NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【WHITE WALLS : GRANDEUR】RISE OF THE ROMANIAN METAL


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ȘERBAN-LONUT GEORGESCU OF WHITE WALLS !!

“I Think That If Progressive Metal Wants To Keep The Name, It Has To Stay Curious And It Has To Keep Exploring Other Genres. That’s Why I Really Appreciate Bands Like Polyphia – That Kinda Stuff Sounds Very Modern And “State Of The Art”, Precisely Because The Guys Writing It Are Super Open To Genres That You Wouldn’t Expect To Be Associated With More Traditional “Prog”

DISC REVIEW “GRANDEUR”

「ルーマニアのライブツアーに同行していたノルウェーやルクセンブルクの友人たちは、母国の文化省からお金をもらってやっていると言っていたのを覚えているよ。文化を輸出しているのだからね。もしこんな提案をルーマニアの政府にしたら、無視されるか、笑われて銀行に失業手当を取りに行くことになるね (笑)。」
ドラキュラと魔女伝説の神秘を湛える東欧の孤高、ルーマニア。そのメタルじみた伝承にもかかわらず、鋼鉄の炎が決して赤々と燃え上がってはいなかった彼の地において、WHITE WALLS が放つ斬新なプログメタルの魔法はさながらドラキュラのようにリスナーを虜にしていきます。
「WHITE WALLS のメンバー全員がニッチなプログにハマっていったのは、ルーマニアが過去30年間、インターネットアクセスやスピードに関して常に世界のトップ国にランクインしているからなんだろう。若くて、好奇心旺盛で、インターネット接続がスムーズなら、幅広い音楽教育を享受するのはそれほど難しくはないんだよ。」
Șerban-Ionuț Georgescu が語るように、インターネットの普及によって、もはや世界のどこにいてもメタルやプログレッシブの奥深い世界を探求することが可能です。実際、隠れたインターネット大国ルーマニアには、アンダーグラウンドな人気を集める E-AN-NA, BUCOVINA, DIRTY SHIRTS, MAGICA, SCARLET AURA といった優れたバンドが実は乱立しています。それでも WHITE WALLS の最新作 “Grandeur” は、その洗練、完成度、独自性において新たなルーマニアンメタルの道標を刻むようなインパクトを備えているのです。
彼らの洗練を支えた一つの要因が、KARNIVOOL, ANIMALS AS LEADERS, SKYHARBOR を手がけたモダンメタルの仕掛け人、プロデューサー Forrester Savell の起用でしょう。立体感のある音作りを得て、WHITE WALLS の物憂げかつアトモスフェリックな影、攻撃的でダイナミックな光、そして変動を続けるリズミックてグルーヴィーな大地の三原素はより躍動感をもってリスナーの元へと届けられるのです。仄かに感じられるは東欧の風。
「プログレッシブメタルという名前を維持したいのであれば、好奇心を持ち続け、他のジャンルを探求し続けなければならないと思うんだ。それが POLYPHIA のようなバンドを高く評価している理由なんだけどね。とてもモダンでまさに芸術だ。彼らは伝統的な “プログレ” に関連しているとは思えないようなジャンルにも非常にオープンに取り組んでいるからね。」
何より WHITE WALLS が真の “プログレッシブ” を体現しているのは、ノンメタル、ノンプログなテリトリーまで貪欲に咀嚼している点でしょう。ターンテーブルも電子の海も、ミニマリズムの方法論さえ、彼らにとっては捕食の対象でしかありません。RUN THE JEWELS から音節やアクセントの魔法を学んだという Șerban の言葉は、繊細にアーティキュレートされた表情豊かなレコードがしっかりと証明しています。
中でも、日本のアニメーション、Akira や 今敏に影響を受けた MV が秀逸なオープナー “False Beliefs” から “Eye For an I” の流れはモダンプログメタルの到達した一つの金字塔かもしれませんね。LEPROUS や CALIGULA’S HORSE が認める胸を抉るような恍惚のメロディーは、祈りのようなギターの荘厳と交わりながら暗闇と重力へのドアを開けます。Eugen Brudaru の時に縋るような、時に神々しく、時に悪魔にもなる歌声は WHITE WALLS、無垢な白壁を千変万化、カラフルに描き導くのです。
常にシンコペーションとグルーヴの妙を提示しながら、シャープな演奏で裏方に徹するリズム隊の働きも見事。そうしてメロウな高揚感、浮遊するヘヴィネスといった両極が不思議に交わるアルバムは、ブカレストのゲオルゲ・ザンフィルが奏でるパンフルートのように表情豊かなクローザー “The Slaughter (Marche Funèbre)” で絶頂に達するのです。
今回弊誌では、バンドのスポークスマン、ベーシスト Șerban-Ionuț Georgescu にインタビューを行うことが出来ました。「バンド名の由来は、BTBAMのアルバム “Colors” の素晴らしきクローザーから来ているんだ。言葉自体は意味の範囲が広いんだけど、僕らが特に惹かれたのは、生まれた時には世界は白い壁のある部屋のようなもので、人生で残すものがその壁に描かれていくという解釈だったんだ。」 どうぞ!!

WHITE WALLS “GRANDEUR” : 9.9/10

INTERVIEW WITH ȘERBAN-LONUT GEORGESCU

Q1: First of all, could you tell us how you found and got into metal/prog music in Romania, a country where metal is not so popular, maybe?

【ȘERBAN】: Well, you’d be surprised, but Romania is no stranger to metal, actually! Of course, we can’t compete with the Nordic countries, but I’d say we have a surprisingly neat metal/prog scene! If we take into account that for the last few years we’ve started to appear more on more in the tours of bigger metal bands, and attendance figures for local bands are decent even during Covid times, I’d say I’m hopeful for the future of these genres in Romania!
Something that has probably helped all of us in White Walls get into the niche of prog is probably, and this isn’t a joke, the fact that Romania, for the last 30 years has consistently ranked in the top countries in the world when it comes to Internet access, bandwidth and speed. When you’re young, curious and your Internet connection is beastly, it’s not that hard to develop a wide musical education, especially when you, uhh, wear an eyepatch. You know what I mean, haha!

Q1: ルーマニアにはあまりメタル大国という印象はありません。そんな場所で、どうやってメタル/プログと出会い、ハマっていったのですか?

【ȘERBAN】: 君は驚くだろうけど、ルーマニアは決してメタルが盛んじゃないわけではないんだ。もちろん、北欧諸国には敵わないけど、メタル/プログレのシーンは意外と整っていると思うよ!
僕たちもここ数年は大物メタルバンドのツアーに出演することが多くなってきているし、地元バンドの観客動員数も、コロナのことを考慮すればルーマニアにおけるジャンルの未来に希望を持って良いと言えるだろうね!
WHITE WALLS のメンバー全員がニッチなプログにハマっていったのは、冗談ではなく、ルーマニアが過去30年間、インターネットアクセス、帯域幅、スピードに関して常に世界のトップ国にランクインしているからなんだろう。
君が若くて、好奇心旺盛で、インターネット接続がスムーズなら、幅広い音楽教育を享受するのはそれほど難しくはないんだよ。特に君が、あー、眼帯をつけていれば。わかるだろ?ハハハ!

Q2: How did White Walls come to be? I recalled Between The Buried and Me, “White Walls”, but where did your band name come from?

【ȘERBAN】: Yup, you’re spot on, our name comes from the stunning closer to BTBAM’s Colors, one of the records we were very much into when we formed the band. The words themselves are pretty wide open as far as meaning goes, but we especially were drawn to the interpretation that when you’re born, your world is like a room with white walls, and what you leave behind is what you’re drawn or painted on them. So White Walls is what we do with our “white walls”. As the song goes: “This is all we have when we die / It’s what’s left of us when we die. / We will be remembered for this.”.

Q2: WHITE WALLS といえば、BETWEEN THE BURIED AND ME のあの壮大な名曲を思い出すのですが。

【ȘERBAN】: うん、その通りだよ。バンド名の由来は、BTBAMのアルバム “Colors” の素晴らしきクローザーから来ているんだ。”Colors” はこのバンドを結成した時、僕たちがめちゃくちゃハマっていたアルバムなんだよ。
言葉自体は意味の範囲が広いんだけど、僕らが特に惹かれたのは、生まれた時には世界は白い壁のある部屋のようなもので、人生で残すものがその壁に描かれていくという解釈だったんだ。だから “White Walls” とは、僕たちが “白い壁” に何を描くかということなんだ。
歌にもあるようにね。”This is all we have when we die / It’s what’s left of us when we die. / ” “僕たちが死ぬ時、これが自分にある全てだ。残されたものはこれだけなんだ。でもこれがあれば、いつまでも皆の記憶に残るだろう”

Q3: Of course, there’s a lot of metal-ness in Romanian culture, like Dracula and witchcraft. But, what’s the hardest part of being in a metal band in Romania and East Europe?

【ȘERBAN】: Haha, yes, Romanian (and all Eastern European, to be fair) folklore is very metal, and Dracula inspired a ton of music around here. I think the hardest part of being in a metal band here is the lack of support from our government(s), which borders on ignorance, and the lack of venues – we barely have one big enough club in each major city to hold a proper show with good lighting and sound. And when it comes to shows that are in between club and a huge arena, we literally have nowhere to hold them. Regarding the lack of government support, I remember how I had distinct friends from Norway and Luxembourg on tour in Romania telling me how they got paid by their Ministries of Culture for doing this, since it’s basically exporting their culture. If I tried contacting the Romanian equivalent with this proposal, I’d either get ignored or laughed at all the way to the bank (to pick up my unemployment cheque, lol).

Q3: ルーマニアにはドラキュラやウィッチクラフトのようなメタル的伝承が多く残されていますね。それでも、メタルバンドを続けることは簡単ではなさそうですが?

【ȘERBAN】: ははは、ルーマニア(というか東欧全般)のフォークロアはとてもメタルで、たしかにドラキュラはこの辺りの音楽に大きな影響を与えているんだ。
ここでメタルバンドをやっていて一番つらいのは、政府からのサポートがないことだと思う。そして、クラブと巨大なアリーナの中間のようなショーとなると、まったく開催する場所がないんだよね。
政府のサポートがないことについては、ルーマニアのライブツアーに同行していたノルウェーやルクセンブルクの友人たちは、母国の文化省からお金をもらってやっていると言っていたのを覚えているよ。文化を輸出しているのだからね。もしこんな提案をルーマニアの政府にしたら、無視されるか、笑われて銀行に失業手当を取りに行くことになるね (笑)。

Q4: When I think of East Europe, It reminds me of black metal. But What is the state of the metal / prog music scene in Romania and East Europe?

【ȘERBAN】: The prog scene definitely isn’t huge in Romania, but judging by the fact that bands like Opeth and Leprous always seem to draw big crowds here (the former’s last Bucharest gig was actually sold out!), I’d say I’m hopeful about the future. We try and keep our ears peeled for young bands, and we do our best to help promote and expose them when they pop up, as many bands did for us when we were young.

Q4: 東欧のメタルといえば、ブラックメタルが有名だと思うのですが、プログメタルの状況はどうなのでしょう?

【ȘERBAN】: ルーマニアのプログシーンは間違いなく巨大ではないけれど、OPETH や LEPROUS ようなバンドがいつも大観衆を集めているという事実をみれば(OPETH のブカレストでの最後のギグは実際に完売したんだ!)、僕は将来に希望を持っているよ。
僕たちは若いバンドに耳を傾けるようにしているし、若い頃多くのバンドが僕たちにしてくれたように、新星が現れた時にはプロモーションや露出の手助けをするために最善を尽くしているんだ。

Q5: Considering the title “Grandeur” and the King’s artwork, it seems like your new record has something to do with some sort of power, authority, would you agree?

【ȘERBAN】: Yep, the lyrical themes are very much concerned with themes of authority, power, leaders, followers and everything in between. It’s also very much about the façade of having power versus the reality of being an atom of the Universe’s farts. The title is Grandeur but I like to say the “Delusions of” is silent.

Q5: “Grandeur” (偉観) というタイトルや王のアートワークを考慮すれば、この作品は何かしらの権力、もしくは権力者をテーマとしたレコードに思えます。

【ȘERBAN】: そう、このアルバムの歌詞は、権威、権力、リーダー、それに従う人たち、そしてその間にある全てのものをテーマにしているんだ。正面から見れば権力を持っていても、実際は宇宙の原子が作り出した愚か者なんだからね。
アルバムのタイトルは “Grandeur” なんだけど、本来なら前につけるべき “Delusions of” “欺きの” を黙して語らないところが気に入っている。

Q6: From Opeth to Leprous, Tool to Karnivool, The Ocean to Agent Fresco, “Grandeur” is a great exposition of modern prog metal, isn’t it? Could you tell us what you inherited from them and what is unique to you guys?

【ȘERBAN】: Oh man, what a good question! There is so much stuff that we learned from the bands you listed, from compositional mannerisms to the way they shift dynamics, that I could ramble on for pages and pages! To address it in a (hopefully!) more efficient way, I think that every single beat of music that we ever loved somehow lives on inside of us and makes each one of us who we are. And then, when we are all together in a room and we write together, some kind of magic happens and everything that makes us ourselves melts down and begins to shapeshift and interact with the other dudes, and what ends up, hopefully, is something that you can point at and say “oh, that’s White Walls”.

Q6: OPETH から LEPROUS, TOOL から KARNIVOOL, THE OCEAN から AGENT FRESCO まで、ある意味 “Grandeur” はモダンプログメタルの博覧会のようなアルバムですね。
彼らから受け継いだもの、そして WHITE WALLS 独自の強みについて話していただけますか?

【ȘERBAN】: ああ、なんていい質問なんだろう!君がリストアップしてくれたバンドから学んだことはたくさんあるよ。作曲のやり方からダイナミクスのシフトの方法まで、何ページも何ページも延々と話し続けることができるほどたくさんあるんだ!
もっと効率的な方法で(なっていればいいんだけど!)説明すると、僕たちが今までに愛した音楽のビートの一つ一つが、何らかの形で自分たちの中に生き続けていて、メンバー一人一人を今ある姿にしていると思うんだ。だからみんなで部屋に集まって一緒に曲を書くと、ある種の魔法が起きて、自分たちを形作っていたものが溶け出して、他のメンバーたちとの相互作用が始まって、「これこそが WHITE WALLS だ!」と指摘できるようなものになるんだ。

Q7: I was looking at your FB page and was surprised to see that you were inspired by Run The Jewels. Does it seem like the future of prog metal will need to incorporate a different genre of lively music like theirs?

【ȘERBAN】: Oh man, I’m so glad you caught that! RTJ a re one of my favourite bands EVER and they have inspired me more than you’d think, even in things that we do with White Walls! Where to start… well, first of all, their music is ALWAYS groovy and feels organic, and that’s something that I think we always try to do: always have something rhythmically interesting going on. Second thing: the way they’ve branded themselves and promoted the “fist and gun” sign is brilliant, and something that I always go back to whenever I think about ways to market ourselves. It’s simple, versatile, adaptable, and so on. Another one: Killer Mike and El-P were both 38 year-old veterans of the hip-hop scene, not exactly superstars, when they released the first RTJ record; them being late bloomers and putting out some of their best work when some people would say they’d be “past their prime” inspires me to keep grinding. One more: I think that the very best rappers in the world (Mike and El being two of them, obviously) and fascinating to study from a percussion/microrhythm standpoint. Just analyzing the way that they use stressed and unstressed syllables, the way they push and pull in between accents… Sometimes a sick flow can make for a sick drum fill, you know what I mean? …anyway, to answer your actual question, YES, I think that if progressive metal wants to keep the name, it has to stay curious and it has to keep exploring other genres. That’s why I really appreciate bands like Polyphia – that kinda stuff sounds very modern and “state of the art”, precisely because the guys writing it are super open to genres that you wouldn’t expect to be associated with more traditional “prog”.

Q7: WHITE WALLS の Facebook ページには、影響を受けたアーティストの中に RUN THE JEWELS が挙げられていますよね。先程の自らを形作るビートとも関連しますが、プログメタルの未来はより生き生きとした今の音楽を取り入れる必要があるとも受け取れますね?

【ȘERBAN】: それを聞いてくれて嬉しいよ!RUN THE JEWELS は今までで一番好きなバンドの一つで、WHITE WALLS の音楽の中でさえ、君の想像以上にインスピレーションを与えてくれているんだ。
まず、彼らの音楽は常にグルーヴィーでオーガニックな感じがする。第二に、彼らが自分たちをブランド化し、”fist and gun” サインを素晴らしく宣伝してきたよね。シンプルで、汎用性が高く、適応性も高い。
もう一つ。 Killer Mike と EL-P は、RTJ 最初のレコードをリリースした時点で、ヒップホップシーンにおいて38歳のベテランで、決してスーパースターではなかったんだ。彼らは遅咲きで、”全盛期を過ぎている” と言われるような時期に最高の作品をリリースすることになった。だから僕も前に進もうと思えたんだ。
もう一つ。 彼らを世界で最も優れたラッパーだと思っているんだ。だから彼らをパーカッション/マイクロリズムの観点から研究するのは魅力的だよ。 強調された音節と強調されていない音節の使い方や、アクセントの間の押し引きの仕方などを分析するだけでも、とても魅力的。
とにかく、君の実際の質問に答えると、プログレッシブメタルという名前を維持したいのであれば、好奇心を持ち続け、他のジャンルを探求し続けなければならないと思うんだ。それが POLYPHIA のようなバンドを高く評価している理由なんだけどね。とてもモダンでまさに芸術だ。彼らは伝統的な “プログレ” に関連しているとは思えないようなジャンルにも非常にオープンに取り組んでいるからね。

Q8: I really like “Eye for an I” Music Video. The animation and your music are so synchronized. Of course, Japan is a big anime country. Have you been influenced by Japanese anime and video games?

【ȘERBAN】: Hell yeah, absolutely! The references that us and David Pagaille, the director of that video, chose were Akira, Samurai Jack (itself an ode to Japanese culture) and Satoshi Kon’ s entire artistic output. Akira and Ninja Scroll had a huuuge impact on me when I watched them as a kid, and I remember both those movies vividly. Other than that, Dasu ( guitar) and I are big fans of the Dark Souls video game series, and we spent many nights in a friend’s basement mancave trying to beat the first few levels, haha! I think at this point it’s hard to find somebody who hasn’t been influenced by some form of Japanese art, with how big some things that come from your country have gotten!

Q8: “Eye For an I” のミュージックビデオが大好きですよ。アニメーションとあなたたちの音楽が素晴らしくシンクロしていますね。日本はアニメ大国ですが、日本のアニメやゲームから影響を受けた部分はありますか?

【ȘERBAN】: あるに決まってるよ!僕たちとビデオ監督の David Pagaille がこの MV で参考にしたのは、Akira、サムライジャック(これ自体は日本文化への頌歌)、そして今敏の全作品だね。Akira と獣兵衛忍風帖は、子供の頃に見て衝撃を受けた作品。今でも鮮明に覚えているよ。
それ以外だと、Dasu(ギター)と僕は Dark Souls シリーズの大ファンで、友人の地下室に何度も泊まり込んで最初の数レベルをクリアしていたよ。今の世の中、日本のアートに影響を受けていない人を見つけるのは難しいと思うよ。

FIVE ALBUMS THAT CHANGED WHITE WALLS LIFE

DEFTONES “AROUND THE FUR”, AGENT FRESCO “A LONG TIME LISTENING”, HE IS LEGEND “IT HATES YOU”, THRICE “THE ALCHEMY INDEX”, THE DEAR HUNTER “ACT Ⅲ: LIFE & DEATH” 

(SERBAN)

GODSMAC “FACELESS”, AVENGED SEVENFOLD “S.T.”, DREAM THEATER “TRAIN OF THOUGHT”, GHOST “INFESTISUMMAM”, BULLET FOR MY VALENTINE “FEVER”

(THEO)

RED HOT CHILI PEPPERS “CALIFORNICATION”, BURST “LAZARUS BIRD”, TOOL “LATERALUS”, CYNIC “TRACED IN AIR”, BETWEEN THE BURIED AND ME “COLORS”

(DASU)

DREAM THEATER “IMAGES AND WORDS”, KORN “ISSUES”, LEPROUS “TALL POPPY SYNDROME”, IRON MAIDEN “SEVENTH SON OF A SEVENTH SON”, GHOST “OPUS EPONYMOUS”

(EUGEN)

MESSAGE FOR JAPAN

Man, Sin, first of all THANK YOU, seriously! The opportunity to get exposed to music listeners from your culture is literally something that we used to dream about, and we honestly do not take this for granted, we appreciate it enormously! For listeners of metal/prog in Japan, we hope, from the bottom of our hearts, that we’ll get to tour your amazing country soon, and get immersed in your rich culture, which is so fascinating to us!

マジでインタビューをありがとう!日本の文化を持つ音楽リスナーと接する機会は、文字通り僕たちが夢見ていたことなんだ。だから正直言って、こんな機会をくれるなんて驚きだよ!大きな感謝を!日本のメタル/プログリスナーのため、僕たちは心の底から素晴らしき日本に行って豊かな文化に浸れるよう願っているよ。とても魅力的なはずさ!

ȘERBAN

WHITE WALLS Facebook
WHITE WALLS Official
WHITE WALLS Bandcamp

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です