タグ別アーカイブ: fusion

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【NICK JOHNSTON : REMARKABLY HUMAN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH NICK JOHNSTON !!

12695019_1007182435995069_959957317696127436_o

Canadian Guitar Hero, Nick Johnston Has Just Released Minimal, Mystic, And Emotional Masterpiece “Remarkably Human” !!

DISC REVIEW “REMARKABLY HUMAN”

カナダを代表するインストゥルメンタルギタリスト、Nick Johnston が”傑出した”新作 “Remarkably Human” をリリースしました!!ギターを見事に歌わせたメロディーとエモーション、そして高度なインテリジェンスを兼ね備えたこの作品は、彼のマイルストーンとして更なる飛躍のきっかけとなることでしょう。
Paul Gilbert, Plini, Tosin Abasi, PERIPHERY, THE ARISTOCRATS, POLYPHIA, など新旧問わず才能豊かなアーティストとコラボレートしてきたことからも、この Schecter のストラトシェイプを獲物とした29歳のアックスマンが、”傑出している”ことは明らかでしょう。
そして、彼がこれほどまでにミュージシャンから注目を集めているのは、その”マイナスの美学”によるところが大きいのではないでしょうか。
モダンギターシーンは足し算の世界です。音を足し、ギターの弦を足し、リズムを複雑化し、フラッシーなプレイを追求するプレイヤーが多いと感じます。勿論、それらは非常に魅力的で、重要な冒険ですが、同時に Nick を際立たせることにも繋がりました。
“Remarkably Human” は、THE ARISTOCRATS の Bryan Beller, KING CRIMSON の Gavin Harrison, Plini の Luke Martin を起用して制作されました。前作、”Atomic Mind” ではドラマーも THE ARISTOCRATS の手数王 Marco Minnemann が参加していましたが、PORCUPINE TREE でも活躍してきた Gavin を選んだことからも Nick の向かう先が伝わるように思います。
“Ignore Alien Orders” はインストゥルメンタルギタリストのアルバムオープナーとは思えないような楽曲です。作品で最初に飛び込んでくる音もギターではなくピアノなのですから。しかし、Luke のダークでダイナミックなピアノが Nick の繊細なトーンを導くと、Gavin の巧みなシンバルワーク、Bryan のフレキシブルなベースラインが見事に調和し、”Remarkably Human” で目指すところが顕になります。極限まで楽曲にフォーカスした4人のオーケストラ。フラッシーでもプログレッシブでもありませんが、ここには極上の音楽が存在します。
コンポーザーとして、非常にミニマルな境地へとたどり着いた Nick ですが、インタビューで語ってくれた通り、ほとんどがピアノで作られたという楽曲群は、Plini でもお馴染み Luke Martin の神秘的なサウンドスケープが一つの鍵となっています。”Weakend by Winter” はまさに2人の才能が完璧に噛み合った作品のハイライトですし、昨今のインストゥルメンタル音楽で最も美しい瞬間かも知れません。
コンポーザーとしての Nick にばかり注目して来ましたが、勿論プレイヤーとしても驚異的で、テーマ部分で、Larry Carlton を思わせる巧みな音の選択と、David Gilmour のような強烈なエモーションを提示すると、Guthrie Govan や Steve Lukather を想起させるスリリングでクロマティックなリックの数々により、楽曲は無限に拡がりを見せていきます。ストラトの長所である、オーガニックなアーティキュレーションの使用が白眉で、フレーズの一つ一つが感情を持っているかのようにすら感じますね。
今回弊誌では、マイナスの美学により見事な作品を作り上げた Nick Johnston にインタビューを行うことが出来ました。YOUNG GUITAR 誌でもコラムを持っていた彼は非常に強く来日を望んでいます。2度目の登場となりますね。どうぞ!!

13907140_1132835530096425_2678797358577351681_n

NICK JOHNSTON “REMARKABLY HUMAN” : 10/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【NICK JOHNSTON : REMARKABLY HUMAN】

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【TWELVE FOOT NINJA : OUTLIER】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH NIK “KIN” ETIK OF TWELVE FOOT NINJA !!

twelve-foot-ninja-51690ee7d9fa3

Melbourne Based Heavy Fusion Quintet, Twelve Foot Ninja Has Just Released Gorgeous New Album “Outlier”!! Ninja Assassin Is Aiming At You !!

DISC REVIEW “OUTLIER”

オーストラリアの”十二尺忍者”、TWELVE FOOT NINJA が実にエクレクティックかつキャッチーな新作 “Outlier” をリリースしました!!
彼らの特徴、ニンジャミッションは、Funk, Latin, Salsa, Reggae, Bossa Nova, さらにはインドや日本の民族楽器まで使用した瑞々しいワールドミュージックの要素を見事 Nu-Metal, Modern Metal の領域に落とし込んでいる点にあります。さらには、そのスタイリッシュで磨かれたサウンドを、キャッチーで”ユーモラス”に仕上げリスナーに届けているのです。
アルバムオープナー、”One Hand Killing” の勇壮なパーカッションがアルバムの幕開けを告げると、リスナーは FAITH NO MORE と KORN と SOULFLY がニューオリンズで出会ったかのような、摩訶不思議で強烈なオリジナリティーに惹き込まれることでしょう。
アルバムを牽引する Nik “Kin” Etik の、スクリーム、クリーン、ファルセット、そしてリッチなボーカルハーモニーを巧みに使い分けた Mike Patton を想起させるカラフルでシアトリカルな歌唱はオープニングから全開です。90年代の Alternative / Post-Grunge なメロディーラインと、ラテン風の強烈な哀愁を巧みにミックスさせる彼の手法は、作品の重要なフックとなっていますね。
“Monsoon” を聴けば、彼らのワールドミュージックに対する傾倒が伝わるでしょう。インタビューでも語ってくれた通り、インドの Tumbi という楽器を大胆に使用した楽曲は、オリエンタルなムードに溢れた、ジャンルを股に掛ける重要な冒険です。Djenty なリフとカオティックなコードに絡み合う民族楽器のシンフォニーはファンをノックアウトするに充分なインプレッションを誇ります。
また、”Collateral” で日本の伝統楽器、三味線を使用しながら男らしいメタルを追求した直後に、 “Post Mortem” でスパニッシュギターとスペイン語を効果的に駆使するあたりはまさしく忍者の所業だと言えますね。
“Point of You” は彼らのキャッチーさを集約したような楽曲です。もはやメタルの領域にすら収まらないほどのポップネスを提示し、ホーンセクションをも大胆に使用した新しいチャレンジとなっていますね。MAROON 5 さえ想起させる、軽快で巧妙に設計されたこの曲はさらなるファンの獲得に大きな助けとなることでしょう。MAROON 5 と言えば、Djent と MAROON 5 を完璧に融合させた “Invincible” はもはや MAR00N 0 と呼ぶべきでしょうね!
ジャンルという観点から見れば、Nu-Metal, Djent, Chaotic Hardcore を内包する実に興味深い3M60CMの巨大忍者であることも付け加えておきましょう。
今回弊誌では、ボーカルの Nik “Kin” Etik にインタビューを行うことが出来ました。武士道に傾倒しているという素晴らしき異国の忍者たち。どうぞ!!

13615399_10154168827216438_504020229650994382_n

TWELVE FOOT NINJA “OUTLIER” : 9.6/10

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【TWELVE FOOT NINJA : OUTLIER】

EXCLUSIVE INTERVIEW 【PAT METHENY】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH PAT METHENY !!

1936265_102546629925_6665376_n

The Legendary Jazz Guitar Player, Pat Metheny set to come to Japan on May!! Don’t miss his brand new band Premiere!!

Jazz、いや音楽シーンのレジェンド、20度ものグラミー受賞歴を誇る天才 Pat Metheny が5月に新バンドのワールドプレミア公演を日本で行います!!
日本では、最近 “JOJO” のエンディングで使用された “Last Train Home” で知ったという若い音楽ファンも多いかも知れませんね。しかし彼は70年代から活躍し、自身の PAT METHENY GROUP で賞賛を浴び続ける才能で、同時に、Jaco Pastorius, David Bowie, Joni Mitchell, Ornette Coleman といったジャンル不問の偉大なミュージシャンたちと共演を果たして来たミュージシャンズミュージシャンでもあるのです。
ジャンル不問…昨今、Jazz the New Chapter で紹介される Jazz ミュージシャンたちが Jazz の新しい扉を押し広げようとしていますが、Pat Metheny の偉大な点はその部分にあり、JTNC のパイオニアでもある気がします。
自身初のリーダー作 “Bright Size Life” では Marvin Gaye の楽曲を取り上げていますし、次の “Watercolors” では二作目にして既に カントリー、フォーク、ポップスの要素をアルバムに自然に取り入れ見事 Jazz と融合させています。Fusion という一言で語られることも多いですが、当時流行していたテクニカルでロックテイストを取り入れた Fusion とは明らかに一線を画しており、 音の先に美しい風景が見えるようなスムーズジャズを推し進めたと解釈することも出来るでしょう。
78年に結成した PAT METHENY GROUP では特に Lyle Mays のピアノと Pat のギターのコンビネーションが抜群でした。そしてグループとしても、革新的な試みを次々に発表して行きます。大胆に8ビートを使用したロックへの回答とも言われる代表作 “American Garage” や、ギターシンセサイザーを導入した “Offramp”。中でも “Offramp” に収録されている “Are You Going With Me?” は常にライブでも演奏されて来た Pat Metheny を象徴するような楽曲です。ギターシンセを使用し、繊細な音色から雄叫びのような咆哮まで自在に操る Pat のギターワークと、ドラマティックなエンディングに花を添える Lyle のピアノ。まさに名演とはこのことだと何度聴いても思ってしまいますね。
後に Pat は ECM から GEFFIN に移籍し、ブラジル音楽に接近。若い頃から影響を受けていた Samba, Bossa Nova, そして Milton Nasciment など MPB(Musica Popular Brasileira)界隈への憧れを反映した “Still Life(Talking)”, “Letter From Home” という2枚の名作を残します。ECM 時代に比べて Jazz 的な面白さは減りましたが、作り込まれたより大衆向けの完成された音楽はさらに Pat の名を世界に轟かせることとなります。”Last Train Home” を聴けば 名手 Paul Wertico でさえ、ブラシで16分を刻む淡々としたプレイに制限されていることが分かります。勿論、エレクトリック・シタールやボイスを使用したりと実験的な試みもありますが、インタープレイなどは抑え、映画のような情景を創り出すことに全神経を注いだように感じられますね。
また90年代には、ラテンアメリカの音楽に傾倒する傍らで、Jim Hall, Charlie Haden, Chick Corea といった Jazz Giant たちとの共演、再演も成功させ、素晴らしいレコードを残しています。
彼の音楽に対する情熱は近年でも衰えることを知りません。2010年に発表した “Orchestrion” はファンの度肝を抜きました。オーケストリオンとは、元々20世紀初頭に存在した複数の楽器を自動制御で同時に演奏させる大掛かりな機械なのですが、Pat はそれをコンピューターを利用して現代に蘇らせたのです。巨大な機械と1人で対峙しながら、生まれる音楽は PAT METHENY GROUP そのものなのですから圧巻です。また、新たに立ち上げた UNITY BAND, そしてマルチプレイヤー Giulio Carmassi を得て進化した UNITY GROUP でもその創造性を遺憾無く発揮しています。さて今回日本で初公開される新しいバンドではどのようなサプライズが待っているのでしょう?今回弊誌では Pat に非常に濃厚な独占インタビューを行うことが出来ました。弊誌初登場のグラミーウイナーです!”Are You Going With Pat?” どうぞ!!

91oMpnefv9L._SX425_

続きを読む EXCLUSIVE INTERVIEW 【PAT METHENY】JAPAN TOUR 2016 SPECIAL !!

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PANZERBALLETT : BREAKING BRAIN】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH JAN ZEHRFELD OF PANZERBALLETT !!

11233417_1106731309360332_2769741414598253221_n

21st Century’s “Heavy Metal Bebop”!! German Progressive Funky Math Jazz Metal five piece, PANZERBALLETT has just released epoch making newest album “Breaking Brain” !!

ドイツが誇る高性能ジャズ式重戦車 PANZERBALLETT が最新作 “Breaking Brain” をリリースし海外で話題を集めています!!
実際、”Breaking Brain” というタイトルは、彼らの音楽を表現するのにピッタリですね。2本のギター、ベース、ドラムス、そしてサクスフォンが創造するジャズメタルは、強烈にして圧倒的。リスナーの固定概念を完全に破壊するでしょう。
アルバムオープナー “Euroblast” は毎年10月に行われる Prog/Tech Metal の祭典 Euroblast への挑戦状。「こんな強烈なバンド、出演してます??」と言わんばかりに畳み掛ける、ポリリズムとテクニカルでジャジーなフレーズ、そしてヘヴィーなグルーヴ。これ程まで Jazz/Fusion を重音領域に持ち込んでいるバンドは他に存在しないと思います。実にエポックメイキングな楽曲ですね。”Typewriter Ⅱ” はタイトル通りタイプライターのサウンドを使用しています。詳細はインタビューを読んでいただくとして、そのユニークなアイデアと巧みなアレンジの才能には恐れ入るばかり。”Mahana Mahana” はマニアックなセサミストリートオマージュだったりするのですが、こういった小ネタも実にニクイ!
インドのパーカッション奏者 Trilok Grutu の楽曲 “Shunyai” のカバーには Trilok 自身がゲスト参加しており、アルバムのハイライトとなっています。エスニックなリズムの驚異的なパーカッションに導かれ幕を開けるこの曲には奇怪なボーカルも挿入されており、見事に狂気と異国感を演出することに成功しています。アルバムのラストを飾るのは “Pink Panzer” のテーマ。彼らがこの曲をカバーするのはこれで2度目なのですが、半ば PANZERBALLETT の代名詞のようになった楽曲はさらにヘヴィーさを増し、壮大にアルバムを締めくくります。
作品を通して、サクスフォンとギターのユニゾンで奏でられるテーマたちが非常に印象的でした。サクスフォン奏者の Alexander Von Hagke はあの ASIA ともツアーを行ったことがある実力者。Joe Henderson, Randy Brecker を思わせる Post-Bop なフレーズの数々が、 MESHUGGAH ライクなポリリズムリフの上で踊る様は決して他のバンドからは得ることの出来ないカタルシスを感じさせてくれます。まさに21世紀の “Heavy Metal Bebop”。即効性と味わい深さを兼ね備えた素晴らしい作品ですね。
今回弊誌ではバンドの創設者であるギタリスト Jan Zehrfeld にインタビューを行うことが出来ました。難解だと思われるかも知れませんが、彼のリードプレイは意外に明快でリックのアイデアも実に豊富ですよ。どうぞ!!

12191402_1081119321921531_7765598009426492759_n

MMM RATING IS…

PANZERBALLETT “BREAKING BRAIN” : 9,3/10

YOU CAN STREAM ENTIRE “BREAKING BRAIN” ALBUM HERE !!

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PANZERBALLETT : BREAKING BRAIN】

WORLD PREMIERE: “SEA DRAGON” 【COVET (YVETTE YOUNG) : CURRENTS EP】


WORLD PREMIERE: NEW SONG !! “SEA DRAGON” OF COVET (YVETTE YOUNG) !!

BEAUTIFUL AND TALENTED MODERN GUITARIST, YVETTE YOUNG AND HER BAND COVET SET TO RELEASE THEIR DEBUT EP “CURRENTS EP” !!

yv10394037_841406905945818_3819340987552313608_n

美貌と才能を兼ね備えた新世代ギタリスト YVETTE YOUNG 率いる COVET がデビュー EP “CURRENTS EP” をリリースします。POLYPHIA, INVALIDS といったアーティストのアートワークをも担当するなど実にマルチな才能を持った YVETTE は幼い時からクラッシックの英才教育を受けて育ちました。ピアノ、ヴァイオリンを習得した彼女のギタープレイは通常のそれとは少し異なります。ピックを使用せず、フィンガーピッキングでルート音などを鳴らしながらタッピングでメロディーを奏でるスタイル。これをロックの世界で具現化しているギタリストはほとんど見かけませんし、使用ギター7弦 STRANDBERG の特性とも相まって独特でモダンな雰囲気を漂わせています。彼女はすでにソロEP “ACOUSTIC EP” をリリースしていますが、スリーピースバンド COVET としては初の音源。今回公開する “SEA DRAGON” は WHAT’S MATH ROCK? と聞かれたら THIS IS IT! と答えたいくらいにマスロックの理想像を具現化しているのではないでしょうか?どこか懐かしく風景の見えるようなメロディーと数学的な譜割のリフやリズム。素晴らしいですね。YVETTE の弊誌独占楽曲解説とメッセージです!!

yv10858575_828140287272480_8721235058608250768_n

【ABOUT “SEA DRAGON”】

yv1512863_842664289153413_3069666255277728412_n

Aw we are releasing our album soon! It will be released in 3 weeks or sooner! And tour with POLYPHIA and CHON is great! We are playing our second show and most shows are sold out! When I wrote the song I was thinking about the ocean and a mysterious dragon traveling through the water, kind of like a creature from a Miyazaki movie! The entire album is about having an oceanic adventure 🙂

【YVETTE】: アルバムはすぐにリリースされるわ!3週間後かもうちょっと早いかもしれないわね!POLYPHIA, CHON とのツアーは素晴らしいわ!今、2回目のショーをやっているんだけど、ほとんどはソールドアウトしているのよ。この曲を書いたとき考えていたのは海、そして水上を旅するミステリアスなドラゴン、そうまるで宮崎アニメの生き物のようなね。アルバム全体も海の冒険について書かれているわ。

【MESSAGE FOR JAPAN】

yv11101216_10206501257193635_7143156702553538328_n

I would like to tell Japan that I miss being there and I am grateful for their support and fans and also that I will be going there with my band Covet very soon!!

【YVETTE】: 日本のファンに会いたいし、サポートにはとても感謝しているの。COVET で近々行くわ!!

“SEA DRAGON” LIVE ON EMGtv

“HYDRA” LIVE ON EMGtv

Like Yvette Young on Facebook: https://www.facebook.com/youyve?fref=ts
Learn more about Yvette Young here: https://yvetteyoung.wordpress.com/
Check out Yvette’s band Covet here: https://www.facebook.com/covetband

mmmB5dvKwaCcAEznJZ

PLZ FOLLOW US ON FACEBOOK !!

NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【TONY MACALPINE : CONCRETE GARDENS】


EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH TONY MACALPINE !!

tTony-MacAlpine-004_sml

LEGENDARY GUITAR VIRTUOSO TONY MACALPINE SET TO RELEASE AWESOME NEW ALBUM “CONCRETE GARDENS” ON 4/21!! 

【PRE-REVIEW “CONCRETE GARDENS”】

STEVE VAI との共演は勿論、PLANET X, CAB, RING OF FIRE, など多数のプロジェクトに参加。同時に数多の名作ギターインストソロ作品を残してきたギター・ヴィルトゥオーソ TONY MACALPINE。4/21 に4年ぶりのソロアルバム “CONCRETE GARDENS” をリリースします。自身の名を冠した10年ぶりのソロ作品、前作 “TONY MACALPINE” では、彼のソロ作品としては初めて多弦ギターを導入。現代的なへヴィネスと彼の持つクラッシックやジャズへの深い素養を組み合わせたような快作で、彼の復活を印象付けました。ドラムに名手 AQUILES PRIESTER を起用した 新作 “CONCRETE GARDENS” はその方向性をさらに推し進めたような作品です。アルバムオープナー、”EXHIBITIONIST BLVD” から DJENTY なリフと彼らしいロマンチシズムの融合が素晴らしくアルバムの雰囲気を伝えます。次の “THE KING’S RHAPSODY” はさらにヘヴィー&グルーヴィー。MESHUGGAH ライクな8弦リフも見事に活用。 “EPICA” にも同様のリフは登場しますがこちらは STRAVINSKY のような現代音楽の影響も感じます。彼のスイープテクニックは完全に群を抜いていて、しかも純粋に楽曲のために使用しますが “MAN IN A METAL CAGE” はまさにそんな曲。ARCH ENEMY の JEFF LOOMIS が参加した “SQUARE CIRCLES” はギターの掛け合いが GEORGE LYNCH との “TEARS OF SAHARA” を想起させます。ラストの2曲 “CONFESSIONS OF A MEDIEVAL MONUMENT” “CONCRETE GARDENS” はまさに圧巻。彼のトレードマークはギターハーモニーと転調なのですが、それらを惜しむ事なくふんだんに使用したクラシカルでエモーショナルな楽曲です。後者は MACALPAIN + DIENT といった感覚もありますね。お馴染みピアノのソロ曲でアルバムは幕を閉じます。一所に留まらず、常に挑戦を続ける TONY らしいアルバム。ヘヴィーな “CONCRETE” と 美しい”GARDENS” の対比をお楽しみ下さい。

CONCRETE GARDENS: RATING 9/10

tm10421103_10153700967584517_5921879629775850018_n

続きを読む NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【TONY MACALPINE : CONCRETE GARDENS】

WORLD PREMIERE “DARKNESS” + INTERVIEW 【SPECIAL PROVIDENCE】


EXCLUSIVE: WORLD PREMIERE NEW SONG !! “DARKNESS” AND INTERVIEW WITH MARKO ADAM OF SPECIAL PROVIDENCE !!

“DARKNESS”

This song is maybe the most interesting or delicate one on the new album.
A very deep and emotional piece with a constantly pulsing polyrhytmic groove, which spice it up a bit and makes it hectic.

この曲は新作で最も興味深くデリケートかもしれないね。とても深遠でエモーショナルなパートが永続的なポリリズムのグルーヴに乗っていてそれが楽曲に味付けを加えエキサイティングになっているよ。

sp10301441_10152698519375873_3833719081531855523_n (2)

INCREDIBLE HUNGARIAN FUSION / PROG / METAL BAND SPECIAL PROVIDENCE SET TO RELEASE AWESOME NEW ALBUM ON 3/30 !!

ハンガリーから現れた SPECIAL PROVIDENCE。彼らの音楽を文字で表現するのは並大抵の事ではありません。非常にヘヴィーなパートもあればファンキーだったりジャズ色の濃いフュージョンだったりはたまたプログレな雰囲気も持っていたり。自らを progressivejazzrockmetalturbochill と名乗っているのは伊達ではありませんね。彼らの新作 “THE ESSENCE OF CHANGE” が3/30にリリースされます。個人的に彼らの魅力の一つは近頃聴く事が少なくなった70年代のいかにもフュージョンらしい爽やかで柔らかいメロディーセンスだと思っていたのですが、今作ではそういった良い部分は残しながらも文字通り CHANGE にも挑んでいます。具体的には今までほとんど感じる事のなかった DJENTY なグルーヴを各所で聴く事が出来るのです。さらに強力な武器を一つ得たといったイメージでしょうか。人脈的にも今作は DESTINY POTATO の DAVID MAXIM MICIC がゲスト参加していますし IT DJENTS, CIRCLE PIT といった新しいメディアと共闘している事からも彼らの CHANGE が感じられると思います。そして勿論、MARUNOUCHI MUZIK MAGAZINE も彼らと共闘します。新曲 “DARKNESS” を世界初公開!!加えてバンドの中心人物、ドラマーの MARKO ADAM に世界初で新作についてしっかり語って頂きました。

sp10560319_10152978847655873_334285626699041729_o

続きを読む WORLD PREMIERE “DARKNESS” + INTERVIEW 【SPECIAL PROVIDENCE】

JAPANESE PREMIERE>>>KEIRO NO HI BY 【Clément Belio】


KEIRO NO HI

                                                         By Clément Belio

[soundcloud url=”https://api.soundcloud.com/tracks/168652271″ params=”auto_play=false&hide_related=false&show_comments=true&show_user=true&show_reposts=false&visual=true” width=”100%” height=”450″ iframe=”true” /]

MARUNOUCHI MUZIK MAGAZIN PRESENTS JAPANESE PREMIERE

9/22に発売となるフランスの奇才八弦師、Clément Belioさんのフルアルバム’CONTRAST’からまさに日本のファンの為の曲KEIRO NO HIを曲解説、メッセージ付で世界独占公開です。

CB858997_10151467233178908_1171205130_o

【ABOUT KEIRO NO HI】

This track is actually the most “japanese” one of the album.
I’ve always loved Japanese music, especially mathrock…
Nah seriously, Japan has the BEST mathrock bands in the world haha, TOE, Lite, Mouse on the keys…
So that song is my humble tribute to them, and especially to Ryuichi Sakamoto and TOE.
Pentatonic scales, fun drums grooves, acoustic guitar, and in the middle of the song, an intense groove between all those elements.
The tittle, “Keirô no Hi”, is as you probably know, a Japanese holiday celebrated annually to honor elderly citizens, and this year I think it was on the 15th of september, which was the first date plan of album release… Also, as my grandmother died recently,  so I decided to dedicated that song in particular to her.
Anyway, this is one of the most “authentic” track of the album, because of the multiple LIVE instruments recorded (by yours truly), hope you enjoy…                By Clement Belio
この曲はまさにアルバムの中で最も日本的なんだ。僕は本当に日本の音楽が好きで特にMATH ROCKを愛しているよ。いや真剣に日本には世界で最高のMATH ROCKバンドがいるよね、TOE, LITE, MOUSE ON THE KEYS・・・だからこの曲は彼らへの控えめなトリビュートと言えるだろうね。特に坂本教授とTOEへかな。
ペンタトニックスケール、面白いドラムのグルーヴ、アコースティックギター。曲の中盤ではそれら全ての要素が絡まりあい強烈なグルーヴを発しているよ。
’敬老の日’ってタイトルは勿論知っていると思うけど一年に一度老人に感謝をする日本の休日だ。今年は9/15だったと思うんだけど、実はその日こそ最初のアルバムリリース予定日だったんだ。同時に最近僕は祖母を亡くしたから特にこの曲を彼女に捧げようと決めたのさ。
とにかくアルバムの中で最も’本物の’曲だと思うよ。多様な楽器を全て僕が生演奏で録音したからね。楽しんでくれるといいな・・・

CB254697_10150293182513908_7352388_n

【MESSAGE FOR JAPAN】

こちらも新作からJUMPZ。フュージョン、ワールドミュージック、DJENT, MATH-ROCK, が溶け合ったような素晴らしい曲です。まさに彼の真骨頂ですね。
My most humble tribute to your country is that song…
I’ve always been fascinated by all I could see from Japan, from the mathrock bands to the YouTube videos “wtf japan seriously” haha, from several comics to tv shows…
Well, I really want to come to Japan and see all of this at least one time in my life.
This song reflects that desire and that admiration, I really hope you enjoy that modest tribute to what Japan has best to offer :)                           By Clement Belio
’敬老の日’は日本に対する僕の最大限のトリビュートなんだ。
僕は日本に関するあらゆることにいつも魅了されているからね。MATH-ROCKバンドからYouTubeでみる”wtf japan seriously”(笑)。漫画やテレビも素晴らしいよね。
本当に日本に行きたいし人生で少なくとも一回はそういったものを実際に見てみたいんだ。
この曲にはそういった願いや憧れが反映されているんだ。僕に出来る最大限の日本へのトリビュートを本当に楽しんで欲しいな。

新譜、過去作の購入はこちらから

http://clems6belio.bandcamp.com/