タグ別アーカイブ: Hungary

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE : VADAK】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TAMAS KATAI OF THY CATAFALQUE !!

“The Underground Metal Scene Of The 90s Is My Main Source Of Inspiration Until This Time. I’m Not The Type Of Person That Locks Himself In The Past But That Era Is Very Important To Me And I Personally Think It Was The Golden Age Of Creative And Inventive Metal”

DISC REVIEW “VADAK”

「僕は過去に閉じこもるタイプではないけれど、90年代は僕にとって非常に重要なんだよね。個人的には、ユニークなサウンドとアティテュードを持つ多くのバンドが存在した、創造的で独創的なメタルの黄金時代だったと思っているんだよ」
メタル世界の番外地ハンガリーから現れた THY CATAFALQUE の謙虚な天才 Tamás Kátai は、やはり異端者です。ジャズ、ポップス、フォーク、エレクトロニカなど、様々なジャンルのしたたかなアマルガムでメタルのマニュアルを再創造していくのですから。そんな東欧に根ざす舞曲のような野心は、90年代に跋扈した魑魅魍魎の独創をドナウの流れに受け止めています。
「野生とか、野生動物を指す言葉さ。アートワークの写真を見れば意味がわかると思うよ。作品のゆるやかなコンセプトは、僕たちは、すべての生き物のように、時間の森の中で死に追われているということなんだ。僕たちは結局野生動物であって、ハンターではないんだよ」
“Vadak”。ハンガリー語で “野生” を意味するアルバムタイトルは、この新たな天啓のエキゾチックで野放図なエッセンスを指し示す重要なヒントとなっています。”Vadak” とは教訓としての死の予感。人にも獣にも同じように宿る儚さにフォーカスしたこのレコードは、人間も動物と等しく本質的に究極の終焉である “死” を恐れ逃げ出すという、フロイト的な生命の本能について深く探求しています。
「”Vadak” も例外ではなかったよ。ただ作曲と録音を始め、その過程でアルバムが勝手に出来上がっていったんだ。もっと有機的で自然なプロダクションにしたいと思い、楽器の世界に飛び込んだんだけど、このアイデアは作曲中にも出てきていたね」
THY CATAFALQUE を “バンド” と呼ぶのは少し不適当かもしれませんね。なぜなら、Tamás Kátai はこのプロジェクトの首謀者で、ソングライターで、マルチ・インストゥルメンタリストで、ボーカリストでもあるからです。つまり THY CATAFALQUE は基本的に Tamás が一人でギター、ベース、シンセ、プログラミング、ヴォーカルを担当している彼の子供のようなもの。
一方で Tamás は自分の音絵巻を完全なものとするために、多くの才能の助力を仰ぎます。”Vadak” では、ボーカル、バイオリン、サックス、レッドパイプ、トランペット、ギターなど、16人ものゲスト・ミュージシャンをアメリカ、ロシア、エジンバラ、ブラジルなど世界各地から招き入れているのです。
このような多国籍なアプローチには大抵大きな困難が伴いますが、”Vadak” は誇りと信頼性に加えて、まとまりを伴いこの難題を成功へと導きました。近年の DORDEDUH や WOODEN VEINS にも言えますが、アヴァンギャルド・メタルが混乱を意味していた時代は終わり、一つのベクトルを見据えた美しき旅路こそがこのジャンルの新たな看板として掲げられているのは明らかでしょう。
「僕は今でもこのジャンルが大好きで、音楽の中には常にブラックメタルの要素があると思っているよ。この数年で僕の目は大きく開き、最近はパレットがよりカラフルになったけど、やっぱり “黒色” はまだ存在していて、僕はそれでいいと思っているんだよね」
エレクトロニカ、ポップス、フォーク、インダストリアル、メロディック・デスメタル、ジャズ、ゴシックロック。色とりどりのパレットとなった THY CATAFALQUE の音楽ですが、今でもその中心にあるのは漆黒、つまりブラックメタルです。言い換えれば、それは90年代の型にはまらない独創性なのでしょう。EMPEROR, DISSECTION, NOCTURNUS, EDGE OF SANITY, TIAMAT といった境界があるようでなかった、限界があるようでなかった曖昧なバンドたちの DNA は間違いなくこの作品へと浸透しています。
シンセとブラックメタルの神々しい融合 “Szarvas”、レッドパイプと天使の女声が響き渡るフォーキーな “Köszöntsd a hajnalt”、金管楽器に東欧の幸福と孤独を投影する “Kiscsikó (Irénke dala)”、ギターとヴァイオリン、そしてブラストビートの音壁で背筋も凍るダークファンタジーを描いた “Vadak (Az átváltozás rítusai)”、そして熱病のようなすべての錯乱を冷ます幽玄なピアノのクローサー “Zúzmara”。そう、”Vadak” のすべてはあの時代に証明されたメタルの可能性を呼び覚まし、さらに前へと進める本能の祝祭。
今回弊誌では、Tamás Kátai にインタビューを行うことができました。「このバンドにとって、自然は初期の頃から非常に重要な要素で、それはブラックメタルの伝統にも由来しているんだ。このアルバムは、環境保護を意識したものではないと思うけど。自然は常に僕たちの創造性にとって豊かな土壌で、今回のアルバムもその例に習っただけなんだよね」 二度目の登場。どうぞ!!

THY CATAFALQUE “VADAK” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE : VADAK】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE: NAIV】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TAMAS KATAI OF THY CATAFALQUE !!

“I Realized That What I Do Is Very Similar To What Naïve Painters Do. They Lack Formal Training And They Have This Childlike, Dreamy Attitude, Some Pureness And Instinctivity Unlike Trained Artists’ Professional And Practical Approach.”

DISC REVIEW “NAIV”

「常に他の多くのジャンルも聴いてきたから、メタルが僕を完全に独占したことはないんだけど、それでも僕の人生にとってとても重要な部分だと言えるね。ただ、故に僕はメタルに何かを組み込むことや、メタルを音楽の一部としてのみ考慮し音楽の根源、ベースとしないことを恐れることがないだけなんだ。」
モダンメタルに住まうバンドの多くが、メタルとアウトサイドメタルの音の葉を掛け合わせながら、サブジャンルという枝葉を無限に伸張させています。ただし、そこに誠実さや純粋さ、敬意を深々と込めるアーティストは決して多くはないでしょう。
ハンガリーを始点とし、Tamás Kátai のライフワークとも言える THY CATAFALQUE は、メタルから遠く離れた次元の音楽にさえ、鋭く一切の妥協なしに向き合いながら真の意味での豊かな多様性を模索しています。
「僕がやっていることは、ナイーブアートの画家の創造と非常に似ていることに気づいたんだ。彼らは絵画の正式なトレーニングを受けていない。だから訓練された芸術家の専門的かつ実践的なアプローチとは異なり、子供っぽく夢のようなアティテュード、純粋さと本能を持っているからね。」
最新作 “Naiv” は “ナイーブアート” からインスピレーションを得て制作されたと Tamas は語ります。音楽制作を始めた時点でギターを所持さえしていなかった鬼才は、「僕はトレーニングを受けたミュージシャンじゃないし、限界も明らかだからね。」 と語る通り楽器のスペシャリストと言う訳ではありません。ただしそれ故に、ナイーブアートとシンクロする境界のない純粋で本能的な音色をレコードというパレットに描き出すことが可能なのかも知れませんね。
「様々な楽器を使って様々なアイデアを試し、友人を招待したんだ。彼らの貢献はマテリアルを実に豊かにし、僕をさらに刺激し、ある種創造の触媒のような感じだったな。新鮮な声、新鮮な楽器は、僕とっても、ゲスト参加者にとっても、オーディエンスにとっても、音楽を新鮮で刺激的なものにしてくれる。僕はそれが “win-win” な状況だと思っている。」
エゴに囚われない Tamas の姿勢はそうして11人のミュージシャンと多種多様な楽器の躍動をレコードに刻み込むこととなりました。3人のボーカル、語り部、フレットレスベース、ウード、チェロ、ヴィオラ、ヴァイオリン、クラッシックギター、トロンボーン、サックス、フルート。カロチャ刺繍のごときカラフルな音素材の群れがボーカル、ギター、ベース、キーボード、プログラミング、ダラブッカ、ツィターをこなす Tamas の才能と出会うとき、”Naiv” に宿るドナウの雄大にも似た音流は無限の広がりを見せるのです。
「僕はナイーブアートの純粋さとフォークロアの純粋さを共にキャッチし、それらを刺激的で未来的な文脈に組み入れることを目指していたんだ。」
実際、”Naiv” はオールドスクールなブラックメタル、奇々怪界なプログレッシブ、TIAMAT や MY DYING BRIDE のダークゴシック、ハンガリアンフォーク、魅惑的なフィーメールボイス、ジャズベースのホーンセクション、クラシカルストリングス、レトロフューチャーなシンセウェーブがシームレスに流れ行く創造性の大河だと言えるでしょう。そうして、THY CATAFALQUE の冒険心に満ち、時に夢見がちな船旅は、ハンガリーの音楽家がハンガリー語で紡ぐことによりさらにその哀愁と叙情の影を濃くするのです。
今回弊誌では Tamás Kátai にインタビューを行うことが出来ました。「ハンガリーはそもそも大きな国ではないからね。国の規模や人口に比べて、メタルバンドの数はかなり多いと思うよ。80年代には、TORMENTOR と POKOLGEP、2つの国際的に有名なメタルバンドがあったけど、両方とも今日でも活躍しているしね。彼らはハンガリーの多くの若者がギターを手に取ってメタルをプレイする後押しをしたんだ。」 どうぞ!!

THY CATAFALQUE “NAIV” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【THY CATAFALQUE: NAIV】

WORLD PREMIERE “DARKNESS” + INTERVIEW 【SPECIAL PROVIDENCE】


EXCLUSIVE: WORLD PREMIERE NEW SONG !! “DARKNESS” AND INTERVIEW WITH MARKO ADAM OF SPECIAL PROVIDENCE !!

“DARKNESS”

This song is maybe the most interesting or delicate one on the new album.
A very deep and emotional piece with a constantly pulsing polyrhytmic groove, which spice it up a bit and makes it hectic.

この曲は新作で最も興味深くデリケートかもしれないね。とても深遠でエモーショナルなパートが永続的なポリリズムのグルーヴに乗っていてそれが楽曲に味付けを加えエキサイティングになっているよ。

sp10301441_10152698519375873_3833719081531855523_n (2)

INCREDIBLE HUNGARIAN FUSION / PROG / METAL BAND SPECIAL PROVIDENCE SET TO RELEASE AWESOME NEW ALBUM ON 3/30 !!

ハンガリーから現れた SPECIAL PROVIDENCE。彼らの音楽を文字で表現するのは並大抵の事ではありません。非常にヘヴィーなパートもあればファンキーだったりジャズ色の濃いフュージョンだったりはたまたプログレな雰囲気も持っていたり。自らを progressivejazzrockmetalturbochill と名乗っているのは伊達ではありませんね。彼らの新作 “THE ESSENCE OF CHANGE” が3/30にリリースされます。個人的に彼らの魅力の一つは近頃聴く事が少なくなった70年代のいかにもフュージョンらしい爽やかで柔らかいメロディーセンスだと思っていたのですが、今作ではそういった良い部分は残しながらも文字通り CHANGE にも挑んでいます。具体的には今までほとんど感じる事のなかった DJENTY なグルーヴを各所で聴く事が出来るのです。さらに強力な武器を一つ得たといったイメージでしょうか。人脈的にも今作は DESTINY POTATO の DAVID MAXIM MICIC がゲスト参加していますし IT DJENTS, CIRCLE PIT といった新しいメディアと共闘している事からも彼らの CHANGE が感じられると思います。そして勿論、MARUNOUCHI MUZIK MAGAZINE も彼らと共闘します。新曲 “DARKNESS” を世界初公開!!加えてバンドの中心人物、ドラマーの MARKO ADAM に世界初で新作についてしっかり語って頂きました。

sp10560319_10152978847655873_334285626699041729_o

続きを読む WORLD PREMIERE “DARKNESS” + INTERVIEW 【SPECIAL PROVIDENCE】