え続けています。
「私の住む地域のブラックメタルは今日、演劇やショーマンシップに近い。それが良いことだとも悪いことだとも言っていない。芸術表現から社会的葛藤を取り除くと、その表現を実践する理由はより自己中心的になる傾向がある。しかし、ほとんどの “練習生” はそうではない。ほとんどのブラックメタル・マンは、箱の中に存在する既存のチャンスに応えることだけで満足している。つまり、コミュニティに属し、音楽を作り、音楽を出版し、コンサートに出演し、注目を浴び、そしておそらくお金を稼ぐ。私の意見では、ブラックメタルは優雅に年をとっていないよ」
“Black Medium Current” の9曲70分に及ぶ濃密で壮大なアートの海に身を委ねれば、Yusaf が切り拓いたブラックメタルの現在が、彼の理想と距離があることにも頷けるでしょう。カオティックな色彩の積み重なった瞬間も、心を揺さぶる宇宙観も、妖艶かつノン・メタルな実験精神も、すべては心の赴くアートのため。生々しいセカンドウェーブの怒りから、エレクトロニカ、インダストリアル、ジャジー、エクスペリメンタルと、彼らのサウンドの軌跡は目撃者にとってスリリングとしか言いようがありません。
奔放な不協和音、不穏な怪しさ、切ないメロディズムの相互作用によって、作品の魅力は存分に高まります。”Black Medium Current” でバンドはジャズ的な実験から距離を置き、エレクトロニカをブラックメタルのフレームに織り込み強調し、クラシック楽器で包みこんでいきました。アルバムに散りばめられた不穏な切迫感に不気味なオーラ、美しいテーマ、サイケデリックな怒りのため息、緊張を解き放つ力強さに奇妙なテンポは、その多感で多様な設計図にもかかわらず、分裂症のような気まぐれさよりも、全体に映画のように統一されたサウンドスケープをもたらしています。そうしてアルバムは、70分の広大な実存的宇宙を旅する冒険で、現実に縫い込まれた信念と心の脆さを探究していくのです。
今回弊誌では、Yusaf ‘Vicotnik’ Parvez にインタビューを行うことができました。「個人的には、悪魔が生きている存在だとは信じていないが、神に対立する存在として、サタンは強力なシンボルだと思う。聖書のサタンもまた、個人の自由を憂慮するリベラルな生き物として、神をはるかに凌駕していると思うんだ」 どうぞ!!

DØDHEIMSGARD “BLACK MEDIUM CURRENT” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【DØDHEIMSGARD : BLACK MEDIUM CURRENT】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【AROGYA : SUPERNATURAL】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH AROGYA !!

“Visual Kei Bands Have This Incredible Ability To Seamlessly Blend Various Genres And Styles Within Their Music.”

DISC REVIEW “SUPERNATURAL”

「BLOODYWOOD は典型的なインドの要素をうまく音楽に取り入れているけれど、すべてのインドのバンドが同じ道をたどる必要はないということを認識することが重要だ。それぞれのバンドには独自の芸術的ビジョンと音楽スタイルがあり、誰かの成功を真似たり複製したりするのではなく、自分たちのビジョンに忠実であることが不可欠なんだ」
ヘヴィ・メタルは今や文字通り “みんなのもの”。その生命力、感染力、包容力で、様々な民族、文化、人種、宗教の壁を乗り越え世界各地に根を張っています。中でも、世界で2番目に多い13億の人口を誇るインドのエネルギッシュな多様性は、現代のメタル・スピリットと圧倒的にマッチしているようです。
「AROGYA の全体的なコンセプトは、当初ヴィジュアル系バンド(インド初、そしておそらく唯一のバンド)としてスタートしたんだよ。ヴィジュアル系が体現する自由な表現に影響され、様々なジャンルを探求し、様々なサウンドを試し、伝統的な制約にとらわれない音楽体験を創り出すことが目的だったんだ」
かつてインドの音楽業界は、ボリウッドや古典音楽が象徴でありすべてでした。しかし、この10年でインターネット、SNS やストリーミング・サービスが普及し、多様なジャンルの音楽が人気を集めるようになっています。今では、インド全土で年間約20の音楽フェスティバルが開催され、その3分の1では海外国内問わず様々なロックやメタルのバンドが喝采を浴びているのです。
特に、インド北東部はカラフルなメタルのメッカ。もちろん、BLOODYWOOD の極めてインド的なコンセプト、”メタル・ボリウッド” は見事なもので、海外における躍進の原動力となり、後続に門戸を開きました。ただし、文化や人種、宗教のるつぼであるインドにルールやステレオタイプは存在しません。そして、ネパールにルーツを持つ AROGYA が目指し焦がれたのは、日本のヴィジュアル系に宿る “自由” でした。
「the GazettE のようなヴィジュアル系バンドには予測不可能な音楽的多様性がある。様々なジャンルやスタイルをシームレスに融合させる素晴らしい能力を持っている。クレイジーなデスメタルのリフから始まり、エレクトロニックやインダストリアルな要素に移行し、美しくハートフルなラヴバラードへと発展する曲も珍しくない。この多才さと、異なるサウンドやジャンルを試す意欲は、ヴィジュアル系バンドを真に際立たせ、アーティストとして僕たちを魅了するものだ。さらにヴィジュアル系は、バンドやアーティストが自由に探求し、多様な方法で表現することを可能にする、ユニークな芸術的自由を提供している」
AROGYA が言うように、日本で生まれたヴィジュアル系はおそらく、特定のサウンドよりも世界観を重視したジャンルで、ゆえにロック、パンク、メタル、ポップ、グラム、ゴシック、ニューウェィヴ、クラシック、インダストリアルにプログと何でもござれな音世界を構築してきた自由な場所なのかもしれませんね。
それを “まがいもの” と受け取るか、”実験” と受け取るかで、リスナーのV系に対する評価は180°変わるのでしょうが、少なくとも日本よりは遥かに剣呑なネパールとインドの交差点でいくつもの “壁” と悪しき伝統を壊そうと尽力する AROGYA にとって、V系の音楽的な奔放さや 華々しい “メディア・ミックス” の可能性はあまりにも魅力的な挑戦でした。
「文化的アイデンティティという点では、僕たちはネパールとインドの両方を、自分自身を構成する重要な部分として捉えている。僕たちは、両国の文化遺産と、共有する人間性を認め祝福したいんだ。僕たちの文化的背景の多様性と豊かさが、AROGYA の音楽を形成し、その独特の風味と共鳴に寄与している」
つまり AROGYA は、民族音楽やボリウッドよりも、多様で豊かな自らの背景を音楽的、詩的なアイデンティティとすることに決めたのです。だからこそ、the GazettE から LINKIN PARK, RAMMSTEIN, IN FLAMES に GHOST, 果ては EUROPE まで、世界中の “アリーナ・ロック” を融合した強烈無比なメロディック・メタルを生み出すことができました。
彼らの究極的な目標は、音楽で世界を一つにつなげること。互いを許し合い、認め合うこと。そのために、シンセでダークなアリーナ・ロックほど格好のツールは存在しませんでした。そうして “癒やし手” の名を冠する5人の音楽家は、日々、痛み、失恋、孤独、憂鬱、精神的な問題、はかなさ、内なる悪魔と戦う人たちに、一筋の光をもたらすのです。
今回弊誌では、AROGYA にインタビューを行うことができました。「MIYAVI、Crystal Lake、BABYMETAL、Hyde、Ryujin(旧Gyze)といったアーティストたちは、その独特な音楽スタイル、パワフルなパフォーマンス、芸術的なビジョンで僕たちの注目を集めてきたんだ。これらのバンドはそれぞれが独特のユニークなものをもたらし、日本の音楽シーンで可能なことの限界を押し広げ続けている」 どうぞ!!

AROGYA “SUPERNATURAL” : 9.9/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【AROGYA : SUPERNATURAL】